JPH11320596A - プラスチック製品の製造方法 - Google Patents

プラスチック製品の製造方法

Info

Publication number
JPH11320596A
JPH11320596A JP13184398A JP13184398A JPH11320596A JP H11320596 A JPH11320596 A JP H11320596A JP 13184398 A JP13184398 A JP 13184398A JP 13184398 A JP13184398 A JP 13184398A JP H11320596 A JPH11320596 A JP H11320596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
wax
synthetic resin
plastic
plastic product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP13184398A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kurihara
栗原  隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU
KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU
KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU, KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU KENKYUSHO KK filed Critical KURIHARA TAKASHI KANKYO KAGAKU
Priority to JP13184398A priority Critical patent/JPH11320596A/ja
Publication of JPH11320596A publication Critical patent/JPH11320596A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価に且つ容易に着色されたプラスチック製
品を製造する。 【解決手段】 粒状のプラスチック材料とワックス状物
質とを混合して成形原料を作り、これを高温で溶解し
て、金型に射出してプラスチック製品を作る。ワックス
状物質は、ポリエチレンからなる合成樹脂廃棄材を自己
燃焼させて溶融させ、酸欠状態で熱分解反応させて作
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック製品
の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般にプラスチック製品は、プラスチッ
ク材料を含む溶融した成形原料を金型に射出する射出成
形により製造される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】射出成形により製造さ
れるプラスチック製品では、価格を下げることが求めら
れている。また、着色されたプラスチック製品を製造す
る場合には、顔料に加えて顔料をプラスチック内に均質
に拡散させるマスターバッチを添加しなければならず、
製造が繁雑になるという問題があった。
【0004】本発明の目的は、安価にプラスチック製品
を製造する方法を提供することにある。
【0005】本発明の他の目的は、安価に且つ容易に着
色されたプラスチック製品を製造する方法を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、射出成形によ
りプラスチック材料を含む成形原料からプラスチック製
品を製造する方法を対象にする。本発明では、成形原料
にワックス状物質を増量材として含有させる。なお、こ
こでいう増量材とは、成形原料の量を増やすまたは確保
するために、主材料となるプラスチック材料に加える材
料であり、プラスチック材料とほぼ同等の特性を有して
いる。また、ワックス状物質とは、ポリエチレン、ポリ
プロピレン等の合成樹脂を加熱溶融させ、酸欠状態で熱
分解反応させたものである。このようなワックス状物質
は、例えば、本出願人が先に出願した特願平9−117
994号等に記載された方法により製造することができ
る。一般的にこのようなワックス状物質は、主成分が飽
和鎖式炭化水素からなり、軟化点113.5〜146.
5℃である。
【0007】ワックス状物質は、電線の被覆材等の廃棄
材を用いて低コストで作ることができるので、ワックス
状物質を増量材として用いれば、安価にプラスチック製
品を製造することができる。
【0008】特に、プラスチック材料としてアクリル樹
脂を用いると、機械的強度の高いプラスチック製品を得
ることができる。
【0009】プラスチック材料としてポリスチレンを用
いる場合には、ワックス状物質は成形原料に対して3重
量%以下とすればよい。また、プラスチック材料として
ポリ塩化ビニルを用いる場合には、ワックス状物質は成
形原料に対して3重量%以下とすればよい。このように
プラスチック材料としてポリスチレンまたはポリ塩化ビ
ニルを用いると、引張試験における破断点伸びを大きく
でき、プラスチック製品の柔軟性を高めることができ
る。
【0010】また、ワックス状物質は、顔料成分をプラ
スチック製品内に均一に拡散させるマスターバッチとし
ての機能を有している。そのため、顔料成分を含有して
いるワックス状物質は、マスターバッチとして用いるこ
とができる。特に黒色の顔料成分であるカーボンは、電
線の被覆の顔料に用いられていることが多いため、黒色
のマスターバッチとして用いるワックス状物質は、電線
の被覆材の廃棄材から容易に得ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】各種プラスチック製品を製造して
試験を行った。最初にワックス状物質を次のようにして
作った。まず、電線の被覆材(合成樹脂廃棄材)からな
る可燃性の高架橋のポリエチレンと、熱分解する無架橋
または低架橋のポリエチレンとの混合物(自己燃焼性を
有するワックス状物質形成用合成樹脂)を、図1に示す
ワックス状物質製造装置の燃焼用バスケット5内の棚部
8上に投入する。そして、高架橋のポリエチレンに着火
してワックス状物質形成用合成樹脂を燃焼させる。この
燃焼による熱で高架橋のポリエチレン及び無架橋または
低架橋のポリエチレンが加熱溶融して合成樹脂溶融物が
生成される。燃焼の際には、放射状に延びる複数のエア
バランサー支持体5eの間からエアバランサー7と燃焼
用バスケット5との間の通路に矢印Aに示すように空気
が入り、燃焼用バスケット5のバスケット胴部5a内に
酸素が供給される。なお、この燃焼は、合成樹脂投入部
11からのワックス状物質形成用合成樹脂の追加投入及
び後に説明する溶融したワックス状物質から発生するガ
スによって継続される。燃焼により発生した排気ガス
は、ダクト2及び煙突3を介して外部に放出される。次
に、合成樹脂溶融物は、棚部8から熱分解促進用バスケ
ット6内の触媒(白金、銅等)中に、滴状に落下する。
このとき、熱分解促進用バスケット6内の酸素は合成樹
脂溶融物と反応して速やかに消費され、熱分解促進用バ
スケット6内は酸欠状態となる。これにより、溶融物に
おける熱分解されていないものや熱分解の不十分なもの
は、熱分解促進用バスケット6内において酸欠状態で触
媒により熱分解が促進され、低分子化してワックス状物
質となる。また、熱分解促進用バスケット6内で合成樹
脂溶融物が熱分解する際に発生するエチレンガス等のガ
スは、バスケット胴部5aの燃焼部に自然と導入されて
燃焼用バスケット内における燃焼用エネルギとして利用
される。
【0012】次にワックス状物質は、熱分解促進用バス
ケット6の下に配置した受溜用タンク15内に落下して
該受溜用タンク15の内側容器部15a内に溜めら、内
側容器部15a内で保温される。この際、溶融したワッ
クス状物質から発生するエチレンガス等のガスは、矢印
Dに示すように、燃焼用バスケット5の燃焼部に導入さ
れて燃焼用バスケット内における燃焼用エネルギとして
利用される。
【0013】ワックス状物質の受溜用タンク15内への
落下が進み受溜用タンク15の内側容器部15a内の溶
融したワックス状物質の量が予め定めた量以上になる
と、開閉弁V1 ,V2 を開いてワックス状物質はサブタ
ンク16の内側容器部21に移送される。ワックス状物
質は、サブタンク16の内側容器部21内で保温オイル
充填室25内のオイルによりワックス状物質の発火温度
以下の温度(400℃以下)で保温される。なお、サブ
タンク16内のワックス状物質から発生したエチレンガ
ス等のガスは、ガス還流管26を通して、燃焼用バスケ
ット5に還流されて燃焼用バスケット内における燃焼用
エネルギ及び熱分解用エネルギとして利用される。サブ
タンク16の内側容器部21内の溶融したワックス状物
質の量が一定量以上になると、ワックス状物質取出用管
24に取り付けられたコックCKを開いて内側容器部2
1内のワックス状物質を外部に取り出す。表1は、この
ようして生成したワックス状物質の特性を示している。
【0014】
【表1】 次に下記の表2〜表4に示すような配合重量比で平均径
2〜3mmの粒状のプラスチック材料と前述の方法で得
たワックス状物質を平均径2〜3mmの粒状にしたもの
とを混合して成形原料を作り、これを180〜240℃
の範囲の適宜な温度で溶解して、40〜60℃の範囲の
適宜な温度の金型に射出して3mm×10mm×200
mmの直方体形状のプラスチック製品を作った。
【0015】そして、各プラスチック製品の外観の評価
と、各プラスチック製品に引張試験を行った。その結果
を表2〜表4に併せて示す。
【0016】
【表2】
【表3】
【表4】 各表において、外観は、成形状態を目視した評価であ
り、形くずれなし(○)、わずかに形くずれあり
(△)、明らかな形くずれあり(×)の3段階で評価を
行った。また、引張試験は、外観が○または△の各プラ
スチック製品の内、いくつかのものについて5個のサン
プルをそれぞれ作ってJIS−K7113による試験を
行い、各プラスチック製品の最大点応力,破断点応力及
び破断点伸びの平均値を測定した。また、試料1C,1
D,2C,2D,4C,5C,6C,7C,8C,9B
に用いたワックス状物質は、配合重量比の括弧内に示す
ような重量比で純粋のワックスとカーボン(C)とを混
合して形成したものを用いた。また、試料2Eに用いた
ワックス状物質は平均径2mmの小粒状のワックス状物
質であり、試料2Fに用いたワックス状物質は平均径4
〜5mmの中粒状のワックス状物質であり、試料2Gに
用いたワックス状物質は平均径2〜10mmの粒を混合
したワックス状物質である。また、試料2Jでは、プラ
スチック材料として、低密度ポリエチレンを用いた。成
形原料のプラスチック材料に用いたナイロン6は、昭和
電工株式会社からFE24001の名称で販売されてい
るものを用いた。また、ポリエチレン(PE)は、出光
興産株式会社からHD−110Jの名称で販売されてい
るものを用いた。低密度ポリエチレン(LDPE)は、
アサヒケミカル株式会社からサンテックの名称で販売さ
れているものを用いた。ポリスチレン(PS)は、出光
興産株式会社からUS−310の名称で販売されている
ものを用いた。ABS樹脂は、宇部興産株式会社からA
M−11001の名称で販売されているものを用いた。
ポリ塩化ビニル(PVC)の軟質は、ゼオン化成株式会
社からSE2083W−5の名称で販売されているもの
を用いた。ポリ塩化ビニル(PVC)の硬質は、三菱化
学MKV株式会社からD−3016の名称で販売されて
いるものを用いた。アクリル樹脂は、三菱レイヨン株式
会社からアクリペットMD#001の名称で販売されて
いるものを用いた。ポリブチレンテレフタレート(PB
T)は、ポリプラスチックス株式会社からジュラネック
ス2002の名称で販売されているものを用いた。
【0017】各表より、適宜な量のワックス状物質を増
量材として用いることができるのが分る。また、プラス
チック材料としてアクリル樹脂を用い、ワックス状物質
を増量材として用いた試料8Cは、ワックス状物質を含
有させないアクリル樹脂のみの試料8Aに比べて弾性
率、最大点応力、破断点応力、破断点伸びのいずれも高
いのが分る。
【0018】また、プラスチック材料としてポリスチレ
ンを用い、成形原料に対して3重量%以下のワックス状
物質を添加した試料4B、及びプラスチック材料として
ポリ塩化ビニル(PVC)の軟質を用い、成形原料に対
して3重量%以下のワックス状物質を添加した試料6B
は、ワックス状物質を添加しないそれぞれの試料4A,
6Aに比べて引張試験における破断点伸びを大きくで
き、プラスチック製品の柔軟性を高めることができるの
が分る。
【0019】図2は、アクリル樹脂のみの試料8Aを5
個のサンプルを用いて、引張試験を行った際の引張長さ
と試料に加わる力との関係を示しており、図3は、プラ
スチック材料としてアクリル樹脂を用い、ワックス状物
質を増量材として用いた試料8Cを5個のサンプルを用
いて、引張試験を行った際の引張長さと試料に加わる力
との関係を示している。両図において、各曲線は、試験
に用いた5個のそれぞれの特性を示しており、各曲線の
横軸のそれぞれの出発点は0mmとするものである。例
えば、図3の最も右の特性曲線に示すサンプルでは、A
mm(約4.5mm)の引張長さでBN(約2200
N)の力加わってサンプルが切断されるのが分る。両図
より、アクリル樹脂にワックス状物質を加えると、切断
される力が高くなる上、特性のばらつきが少なくなるの
が分る。
【0020】次にプラスチック材料としてアクリル樹脂
を用いる試料8A,8Bを用いて、5個のプラスチック
製品のサンプルをそれぞれ作ってJIS−K7113に
よるアイゾット衝撃試験を行い、各プラスチック製品の
アイゾット衝撃値を求めた。具体的には、断面が13.
5mm×6.8mmの直方体形状のプラスチック製品を
射出成形により作り、これに深さ2.8mmの切込部を
作る。そして、切込部においてプラスチック製品を割っ
て、その割る力の単位面積あたりの値(アイゾット衝撃
値)の平均値を求めた。その結果を表5に示す。
【0021】
【表5】 表5より、ワックス状物質を添加してもそれほど大きく
アイゾット衝撃値がそれ程大きくは低下しないのが分
る。
【0022】また、ポリエチレンに代えてポリプロピレ
ンからなる合成樹脂廃棄材を自己燃焼させて溶融させ、
酸欠状態で熱分解反応させて作ったワックス状物質を用
いて、下記の表5に示すような配合重量比で平均径2〜
3mmの粒状のプラスチック材料とワックス状物質とを
混合して成形原料を作り、これを180〜240℃の範
囲の適宜な温度で溶解して、40〜60℃の範囲の適宜
な温度の金型に射出して3mm×10mm×200mm
の直方体形状のプラスチック製品を作った。そして、各
プラスチック製品の外観の評価と、各プラスチック製品
に引張試験を行った。その結果を表6に併せて示す。
【0023】
【表6】 表6より、ポリプロピレンを用いて製造したワックス状
物質も増量材として用いることができるのが分る。
【0024】
【発明の効果】ワックス状物質は、電線の被覆材等の廃
棄材を用いて低コストで作ることができる。本発明によ
れば、成形原料にワックス状物質を増量材として含有さ
せるのでので、安価にプラスチック製品を製造すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のワックス状物質の製造装
置の概略断面図である。
【図2】アクリル樹脂のみの試料8Aを用いて、引張試
験を行った際の引張長さと試料に加わる力との関係を示
す図である。
【図3】プラスチック材料としてアクリル樹脂を用い、
ワックス状物質を増量材として用いた試料8Cを用い
て、引張試験を行った際の引張長さと試料に加わる力と
の関係を示す図である。
【符号の説明】
1 炉部 5 燃焼用バスケット 6 熱分解促進用バスケット 8 棚部 15 受溜用タンク 15e 保温オイル充填室 16 サブタンク 17 移送管路 18a,18b 循環路 25 保温オイル充填室

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出成形によりプラスチック材料を含む
    成形原料からプラスチック製品を製造する方法におい
    て、 前記成形原料はワックス状物質を増量材として含んでお
    り、 前記ワックス状物質は、合成樹脂廃棄材を加熱溶融さ
    せ、酸欠状態で熱分解反応させたものであることを特徴
    とするプラスチック製品の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記プラスチック材料としてアクリル樹
    脂を用いる請求項1に記載のプラスチック製品の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記プラスチック材料としてポリスチレ
    ンを用い、前記ワックス状物質は前記成形原料に対して
    3重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載の
    プラスチック製品の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記プラスチック材料としてポリ塩化ビ
    ニルを用い、前記ワックス状物質は前記成形原料に対し
    て3重量%以下であることを特徴とする請求項1に記載
    のプラスチック製品の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記ワックス状物質は顔料成分を含有し
    ていることを特徴とする請求項1に記載のプラスチック
    製品の製造方法。
  6. 【請求項6】 射出成形によりプラスチック材料を含む
    成形原料からプラスチック製品を製造する方法におい
    て、 前記成形原料はワックス状物質を増量材として含んでお
    り、 前記ワックス状物質は、燃焼用バスケットの内部で自己
    燃焼性を有するワックス状物質形成用合成樹脂を燃焼さ
    せ、 その燃焼により発生した熱によって前記ワックス状物質
    形成用合成樹脂を加熱して熱分解反応を生じさせること
    により前記ワックス状物質形成用合成樹脂を溶融させて
    合成樹脂溶融物を作り、 前記燃焼用バスケットの下に配置されて、酸欠雰囲気状
    態に置かれる熱分解促進用バスケットの内部に、前記燃
    焼用バスケットから前記合成樹脂溶融物を滴状に落下さ
    せて前記熱分解促進用バスケットの内部で前記合成樹脂
    溶融物の熱分解反応を促進させて溶融したワックス状物
    質を作り、 前記熱分解促進用バスケットの下に配置した受溜用タン
    クに前記溶融したワックス状物質を溜め、 前記受溜用タンク内に溜められた前記溶融したワックス
    状物質から発生するガスと前記熱分解促進用バスケット
    の内部で前記合成樹脂溶融物が熱分解する際に発生する
    ガスを、前記燃焼用バスケットの燃焼部に導入して前記
    ガスを燃焼用バスケット内における燃焼用エネルギ及び
    熱分解用エネルギとして利用して作ることを特徴とする
    プラスチック製品の製造方法。
  7. 【請求項7】 アクリル樹脂を主成分として含む成形原
    料からなるプラスチック製品において、 前記成形原料は、ワックス状物質を含有していることを
    特徴とするプラスチック製品。
JP13184398A 1998-05-14 1998-05-14 プラスチック製品の製造方法 Withdrawn JPH11320596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184398A JPH11320596A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 プラスチック製品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13184398A JPH11320596A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 プラスチック製品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11320596A true JPH11320596A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15067409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13184398A Withdrawn JPH11320596A (ja) 1998-05-14 1998-05-14 プラスチック製品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11320596A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368040B1 (ko) * 2000-04-18 2003-01-14 최재환 폐비닐 및 폴리올레핀계 수지를 이용한 왁스상태 물질의제조방법 및 이의 제조장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100368040B1 (ko) * 2000-04-18 2003-01-14 최재환 폐비닐 및 폴리올레핀계 수지를 이용한 왁스상태 물질의제조방법 및 이의 제조장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kim et al. Thermogravimetric analysis of rice husk flour filled thermoplastic polymer composites
Wu et al. On the thermal treatment of plastic mixtures of MSW: pyrolysis kinetics
US5508323A (en) Method for imparting fire retardancy to organic resins
US5391594A (en) Method for imparting fire retardancy to organic resins
EP0601785B1 (en) Nucleating agent for foam molded thermoplastics
MX2007013639A (es) Metodo para formar materiales mixtos de polipropileno reforzados con fibras.
CN1175968A (zh) 聚烯烃和聚酰胺合金的混合物及其制法
Albano et al. Thermogravimetric evaluation of the kinetics of decomposition of polyolefin blends
CN109844024A (zh) 热塑性树脂组合物、其制造方法和成型体
JP4190153B2 (ja) 発泡熱可塑樹脂用核剤としてのポリオレフィン
JPH11320596A (ja) プラスチック製品の製造方法
CN100357351C (zh) 模塑材料和用于激光熔合的模塑制品
CN104114356A (zh) 热塑性多层树脂片以及成型容器
JP2729936B2 (ja) 複合樹脂発泡体の製造方法
JP5544703B2 (ja) 難燃性材料及び成形体
HUE030314T2 (hu) Eljárás és berendezés szálerõsítésû mûanyag formadarabok elõállítására
KR101467255B1 (ko) 가로수 전정지를 이용한 바이오 플라스틱 성형방법 및 그 성형방법에 의해 제조된 바이오 플라스틱 제품
Szabó et al. Flame retardancy of recycled PET foam
KR100435395B1 (ko) 우수한 상용성을 나타내는 열가소성 수지조성물
JP2023527295A (ja) カーボンナノチューブを用いた非混和性ポリマーの相溶化
KR100325348B1 (ko) 폐플라스틱 열분해 물질을 이용한 발포 성형물 제조방법
JP3594686B2 (ja) 発泡用樹脂組成物、発泡成形材料、および発泡成形体
KR100493647B1 (ko) 생분해성필름
Netsch et al. Thermogravimetric Study on Thermal Degradation Kinetics and Polymer Interactions in Mixed Thermoplastics
JP3662135B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050802