JPH11318163A - コンバインの燃料給油装置 - Google Patents

コンバインの燃料給油装置

Info

Publication number
JPH11318163A
JPH11318163A JP10156817A JP15681798A JPH11318163A JP H11318163 A JPH11318163 A JP H11318163A JP 10156817 A JP10156817 A JP 10156817A JP 15681798 A JP15681798 A JP 15681798A JP H11318163 A JPH11318163 A JP H11318163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
cap
unit
threshing
fuel supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10156817A
Other languages
English (en)
Inventor
Joji Ikumune
丈治 生宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP10156817A priority Critical patent/JPH11318163A/ja
Publication of JPH11318163A publication Critical patent/JPH11318163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combines (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 給油口をフロントコラム内に設けたもので、
給油パイプが運転操作の邪魔にならず、給油の際こぼれ
た燃料がステップ上面を汚染しないものにする。 【解決手段】 操縦部(D)のフロントコラム(2)下
のステップ(3)部分に開口(4)を設け、開口(4)
に給油パイプ(6)の給油口(6a)を下方からのぞま
せ、給油口(6a)に着脱自在なキャップ(7)の上面
(7a)をステップ(3)面と略々同一にする。その場
合、開口(4)は、キャップ(7)を作動して脱着可能
な大きさに設定するのが好ましく、キャップ(7)の上
面(7a)を粗雑面するとよい。また、給油口(6a)
を開口(4)を通して上方に延出自在にするのもよく、
ステップ(3)の下方位置にバッテリ−(8)を取出し
自在に設置するようにするのがよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、走行装置上に、刈
取部からの穀稈を脱穀処理する脱穀部と、該脱穀部で処
理済の穀粒を収納する収納部と、運転操作を司る操縦部
及びエンジン等を配設してなるコンバインの燃料タンク
への燃料給油装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、冒頭に記載するコンバインにおい
て、給油パイプの給油口を操縦部のフロントコラム下の
ステップ部分から上方に突出させて、燃料タンクに燃料
を補給するものが実在する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のも
のによれば、給油パイプの給油口はフロントコラム下の
ステップ面から大きく上方に突出していてオペレ−タの
運転操作の邪魔になり、その上、給油口からの燃料の補
給に際してはこぼれた燃料がステップ上面を汚染し滑り
易い状態になって事故発生の原因にもなるなどの問題点
がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、走行装置上
に、刈取部からの穀稈を脱穀処理する脱穀部と、該脱穀
部で処理済の穀粒を収納する収納部と、運転操作を司る
操縦部及びエンジン等を配設してなるもので、操縦部の
フロントコラム下のステップ部分に開口を設け、該開口
に燃料タンクに補給する給油パイプの給油口を下方から
のぞませ、その給油口に着脱自在なキャップの上面をス
テップ面と略々同一にすることによって、オペレ−タの
運転操作の邪魔にならず、また、給油口からの燃料の補
給に際してこぼれた燃料は開口から落下してステップ上
面を汚染しないから、滑ることによる事故発生も未然に
防止でき安全操作が可能になる。
【0005】また、キャップの周りに開設する開口を、
キャップを作動して脱着可能な大きさに設定することに
よって、キャップの脱着が容易で燃料の補給が便利に行
え、且つ、こぼれた燃料の量が多くても開口から直ちに
落下してステップ上面を汚染しないのである。
【0006】そして、キャップの上面を粗雑面に形成す
ると、オペレ−タが足を滑らせて不測の事故を起こすこ
とがない。
【0007】また、操縦部のフロントコラム下のステッ
プ部分に開口を設け、該開口部に燃料タンクに補給する
給油パイプの給油口を位置させ、該給油口を開口を通し
て上方に延出自在にすれば、燃料補給の際は給油口を上
方に延出して補給が容易となり、運転操作時はステップ
面以下に退入して運転操作の邪魔にならないようにな
る。
【0008】更に、操縦部のステップの下方位置にバッ
テリ−を設置するとともに、該ステップにバッテリ−を
取出し自在にする蓋付き取出し口を開設することによ
り、バッテリ−が特定箇所に設置されることになって、
バッテリ−液の補充等の点検或はバッテリ−の交換が容
易になるのである。
【0009】
【発明の実施の形態】
【実施例】以下、この発明について実施例図を参照し説
明すると、このコンバインは図5に示すように、クロ−
ラ式走行装置(1)の枠組み構成されたフレ−ム(1
1)上の左側に刈取部(A)からの穀稈を脱穀処理する
脱穀部(B)を搭載し、右側には脱穀部(B)で処理済
の穀粒を収納する収納部(C)を設置して脱穀部(B)
に並設し、収納部(C)の前側には運転操作を司る操縦
部(D)がキャビン(12)内に設けられ、脱穀部
(B)の前方に刈取部(A)を後側に排藁処理部(E)
がそれぞれ連設されてコンバインを構成している。
【0010】即ち、刈取部(A)で刈取られた穀稈は後
方に搬送されて脱穀部(B)で脱穀処理され、処理済の
排藁は後方に搬出され排藁処理部(E)によって処理さ
れ穀粒は脱穀部(B)から揚穀筒(13)を介して収納
部(C)に収納されるようになり、この収納された穀粒
は縦オ−ガ(14)から横オ−ガ(15)によって適宜
機外に取出されるのである。
【0011】そこで、図1と図2により記載すると、
(2)は操縦部(D)のフロントコラム、(3)はステ
ップ、(6)は脱穀部(B)前側のフレ−ム(11)上
に設置する燃料タンク(5)の底部に接続した給油パイ
プで、フロントコラム(2)下の左右略々中間部のステ
ップ(3)部分に開口(4)を開設し、この開口(4)
に前記給油パイプ(6)の給油口(6a)がわをステッ
プ(3)の下方から上向きに湾曲してその給油口(6
a)を開口(4)にのぞませ、ステップ(3)の下方に
位置する給油パイプ(6)の部分は他の部分より径大し
して給油口(6a)からの燃料の補給をし易くし、給油
口(6a)には着脱自在なキャップ(7)が設けられて
いるが、そのキャップ(7)の上面(7a)は前記ステ
ップ(3)面と略々同一に構成している。
【0012】また、前記開口(4)は、その直径をキャ
ップ(7)の直径より相当量大にしてキャップ(7)の
周りを取り囲み、キャップ(7)の作動が容易にできて
給油口(6a)からの脱着が可能になるような大きさの
ものに設定し、キャップ(7)の上面(7a)には図4
にも示すように条溝(16)を碁盤の目のように刻設し
て粗雑面にした滑り止めを施してある。
【0013】図3は給油口(6a)部の他の実施例を示
したもので、給油パイプ(6)を上向きに湾曲して直立
する部分に内筒(17)を上方から上下動自在に挿入し
その内筒(17)の上端をキャップ(7)が着脱自在な
給油口(6a)にするとともに、内筒(17)には突起
(18)を設け、この突起(18)に対応する給油パイ
プ(6)の部分に突起(18)が係合して上下に摺動し
且つその上端と下端とで係止可能なガイド孔(19)を
形設している。
【0014】したがって、図3のものはキャップ(7)
を有する給油口(6a)が開口(4)部において、実線
の位置から開口(4)を通して仮想線のように上方に延
出自在になるのである。
【0015】また、(8)はバッテリ−で、ステップ
(3)の下方において前記給油パイプ(6)を跨いで設
けた載置台(20)上に載置固定されてステップ(3)
下方位置の空間に設置されている。そして、図4に示す
ように、前記ステップ(3)にこのバッテリ−(8)を
取出せる比較的大きな取出し口(10)が開設され、こ
の取出し口(10)には蓋(9)が着脱自在となり、こ
の蓋(9)がステップ(3)の一部を兼用している。
【0016】なお、図中、(21)は燃料タンク(5)
のエア抜きパイプ、(22)は燃料ポンプであり、(2
3)はミッションケ−ス、(24)はクロ−ラ式走行装
置(1)の駆動スプロケットを示したものである。
【0017】
【発明の効果】本発明は、以上説明したような形態で実
施され、次に記載するような効果を奏する。
【0018】即ち、走行装置上に、刈取部からの穀稈を
脱穀処理する脱穀部と、該脱穀部で処理済の穀粒を収納
する収納部と、運転操作を司る操縦部及びエンジン等を
配設してなるもので、操縦部のフロントコラム下のステ
ップ部分に開口を設け、該開口に燃料タンクに補給する
給油パイプの給油口を下方からのぞませ、その給油口に
着脱自在なキャップの上面をステップ面と略々同一にし
たから、給油パイプがオペレ−タの運転操作の邪魔にな
らず、また、給油口からの燃料の補給に際してこぼれた
燃料は開口から落下してステップ上面を汚染しないか
ら、滑ることによる事故発生も未然に防止でき安全操作
を可能にする。
【0019】また、キャップの周りに開設する開口を、
キャップを作動して脱着可能な大きさに設定することに
よって、キャップの脱着が容易で燃料の補給が便利に行
え、且つ、こぼれた燃料の量が多くても開口から直ちに
落下してステップ上面を汚染することがない。
【0020】そして、キャップの上面を粗雑面に形成す
ることにより、オペレ−タが足を滑らせて不測の事故を
起こすことがなく、より安全である。
【0021】また、操縦部のフロントコラム下のステッ
プ部分に開口を設け、該開口部に燃料タンクに補給する
給油パイプの給油口を位置させ、該給油口を開口を通し
て上方に延出自在にすれば、燃料補給の際は給油口を上
方に延出して補給が容易となり、運転操作時はステップ
面以下に退入して運転操作の邪魔にならない。
【0022】更に、操縦部のステップの下方位置にバッ
テリ−を設置するとともに、該ステップにバッテリ−を
取出し自在にする蓋付き取出し口を開設することによ
り、バッテリ−が特定箇所に設置されることになって、
バッテリ−液の補充等の点検或はバッテリ−の交換を容
易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】操縦部とその周辺の左側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】給油口部の他の実施例のものを示した右側面図
である。
【図4】ステップ部分を抽出して示す平面図である。
【図5】コンバイン全体の概略左側面図である。
【符号の説明】
A 刈取部 B 脱穀部 C 収納部 D 操縦部 1 走行装置 2 フロントコラム 3 ステップ 4 開口 5 燃料タンク 6 給油パイプ 6a 給油口 7 キャップ 7a 上面 8 バッテリ− 9 蓋 10 取出し口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置(1)上に、刈取部(A)から
    の穀稈を脱穀処理する脱穀部(B)と、該脱穀部(B)
    で処理済の穀粒を収納する収納部(C)と、運転操作を
    司る操縦部(D)及びエンジン等を配設してなるもの
    で、操縦部(D)のフロントコラム(2)下のステップ
    (3)部分に開口(4)を設け、該開口(4)に燃料タ
    ンク(5)に補給する給油パイプ(6)の給油口(6
    a)を下方からのぞませ、その給油口(6a)に着脱自
    在なキャップ(7)の上面(7a)をステップ(3)面
    と略々同一にしたことを特徴とするコンバインの燃料給
    油装置。
  2. 【請求項2】 キャップ(7)の周りに開設する開口
    (4)は、キャップ(7)を作動して脱着可能な大きさ
    に設定してあることを特徴とする請求項1.記載のコン
    バインの燃料給油装置。
  3. 【請求項3】 キャップ(7)の上面(7a)を粗雑面
    に形成してあることを特徴とする請求項1.又は請求項
    2.記載のコンバインの燃料給油装置。
  4. 【請求項4】 走行装置(1)上に、刈取部(A)から
    の穀稈を脱穀処理する脱穀部(B)と、該脱穀部(B)
    で処理済の穀粒を収納する収納部(C)と、運転操作を
    司る操縦部(D)及びエンジン等を配設してなるもの
    で、操縦部(D)のフロントコラム(2)下のステップ
    (3)部分に開口(4)を設け、該開口(4)部に燃料
    タンク(5)に補給する給油パイプ(6)の給油口(6
    a)を位置させ、該給油口(6a)を開口(4)を通し
    て上方に延出自在にしたことを特徴とするコンバインの
    燃料給油装置。
  5. 【請求項5】 操縦部(D)のステップ(3)の下方位
    置にバッテリ−(8)を設置するとともに、該ステップ
    (3)にバッテリ−(8)を取出し自在にする蓋(9)
    付き取出し口(10)を開設してあることを特徴とする
    請求項1.又は2.又は3.又は4.記載のコンバイン
    の燃料給油装置。
JP10156817A 1998-05-20 1998-05-20 コンバインの燃料給油装置 Pending JPH11318163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156817A JPH11318163A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 コンバインの燃料給油装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10156817A JPH11318163A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 コンバインの燃料給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11318163A true JPH11318163A (ja) 1999-11-24

Family

ID=15635995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10156817A Pending JPH11318163A (ja) 1998-05-20 1998-05-20 コンバインの燃料給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11318163A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125017A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Iseki & Co Ltd 車両の操縦部構造
JP2013201998A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 汎用コンバイン
WO2018179584A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ヤンマー株式会社 コンバイン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009125017A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Iseki & Co Ltd 車両の操縦部構造
JP2013201998A (ja) * 2012-03-29 2013-10-07 Mitsubishi Agricultural Machinery Co Ltd 汎用コンバイン
WO2018179584A1 (ja) * 2017-03-31 2018-10-04 ヤンマー株式会社 コンバイン
JP2018170970A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 ヤンマー株式会社 コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5894809A (en) Fuel overflow prevention device and method
JPH11318163A (ja) コンバインの燃料給油装置
JP2526725Y2 (ja) コンバインの脱穀装置
DE60010142T2 (de) Reservebehältnis für Fahrzeugkraftstofftanks
JP2008245562A (ja) コンバイン
JP3831694B2 (ja) 作業車両の操作スイッチ配置構造
JP2019041628A (ja) コンバイン
JP2007082564A (ja) コンバイン
JP2016106544A (ja) 乗用型田植機
JP2007186049A (ja) 移動農機
JPH0639557Y2 (ja) コンバインにおける穀粒処理装置
JP3792925B2 (ja) コンバイン用燃料タンクのブリーザ構造
JP6888646B2 (ja) 移植機
JP6919674B2 (ja) 移植機
JPH0858402A (ja) 収穫機における燃料タンクの取付装置
JP2540649Y2 (ja) コンバイン
JP7392708B2 (ja) コンバイン
JPS5823005Y2 (ja) コンバイン
JP6919675B2 (ja) 移植機
JPS6211304Y2 (ja)
JP3661240B2 (ja) コンバインの穀物排出装置
JP2016214098A (ja) コンバイン
JP2020156448A (ja) コンバイン
JPH058820Y2 (ja)
JP2020184949A5 (ja)