JPH11318069A - 自動車用非接触式過電流型制動装置 - Google Patents

自動車用非接触式過電流型制動装置

Info

Publication number
JPH11318069A
JPH11318069A JP11059074A JP5907499A JPH11318069A JP H11318069 A JPH11318069 A JP H11318069A JP 11059074 A JP11059074 A JP 11059074A JP 5907499 A JP5907499 A JP 5907499A JP H11318069 A JPH11318069 A JP H11318069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
wheel
current
brake
braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11059074A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3636918B2 (ja
Inventor
Kii Wan Park
ワン パーク、キー
Kapp Jin Lee
ジン リー、カップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gwangju Institute of Science and Technology
Original Assignee
Gwangju Institute of Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019980007665A external-priority patent/KR100302323B1/ko
Priority claimed from KR1019980060145A external-priority patent/KR100288000B1/ko
Application filed by Gwangju Institute of Science and Technology filed Critical Gwangju Institute of Science and Technology
Publication of JPH11318069A publication Critical patent/JPH11318069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3636918B2 publication Critical patent/JP3636918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L7/00Electrodynamic brake systems for vehicles in general
    • B60L7/28Eddy-current braking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】既存のブレーキ装置の油圧又は空圧の圧力上昇
時間の遅延、ブレーキパッドの摩耗、高速走行時の制動
力の減少などを解消するための自動車用非接触式渦電流
型制動装置を提供することにある。 【解決手段】自動車の車輪内側のブレーキディスク
(4)に90°間隔に近接設置され、コイル(2)が巻
取されて電磁石をなす鉄心(1)と、回転軸(5)に設
置され、車輪の回転数を測定する測定器(6)と、測定
器(6)の回転数を受け、速度によって直流又は交流制
御電流を計算し、鉄心(1)のコイル(2)に適正制御
電流入力値を伝達する制御部(7)と、前記制御部
(7)からの制御電流入力値又はブレーキペダル(9)
による電流入力値を各々のコイル(2)に供給する電流
増幅器(8)とから構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用非接触式
過電流型制動装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】既存の制動装置は、油圧又は空圧を用い
てブレーキディスクに摩擦力を加えることにより制動力
を発生させる。このような方式の制動装置は、圧力上昇
時間の遅延と摩擦によるブレーキパッドの摩擦、大容
積、高速での制動力減少の問題点を持っている。
【0003】一般に、車両に装着される接触式ブレーキ
は、走行中の自動車を減速させるか、停止させるか、又
は停止状態を維持させるための装置である。このような
機能を有する既存の接触式ブレーキは、走行中の運動エ
ネルギーを機械的摩擦装置により熱エネルギーに変換
し、その摩擦熱を大気中に放出して制動する方式で、ド
ラム式油圧ブレーキとディスク式油圧ブレーキなどがあ
る。ディスクブレーキはホイールとともに回転する円板
形のディスクを両側からパッドで強く圧迫して制動力を
得るものである。
【0004】図12は従来のディスクブレーキの全体構
成を示すもので、キャリパハウジング10の内部に、進
退運動し得るように、一定間隔に離隔された一対の内外
側パッド20、30が設置される。前記パッド20、3
0間に一部挿入され、パッド20、30から一定間隔を
おいてホイールとともに回転する円板形のディスク40
が設置される。また、図示しないマスタシリンダーの油
圧を用いてパッド20、30をディスク40に圧着させ
るピストン50及びシリンダー60が内側パッド20の
一側面に設置され、シリンダー60の一側にはその内部
に油圧を案内する流入口61が形成される。一方、ブレ
ーキペダルを放すと、ピストン50を元の位置に復帰さ
せる機能を有する弾性部材であるスプリング51がシリ
ンダー60の内周面に円周方向に形成されたスプリング
溝52に挿入されている。
【0005】このように構成されたディスクブレーキを
有する自動車が走行するとき、ブレーキを踏むと、シリ
ンダー60により背力により油圧が作動し、次いでこの
油圧は流入口61を通じてシリンダー60内に伝達され
る。したがって、ピストン50は内側パッド20を瞬間
的にディスク40に圧着すると同時に、シリンダー60
に油圧が存在するので、図示しないスライディング部材
によりキャリパハウジング10自体が右側に移動して外
側パッド30をディスク40に圧着することにより制動
作用を行う。そして、ブレーキペダルを放すと、ピスト
ン50はスプリング51の弾性力により元の位置に復帰
され、再びディスク40と内外側パッド20、30が一
定間隔に離隔される。
【0006】このように作用する従来のディスクブレー
キは、複雑な油圧装置を必要とし、油圧がディスクブレ
ーキのシリンダーまで作用する間、自動車が進行する空
走距離が発生する。
【0007】また、現在、リターダ(retarder)として
使用される過電流型制動装置は、図13に示すように、
固定子(stator)と回転子(rotor )で構成される。前
記固定子は環状の骨組70により支持される電子コイル
が巻取されたソレノイド71で構成され、このソレノイ
ド71はリング72の周辺を取り囲んでいる。前記リン
グ72はラジアルアーム73に連結されている。このよ
うに構成された固定子はスプライン74とベアリング7
5によりその運動が回転子から分離される。この回転子
はベントアーム76に連結された磁性体材質のマグネチ
ックディスク77で構成される。この回転子は駆動シャ
フトにボルト78で締結されて回転運動するようになっ
ている。
【0008】このような構成の制動装置は、走行中の自
動車に制動をかけると、回転するマグネチックディスク
77の周辺に位置するソレノイド71のコイルに電流が
流れることにより磁束が発生し、この磁束が垂直方向に
マグネチックディスク77の内部に進入し、マグネチッ
クディスク77の内部を通じて、図示しない他のソレノ
イドに流れる。この際に、マグネチックディスク77内
に、ファラデー法則により渦電流が誘導され、渦電流と
磁束の間の相互作用により力(Lorents force)を発生
して制動トルクを形成する。しかし、このような制動装
置は、自動車が低速で走行するときは、制動トルクが非
常に小さいため、主ブレーキ装置としては使用できない
という問題点がある。
【0009】最近では、磁気場又は電気場の強度によっ
て圧力が変化する流体を使用して、既存のソレノイドバ
ルブが有する欠点を補完するための研究が進行されてい
る。しかし、このような流体を使用した装置は、依然と
して高価な装置が必要であり、システムが複雑になる欠
点がある。また、車両の最高速力が増加するのにしたが
って、安定性及び信頼性を確保するために、より効率的
な制動装置が必要になっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は既存装置の問
題点を補完するため、非接触方式の過電流型制動装置を
提供することを目的とする。
【0011】本発明は、自動車の内側にあるブレーキデ
ィスクに制動トルクを加えることによって、磁気場を銅
材のブレーキディスクに通過させて該ブレーキディスク
の内部に過電流を発生させ、電磁石で発生する磁気場と
過電流の相互作用により、非接触式でブレーキディスク
に制動トルクを加えて、適正スリップ率を満足させ得る
ブレーキシステムを提供することに技術的課題がある。
【0012】また、本発明は、自動車が高速走行すると
きは、各々のコイルに、ブレーキペダルを踏む程度によ
って大きさが変わる直流電流を供給し、自動車を低速又
は傾斜面に停止状態に維持しようとするときは、各々の
コイルに、ブレーキペダルを踏む程度によって周波数が
変わる交流電流を、それぞれ異なる位相を有するように
供給して、自動車の状況によって十分な制動トルクを有
するようにすることに技術的課題がある。
【0013】また、高速又は低速走行時において、ブレ
ーキペダルを踏んだ場合、車両が滑り始めると、直流電
流又は交流電流の大きさを制御器で計算して、好適な制
動トルクを有するようにすることに技術的課題がある。
【0014】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するため
に、本発明に係る自動車用非接触式過電流型制動装置
は、自動車の車輪内側のブレーキディスクに90°間隔
に近接設置され、コイルが巻取されて電磁石をなす鉄心
と、回転軸に設置され、車輪の回転数を測定する測定器
と、測定器の回転数を受け、速度によって直流又は交流
制御電流を計算し、鉄心のコイルに適正制御電流入力値
を伝達する制御部と、前記制御部からの制御電流入力値
又はブレーキペダルによる電流入力値を各々のコイルに
供給する電流増幅器とから構成されることを特徴とす
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成を添付図面を
参照して詳細に説明する。
【0016】まず、本発明の原理を説明すると、図1に
示すように、コイル2が巻取された鉄心1の両端部間
に、軸5により軸設されたブレーキディスク4を配置し
たものにおいて、磁束3が回転導体、つまりブレーキデ
ィスク4を通過すると、導体の内部に渦電流が誘導さ
れ、渦電流と磁束3との相互作用により反発力が生ず
る。
【0017】渦電流による反発力は、ブレーキディスク
4の回転速度と磁束密度を形成するために加えた入力電
流の関数である。入力電流が一定であれば、制動力はブ
レーキディスク4の回転速度が増加すると大きくなり、
減少すると小さくなる。また、各々の電磁石に入力され
る電流が相違した位相(90°)を持ちサイン(Si
n)関数に変わると、誘導電動機と同じ原理により制動
トルクが発生する。
【0018】このような特性は、車輪が滑るとき、自動
的に減少された制動力により車輪のロック現象を防止す
る。したがって、本発明の制動装置をロック防止装置
(anti-lock brake system)に適用する場合、最適制御
技法が導入され、より速い制動特性を得ることができ
る。ここで、最適トルク制御は制動距離を最小化する制
御を意味する。最小制動距離は車輪と地面の間の摩擦係
数が最大値を維持するときに得られ、摩擦係数は車輪速
度と車両速度の差で生ずるスリップ率によって変化する
ので、道路状況に適したスリップ率を維持することによ
り、最適制御を達成し得る。
【0019】すなわち、図3に示すように、回転軸5に
設置した測定器6により、車輪の回転数を受けて制御電
流を計算し、鉄心1のコイル2に適正制御電流入力値を
制御部7から伝達することにより、適正スリップ率を得
ることができる。
【0020】制動力は入力電流と回転速度で表現される
非線型的関数であり、制動系の動力学モデルには不確実
性が存在するので、堅実制御器の一種であるスライディ
ング型(sliding mode)制御器を用いて、制動装置の内
部に存在する負荷トルクと地面と車輪間の摩擦係数の不
確実性に対して強靱な制御器を設計することができる。
【0021】図2は磁束3が貫通するブレーキディスク
4に関連された制動装置の概略構成図で、d、S、R、
r、dθ/dt、a、bはそれぞれブレーキディスク4
の厚さ、磁束3が貫通する断面積、ブレーキディスク4
の中心から断面積中心までの距離、ブレーキディスク4
の半径、回転速度、鉄心1の断面積の幅と高さを示す。
【0022】鉄心1と空隙とでなった磁気回路を流れる
総磁束の量φは次のようである。
【0023】 φ=F/Re …(1) FとRe はそれぞれ起磁力(magnetomotive force )と
磁気抵抗(magnetic reluctance )を示し、これらは次
のように表現される。
【0024】 F=N・i …(2) Re =lg /(μ0 S) …(3) ここで、N、lg 、μ0 、iはそれぞれ鉄心1に巻取さ
れたコイル2の巻線数、空隙の長さ、空気中の透磁率
(permeability)、コイル2に入力される電流値を示
す。鉄心1の透磁率を無限大と仮定すると、鉄心1の内
部の磁気抵抗は0(Zero)であり、空気中の磁気抵抗の
みが磁気回路の総磁気抵抗に影響を及ぼす。式(1)な
いし式(3)から、磁束密度Bは次のように表現でき
る。
【0025】 B=(1/S)・φ=(1/S)・(F/Re )=μ0 ・N・i/lg …(4) 式(4)に示すように、鉄心1の透磁率と磁束3が貫通
する断面積の大きさと形状は磁束密度に影響を及ぼさな
いことが分かる。しかし、強磁性体内で磁束密度の飽和
現象を考慮すると、磁石密度の範囲は略0.4〜2.1
[T]であるので、入力電流には限界がある。磁束密度
と回転導体の相互作用により導体であるブレーキディス
ク4の内部で発生する電流Jは次のようである。
【0026】 J=σ(ν×B) …(5) σとνはそれぞれ導電率と磁束3が貫通する地点でのブ
レーキディスク4の線速度である。渦電流により導体の
内部で消費される電流Pd がすべて制動力に変換される
と、制動トルクTb は次のようである。
【0027】 Tb =Pd /(dθ/dt) …(6) ここで、(dθ/dt)はブレーキディスク4の回転速
度を示す。式(5)を用いて総電力消費Pd を求める
と、次のようである。
【0028】 Pd =ρJ2 ×Volume =ρ{ρRe (dθ/dt)B}2 Sd =σRe 2 Sd/(dθ2 /dt)B2 …(7) ここで、ρは比抵抗(resistivity )を示す。したがっ
て、制動トルクは式(6)により次のように表現でき
る。
【0029】 Tb =ρRe 2 Sd/(μ0 N/lg 2 2 (dθ/dt) …(8) 漏洩磁束と非均一磁束、鉄心1の形状を考慮して、それ
ぞれ補償因子αとCを用いて補償すると、式(8)を次
のように表現し得る。
【0030】 Tb =Ti ×i2 (dθ/dt) …(9) ここで、Ti はαCσR2 Sd(μN/l)2 であり、
α、Cはそれぞれ次のように表現される。
【0031】
【数2】
【0032】
【数3】
【0033】以上の数学式により、非接触式制動装置で
発生する制動トルクを計算する。
【0034】実際、車両の滑り防止制動装置として使用
するための渦電流型制動装置の製作可能性を調べるた
め、実験用縮小モデルを設計した。実験用縮小モデルを
製作するため、コイル2を巻取する鉄心1の大きさと形
状、材質、製作方法、そして、ブレーキディスク4の材
質と鉄心1が置かれる位置までの距離を優先的に考慮す
べきである。鉄心1の材質は、渦電流損失(eddy curre
nt loss )を防ぎ、磁束3の流れを円滑にするため、珪
素鋼板であり、磁気履歴曲線の膝点が大きいほどよい
が、周辺で俗に求め得るSM45Cを使用する。鉄心1
の断面積の形状は製作便宜上矩形状にし、コ字形の0.
5mm厚さの鉄板を積層させた。積層時には、鉄心1の
内部の磁束3の変化による渦電流の発生を防ぐため、板
と板の間を絶縁させるべきであるが、鉄心1の内部の磁
束3の変化量が大きくないため、これを無視した。ブレ
ーキディスク4の材質は銅合金で、導電率が高いほどに
よいが、導電率が3.57×107 [1/Ωm]として
測定されたクロムなどを使用した。ブレーキディスク4
の中心から鉄心1の位置までの距離(R)を求めるた
め、式(9)のTi 値を最大にするR値を計算した。各
々の設計変数の値を示すものが表1である。
【0035】
【表1】
【0036】仮に、制動力が減少すると、制動距離が増
加し、余り大きくても、滑り現象のため、制動距離を短
くするためには適切な制動力を維持させる制御が必要で
ある。したがって、制御器が地面と車輪の間の摩擦係数
とスリップ率との関係を実時間で測定しなくても、一般
的なスリップ率対摩擦係数特性関係式のみを知っている
と仮定して、負荷トルクと摩擦係数に強靱なスライディ
ング型(sliding mode)制御器を設計すると、式(1
2)のような制御入力値を計算することができる。
【0037】
【数4】
【0038】ただし、 ue :予測制御入力値 ub :不連続制御入力値 μHe:車輪と地面間の摩擦係数の予測値 g:重力加速度 dx/dt:車両の進行速度 τi =[Tb /{i2 ・(dθ/dt)・I}] Tb :制動トルク i:電流値 dθ/dt:ブレーキディスクの回転速度 I:弾性モーメント τf :1/4車両の重量による垂直抗力×車輪の半径÷
車輪の慣性モーメント τce:車輪及び駆動軸の摩擦トルクの予測値÷車輪の慣
性モーメント τcs:車輪及び駆動軸の摩擦トルク予測値の最大値÷車
輪の慣性モーメント η:制御器利得 μHs:車輪と地面間の摩擦係数の予測値の最大値 s:スリップ率誤差 Φ:境界領域の厚さ λ:制御器利得 R0 :車輪の半径 srd:基準スリップ率 このような本発明を実施の形態に基づいて具体的に説明
する。
【0039】図4は本発明の制動装置の具体的な構成図
で、銅材質のブレーキディスク4とコイル2が巻取され
た鉄心1とから構成された固定子と、固定子をナックル
に固定させるための図示しない固定板と、コイル2に電
流を供給するための電流増幅器8とから構成される。前
記電流増幅器8は、制動電流入力値を制御部7により供
給して、急停止時に、最短制動距離に停止するように
し、自動車が高速、たとえば50km/h以上の速度で
走行する場合は、各々のコイル2に、ブレーキペダル9
を踏む程度によって大きさが変わる直流電流を供給し、
自動車が低速、たとえば50km/h以下の速度で走行
するか、傾斜路(傾斜度>0°)で停止状態に維持しよ
うとする場合は、各々のコイル2に、ブレーキペダル9
を踏む程度によって大きさと周波数が変わる交流電流
を、それぞれ異なる位相を有するように供給する。そし
て、前記電流増幅器8は+Vsに相当する自動車バッテ
リーが備えられると、変圧器は不要である。そして、二
つの固定子を使用する場合、図4に示すように、90°
間隔で固定子を配置すると、その状態が最も大きい制動
トルクを得ることができる。
【0040】このような本発明の設置構成を具体的に説
明すると、絶縁された珪素鋼板で積層された鉄心1が銅
材のブレーキディスク4の外周部を挟む位置に設置さ
れ、ブレーキディスク4が鉄心1の空隙に位置し、コイ
ル2が前記鉄心1に巻線される。このように設置される
鉄心1は固定状態であるので、鉄心1の端部面とブレー
キディスク4の表面との間には一定間隔が維持され、制
動のための何の接触力も存在しない。そして、コイル2
と鉄心1からなる固定子はブレーキディスク4の回転軸
5を中心として90°間隔にもう一つ設置され、このよ
うな各々の固定子は図示しないナックルに固定された図
示しない固定板に固定され、前記鉄心1に巻線された各
コイル2は電流増幅器8に連結される。
【0041】このような本発明は、自動車走行時、ブレ
ーキペダル9を踏むと、電流増幅器8は、ブレーキペダ
ル9の踏む程度によって各コイル2に電流を供給し、こ
れにより、鉄心1の内部と空隙に磁気場が形成される。
したがって、前記発生された磁気場をブレーキディスク
4が通過すると、ブレーキディスク4の内部に渦電流が
発生し、渦電流と磁気場との相互作用により制動トルク
が発生される。この際、鉄心1のコイル2に適した制御
電流入力値を制御部7に伝達することにより、適切なス
リップ率を得ることができる。
【0042】特に、本発明は、自動車が高速で走行する
場合は、ブレーキディスク4の回転のみでも、ブレーキ
ディスク4で発生する磁気場が十分に大きい変化を有す
るので、各々のコイル2に、ブレーキペダル9を踏む程
度によって大きさが変わる直流電流を供給して制動トル
クを発生させ、自動車が低速又は傾斜路で停止状態を維
持しようとする場合は、各々のコイル2に、ブレーキペ
ダル9を踏む程度によって大きさが変わる交流電流を相
違した位相(90°)を有するように供給して、ブレー
キディスク4の内部の磁気場を変化させるため、十分な
制動トルクを発生させることができる。
【0043】以上のような本発明が既存の油圧式制動装
置及びその制御器に比べてどのような性能を有するかを
知るために、模擬実験により比較してみる。
【0044】図6は既存の油圧を用いる接触式制動装置
を装着した1/4車両に対するHILS(Hardware In
the Loop Simulation )資料で、初期速度70km/h
で走行する車両を急制動させるため、スリップ率を最適
値に維持するためのON−OFF制御を遂行したが、H
ILSの構成要素のうち、実際ハードウエアである油圧
装置の時間遅延現象と単純なON−OFF制御により最
適のスリップ率を維持することができず、車輪の回転速
度が激しく遊動する現象が観測された。仮に、μH グラ
フの最大値が1に近ければ、1/4車両の理論的な最大
減加速度は重力加速度(g)と同じになり、4輪がすべ
て制動される全体車両も同一値の減加速度を有すること
になる。すなわち、初期速度が70km/hである車両
の最短制動時間(t=初期速度/重力加速度)は約2秒
程度となる。しかし、油圧式制動装置の場合、最短制動
時間である2秒を150%も上回る3秒後に停止した。
これは、これまでの制動装置が非効率的であり、車両の
安定性を向上させ得る十分な可能性が存在することを意
味するといえる。
【0045】図7は図6の車輪の回転速度が遊動するこ
とにより車両のスリップ率が変化することを示す。スリ
ップ率が0.2であるとき、車両が最も早く停止し得る
が、単純な制御アルゴリズムにより基準スリップ率であ
る0.2を追従することができない。
【0046】図8は図6のような実車モデルに対する渦
電流型制動装置の模擬実験結果である。図6に結果が似
ているが、よりよい性能を有していることを示すといえ
る。図6のような初期速度で急制動を始めて、1秒後に
は図6より低い速度まで減速した。このような性能は過
電流型制動装置に適用されたABS装置(anti-lockbra
ke system)が1/4車両のスリップ率を最適状態に維
持したためであるといえる。しかし、図9において、1
秒後のスリップ率が減少する現象が現れることは過電流
型制動装置が低速では低効率を有するためである。しか
し、過電流型制動装置の制動力が減少する前である制動
開始後1秒間の平均減加速度は The National Associat
ion of Australian State Road Authorityの基準である
0.5gより高い0.8gである。図10は図8の模擬
実験時に発生した制動トルク値を示す。図9のスリップ
率が1秒後に減少し始める理由が制動トルクが不足する
ためであることがわかる。図11は図8の模擬実験時に
式(12)により計算された制御入力により決定された
入力電流値を示す。電流値の最大値は8[A]であり、
電流値が飽和するにしたがって図10の制動トルクが減
少することが分かる。
【0047】以上の実験結果から、本発明は、車両の適
正スリップ率を正確に維持することにより、道路状況を
正確に知らない状態でも既存装置に比べて短い制動距離
を有することが分かる。
【0048】
【発明の効果】本発明は、電気を用いて非接触式制動ト
ルクを発生させて、既存の油圧又は空圧式ブレーキが有
するブレーキパッドの摩擦を防止し、高速及び低速走行
時において、それぞれ異なる形態の電流をコイルに供給
して、低速及び高速で十分な制動トルクを得るようにし
たため、制動の安全性を確保し得る効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理を説明する制動装置の概略構成図
である。
【図2】本発明の制動装置に要求される因子を示す構成
図である。
【図3】本発明の全体構成を説明するブロック構成図で
ある。
【図4】本発明の実施例の構成図である。
【図5】本発明に適用した電流増幅器の回路図である。
【図6】既存の油圧式制動装置をハードウエアとして装
着し、1/4車両モデルをソフトウエアとして構成した
HILSシステムに対し、初期速度70km/hの車両
を急制動させたときの時間による車両の進行速度と車輪
の回転速度を示すグラフである。
【図7】図6と同一条件下で車両のスリップ率が変化す
ることを示すグラフである。
【図8】図6と同一条件下で油圧式制動装置を過電流型
制動装置で交替したときの時間による車両の進行速度と
車輪の回転速度を示すグラフである。
【図9】図8と同一条件下で車両のスリップ率が変化す
ることを示すグラフである。
【図10】図8の模擬実験時に発生した制動トルク値を
示す。
【図11】図8の模擬実験時、式(12)により計算さ
れた制御入力により決定された入力電流値を示すグラフ
である。
【図12】一般的なディスクブレーキの構成図である。
【図13】従来の渦電流型制動装置の構成図である。
【符号の説明】
1 鉄心 2 コイル 3 磁束 4 ブレーキディスク 5 回転軸 6 測定器 7 制御部 8 電流増幅器 9 ブレーキペダル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】自動車の車輪内側のブレーキディスク
    (4)に90°間隔に近接設置され、コイル(2)が巻
    取されて電磁石をなす鉄心(1)と、回転軸(5)に設
    置され、車輪の回転数を測定する測定器(6)と、測定
    器(6)の回転数を受け、速度によって直流又は交流制
    御電流を計算し、鉄心(1)のコイル(2)に適正制御
    電流入力値を伝達する制御部(7)と、前記制御部
    (7)からの制御電流入力値又はブレーキペダル(9)
    による電流入力値を各々のコイル(2)に供給する電流
    増幅器(8)とから構成されることを特徴とする自動車
    用非接触式過電流型制動装置。
  2. 【請求項2】測定器(6)の回転数を受ける制御部
    (7)は、制御電流入力値uを次の式 【数1】 ただし、 ue :予測制御入力値 ub :不連続制御入力値 μHe:車輪と地面間の摩擦係数の予測値 g:重力加速度 dx/dt:車両の進行速度 τi =[Tb /{i2 ・(dθ/dt)・I}] Tb :制動トルク i:電流値 dθ/dt:ブレーキディスクの回転速度 I:弾性モーメント τf :1/4車両の重量による垂直抗力×車輪の半径÷
    車輪の慣性モーメント τce:車輪及び駆動軸の摩擦トルクの予測値÷車輪の慣
    性モーメント τcs:車輪及び駆動軸の摩擦トルク予測値の最大値÷車
    輪の慣性モーメント η:制御器利得 μHs:車輪と地面間の摩擦係数の予測値の最大値 s:スリップ率誤差 Φ:境界領域の厚さ λ:制御器利得 R0 :車輪の半径 srd:基準スリップ率 により計算することを特徴とする請求項1記載の自動車
    用非接触式過電流型制動装置。
  3. 【請求項3】自動車が高速で走行する場合は、各々のコ
    イル(2)に、ブレーキペダル(9)を踏む程度によっ
    て大きさが変わる直流電流を供給し、自動車が低速で走
    行するか、傾斜路で停止状態に維持しようとする場合
    は、各々のコイル(2)に、ブレーキペダル(9)を踏
    む程度によって大きさ及び周波数が変わる交流電流を、
    相違した位相を有するように供給することを特徴とする
    請求項1記載の自動車用非接触式過電流型制動装置。
  4. 【請求項4】ブレーキディスク(4)は銅材料で構成さ
    れることを特徴とする請求項1記載の自動車用非接触式
    過電流型制動装置。
JP05907499A 1998-03-09 1999-03-05 自動車用非接触式渦電流型制動装置 Expired - Fee Related JP3636918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019980007665A KR100302323B1 (ko) 1998-03-09 1998-03-09 자동차용비접촉식잠김방지제동장치
KR98-60145 1998-12-29
KR98-7665 1998-12-29
KR1019980060145A KR100288000B1 (ko) 1998-12-29 1998-12-29 자동차용 비접촉식 와전류형 제동장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11318069A true JPH11318069A (ja) 1999-11-16
JP3636918B2 JP3636918B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=26633504

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05907499A Expired - Fee Related JP3636918B2 (ja) 1998-03-09 1999-03-05 自動車用非接触式渦電流型制動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6286637B1 (ja)
JP (1) JP3636918B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381818B1 (ko) * 1999-10-15 2003-04-26 한국과학기술원 간단한 구조의 에너지공급부를 구비한 자기유변유체브레이크 및 그러한 자기유변유체브레이크를 구비한 회전기계
JP2009168101A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Hitachi Ltd 磁気歯車装置
JP2014003762A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Oiles Ind Co Ltd 制動機構および制動機構を備えた軸受装置
WO2015140979A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 株式会社Tbk 自己チャージ型電磁式リターダ
US9579982B2 (en) 2014-04-16 2017-02-28 Tbk Co., Ltd. Resonant motor system
JP2018091408A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 係合機構の制御装置
JP2020005548A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 学校法人順天堂 動物飼育ケージ

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19960327A1 (de) * 1999-12-15 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Elektrischer Antrieb für ein Fahrzeug
JP4296705B2 (ja) * 2000-10-25 2009-07-15 株式会社デンソー 車両用ブレーキ装置
US6702404B2 (en) 2001-12-20 2004-03-09 Visteon Global Technologies, Inc. Hybrid electromagnetic/friction actuation system
US20040262105A1 (en) * 2003-05-13 2004-12-30 Zhesheng Li Eddy-current wheelend retarder featuring modified rotor skin effect
US7137673B2 (en) * 2003-06-27 2006-11-21 Visteon Global Technologies, Inc. Vehicle yaw stability system and method
DE102004018946A1 (de) * 2004-04-20 2005-11-17 Daimlerchrysler Ag Hysteresebremse mit einer Hystereseeinrichtung, insbesondere für eine Ventilsteuervorrichtung einer Brennkraftmaschine
TWI263515B (en) * 2005-04-29 2006-10-11 You-Yu Chen Brake structure for feedback electric power
US7592727B1 (en) * 2005-08-01 2009-09-22 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Quiet load for motor testing
US20070114318A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-24 Thogersen Paul P Magnetically actuated personnel restraint system
US20100181126A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 Penrod Fred F Electric car battery charging system
CN102029916B (zh) * 2010-12-10 2012-12-05 袁三友 一种车辆制动控制装置及控制方法
DE102012210130A1 (de) * 2012-06-15 2013-12-19 Siemens Aktiengesellschaft Radantriebseinheit für ein Rad eines elektrisch angetriebenen Fahrzeugs, Fahrzeug und Verfahren zum Betreiben einer Radantriebseinheit eines Fahrzeugs
KR101638159B1 (ko) * 2014-03-03 2016-07-08 가부시키가이샤 티비케이 다기능 전자식 리타더
CN107206977B (zh) * 2014-08-20 2020-06-02 特鲁布鲁有限公司 用于线性系统的涡流制动设备
CN105270187A (zh) * 2015-11-23 2016-01-27 成都科瑞信科技有限责任公司 基于信号脉冲偏置放大处理的电涡流缓速器控制系统
CN105262314B (zh) * 2015-11-27 2018-10-30 西安工程大学 一种旋转主轴电磁制动装置
CN108662046B (zh) * 2018-07-04 2020-06-05 山西罗克森机械设备有限责任公司 一种高效电磁制动器

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2715870B2 (de) * 1977-04-09 1981-07-16 Carl Schenck Ag, 6100 Darmstadt Verfahren zur schnellen Veränderung des Bremsmomentes einer Wirbelstrombremse und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
SE409973B (sv) * 1978-01-30 1979-09-17 Blomberg Folke Ivar Sensor for overvakning av retardation eller acceleration hos ett roterande organ
US4326236A (en) * 1979-09-10 1982-04-20 Baylor Company Control system for an electro-magnetic brake
JPS61187874A (ja) * 1985-02-15 1986-08-21 株式会社キャットアイ 負荷装置
US5254061A (en) * 1990-01-04 1993-10-19 Anisquam Equipment Corp. Eddy current braking system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100381818B1 (ko) * 1999-10-15 2003-04-26 한국과학기술원 간단한 구조의 에너지공급부를 구비한 자기유변유체브레이크 및 그러한 자기유변유체브레이크를 구비한 회전기계
JP2009168101A (ja) * 2008-01-15 2009-07-30 Hitachi Ltd 磁気歯車装置
JP2014003762A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Oiles Ind Co Ltd 制動機構および制動機構を備えた軸受装置
WO2015140979A1 (ja) * 2014-03-20 2015-09-24 株式会社Tbk 自己チャージ型電磁式リターダ
JPWO2015140979A1 (ja) * 2014-03-20 2017-04-06 株式会社Tbk 自己チャージ型電磁式リターダ
US9579982B2 (en) 2014-04-16 2017-02-28 Tbk Co., Ltd. Resonant motor system
JP2018091408A (ja) * 2016-12-02 2018-06-14 トヨタ自動車株式会社 係合機構の制御装置
JP2020005548A (ja) * 2018-07-05 2020-01-16 学校法人順天堂 動物飼育ケージ

Also Published As

Publication number Publication date
US6286637B1 (en) 2001-09-11
JP3636918B2 (ja) 2005-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636918B2 (ja) 自動車用非接触式渦電流型制動装置
US6702404B2 (en) Hybrid electromagnetic/friction actuation system
US6619760B1 (en) Closed-loop control algorithm for an eddy current braking system
JP2009515499A (ja) 車両の駆動システム
WO2017202576A1 (en) Apparatus, system and method for braking
JP3480489B2 (ja) 回生制動制御装置
Luo et al. Research on an integrated electromagnetic auxiliary disc brake device for motor vehicle
KR100288000B1 (ko) 자동차용 비접촉식 와전류형 제동장치
CN106541835A (zh) 一种采用双转子结构的自励式缓速器及其控制方法
JP3541928B2 (ja) 電気ブレーキの制御方法及びその装置
US10184534B2 (en) Frictionless electromagnetic braking system
CN106050994A (zh) 一种车用防抱死无摩擦制动装置
KR101104988B1 (ko) 발전기능을 겸하는 자동차용 브레이크
Gurav et al. EDDY Current Braking System
CN109039008B (zh) 电控绕线式车辆用磁力制动器
KR100302323B1 (ko) 자동차용비접촉식잠김방지제동장치
JP3546930B2 (ja) 電気ブレーキの制御方法及びその装置
Rahman et al. DESIGN AND FABRICATION OF AN ELECTROMAGNETIC BRAKING SYSTEM
US6631794B1 (en) Drive unit assembly with a regenerative retarder
JPS62155701A (ja) 車両用機電複合ブレ−キ装置
Sato et al. Fundamental study on eddy current brake of using a three phase AC excitation method
PAUL et al. SYSTEM OF ELECTROMAGNETIC BRAKING
CN107685724A (zh) 防抱死刹车机构及具有该机构的车辆、防抱死刹车方法
KR20120060274A (ko) 차량용 전자석 브레이크 및 이의 제어방법
KR19990025712A (ko) 전자기력을 이용한 자동차의 브레이크 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140114

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees