JPH11317482A - ヒートシンク - Google Patents

ヒートシンク

Info

Publication number
JPH11317482A
JPH11317482A JP10361044A JP36104498A JPH11317482A JP H11317482 A JPH11317482 A JP H11317482A JP 10361044 A JP10361044 A JP 10361044A JP 36104498 A JP36104498 A JP 36104498A JP H11317482 A JPH11317482 A JP H11317482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
plate member
heat sink
upper plate
cavity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10361044A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Ikeda
匡▲視▼ 池田
Yuichi Kimura
裕一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP10361044A priority Critical patent/JPH11317482A/ja
Publication of JPH11317482A publication Critical patent/JPH11317482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • F28D15/0233Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes the conduits having a particular shape, e.g. non-circular cross-section, annular

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スペース効率に優れ、同時に、優れた冷却性
能を実現することができ、更に高発熱にも対応できる冷
却構造を提供する。 【解決手段】 (a)上板部材、下板部材、作動流体お
よび空洞部を備えた板型ヒートパイプと、(b)前記上
板部材の外面部に、前記上板部材と一体的に形成された
少なくとも1つの放熱フィンとを備えたヒートシンク。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、冷却が必要な発熱
部分を有する電気部品等の放熱に適したヒートシンクに
関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パソコン等の各種電気機器に搭載
されている半導体素子等の電気部品は、集積度が高く、
出力も大きくなっており、発熱量が増大している。これ
ら発熱部分を有する電気部品の冷却が重要な技術課題と
なっており、これら冷却技術の向上が注目されている。
これらの冷却を要する電気部品(以下、「被冷却部品」
と称する)の過熱を防ぐ方法として、被冷却部品にファ
ンを取り付けて、機器筐体内の空気の温度を下げる方法
や、被冷却部品に冷却体を取り付ける方法等が知られて
いる。
【0003】被冷却部品に取り付ける冷却体は一般にヒ
ートシンクと呼ばれ、例えば、銅材やアルミニウム材な
どの伝熱性に優れた材質の板材等が用いられることが多
い。被冷却部品から冷却体としての板材に伝わった熱
を、被冷却部品の外部に効率的に放出するために、その
板材が放熱用のフィンと一体に形成される場合が多い。
また、上述した冷却体としての板材にヒートパイプを取
り付け、そして、被冷却部品と離れた部分に放熱用のフ
ィンを取り付ける形態もある。
【0004】また、上述した板材の均熱性を高めるため
に、その板材にヒートパイプを取り付けたり、埋め込ん
だりする場合もある。板材の均熱性が高まれば、より効
率的に被冷却部品が発する熱を吸収することができる。
【0005】従来用いられているヒートパイプについて
簡単に説明する。ヒートパイプは空洞部を有するコンテ
ナとその中に封入された作動流体とを備えている。ヒー
トパイプには、一般的に、吸熱部と放熱部がある。ヒー
トパイプは、空洞部内に封入された作動流体の液相から
気相、気相から液相への相変化と空洞部内における作動
流体の移動とによって、熱の輸送を行う機能を有してい
る。
【0006】即ち、ヒートパイプの吸熱部において、被
冷却部品からヒートパイプを構成する容器(コンテナ)
の材質中を熱伝導して伝わった熱によって、空洞部内に
封入された作動流体が蒸発し、このように相変化した作
動流体の蒸気が、空洞部内を通ってヒートパイプの放熱
部に移動する。放熱部では、作動流体の蒸気は冷却され
て、再び液相状態に戻る。液相状態に戻った作動流体
は、再び吸熱部に移動(還流)する。このような作動流
体の相変化や移動によって、上述したように、熱の移動
が行われる。作動流体の相変化を生じ易くするために、
空洞部は脱気された状態で、密封されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】被冷却部品に冷却体を
取り付け、そして、冷却体としての板材に、更に放熱用
のフィンを取り付ける形態の冷却構造は、比較的小型で
あるにもかかわらず、被冷却部品を効率的に冷却できる
ので、冷却構造として有望視されている。
【0008】ところで、近年は、冷却を必要とする半導
体素子等が実装される各種電気機器も小型化される傾向
が強い。従って、被冷却部品を冷却するために使用され
る冷却構造に対しても、スペース的な制限が強く要求さ
れる傾向にある。冷却構造の小型化(省スペース化)を
実現するためには、より効率的な放熱を実現することが
必要である。更に、電気機器からの発熱量も増大してき
ているので、高発熱にも対応できるような冷却構造が求
められている。このような冷却構造は未だ提案されてい
ない。
【0009】
【課題を解決するための手投】従って、本発明は、スペ
ース効率に優れ、同時に、優れた冷却性能を実現するこ
とができ、更に高発熱にも対応できる冷却構造を提供す
ることを目的とする。
【0010】本発明は上述した目的を達成するためにな
されたものであって、この発明のヒートシンクの第1の
態様は、下記部材からなることを特徴とするものであ
る。 (a)上板部材、下板部材、作動流体および空洞部を備
えた板型ヒートパイプと、(b)前記上板部材の外面部
に、前記上板部材と一体的に形成された少なくとも1つ
の放熱フィン。
【0011】この発明のヒートシンクの第2の態様は、
前記ヒートシンクの前記空洞部内の、前記板型ヒートパ
イプの吸熱部に相当する部分に、前記上板部材と前記下
板部材とを接合するための伝熱柱部が一体的に備わって
いることを特徴とするものである。
【0012】この発明のヒートシンクの第3の態様は、
前記伝熱柱部の側面部の合計面積は、前記伝熱柱部の断
面積よりも大きいことを特徴とするものである。
【0013】この発明のヒートシンクの第4の態様は、
前記ヒートシンクの空洞部内において、前記上板部材お
よび/または前記下板部材に、少なくとも1つの耐圧柱
部が一体的に備わっていることを特徴とするものであ
る。
【0014】この発明のヒートシンクの第5の態様は、
前記放熱フィンまたは前記耐圧柱部の各々は、放射状に
断続的に配置された少なくとも2つの部分または放射状
に連続的に配置された単一の部分から形成されているこ
とを特徴とするものである。
【0015】この発明のヒートシンクの第6の態様は、
前記放熱フィンまたは前記耐圧柱部の各々は、渦巻き状
に断続的に配置された少なくとも2つの部分または渦巻
き状に連続的に配置された単一の部分から形成されてい
ることを特徴とするものである。
【0016】この発明のヒートシンクの第7の態様は、
前記ヒートパイプの前記空洞部内にはウイックが収納さ
れていることを特徴とするものである。
【0017】この発明のヒートシンクの第8の態様は、
前記放熱フィン部に対向して設置された電動ファンを有
することを特徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明のヒートシンクの
1つの態様を説明するための一部断面図である。
【0019】電気部品である被冷却部品40に、本発明
のヒートシンク1の下板部材20が取り付けられてい
る。ヒートシンク1は、空洞部3を有するヒートパイプ
構造からなっている。ヒートパイプの空洞部3は、図1
に示するように、容器部100と放熱フィン部101と
によって一体に形成された上板部材10に、下板部材2
0が接合されて、形成されている。上板部材と下板部材
とは、ロウ付け、溶接、はんだ付けなどの接合方法によ
って接合される。空洞部3内には所定の作動流体が収容
されている。作動流体の図示は省略してある。図1にお
いて、符号41はリード、42はプリント基板をそれぞ
れ示す。
【0020】被冷却部品40から放出される熱は、下板
部材20を介してヒートパイプの空洞部に封入されてい
る作動流体に伝わる。作動流体に伝わった熱は、この発
明のヒートシンクがヒートパイプ構造のために、均熱性
良くヒートシンク全体に広がる。その熱は更に放熱フィ
ン部101に伝わって、外部に放出される。このように
して、被冷却部品40が発する熱は、速やかに外部に放
出されて、被冷却部品40が冷却される。
【0021】本発明のヒートシンク1の構成要素の1つ
である上板部材10は、容器部100と放熱フィン部1
01とからなり、容器部100と放熱フィン部101と
が一体に形成されているので、これらの間の熱抵抗は低
い。従って、空洞部3から伝わってきた熱は、速やかに
放熱フィン部101に伝わる。従って、優れた冷却性能
が実現する。
【0022】また、上板部材とフィンとを一体に形成し
た本発明のヒートシンクは、板型形状のヒートパイプ
に、別途、フィンを接合して組み立てたヒートシンクに
比べて、組み立てコストの面において優れている。鋳造
や鍛造法によって、上板部材10を製造すれば、コスト
的にも望ましい。なお、本発明においては、板型形状の
ヒートパイプを形成した後に、板型ヒートパイプと一体
的にフィンを形成してもよい。
【0023】図2は、本発明のヒートシンクを構成する
上板部材の1つの態様を示す斜視図である。図2におい
て、その構造をより明確に示すために、上板部材は上下
を逆になるように配置して示している。図2に示す態様
の上板部材11は、容器部110、放熱フィン部111
の他に、耐圧柱部112が一体に形成されたものであ
る。耐圧柱部112は、図に示すように、ヒートパイプ
の空洞部内に配置される。この上板部材111に、図示
しない下板部材を接合してヒートシンクを形成する際に
は、耐圧柱部112も下板部材に接合する。このように
耐圧柱部112を形成することによって、作動流体の作
動(蒸発)に伴って、空洞部内部の圧力が上昇しても、
ヒートシンクの変形が抑制され、ヒートシンクの強度が
高まる。
【0024】図3にこの発明のヒートシンクの別の態様
を示す。図3には、被冷却部品が取り付けられる部分に
伝熱柱部123が取り付けられたヒートシンクの断面が
斜視図で示されている。伝熱柱部123は、被冷却部品
40が取り付けられる部分(即ち、吸熱部)に相当する
箇所に設けられている。この例では、伝熱柱部123
は、容器部120、放熱フィン部121、耐圧柱部12
2と共に、上板部材12と一体に形成されている。図3
における符号30は空洞部を示す。
【0025】伝熱柱部123は、図3に示すように、被
冷却部品40が取り付けられるヒートパイプの部分(吸
熱部)に設けられる。伝熱柱部123に被冷却部品40
を取りつけると、被冷却部品の熱が被冷却部と接する伝
熱柱部の各部位に伝わり、伝熱柱部の各部位から作動液
に効率良く熱を伝えることができるので、ヒートパイプ
の蒸発部面積を大きくすることが可能で、熱移動効率が
高まる。
【0026】図8に伝熱柱部が無い場合と、伝熱柱部を
備えた場合の蒸発面積を比較して示す。図8(a)にお
いては、伝熱柱部が備えられていないので、蒸発面積
は、被冷却部品の上面と接する部分(斜線で示す)だけ
である。これに対して、伝熱柱部を備えたときは、図8
(b)に示すように、被冷却部品は伝熱柱部と接して収
容されているので、被冷却部品と接する4つの側面部が
全て蒸発面積となる。
【0027】図8(b)に示す例では、伝熱柱部は図示
しない上板部材と一体に形成されているので、伝熱柱部
は4つの側面部の面積の合計が、伝熱柱部の断面積より
も大きくなるように設定することもできる。また、伝熱
柱部自体による熱伝導によって、被冷却部品の熱を上板
部材側へ伝えることができるので、ヒートパイプ部の熱
抵抗を小さくすることができる。その結果、熱抵抗の小
さいヒートシンクを得ることができる。
【0028】更に、特に、被冷却部品の発熱密度が高い
場合には、ヒートパイプの蒸発部において作動液が存在
しない状態、即ち、作動液が乾くいわゆるドライアウト
現象が生じることがある。本発明のヒートシンクによっ
て、伝熱柱部を設けると、被冷却部品から放出される熱
が、被冷却部品と接する伝熱柱部の側面部において、高
さ方向に伝導して、一度均熱されるので、熱密度を下げ
ることができる。従って、本発明によると、ドライアウ
ト現象が生じないヒートパイプ式ヒートシンクを形成す
ることができる。
【0029】この伝熱柱部123は、この図に示す例で
は、被冷却部品40とほぼ同サイズの断面を有するもの
であるが、このサイズはこれに限定されない。なお、伝
熱柱部123は、下板部材21と接合するか、又は、下
板部材21と一体に形成しても良い。その場合、被冷却
部品40の熱は効率的に伝熱柱部123に伝わるように
なる。
【0030】更に、ヒートパイプ部内にウイックが備え
られている場合には、ウイックと伝熱柱部とを密着させ
ることによって、ヒートパイプ部における熱抵抗を小さ
くすることができる。この場合の伝熱メカニズムは、次
の通りである。被冷却部品から放出される熱が先ず伝熱
柱部に伝熱され、次いで伝熱柱部と密着しているウイッ
ク、次いで作動液へと伝熱される。一般に、ウイックの
材料としては、ウイックの有する毛細管力を高めるため
に、多孔質の材料やメッシュを重ねた材料が使用される
ので、蒸発面積を更に大きくすることができる。
【0031】伝熱柱部の材質としては、作動液との間に
適合性が高まるように、ヒートパイプ容器の材質と同じ
材質の、伝導性の良いアルミニウム、銅系の金属が使用
されることが好ましい。伝熱柱部は、上述たように、上
板部材と一体に形成される。その際、伝熱柱部と下板部
材とは、ロウ付け、溶接、はんだ付けなどの接合方法に
よって接合される。また、伝熱柱部を下板部材と一体に
形成してもより。その際、伝熱柱部と上板部材とは、ロ
ウ付け、溶接、はんだ付けなどの接合方法によって接合
される。
【0032】図4は、図1に示すヒートシンク1の空洞
部31の内部に、更にメッシュ(網)等のウイック50
が設けられたこの発明のヒートシンクである。
【0033】図5は、上板部材のその他の態様を示した
平面図である。図5の左半分は空洞部の内部側を示して
いる。図5の右半分は空洞部の外側を示している。この
上板部材13には、放熱フィン部131、耐圧柱部13
2、更に伝熱柱部133が何れも一体的に形成されてい
る。従って、これらの間の熱抵抗は小さい。図5に示す
態様では、放熱フィン部131は断続的に配置された複
数の部分からなっており、それらが渦巻き状に配置され
ている。また耐圧柱部132も同様に断続的に配置され
た複数の部分からなっており、それらが渦巻き状に配置
されている。
【0034】図6は、上板部材のその他の態様を示した
平面図である。図6の左半分は空洞部の内部側を示して
いる。図6の右半分は空洞部の外側を示している。この
上板部材14は、放熱フィン部141、耐圧柱部14
2、更に伝熱柱部143が何れも一体に形成されてい
る。この態様では、放熱フィン部141は、断続的に配
置された複数の部分からなっており、そして、伝熱柱部
143を概ね中心として、放射状に配置されている。ま
た耐圧柱部142も同様に、断続的に配置された複数の
部分からなっており、そして、伝熱柱部143を概ね中
心として放射状に配置されている。この発明の態様では
示していないが、伝熱柱部と耐圧柱部は直接的に接合さ
れなくても良く、また放熱の中心もヒートシンクの中心
部分に限定されるものではない。
【0035】図7は、更に電動ファンが備わったヒート
シンクの態様を示している。図7においては、下板部材
23と上板部材15とを接合して空洞部32を形成して
いる特徴、および、容器部150、放熱フィン部15
1、伝熱柱部153がいずれも上板部材15と一体に形
成されている特徴は、上述した本発明のヒートシンクの
態様と同様である。
【0036】図7のヒートシンクの態様では、更に、放
熱フィン部151に対向して電動ファン6を備えてい
る。図7における符号60はファン羽、61はファン筐
体である。ファン羽60の回転によって送られる風は、
放熱フィン部151や容器部150に当たり、熱の放出
をより強く促す。放熱ファン部151の形態は、図6に
示す例と同様、放射状に配置されている。こうすること
で、電動ファン6から送られる風が効率的に放熱フィン
部151に当たることになる。
【0037】以上、幾つかの例を示した本発明のヒート
シンクは、部品数も少なく、サイズ的にもコンパクトに
しやすい利点がある。また冷却性能も優れている。な
お、本発明においては、フィン部とヒートパイプは必ず
しも金属的に接合されなくても良く、グリースを介して
熱的に一体的に接合してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明のヒートシ
ンクは冷却性能に優れ、サイズ的にも小型にすることが
容易である。また組み立てコストの面でも優れ実用的な
ヒートシンクである。なお、フィン部とヒートパイプは
必ずしも金属的に接合されなくても良く、グリースを介
して熱的に一体的に接合してもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明のヒートシンクの一例を説明す
る断面図である。
【図2】図2は、本発明のヒートシンクに係る上板部材
の例を説明する斜視図である。
【図3】図3は、本発明のヒートシンクの他の例を説明
する一部断面図斜視図である。
【図4】図4は、本発明のヒートシンクの他の例を説明
する一部断面図である。
【図5】図5は、本発明のヒートシンクに係る上板部材
の他の例を説明する説明図である。
【図6】図6は、本発明のヒートシンクに係る上板部材
の他の例を説明する説明図である。
【図7】図7は、本発明のヒートシンクの他の例を説明
する一部断面図である。
【図8】図8は、伝熱柱がある場合と伝熱柱が無い場合
の蒸発面積を比較説明する説明図である。
【符号の説明】
1.ヒートシンク 10.上板部材 100.容器部 101.放熱フィン部 20.下板部材 3.空洞部 40.被冷却部品 41.リード 42.プリント基板 11.上板部材 110.容器部 111.放熱フィン部 112.耐圧柱部 12.上板部材 120.容器部 121.放熱フィン部 122.耐圧柱部 123.伝熱柱部 21.下板部材 30.空洞部 31.空洞部 50.ウイック 13.上板部材 131.放熱フィン部 132.耐圧柱部 133.伝熱柱部 14.上板部材 141.放熱フィン部 142.耐圧柱部 143.伝熱柱部 15.上板部材 150.容器部 151.放熱フィン部 153.伝熱柱部 23.下板部材 32.空洞部 6.電動ファン 60.ファン羽 61.ファン筐体 7.ヒートパイプの容器 8.被冷却部品 9.蒸発面積 91.伝熱柱部の断面積

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記部材からなることを特徴とするヒー
    トシンク。 (a)上板部材、下板部材、作動流体および空洞部を備
    えた板型ヒートパイプと、(b)前記上板部材の外面部
    に、前記上板部材と一体的に形成された少なくとも1つ
    の放熱フィン。
  2. 【請求項2】 前記ヒートシンクの前記空洞部内の、前
    記板型ヒートパイプの吸熱部に相当する部分に、前記上
    板部材と前記下板部材とを接合するための伝熱柱部が一
    体的に備わっていることを特徴とする、請求項1に記載
    のヒートシンク。
  3. 【請求項3】 前記伝熱柱部の側面部の合計面積は、前
    記伝熱柱部の断面積よりも大きいことを特徴とする、請
    求項2に記載のヒートシンク。
  4. 【請求項4】 前記ヒートシンクの空洞部内において、
    前記上板部材および/または前記下板部材に、少なくと
    も1つの耐圧柱部が一体的に備わっていることを特徴と
    する、請求項1〜3の何れか1項に記載のヒートシン
    ク。
  5. 【請求項5】 前記放熱フィンまたは前記耐圧柱部の各
    々は、放射状に断続的に配置された少なくとも2つの部
    分または放射状に連続的に配置された単一の部分から形
    成されていることを特徴とする、請求項4に記載のヒー
    トシンク。
  6. 【請求項6】 前記放熱フィンまたは前記耐圧柱部の各
    々は、渦巻き状に断続的に配置された少なくとも2つの
    部分または渦巻き状に連続的に配置された単一の部分か
    ら形成されていることを特徴とする、請求項4に記載の
    ヒートシンク。
  7. 【請求項7】 前記ヒートパイプの前記空洞部内にはウ
    イックが収納されていることを特徴とする、請求項1〜
    6の何れか1項に記載のヒートシンク。
  8. 【請求項8】 前記放熱フィン部に対向して設置された
    電動ファンを有することを特徴とする、請求項1〜7の
    何れか1項に記載のヒートシンク。
JP10361044A 1997-12-25 1998-12-18 ヒートシンク Pending JPH11317482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10361044A JPH11317482A (ja) 1997-12-25 1998-12-18 ヒートシンク

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-355923 1997-12-25
JP35592397 1997-12-25
JP10361044A JPH11317482A (ja) 1997-12-25 1998-12-18 ヒートシンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317482A true JPH11317482A (ja) 1999-11-16

Family

ID=26580353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10361044A Pending JPH11317482A (ja) 1997-12-25 1998-12-18 ヒートシンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317482A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002310581A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプおよびその実装方法
JP2002364990A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプ
GB2393327A (en) * 2002-09-17 2004-03-24 Hewlett Packard Development Co Heatsink with heat pipe and fins
US7019975B2 (en) 2000-08-09 2006-03-28 Mitsubishi Materials Corporation Power module and power module with heat sink
US7128979B2 (en) 2002-04-19 2006-10-31 Mitsubishi Materials Corporation Circuit board, method of producing same, and power module
US7140422B2 (en) 2002-09-17 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink with heat pipe in direct contact with component
US7143819B2 (en) 2002-09-17 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink with angled heat pipe
JP2008007339A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン濃縮装置
JP2008124458A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 空気/流体冷却システム
WO2022080488A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7019975B2 (en) 2000-08-09 2006-03-28 Mitsubishi Materials Corporation Power module and power module with heat sink
JP2002310581A (ja) * 2001-04-09 2002-10-23 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプおよびその実装方法
JP2002364990A (ja) * 2001-06-08 2002-12-18 Furukawa Electric Co Ltd:The 板型ヒートパイプ
JP4676090B2 (ja) * 2001-06-08 2011-04-27 古河電気工業株式会社 板型ヒートパイプ
US7128979B2 (en) 2002-04-19 2006-10-31 Mitsubishi Materials Corporation Circuit board, method of producing same, and power module
US6894900B2 (en) 2002-09-17 2005-05-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink with heat pipe and base fins
GB2393327B (en) * 2002-09-17 2006-01-25 Hewlett Packard Development Co Heat sink with heat pipe and base fins
US7140422B2 (en) 2002-09-17 2006-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink with heat pipe in direct contact with component
US7143819B2 (en) 2002-09-17 2006-12-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Heat sink with angled heat pipe
GB2393327A (en) * 2002-09-17 2004-03-24 Hewlett Packard Development Co Heatsink with heat pipe and fins
JP2008007339A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Sumitomo Heavy Ind Ltd オゾン濃縮装置
JP2008124458A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 空気/流体冷却システム
WO2022080488A1 (ja) * 2020-10-16 2022-04-21 三菱重工業株式会社 スクロール圧縮機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999034438A1 (fr) Puits de chaleur
JP4391366B2 (ja) ヒートパイプを備えたヒートシンクおよびその製造方法
US6490160B2 (en) Vapor chamber with integrated pin array
JP3936308B2 (ja) フィン一体型ヒートシンクおよびその製造方法
JP2001183080A (ja) 圧縮メッシュウイックの製造方法、および、圧縮メッシュウイックを備えた平面型ヒートパイプ
CN111863746B (zh) 一种散热装置、电路板及电子设备
WO1999053255A1 (en) Plate type heat pipe and cooling structure using it
JPH10267571A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2003336976A (ja) ヒートシンクおよびその実装構造
JPH11317482A (ja) ヒートシンク
CN216818326U (zh) 大功率芯片高效散热冷却装置
JP4278720B2 (ja) 板型ヒートパイプ
JPH1183355A (ja) ファン付きヒートシンク
JPH10227585A (ja) ヒートスプレッダとそれを用いた冷却器
JP3106429B2 (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JP2000332175A (ja) フィン付ヒートシンク
US20070277962A1 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
JPH11101585A (ja) 板型ヒートパイプとその実装構造
JP3332858B2 (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
EP1863085A2 (en) Two-phase cooling system for cooling power electronic components
JP2000018853A (ja) 板型ヒートパイプを用いた冷却構造
JPH1163862A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた冷却構造
JPH04225791A (ja) ヒートパイプ式放熱器およびその製造方法
JP2003083688A (ja) フィン一体型平面型ヒートパイプおよびその製造方法
JPH11237193A (ja) 板型ヒートパイプとそれを用いた実装構造