JPH11317153A - 電子放出源製造方法 - Google Patents

電子放出源製造方法

Info

Publication number
JPH11317153A
JPH11317153A JP12156898A JP12156898A JPH11317153A JP H11317153 A JPH11317153 A JP H11317153A JP 12156898 A JP12156898 A JP 12156898A JP 12156898 A JP12156898 A JP 12156898A JP H11317153 A JPH11317153 A JP H11317153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron emission
electrode
emission source
photosensitive resin
carbon film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12156898A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohiko Murakami
村上  裕彦
Hiroyuki Yamakawa
洋幸 山川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ulvac Inc
Original Assignee
Ulvac Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ulvac Inc filed Critical Ulvac Inc
Priority to JP12156898A priority Critical patent/JPH11317153A/ja
Publication of JPH11317153A publication Critical patent/JPH11317153A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes For Cathode-Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Cold Cathode And The Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】製造が容易で、寿命の長い電子放出源を提供す
る。 【解決手段】電極6表面に感光性樹脂液を塗布し、フォ
トリソグラフ工程によって所望パターンの感光性樹脂層
7を成形した後、真空雰囲気中で焼成し、炭素膜から成
る電子放出源9を電極上に形成する。針状の成形しなく
ても、低電界で電子を放出することができる。焼成温度
は電極6の材質によって異なり、ITOや金属材料の場
合は500℃〜800℃、シリコンの場合は800℃〜
1100℃が適している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は電子放出源に関し、
特に、炭素膜から成る電子放出源に関する。
【0002】
【従来の技術】近年では、液晶ディスプレイやプラズマ
ディスプレイなど、色々な平面型表示装置が開発、実用
化されている。それらのうち、消費電力が小さく、高精
細な表示が可能な装置として、フィールドエミッション
ディスプレイ(FED)が注目されている。
【0003】図4の符号102は、従来技術のFEDで
あり、陰極側パネル1021と陽極側パネル1022とか
ら構成されている。
【0004】陽極側パネル1022は、透明導電膜12
2と、三色(RGB)の発光体1231〜1233とが形成
されたガラス基板121を有しており、他方、陰極側パ
ネル1021は、配線膜112と、電子放出源114
と、ゲート電極膜115とが形成されたガラス基板11
1を有している。
【0005】その陰極側パネル1021の製造工程を説
明すると、図5(a)に示すように、先ず、ガラス基板1
11上に配線膜112を形成し、その表面に、絶縁膜1
17とゲート電極膜115とをこの順に形成する。
【0006】次いで、ゲート電極膜115をパターニン
グし、ゲート電極膜115の所定位置に円形の窓部13
5を形成し(図5(b))、その状態でエッチングを行い、
窓部135底面下の絶縁膜117を除去すると、その部
分に凹部136が形成される(同図(c))。
【0007】その状態では凹部136の底面に配線膜1
12表面が露出しており、ゲート電極膜115上にNi
膜133とMo膜134とをこの順に成長させると、円
錐形形状の電子放出源114が形成される(同図(d)、
(e))。そして、Mo膜134とNi膜133を除去す
ると、窓部135が開口し、電子放出源114が露出さ
れる(同図(f))。
【0008】陰極側パネル1021と陽極側パネル10
2とを互いに平行に配置し、電子放出源114の頂点
が、発光体1231〜1233に対向するように位置合わ
せし、その間を真空雰囲気にすると、FED102がで
きあがる。
【0009】このようなFED102では、透明導電膜
122に正電圧(例えば200V)、配線膜112を介し
て電子放出源114に負電圧(例えば−35V)を印加し
た状態で、ゲート電極膜115に正電圧(例えば35V)
を印加すると、ゲート電極膜115が引き出し電極とし
て作用し、電子放出源114の頂点から電子が放射され
る。
【0010】この場合、配線膜112と透明電極膜12
2を選択して電圧を印加すると、所望位置の発光体12
1〜1233に電子が入射し、それらの発光体1231
〜1233から放射された光は、陽極側パネル1022
ガラス基板121を透過して外部に放出される。
【0011】上記のような電子放出源114は、電界を
印加するだけで真空中に電子を放出するため、加熱する
必要が無く、また、電子放出源114は陰極側パネル1
02 1表面に均一に配置されているため、陰極側パネル
1021と陽極側パネル102 2とを近接させることがで
き、更に、液晶等のフィルタを必要としないことから、
低消費電力、高集積化が可能、且つ視野角が広いという
利点があり、近年、薄型表示装置のうちでも特に注目さ
れている。
【0012】ところが、上記のようなMo膜134から
成る電子放出源114の場合、電子を放出させるために
高電界(100V/μm以上)を必要とするという欠点が
ある。そこで電子放出源を構成させる材料について精力
的な研究が行われており、例えばSiC、TiC、Ta
C、C等の材料から成る電子放出源の特性が測定されて
いる。
【0013】カーボン(C)の場合、繊維を電界研磨して
針状に加工した電子放出源や、また、粘着性のカーボン
樹脂液を発熱体状に滴下して、形を針状に整えた後、焼
成して形成した電子放出源等がその特性測定が行われて
いる。
【0014】しかしながら、いずれの電子放出源につい
ても、電子放出源近傍の電界強度を高めるために、先端
を鋭くする必要があり、そのため、構造は、上記のFE
D102のように針状にされたものが多い。また、その
ような電子放出源は、先端を発光体に向けた状態で多数
個形成する必要があるため、製造工程が複雑となり、実
用化が困難である。
【0015】更に、それら針状の電子放出源は、表示装
置としての動作中に、陽イオンの入射によって電子放出
源114がスパッタリングされてしまい、頂点部分が削
られてしまうと電子が放出できなくなるという問題があ
る。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記従来技術
の不都合を解決するために創作されたものであり、その
目的は、製造が容易で、寿命の長い電子放出源を提供す
ることにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明は、電子放出源製造方法であっ
て、電極表面に感光性樹脂液を塗布し、フォトリソグラ
フ工程又は印刷工程によって所望のパターンに成形した
後、焼成し、前記電極上に炭素膜から成る電子放出源を
形成することを特徴とする。
【0018】請求項2記載の発明方法は、請求項1記載
の電子放出源製造方法であって、前記焼成温度を前記電
極の材質に応じて設定することを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明装置は、電極表面に形
成された炭素膜から成る電子放出源であって、前記炭素
膜は、前記電極表面に塗布された感光性樹脂液が、フォ
トリソグラフ工程又は印刷工程によって所望のパターン
に成形された後、真空雰囲気中で焼成されて形成された
ことを特徴とする。
【0020】請求項4記載の発明装置は、電極と、該電
極上に形成された電子放出源と、前記電子放出源から放
出された電子が入射すると発光する発光体とを有する表
示装置であって、前記電子放出源は炭素膜から成り、該
炭素膜は、前記電極表面に塗布されて形成された感光性
樹脂液層が、フォトリソグラフ工程又は印刷工程によっ
て所望のパターンに成形された後、焼成されて形成され
たことを特徴とする。
【0021】請求項5記載の発明装置は、請求項4記載
記載の表示装置であって、前記電極はガラス基板表面に
形成されたことを特徴とする。
【0022】本発明は上記のように構成されており、炭
素膜から成る電子放出源を製造するために、フォトレジ
スト等の感光性樹脂液を電極表面に塗布し、露光及び現
像を行うフォトリソグラフ工程を経て所望のパターンに
成形しており、次いで、焼成を行うとパターニングされ
た炭素膜が形成される。
【0023】この炭素膜は、電子放出源としての使用が
可能であり、電子放出源を真空雰囲気中に置いた状態で
電極に電圧を印加すると、電子を放出させることができ
る。その電子放出源は、針状ではなく、膜上であるか
ら、劣化が少なく、パターニングも容易である。
【0024】電子放出が可能な炭素膜を得るためには、
感光性樹脂液の焼成温度は、電極の材質に応じて異な
る。電極がクロム、ニッケル、ステンレス等の金属材料
である場合は500℃〜800℃の温度範囲がよく、特
に700℃前後の焼成温度にすると、性能のよい炭素膜
を得られることは実験で確認されている。他方、シリコ
ンで構成された電極の場合、800℃〜1100℃、特
に1000℃前後の焼成温度が適していることが確認さ
れている。
【0025】以上のように、本発明では、焼成温度が比
較的低温であるため、ガラス基板上に電極を形成し、ガ
ラス基板ごと真空雰囲気で焼成することができる。ま
た、400℃程度の低温で焼成できるため、電極材料に
ITO(インジウム・スズ酸化物)を用いることができ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を説明する。図
1(a)の符号2は、本発明の一例の表示装置を示してい
る。この表示装置2は、フィールドエミッション(FE)
型のディスプレイであり、陰極側パネル21と陽極側パ
ネル22とから構成されている。陽極側パネル22はガラ
ス基板21を有しており、そのガラス基板21上には、
直線状の電極22が設けられている(図1(a)では、3
個の221〜223を示す。)。
【0027】各電極22は、透明導電膜がパターニング
されて形成されており、それらの表面には、各電極22
と同一方向を向けられた直線状の三色(RGB)の発光体
23 1〜233が1色ずつ形成されている。
【0028】陰極側パネル21は、ガラス基板5を有し
ており、その表面には、直線状の複数の電極6が設けら
れている(図1(a)では2個の電極61、62を示す)。各
電極6は、クロム薄膜がパターニングされて形成されて
おり、それらの表面には、各電極膜6と同一方向に向け
られた、直線状の電子放出源9が形成されている(図1
(a)では、各電極61、62上の2個の電子放出源91
2を示す。)。
【0029】陰極側パネル21と陽極側パネル22とは、
電子放出源9が形成された面と、発光体231〜233
形成された面とが、互いに平行になるように対向配置さ
れており、電子放出源14と発光体231〜233とは、
互いに直交する方向に向けられている。
【0030】この陰極側パネル21の製造方法を説明す
ると、図2(a)〜(d)を参照し、ガラス基板5表面に、
予め直線状の電極6を設けておき(図2(a))、電極6及
びガラス基板5表面の全面に感光性樹脂液を塗布する。
ここでは、感光性樹脂液として、半導体デバイスのパタ
ーニングに用いる市販のフォトレジスト液(例えばヘキ
ストジャパン(株)製AZ1300/SF、又は東京応化
(株)製OFPR−800等の一般的なフォトレジスト
液)を使用した。
【0031】塗布後、プレベークし、ガラス基板5表面
及び電極6表面に、所定膜厚の感光性樹脂層7を形成し
た(同図(b))。次に、遮光及び透光パターンが形成され
たフォトマスク15を感光性樹脂層7上に配置し、紫外
線16を照射すると、フォトマスク15の透光部分を透
過した紫外線16が感光性樹脂層7に照射され、露光を
行うことができる。
【0032】図2(c)の符号8は、紫外線16が照射さ
れて変質した部分を示しており、ポジ型のフォトレジス
トの場合、変質部分8は溶解するため、現像することに
より、その部分を除去する。次いで、ポストベークを行
うと、紫外線16が照射されなかった部分だけが残り、
感光性樹脂層7がパターニングされる。
【0033】その状態のガラス基板5を真空電気炉内に
搬入し、真空雰囲気中で加熱し、感光性樹脂層7を、ガ
ラス基板5が損傷を受けない温度(400℃〜900
℃:ここでは700℃)に昇温させ1時間焼成すると炭
素膜が形成され、その炭素膜から成る電子放出源9が得
られる(図2(d))。
【0034】この電子放出源9は直線状にパターニング
されており、発光体231〜233に対して垂直方向に向
けられている。従って、陰極側パネル21の電極6と、
陽極側パネル22の電極22を選択し、その間に電圧を
印加すると、電子放出源9から放出された電子は、所望
位置の発光体23に入射し、その発光体23を発光させ
ることができる。
【0035】上記炭素膜から成る電子放出源9の特性を
測定した。その結果を図3のグラフに示す。横軸は印加
電界強度、縦軸は、面積1cm2当たりの電子放出量で
ある。この図3のグラフから分かるように、ゼロの状態
から印加電界を徐々に大きくすると、4V/μmに達し
たところで電子放出が確認され、その後は印加電界の大
きさに応じて電子放出量が増加し、10V/μmで、約
100μA(1×10- 4A)に達した。
【0036】次に、24時間連続して10V/μmの電
界を印加し、電子放出量の経時変化を測定した。その結
果、電子放出量は、約100μA〜120μAの間で変
動したが、その変動は気温変化に連動しており、気温が
高いと放出電子量が増加することが確認された。
【0037】従来技術の針状の電子放出源では、100
V/μm程度の印加電圧を必要としていたが、以上説明
したように、本発明の電子放出源14では、非常に小さ
い印加電圧で大きな電子放出量が得られている。なお、
電子放出源9の表面をSEM(走査型電子顕微鏡)によっ
て観察したところ、その炭素膜表面には凹凸が観察され
た。
【0038】次に、本発明の表示装置の他の例を、図1
(b)に、その陰極側パネル12の部分を示して説明す
る。図1(b)のこの陰極側パネル12は、クロム、ニッ
ケル又はステンレスが薄板状に成形された基板11を有
している。
【0039】その基板11表面には、直線状の電子放出
源10(図1(b)では、2個の電子放出源101、102
を示す。)が形成されている。その電子放出源10は、
上記図2の製造工程と同様の製造工程で形成された炭素
膜で構成されている。
【0040】この電子放出源10でも、上記図3のグラ
フと同様の電子放出特性を有しており、金属で構成され
た基板11では、焼成温度が500℃〜800℃の場合
に電子放出特性が高い電子放出源10が得られた。
【0041】他方、上記基板11は、シリコンウェハで
構成することもでき、その場合は、焼成温度を800℃
〜1100℃の範囲、特に1000℃前後にしたときに
電子放出特性がよい電子放出源が得られている。
【0042】以上は、フォトリソグラフ工程によって樹
脂層をパターニングし、電子放出源10を作成する場合
について説明したが、本発明はスクリーン印刷法等の印
刷工程によってパターニングした樹脂層を形成し、真空
雰囲気中で焼成して電子放出源を作成することもでき
る。要するに、所望パターンの樹脂層が形成でき、その
樹脂層を真空雰囲気中で焼成した場合に、炭素膜から成
る電子放出源を作成できればよい。
【0043】なお、本発明の電極は、FED等の表示装
置に用いることができる他、蓄電池等の電極にも用いる
ことができる。
【0044】
【発明の効果】低電界で電子を放出できるので、低電圧
駆動のFEDが得られる。また、電子が頂点ではなく、
面から放出されるので電極寿命が長い。その電極の膜厚
は簡単に厚くすることができるので、膜減りに対する耐
性が高く、長寿命の表示装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)、(b):本発明の電極及びFEDの一例
【図2】(a)〜(d):本発明の電極の製造工程図の例
【図3】本発明の電極の電子放出特性を示すグラフ
【図4】従来技術のFED
【図5】(a)〜(f):その製造工程を説明するための図
【符号の説明】
2……表示装置 6(61、62)……電極 7……感光
性樹脂液層 9、10……電子放出源 23(231
〜233)……発光体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電極表面に感光性樹脂液を塗布し、フォト
    リソグラフ工程又は印刷工程によって所望のパターンに
    成形した後、真空雰囲気中で焼成し、前記電極上に炭素
    膜から成る電子放出源を形成することを特徴とする電子
    放出源製造方法。
  2. 【請求項2】前記焼成温度を前記電極の材質に応じて設
    定することを特徴とする請求項1記載の電子放出源製造
    方法。
  3. 【請求項3】電極表面に形成された炭素膜から成る電子
    放出源であって、 前記炭素膜は、前記電極表面に塗布された感光性樹脂液
    が、フォトリソグラフ工程又は印刷工程によって所望の
    パターンに成形された後、焼成されて形成されたことを
    特徴とする電子放出源。
  4. 【請求項4】電極と、該電極上に形成された電子放出源
    と、前記電子放出源から放出された電子が入射すると発
    光する発光体とを有する表示装置であって、 前記電子放出源は炭素膜から成り、該炭素膜は、前記電
    極表面に塗布されて形成された感光性樹脂液層が、フォ
    トリソグラフ工程又は印刷工程によって所望のパターン
    に成形された後、焼成されて形成されたことを特徴とす
    る表示装置。
  5. 【請求項5】前記電極はガラス基板表面に形成されたこ
    とを特徴とする請求項4記載記載の表示装置。
JP12156898A 1998-05-01 1998-05-01 電子放出源製造方法 Pending JPH11317153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12156898A JPH11317153A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 電子放出源製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12156898A JPH11317153A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 電子放出源製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11317153A true JPH11317153A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14814464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12156898A Pending JPH11317153A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 電子放出源製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11317153A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083889A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-09 Sony Corporation Procede de modelage de couche de materiau en pate en couches epaisses, procede de fabrication de dispositif d'emission electronique de champ a cathode froide, et procede de fabrication d'ecran d'emission electronique de champ a cathode froide
CN1300818C (zh) * 2003-08-06 2007-02-14 北京大学 一种场发射针尖及其制备方法与应用
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2007329014A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ulvac Japan Ltd Fed用カソード基板
JP2010532915A (ja) * 2008-06-30 2010-10-14 韓国科学技術院 炭素微細構造物を有する電界放出アレイ及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003083889A1 (fr) * 2002-04-02 2003-10-09 Sony Corporation Procede de modelage de couche de materiau en pate en couches epaisses, procede de fabrication de dispositif d'emission electronique de champ a cathode froide, et procede de fabrication d'ecran d'emission electronique de champ a cathode froide
US7297469B2 (en) 2002-04-02 2007-11-20 Sony Corporation Method of patterning a thick-film paste material layer, method of manufacturing cold- cathode field emission device, and method of manufacturing a cold-cathode field emission display
CN1300818C (zh) * 2003-08-06 2007-02-14 北京大学 一种场发射针尖及其制备方法与应用
JP2007227076A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Dialight Japan Co Ltd 電界放射型電子源およびその製造方法
JP2007329014A (ja) * 2006-06-08 2007-12-20 Ulvac Japan Ltd Fed用カソード基板
JP2010532915A (ja) * 2008-06-30 2010-10-14 韓国科学技術院 炭素微細構造物を有する電界放出アレイ及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6699642B2 (en) Method of manufacturing triode carbon nanotube field emitter array
US7382090B2 (en) Field emission device and field emission display using the same
US6541906B2 (en) Field emission display panel equipped with a dual-layer cathode and an anode on the same substrate and method for fabrication
KR100837407B1 (ko) 전계방출소자의 제조방법
US6950237B2 (en) Fiber based field emitter display
US6750604B2 (en) Field emission display panels incorporating cathodes having narrow nanotube emitters formed on dielectric layers
US6486599B2 (en) Field emission display panel equipped with two cathodes and an anode
US6825607B2 (en) Field emission display device
KR20050086230A (ko) 전자 방출 표시 소자 및 이의 제조 방법
US6838814B2 (en) Field emission display device
US6750617B2 (en) Field emission display device
JP3094459B2 (ja) 電界放出型カソードアレイの製造方法
US7009336B2 (en) Micro-field emitter device for flat panel display
JPH11317153A (ja) 電子放出源製造方法
US6750616B2 (en) Field emission display device
JP3674844B2 (ja) 同一基板上にカソードおよびアノードを備える電界放出型ディスプレイパネルおよびその製造方法
KR20050104643A (ko) 전자 방출 표시장치용 캐소드 기판, 전자 방출 표시장치및 이의 제조 방법
KR20060104654A (ko) 전자 방출 소자와 이의 제조 방법
KR100569269B1 (ko) 전계방출 표시소자의 제조방법
KR940011723B1 (ko) Fed의 제조방법
KR100761139B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
KR100784511B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법
US7004811B2 (en) Method of making micro-field emitter device for flat panel display
US20080116794A1 (en) Electron emission device and light emission device having the electron emission device
KR100692066B1 (ko) 전계 방출 표시 장치 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060307