JPH11316628A - データ交換装置 - Google Patents

データ交換装置

Info

Publication number
JPH11316628A
JPH11316628A JP10122351A JP12235198A JPH11316628A JP H11316628 A JPH11316628 A JP H11316628A JP 10122351 A JP10122351 A JP 10122351A JP 12235198 A JP12235198 A JP 12235198A JP H11316628 A JPH11316628 A JP H11316628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pcmcia
usb
interface
data exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10122351A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiho Abe
千穂 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yonezawa Ltd
Original Assignee
NEC Yonezawa Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yonezawa Ltd filed Critical NEC Yonezawa Ltd
Priority to JP10122351A priority Critical patent/JPH11316628A/ja
Publication of JPH11316628A publication Critical patent/JPH11316628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 標準的に搭載されているインタフェース機能
を利用することにより、ノート型パソコンとディスクト
ップ型パソコン間や、離れた場所に設置されたパソコン
間でのデータの交換を行う。 【解決手段】 USB/PCMCIA変換コントローラ
16において、USBインタフェースにおけるデータと
PCMCIAインタフェースにおけるデータとの変換を
行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パソコン間でデー
タ交換を行うデータ交換装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、技術の進歩に伴い、ディスクトッ
プ型やノート型等のパソコンが開発され、市販されてい
る。
【0003】そのため、ノート型パソコンとディスクト
ップ型パソコン間や、離れた場所に設置されたパソコン
間でのデータの交換が必要とされており、ネットワーク
が用いられてデータの交換が行われたり、ディスクトッ
プ型パソコンに、PCMCIAカードを実装できるPC
MCIAスロットボード等を拡張し、HDカードやフラ
ッシュメモリカードを用いてノート型パソコンとディス
クトップ型パソコン間でデータの交換が行われたりして
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ネット
ワークを用いてデータの交換を行う場合、ネットワーク
環境が異なると、データフォーマットの変換を行わなけ
ればならず、手間がかかってしまうという問題点があ
る。
【0005】また、ディスクトップ型パソコンに、PC
MCIAカードを実装できるPCMCIAスロットボー
ド等を拡張する場合、新たな拡張が必要となり、ディス
クトップ型パソコンにおいてコストアップが生じてしま
うという問題点がある。
【0006】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、標準的に搭
載されているインタフェース機能を利用することによ
り、ノート型パソコンとディスクトップ型パソコン間
や、離れた場所に設置されたパソコン間でのデータの交
換を行うことができるデータ交換装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、複数のパソコン間におけるデータの交換を
USBインターフェース及びPCMCIAインターフェ
ースを用いて行うデータ交換装置であって、前記USB
インタフェースを用いたデータの入出力が行われるUS
Bコネクタと、該USBコネクタと接続され、USBイ
ンターフェースにおけるデータ交換制御を行うUSBコ
ントローラと、前記PCMCIAインタフェースを用い
たデータの入出力が行われるHDカード用コネクタと、
PCMCIAカードが差し込まれるPCMCIAスロッ
トと、前記HDカード用コネクタ及びPCMCIAスロ
ットと接続され、前記PCMCIAインタフェースにお
けるデータ交換制御を行うPCMCIAコントローラ
と、前記USBコントローラ及びPCMCIAコントロ
ーラと接続され、USBインタフェースにおけるデータ
とPCMCIAインタフェースにおけるデータとの変換
を行うUSB/PCMCIA変換コントローラとを有す
ることを特徴とする。
【0008】また、前記USBコネクタは、2つ設けら
れていることを特徴とする。
【0009】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、USB/PCMCIA変換コントローラにお
いてUSBインタフェースにおけるデータとPCMCI
Aインタフェースにおけるデータとの変換が行われるの
で、ノート型パソコンとディスクトップ型パソコン間
や、離れた場所に設置されたパソコン間でのデータの交
換が、標準的に搭載されているインタフェース機能(ノ
ート型パソコンはPCMCIA、ディスクトップ型パソ
コンはUSB)を利用して簡単に行われる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態につ
いて図面を参照して説明する。
【0011】図1は、本発明のデータ交換装置の実施の
一形態を示す図である。
【0012】本形態は図1に示すように、ディスクトッ
プ型パソコンと接続され、ディスクトップ型パソコンの
インタフェースであるユニバーサルシリアルバス(以
下、USBを称する)インタフェースを用いたデータの
入出力が行われるUSBコネクタ11a,11bと、U
SBコネクタ11a,11bと接続され、USBインタ
フェースにおけるデータ交換制御を行うUSBコントロ
ーラ12と、ノート型パソコンと接続され、ノート型パ
ソコンに用いられるPCカードの規格であるPCMCI
Aインタフェースを用いたデータの入出力が行われるH
Dカード用コネクタ13と、PCMCIAカードが差し
込まれるPCMCIAスロット14と、HDカード用コ
ネクタ13及びPCMCIAスロット14と接続され、
PCMCIAインタフェースにおけるデータ交換制御を
行うPCMCIAコントローラ15と、USBコントロ
ーラ12及びPCMCIAコントローラ15と接続さ
れ、USBインタフェースにおけるデータとPCMCI
Aインタフェースにおけるデータとの変換を行うUSB
/PCMCIA変換コントローラ16とから構成されて
いる。
【0013】以下に、上記のように構成されたデータ交
換装置におけるデータ交換動作について説明する。
【0014】まず、互いに離れた場所に設置されたディ
スクトップ型パソコンとノート型パソコン間のデータ交
換動作について説明する。
【0015】図2は、図1に示したデータ交換装置を用
いたデータ交換動作の一例を説明するための図である。
【0016】図2に示すように、ディスクトップ型パソ
コン30とノート型パソコン20とが互いに離れた場所
に設置されている場合、ノート型パソコン20のPCM
CIAスロットにHDカードやメモリカードを差し込
み、差し込んだカードにデータを格納する。
【0017】その後、データが格納されたカードをデー
タ交換装置10のPCMCIAスロット14に挿入する
とともに、データ交換装置10のUSBコネクタ11a
とディスクトップ型パソコン30のUSBコネクタとを
ケーブル等で接続する。
【0018】すると、カードに格納されたデータがデー
タ交換装置10内のUSB/PCMCIA変換コントロ
ーラ16にてUSBインタフェースにおけるデータに変
換され、ディスクトップ型パソコン30に入力される。
【0019】それにより、ノート型パソコン20におけ
るデータがディスクトップ型パソコン30に交換され
る。
【0020】次に、互いに離れた場所に設置された2つ
のディスクトップ型パソコン間のデータ交換動作につい
て説明する。
【0021】図3は、図1に示したデータ交換装置を用
いたデータ交換動作の一例を説明するための図である。
【0022】図3に示すように、2つのディスクトップ
型パソコン30a,30bが互いに離れた場所に設置さ
れている場合、ディスクトップ型パソコン30a,30
bのそれぞれにデータ交換装置10を接続する。なお、
ディスクトップ型パソコン30a,30bとデータ交換
装置10との接続においては、データ交換装置10のU
SBコネクタ11aとディスクトップ型パソコン30
a,30bのUSBコネクタとをケーブル等でそれぞれ
接続することにより行われる。
【0023】一方のディスクトップ型パソコン30aに
接続されたデータ交換装置10のPCMCIAスロット
14にHDカードやメモリカードを差し込む。
【0024】すると、ディスクトップ型パソコン30a
のUSBインタフェースにおけるデータがデータ交換装
置10内のUSB/PCMCIA変換コントローラ16
にてPCMCIAインタフェースにおけるデータに変換
され、差し込んだカードに格納される。
【0025】その後、データが格納されたカードを、デ
ィスクトップ型パソコン30bに接続されたデータ交換
装置10のPCMCIAスロット14に挿入する。
【0026】すると、カードに格納されたPCMCIA
インタフェースにおけるデータがデータ交換装置10内
のUSB/PCMCIA変換コントローラ16にてUS
Bインタフェースにおけるデータに変換され、ディスク
トップ型パソコン30bに入力される。
【0027】それにより、ディスクトップ型パソコン3
0aにおけるデータがディスクトップ型パソコン30b
に交換される。
【0028】次に、ディスクトップ型パソコンとノート
型パソコン間のデータ交換動作について説明する。
【0029】図4は、図1に示したデータ交換装置を用
いたデータ交換動作の一例を説明するための図である。
【0030】図4に示すように、ディスクトップ型パソ
コン30とノート型パソコン20との間でデータを交換
する場合、ノート型パソコン20のPCMCIAスロッ
トとデータ交換装置10のHDカード用コネクタ13と
を接続する。
【0031】すると、ノート型パソコン20のPCMC
IAインタフェースにおけるデータがデータ交換装置1
0内のUSB/PCMCIA変換コントローラ16にて
USBインタフェースにおけるデータに変換され、ディ
スクトップ型パソコン30に入力される。
【0032】それにより、ノート型パソコン20におけ
るデータがディスクトップ型パソコン30に交換され
る。
【0033】次に、2つのディスクトップ型パソコン間
のデータ交換動作について説明する。
【0034】図5は、図1に示したデータ交換装置を用
いたデータ交換動作の一例を説明するための図である。
【0035】図5に示すように、2つのディスクトップ
型パソコン30a,30b間でデータを交換する場合、
データ交換装置10のUSBコネクタ11aにディスク
トップ型パソコン30aのUSBコネクタを、また、デ
ータ交換装置10のUSBコネクタ11bにディスクト
ップ型パソコン30bのUSBコネクタをそれぞれ接続
する。
【0036】すると、ディスクトップ型パソコン30a
のUSBインタフェースにおけるデータがデータ交換装
置10を経由してディスクトップ型パソコン30bに入
力される。
【0037】それにより、ディスクトップ型パソコン3
0aにおけるデータがディスクトップ型パソコン30b
に交換される。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように本発明においては、
USB/PCMCIA変換コントローラにおいてUSB
インタフェースにおけるデータとPCMCIAインタフ
ェースにおけるデータとの変換が行われるため、ノート
型パソコンとディスクトップ型パソコン間や、離れた場
所に設置されたパソコン間でのデータの交換が、標準的
に搭載されているインタフェース機能(ノート型パソコ
ンはPCMCIA、ディスクトップ型パソコンはUS
B)を利用して簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデータ交換装置の実施の一形態を示す
図である。
【図2】図1に示したデータ交換装置を用いたデータ交
換動作の一例を説明するための図である。
【図3】図1に示したデータ交換装置を用いたデータ交
換動作の一例を説明するための図である。
【図4】図1に示したデータ交換装置を用いたデータ交
換動作の一例を説明するための図である。
【図5】図1に示したデータ交換装置を用いたデータ交
換動作の一例を説明するための図である。
【符号の説明】
10 データ交換装置 11a,11b USBコネクタ 12 USBコントローラ 13 HDカード用コネクタ 14 PCMCIAスロット 15 PCMCIAコントローラ 16 USB/PCMCIA変換コントローラ 20 ノート型パソコン 30,30a,30b ディスクトップ型パソコン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のパソコン間におけるデータの交換
    をUSBインターフェース及びPCMCIAインターフ
    ェースを用いて行うデータ交換装置であって、 前記USBインタフェースを用いたデータの入出力が行
    われるUSBコネクタと、 該USBコネクタと接続され、USBインターフェース
    におけるデータ交換制御を行うUSBコントローラと、 前記PCMCIAインタフェースを用いたデータの入出
    力が行われるHDカード用コネクタと、 PCMCIAカードが差し込まれるPCMCIAスロッ
    トと、 前記HDカード用コネクタ及びPCMCIAスロットと
    接続され、前記PCMCIAインタフェースにおけるデ
    ータ交換制御を行うPCMCIAコントローラと、 前記USBコントローラ及びPCMCIAコントローラ
    と接続され、USBインタフェースにおけるデータとP
    CMCIAインタフェースにおけるデータとの変換を行
    うUSB/PCMCIA変換コントローラとを有するこ
    とを特徴とするデータ交換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のデータ交換装置におい
    て、 前記USBコネクタは、2つ設けられていることを特徴
    とするデータ交換装置。
JP10122351A 1998-05-01 1998-05-01 データ交換装置 Pending JPH11316628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122351A JPH11316628A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 データ交換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10122351A JPH11316628A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 データ交換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11316628A true JPH11316628A (ja) 1999-11-16

Family

ID=14833786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10122351A Pending JPH11316628A (ja) 1998-05-01 1998-05-01 データ交換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11316628A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378638C (zh) * 2005-06-28 2008-04-02 群联电子股份有限公司 外接式ms记忆卡介面转接装置
CN100381979C (zh) * 2000-04-11 2008-04-16 姚立和 多接口存储卡及其转换模块
CN100409209C (zh) * 2003-03-31 2008-08-06 株式会社理光 控制个人计算机卡连接的方法和装置及其被动卡适配卡
JP2012155585A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Action Star Enterprise Co Ltd ポイントツーポイントファイル伝送装置及びそのファイルの伝送方法
CN105914500A (zh) * 2016-04-08 2016-08-31 中国航空工业集团公司上海航空测控技术研究所 一种多功能数据卡适配器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100381979C (zh) * 2000-04-11 2008-04-16 姚立和 多接口存储卡及其转换模块
CN100409209C (zh) * 2003-03-31 2008-08-06 株式会社理光 控制个人计算机卡连接的方法和装置及其被动卡适配卡
CN100378638C (zh) * 2005-06-28 2008-04-02 群联电子股份有限公司 外接式ms记忆卡介面转接装置
JP2012155585A (ja) * 2011-01-27 2012-08-16 Action Star Enterprise Co Ltd ポイントツーポイントファイル伝送装置及びそのファイルの伝送方法
CN105914500A (zh) * 2016-04-08 2016-08-31 中国航空工业集团公司上海航空测控技术研究所 一种多功能数据卡适配器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454530B2 (en) System and method to facilitate native use of small form factor devices
US6833989B2 (en) Connector system for a docking station of a portable computer system
US6665764B2 (en) Hubless docking station having USB ports
US8214571B2 (en) Simple serial interface—method of communication and information exchange, and electronic devices based on this method
WO1999045461A3 (en) Improved compact flash memory card and interface
JP2008257744A (ja) モジュール交換型演算システムおよび信号媒介方法
US20080147909A1 (en) Remote USB protocol for a heterogeneous system
US20050060490A1 (en) Apparatus for multiple host access to storage medium
JP2007233800A (ja) インタフェース回路における転送方式切換回路
JPH10207804A (ja) 偽装端末システムおよび偽装端末装置
US6894902B2 (en) Computer expansion device with USB interface
US20090210603A1 (en) Flash memory circuit with combinational interface
KR101032205B1 (ko) 통신 프로토콜 에뮬레이션을 구비한 장치
JPH11316628A (ja) データ交換装置
JP2000222337A (ja) インターフェース装置
EP1347386A2 (en) Data transfer system
JP2000003236A (ja) インタフェース拡張装置
KR100352124B1 (ko) 디지털 디바이스 접속장치
KR20010051352A (ko) 호스트 컴퓨터와 외부 장치 사이에서의 연속적인 통신설정 방법 및 시스템
US20060015663A1 (en) Wireless communications device for expanding storage capacity of portable electronic equipment
JP2004185584A (ja) カードアダプタ制御装置、usbコントローラー、カードアダプタ
JP7111756B2 (ja) データアクセス、伝送及び電源管理機能を有する統合電子装置及びその方法
KR200329834Y1 (ko) 멀티 플러그를 구비한 usb 저장 장치
JPH1188459A (ja) シリアルバス接続システム
JP2004038353A (ja) カードアダプタ装置