JPH11313274A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機

Info

Publication number
JPH11313274A
JPH11313274A JP10119644A JP11964498A JPH11313274A JP H11313274 A JPH11313274 A JP H11313274A JP 10119644 A JP10119644 A JP 10119644A JP 11964498 A JP11964498 A JP 11964498A JP H11313274 A JPH11313274 A JP H11313274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
switch
additional data
digital circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10119644A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Kondo
孝博 近藤
Akira Urakoshi
彰 浦越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP10119644A priority Critical patent/JPH11313274A/ja
Publication of JPH11313274A publication Critical patent/JPH11313274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 この発明は、消費電力の節減化が図れるテレ
ビジョン受像機を提供することを目的とする。 【解決手段】 CSデジタル回路への電源の供給をオ
ン、オフするためのスイッチ、受信モードがCS放送受
信モード以外の受信モードである場合に、スイッチを原
則的にオフにさせる第1制御手段、スイッチがオフ状態
のときに、付加データを受信したときには、その受信デ
ータを一時的に保持した後、スイッチをオンさせてCS
デジタル回路を駆動させ、一時的に保持した上記付加デ
ータをCSデジタル回路によって保持させ、CSデジタ
ル回路によって上記付加データが保持されると、スイッ
チをオフさせる第2制御手段を備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、CSデジタル受
信回路が内蔵されたテレビジョン受像機に関する。
【0002】
【従来の技術】CSデジタル受信回路が内蔵されたテレ
ビジョン受像機が既に開発されている。CS放送におい
ては、ユーザに対し、資格付与データおよびメッセージ
データが送信される。ここで、資格付与データは、契約
によって定められた、ユーザが視聴することができるチ
ャンネル(番組)を示すデータ、スクランブルを解除す
るためのキー等を含んでおり、ユーザのIDとともに送
信される。資格付与データは、受信モードがCS放送受
信モードである場合に、ユーザが視聴できる番組である
か否かの判定、スクランブルの解除等を行うために用い
られるので、CSデジタル受信回路内蔵のテレビジョン
受像機においては、受信モードがCS放送受信モード以
外の受信モードである場合にも、資格付与データを受信
して保持できるような状態にしておく必要がある。
【0003】また、メッセージデータは、ユーザに対す
るメールであり、ユーザのIDとともに送信される。メ
ッセージデータは、ユーザに対するメールであるため、
CSデジタル受信回路内蔵のテレビジョン受像機におい
ては、受信モードがCS放送受信モード以外の受信モー
ドである場合にも、メッセージデータを受信して保持で
きるような状態にしておく必要がある。
【0004】このような理由から、CSデジタル受信回
路内蔵のテレビジョン受像機では、ユーザがCS放送番
組を選択していない場合にも、CSデジタル受信回路全
体に電源を供給しておく必要があり、消費電力が多くな
るという問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、消費電力
の節減化が図れるテレビジョン受像機を提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明による第1のテ
レビジョン受像機は、地上波放送以外にCS放送をも受
信できる機能を有し、CS放送によって送信されるデー
タであって受信した際には保持が必要な付加データを保
持するためのCSデジタル回路を含むCSデジタル受信
回路が内蔵されているテレビジョン受像機において、C
Sデジタル回路への電源の供給をオン、オフするための
スイッチ、受信モードがCS放送受信モード以外の受信
モードである場合に、スイッチを原則的にオフにさせる
第1制御手段、スイッチがオフ状態のときに、付加デー
タを受信したときには、その受信データを一時的に保持
した後、スイッチをオンさせてCSデジタル回路を駆動
させ、一時的に保持した上記付加データをCSデジタル
回路によって保持させ、CSデジタル回路によって上記
付加データが保持されると、スイッチをオフさせる第2
制御手段を備えていることを特徴とする。
【0007】この発明による第2のテレビジョン受像機
は、地上波放送以外にCS放送をも受信できる機能を有
し、CS放送によって送信されるデータであって受信し
た際には保持が必要な付加データを保持するためのCS
デジタル回路を含むCSデジタル受信回路が内蔵されて
いるテレビジョン受像機において、CSデジタル回路へ
の電源の供給をオン、オフするためのスイッチ、受信モ
ードがCS放送受信モード以外の受信モードである場合
に、付加データをCSデジタル回路に保持させるため
に、スイッチを所定時間間隔でオン、オフさせる第1制
御手段を備えていることを特徴とする。
【0008】付加データには、資格付与データ、メッセ
ージデータ等がある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を、地上波放送の他、CS放送を受信できるCSデジタ
ル受信回路内蔵のテレビジョン受像機に適用した場合の
実施の形態について説明する。
【0010】図1は、CSデジタル受信回路内蔵のテレ
ビ放送受信機の構成を示している。
【0011】図1において、チューナ4、DEMUX回
路5およびCSデジタル回路6によってCSデジタル受
信回路が構成されている。
【0012】地上波放送波は、地上波アンテナ1を介し
て地上波チューナ2に送られる。地上波チューナ2から
得られた第1のAV信号(映像信号+音声信号)は、信
号切替器9に送られる。
【0013】通信衛星(CS)を利用したCS放送波
は、CSアンテナ3を介してCSチューナ4に送られ、
高周波処理および復調が行われる。CSチューナ4から
の出力はDEMUX回路5に送られ、パケットの復号が
行われる。DEMUX回路5において、パケットは、M
PEGデータ、番組案内情報、資格付与データ、メッセ
ージデータに分別される。以下、資格付与データおよび
メッセージデータを区別する必要が無い場合には、これ
らのデータを付加データということにする。DEMUX
回路5によって分別されたMPEGデータ、付加データ
は、CSデジタル回路6に送られる。DEMUX回路5
によって分別された番組案内情報は、システムコントロ
ーラ20に送られる。後述するように、DEMUX回路
5によって分別された付加データが、システムコントロ
ーラ20にも送られる場合もある。
【0014】CSデジタル回路6は、DEMUX回路5
から送られきたMPEGデータを復調して、第2のAV
信号(映像信号+音声信号)として出力する。CSディ
ジタル回路6から得られた第2のAV信号は、信号切替
器9に送られる。また、CSデジタル回路6は、DEM
UX回路5から送られきた資格付与データをICカード
7に記憶させる。さらに、DEMUX回路5からメッセ
ージデータが送られてくると、ICカード7内のスクラ
ンブル解除キーを用いてメッセージデータにかけられて
いるスクランブルを解除した後、メモリ8に格納する。
【0015】システムコントローラ20は、DEMUX
回路5から送られきた番組案内情報(または付加デー
タ)をメモリ21に格納する。システムコントローラ2
0には、リモコン送信機18からのリモコン信号がリモ
コン受光器19を介して入力される。
【0016】システムコントローラ20は、上記各チュ
ーナ2、4に選局のための情報等を送るとともに信号切
替器9に受信モードに応じた切替信号を送る。受信モー
ドには、地上波放送番組受信モードおよびCS放送受信
モードとがある。また、システムコントローラ20は、
CS放送に対する番組案内画面、CS放送に対する各種
設定画面等をCRT14にオンスクリーン表示させるた
めのOSD制御信号を、OSD表示回路22に送る。O
SD表示回路22は、オンスクリーン画像情報を、映像
処理回路10に送る。
【0017】信号切替器9は、システムコントローラ2
0から送られてきた切替信号に基づいて、第1および第
2のAV信号のうちの1つを選択し、選択したAV信号
に含まれている映像信号と音声信号とを出力する。
【0018】信号切替器9から出力された映像信号は、
映像処理回路10に送られる。映像処理回路10は、信
号切替器9から出力された映像信号とOSD表示回路2
2から送られてきたオンスクリーン画像情報とに基づい
て、選局番組の映像上にオンスクリーン画像がオンスク
リーン表示されるような映像信号を生成する。映像処理
回路10から出力された映像信号は映像出力回路11を
介してCRT14に送られる。
【0019】信号切替器9から出力された音声信号は、
音声処理回路15および音声出力回路16を介してスピ
ーカ17に送られる。
【0020】商用電源に接続されたプラグ31に入力さ
れたAC電源は、メインスイッチ32を介して電源回路
33に送られる。電源回路33は、整流/降圧動作によ
り、各回路の動作用電源(DC電源)を発生せしめる。
【0021】電源回路33からシステムコントローラ2
0に供給されるDC電源(スタンバイ電源)は、メイン
スイッチ32がオンされている間は常時供給されてい
る。ユーザがリモコン送信機18により、電源キーをオ
ンしたときには、システムコントローラ20は、第1の
電源制御信号によって電源回路33を制御し、各回路へ
のDC電源が電源回路33から出力されるようにする。
【0022】CSデジタル回路6に対するDC電源は、
電源回路33からCS電源スイッチ34を介して供給さ
れる。CS電源スイッチ34は、システムコントローラ
20からの第2の電源制御信号によってオン・オフ制御
される。
【0023】受信モードがCS放送受信モードである場
合、つまり、ユーザによってCS放送番組が選択されて
いる場合、またはCS放送に対する番組予約が実行され
ている場合には、CS電源スイッチ34は、システムコ
ントローラ20によってオンにされる。
【0024】受信モードがCS放送受信モードでない場
合には、システムコントローラ20は、原則的にCS電
源スイッチ34をオフにする。ただし、次のような場合
には、CS電源スイッチ34を一時的にオンにする。
【0025】CS電源スイッチ34がオフにされている
場合において、DEMUX回路5が付加データ(資格付
与データまたはメッセージデータ)を受信したときに
は、DEMUX回路5は、その旨をシステムコントロー
ラ20に通知するとともに、受信した付加データをシス
テムコントローラ20に送る。システムコントローラ2
0は、DEMUX回路5から送られてきた資格付与デー
タまたはメッセージデータをメモリ21に一時的に格納
する。
【0026】そして、システムコントローラ20は、C
S電源スイッチ34をオンし、これにより、CSデジタ
ル回路6が稼働し始めると、メモリ21に一時的に格納
した付加データをCSデジタル回路6に送る。CSデジ
タル回路6は、システムコントローラ20から送られて
きた付加データが資格付与データである場合には、その
データをICカード7に格納する。また、システムコン
トローラ20から送られてきた付加データがメッセージ
データである場合には、CSデジタル回路6は、ICカ
ード7内のスクランブル解除キーを用いてメッセージデ
ータにかけられているスクランブルを解除した後、メモ
リ8に格納する。
【0027】CSデジタル回路6は、システムコントロ
ーラ20から送られてきた付加データのICカード7ま
たはメモリ8への格納が完了すると、その旨をシステム
コントローラ20に通知する。システムコントローラ2
0は、この完了通知を受信すると、CS電源スイッチ3
4をオフにする。
【0028】ところで、付加データは、停電、受信障害
などの不測の事態に備えて、同じデータを一定の周期で
繰り返して送出されている。そこで、システムコントロ
ーラ20は、CS電源スイッチ34を所定時間間隔でオ
ン、オフさせることにより、周期的に繰り返し送られて
くる同一の付加データの少なくとも一回分をCSデジタ
ル回路6によって取得させるようにしてもよい。
【0029】上記実施の形態では、CS放送受信モード
でない場合において、CSデジタル回路6を常時稼働さ
せていないので、消費電力の節減化が図れる。
【0030】なお、番組案内情報も上記資格付与情報、
メッセージ情報と同様に、付加情報として取り扱うこと
ができる。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、消費電力の節減化が
図れるCSデジタル受信回路内蔵のテレビジョン受像機
を提供することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビ放送受信機の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
2 地上波チューナ 4 CSチューナ 5 DEMUX回路5 6 CSデジタル回路 7 ICカード 8 メモリ 9 信号切替器 18 リモコン送信機 20 システムコントローラ 21 メモリ 33 電源回路 34 CS電源スイッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上波放送以外にCS放送をも受信でき
    る機能を有し、CS放送によって送信されるデータであ
    って受信した際には保持が必要な付加データを保持する
    ためのCSデジタル回路を含むCSデジタル受信回路が
    内蔵されているテレビジョン受像機において、 CSデジタル回路への電源の供給をオン、オフするため
    のスイッチ、 受信モードがCS放送受信モード以外の受信モードであ
    る場合に、スイッチを原則的にオフにさせる第1制御手
    段、 スイッチがオフ状態のときに、付加データを受信したと
    きには、その受信データを一時的に保持した後、スイッ
    チをオンさせてCSデジタル回路を駆動させ、一時的に
    保持した上記付加データをCSデジタル回路によって保
    持させ、CSデジタル回路によって上記付加データが保
    持されると、スイッチをオフさせる第2制御手段、 を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 【請求項2】 地上波放送以外にCS放送をも受信でき
    る機能を有し、CS放送によって送信されるデータであ
    って受信した際には保持が必要な付加データを保持する
    ためのCSデジタル回路を含むCSデジタル受信回路が
    内蔵されているテレビジョン受像機において、 CSデジタル回路への電源の供給をオン、オフするため
    のスイッチ、 受信モードがCS放送受信モード以外の受信モードであ
    る場合に、付加データをCSデジタル回路に保持させる
    ために、スイッチを所定時間間隔でオン、オフさせる第
    1制御手段、 を備えていることを特徴とするテレビジョン受像機。
  3. 【請求項3】 付加データが、資格付与データおよび/
    またはメッセージデータであることを特徴とする請求項
    1および2のいすれかに記載のテレビジョン受像機。
JP10119644A 1998-04-28 1998-04-28 テレビジョン受像機 Pending JPH11313274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119644A JPH11313274A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10119644A JPH11313274A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11313274A true JPH11313274A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14766559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10119644A Pending JPH11313274A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11313274A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8004616B2 (en) Television receiver having a plurality of standby power modes
US20020021373A1 (en) Signal receiving apparatus, remote controller, signal receiving system, and apparatus to be controlled
KR100510636B1 (ko) 디지털 티브이의 프로그램 안내 정보 수신 방법
JPH11313274A (ja) テレビジョン受像機
JP2007074342A (ja) 放送受信端末及びその制御方法
JP3505966B2 (ja) デジタル放送受信機
JP3427029B2 (ja) テレビジョン受像機
JP2000175113A (ja) デジタルテレビ放送受信機
US8442379B2 (en) Broadcast reception apparatus
JP3594535B2 (ja) デジタルテレビ放送受信機およびデジタルテレビ放送システムにおける視聴者管理センタ
JP3676169B2 (ja) テレビジョン放送受信機
KR100206331B1 (ko) 절전기능을 가지는 텔레비젼 수상기
JP2006042060A (ja) 放送受信装置
JPH11341377A (ja) テレビジョン受信機
JP4404749B2 (ja) 放送受信端末及びその制御方法
KR0180647B1 (ko) Tv의 텔리텍스트모드와 tv모드를 자동전환시키는 방법
KR20080064670A (ko) 텔레비전의 간이 전원 오프 장치 및 그 방법
JP2010200205A (ja) 放送受信機およびその制御方法
JPH09289615A (ja) テレビジョン受像機
US20080062313A1 (en) Apparatus for Processing Video Signals
JP3469774B2 (ja) 受信装置
JP2001275102A (ja) デジタルテレビ放送受信機
CN112292798A (zh) 电子设备和电源状态设定方法
JPH08130691A (ja) テレビジョン信号受信機
JP2004135165A (ja) 放送受信装置