JPH11312019A - 半導体集積回路 - Google Patents

半導体集積回路

Info

Publication number
JPH11312019A
JPH11312019A JP10118757A JP11875798A JPH11312019A JP H11312019 A JPH11312019 A JP H11312019A JP 10118757 A JP10118757 A JP 10118757A JP 11875798 A JP11875798 A JP 11875798A JP H11312019 A JPH11312019 A JP H11312019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
potential
power supply
vdd
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10118757A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4146930B2 (ja
Inventor
Kenichiro Sugio
賢一郎 杉尾
Tetsuya Mitoma
徹哉 三苫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Oki Micro Design Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd, Oki Micro Design Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP11875798A priority Critical patent/JP4146930B2/ja
Publication of JPH11312019A publication Critical patent/JPH11312019A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4146930B2 publication Critical patent/JP4146930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dram (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バーイン試験のようにVCCが高電圧となる際
のVDDレベルの上がり過ぎを防止することを目的とす
る。 【構成】 外部電源電位VCCから内部電源電位VDDを生成
する内部電源電位発生回路は、差動増幅回路と定電流源
回路を持っている。この定電流源回路は、半導体集積回
路の試験時に発生する試験信号に応答して、導通状態が
制御されるトランジスタで構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、外部から与えられた電
源電圧を降圧して内部回路に供給するための降圧回路を
備えた半導体集積回路に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来DRAMは、高集積化に伴う設計基準の
微細化を行ってきた。そのため、DRAM内部の各信号線等
も電源電圧に対して十分な大きさが得られず信頼性上重
大な問題となってきている。そこで、DRAMの内部回路を
外部電源電圧より低い電圧で駆動するための内部降圧型
電源回路が使用されるようになってきた。その従来内部
降圧型電源回路VDD-GEN1を図1に示す。VDD-GEN1には、
図3に示すように、フラット領域及びバーイン領域の2
つの動作領域がある。フラット領域では、内部電源電圧
VDDが外部電源電圧VCCの変化に対してほとんど変化しな
い。つまりフラット領域では、内部電源電圧VDDが略安
定した値に維持されるもで、DRAMにおける通常の動作領
域として使用される。バーンイン領域では、内部電源電
圧VDDが外部電源電圧VCCの変化に対して大きく変化す
る。つまりバーンイン領域は、DRAMにおける加速試験の
1つであるバーイン試験を行う領域として使用される。
バーンイン試験は、バーイン領域中の規格電圧値で行わ
れている。 【0003】次にVDD-GEN1の回路構成について説明す
る。図1のVDD-GEN1の回路構成は、内部電源(VDD)を外
部電源(VCC)からドライブするVDDドライバー、そのVDD
ドライバーのゲート信号(GATEa)を発生させるVDDアン
プ、RASアクティブ時にVDDアンプの能力を上げるための
定電流源回路、定電流源回路のゲート信号を発生させる
定電流源ゲート信号発生回路、VDDの電圧降下をモニタ
ーするVDDモニター回路、RASアクティブ時のVDD電圧降
下を補償するためRASエンター時にVDDゲート信号を一時
的に押し下げるVDDドライバーゲート信号ONE-SHOT回路
及びVDDドライバーゲート信号の下がり過ぎを防止する
ためのVDDドライバーゲート信号クランプ回路で構成さ
れる。 【0004】次にVDD-GEN1の動作について説明する。ス
タンバイ時には、DRAM内で消費する電流が微少であるた
め図1のP型トランジスタP1aに流れる電流ICCaを抑えた
動作している。その動作原理は、図2に示すように図1
の定電流源回路内N型トランジスタN5a,N7aのゲート信号
であるIVCACTが"Low"レベルになっており定電流源回路
がOFFしている。そのため図1のVDDアンプ内ノードBaレ
ベルは、N型トランジスタN3aのみで決まっており、N型
トランジスタN3aのゲート信号(IVCAN)はN型トランジス
タしきい値(Vtn)レベル電位なのでN型トランジスタN3a
に流れるISS2aは非常に小さい。そのためVDDアンプ内N
型トランジスタN1aを流れる電流ISS1aが小さくなりVDD
アンプ出力GATEaの電圧レベルはP型トランジスタしきい
値(Vtp)近傍なのでP型トランジスタP1aに流れる電流ICC
aが微少になり、VDD電圧レベルを多少低めにしている。 【0005】RASアクティブ時は、図2に示すようにRAS
B信号が"High"→"Low"に遷移するのを受けて内部RAS信
号(PIRC)が"Low"→"High"に遷移しそれによりIVCACTが"
Low"→"High"になり、ノードAaはすでに3Vtnレベルの電
位になっているのでVDD定電流源回路のN型トランジスタ
N4a〜N7aはONしているので図1の電流ISS3aが流れる事
によりノードBaの電圧レベルがスタンバイ時よりも低く
なり、それに伴いVDDアンプ内N型トランジスタN1aを流
れる電流ISS1aが増加してVDDアンプ出力GATEaが下がり
図1のVDDドライバーP1aに流れるICCaが増加してRASア
クティブのVDD電圧降下に備える。また、図2に示すよ
うにPIRCとセンスラッチ信号(SLE)から作られるワンシ
ョットパルス信号(SHOT)により図1のVDDドライバーゲ
ート信号ONE-SHOT回路を用いてGATEaを強制的に一時引
き下げる事でVDDドライバーP1aに流れるICCaを増加さ
せ、センスラッチ動作で生じるVDDレベルの落ち込みを
補償している。図2のバーイン動作もRASサイクルが長
く動作が比較的ルーズであるというだけで動作原理に関
しては同様である。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】図1に示す従来内部電
源回路では、バーイン時のようにtRAS(RASエンター時
間)が1usという長いサイクル時間になりDRAM内部の動作
が比較的ルーズになると、VDD発生回路のRASエンター時
VDD強化によりVDDの電荷消費量と供給量のバランスが崩
れて図3に示すようにVDDが上がり過ぎ、加速試験であ
るバーイン試験時にVDD規格電圧値より高くなりバーイ
ン試験ができないという問題がある。 【0007】 【課題を解決するための手段】本発明では、バーイン試
験のようにVCCが高電圧となる際のVDDレベルの上がり過
ぎを防止することを目的とする。 【0008】本発明の代表的なものは、基準電位が与え
られた第1入力ノードと、第2入力ノードと、前記第1入
力ノードに与えられた電位と前記第2入力ノードに与え
られた電位との差に応じた電位を出力する出力ノードと
を有する差動増幅回路と、外部電源電位が与えられた外
部電源ノードと、内部電源ノードとに接続され、前記差
動増幅回路の出力ノードの電位に応答して、前記内部電
源ノードに所定の内部電源電位を供給する内部電源電位
供給回路と、前記第2入力ノードと、前記内部電源ノー
ドとに接続され、前記内部電源電位に応答した電位を前
記第2入力ノードにフィードバックするフィードバック
回路と、前記差動増幅回路に接続された定電流源回路で
あって、半導体集積回路の試験時に発生する試験信号に
応答して導通状態が制御されるトランジスタを含む前記
定電流源回路とを有することを特徴とする半導体集積回
路である。 【0009】 【実施の形態】(実施の形態1) <回路構成>回路構成は、前記の従来回路構成に図4に示
す通り定電流源ゲート信号発生回路のN型トランジスタN
10bにN型トランジスタN13bを並列に接続し、そのN13bの
ゲート信号にBIを用いた構成になっている。 【0010】<回路動作>回路動作は、従来回路の動作と
ほぼ同じであるが、N型トランジスタN13bのゲート信号
であるBIを"Low"→"High"にする事で図4のノードBbが
接地(gnd)レベルになり定電流源ゲート信号発生回路の
出力ノードAbが3Vtn→2Vtnになるため、図4の定電流源
回路のN型トランジスタN4b,N6bのGMが落ち図4のVDDア
ンプから定電流源に流れ込む電流ISS3bが減少し、それ
に伴いISS1bが減少するので図4のVDDドライバーゲート
信号GATEbの下がり方が比較的緩やかになりICCbが減少
する。 【0011】この回路を使用することにより、gmの小さ
いN型トランジスタ1個追加するという容易な方法でノ
ーマル動作時のVDDレベルを保ちながらバーイン試験時
にバーイン試験規格VDDレベルへと近づける事ができ
る。また、外部電源が高電圧になった時にVDDレベルを
抑えることでDRAM内部で無駄な電流を消費せずに済むと
いう効果がある。 【0012】(実施の形態2) <回路構成>回路構成は、前記の従来回路に図5で示すよ
うに1個のインバータ(INV1c)と1個の2NOR(NOR1c)から
なる回路を新たに加え、その回路の出力IVCACT_B1をIVC
ACT信号の代わりに定電流源回路のN型トランジスタN7c
のゲート信号に使用する構成になっている。 【0013】<回路動作>回路動作は、従来回路と同じで
あるが、図5に示すNOR1cの1入力信号であるBIを"Low"
→"High"にする事でその出力であるIVCACT_B1が"High"
→"Low"になり、複数個ある定電流源回路のいくつかをO
FFさせることができ、それに伴い図5のISS3c,ISS1cを
共に減少させVDDアンプの出力であるGATEcレベルを高め
にし、VDDドライバーであるP型トランジスタP1cのgmを
落としP1cに流れる電流ICCcを減少させる。 【0014】この回路を使用することにより、ノーマル
動作時のVDDレベルを保ちながらバーイン試験時にバー
イン試験規格VDDレベルへと近づける事ができる。。さ
らに、実施の形態1と違いN型トランジスタのVtnによら
ないためプロセスばらつきによるVt変動による影響を受
けず、N型トランジスタのゲート幅で電流を制御するの
でVDD設定値の合わせ混みが容易である。 【0015】(実施の形態3) <回路構成>回路構成は、前記の従来回路に図6に示すよ
うに1個のインバータ(INVd1)を新たに加え、そのINVd1
の入力をBI信号にし、その出力をBib信号としている。
そのBib信号をVDDドライバー信号ONE-SHOT回路のN型ト
ランジスタN11dのゲート信号に使用する構成になってい
る。 <回路動作>回路動作は、従来回路の動作と同じである
が、図6に示すBI信号を"Low"→"High"にすることで、
そのインバータINVd1出力Bibが"High"→"Low"に遷移
し、VDDドライバーゲート信号ONE-SHOT回路のN型トラン
ジスタN11dをOFFさせる。それにより、RASエンター時の
ONE-SHOTパルスによるVDD強化を行わない。 【0016】この回路を使用する事により、ノーマル動
作時のVDDレベルを保ちながらバーイン試験時にバーイ
ン試験規格VDDレベルへと近づける事ができる。特に、R
ASエンター時のONE- SHOTパルスによるVDD強化によるVD
Dの上がり過ぎに対して効果的である。 【0017】(実施の形態4) <回路構成>回路構成は、前記従来回路に図7-1に示すV
DDドライバーP型トランジスタP1eのウエル電位に図7-
2のバイアス回路で発生させた電位を与える構成になっ
ている。 【0018】<回路動作>回路動作は、従来回路の動作と
同じであるが、図7-2のBI信号を"Low"→"High"にする
ことで、図7-2のタイミングチャートに示すように図
7-1のVDDドライバーP1eウエル電位(BACK)をVCC→VCC
より高い電位にし、VDDドライバーP1eの基盤効果により
gmを落とす事でそれに流れる電流ICCeを絞る。 【0019】この回路を使用する事により、ノーマル動
作時のVDDレベルを保ちながらバーイン試験時にバーイ
ン試験規格VDDレベルへと近づける事ができる。さら
に、VDDの上がり過ぎが少ない場合の微調整により効果
的である。 【0020】(実施の形態5) <回路構成>回路構成は、前記実施の形態1〜4を2個も
しくは複数個組み合わせた構成である。図示は省略す
る。 【0021】<回路動作>回路動作は、前記実施の形態1
〜4と同等である。前記実施の形態1〜4の効果がさら
に顕著になるといる効果がある。 【0022】 【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、DRAMのノーマル動作時のVDDレベルを保ちながら
バーイン試験時にバーイン試験規格VDDレベルへと近づ
ける事ができる。また、外部電源が高電圧になった時に
VDDレベルを抑えることでDRAM内部で無駄な電流を消費
せずに済むという効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来の内部降圧型電源回路の回路図である。 【図2】内部降圧型電源回路のタイムチャートである。 【図3】VDD/VCC特性を示す図である。 【図4】本発明の第1の実施例の回路図である。 【図5】本発明の第2の実施例の回路図である。 【図6】本発明の第3の実施例の回路図である。 【図7】本発明の第4の実施例の回路図である。 【図8】本発明の第4の実施例の回路図である。 【図9】本発明の第4の実施例のタイムチャートであ
る。 【符号の説明】 VCC・・・外部電源 VDD・・・内部電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G11C 11/34 371A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求請1】 基準電位が与えられた第1入力ノード
    と、第2入力ノードと、前記第1入力ノードに与えられた
    電位と前記第2入力ノードに与えられた電位との差に応
    じた電位を出力する出力ノードとを有する差動増幅回路
    と、 外部電源電位が与えられた外部電源ノードと、内部電源
    ノードとに接続され、前記差動増幅回路の出力ノードの
    電位に応答して、前記内部電源ノードに所定の内部電源
    電位を供給する内部電源電位供給回路と、 前記第2入力ノードと、前記内部電源ノードとに接続さ
    れ、前記内部電源電位に応答した電位を前記第2入力ノ
    ードにフィードバックするフィードバック回路と、 前記差動増幅回路に接続された定電流源回路であって、
    半導体集積回路の試験時に発生する試験信号に応答して
    導通状態が制御されるトランジスタを含む前記定電流源
    回路とを有することを特徴とする半導体集積回路。 【請求項2】 請求項1の半導体集積回路はさらに、前
    記トランジスタに所定のバイアス電位を供給するゲート
    信号発生回路を有し、該ゲート信号発生回路は前記試験
    信号に応答して、前記所定のバイアス電位とは異なるバ
    イアス電位を供給することを特徴とする半導体集積回
    路。 【請求項3】 前記内部電源電位供給回路はMOSトラン
    ジスタで構成され、該MOSトランジスタの基板電位が前
    記試験信号に応答して制御されていることを特徴とする
    請求項1記載の半導体集積回路。 【請求項4】 請求項1の半導体集積回路はさらに、前
    記内部電源電位供給回路の駆動能力を向上させる補助回
    路と、前記試験信号に応答して該補助回路の動作を禁止
    状態にする禁止回路とを有することを特徴とする半導体
    集積回路。
JP11875798A 1998-04-28 1998-04-28 半導体集積回路 Expired - Fee Related JP4146930B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875798A JP4146930B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11875798A JP4146930B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11312019A true JPH11312019A (ja) 1999-11-09
JP4146930B2 JP4146930B2 (ja) 2008-09-10

Family

ID=14744314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11875798A Expired - Fee Related JP4146930B2 (ja) 1998-04-28 1998-04-28 半導体集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4146930B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154747A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd 定電圧回路
JP2021052122A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日立Astemo株式会社 半導体集積回路装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730996B2 (en) 2006-04-12 2010-06-08 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated crash management
US7942237B2 (en) 2006-04-12 2011-05-17 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system with integrated reflective chamber
US7934580B2 (en) 2006-04-12 2011-05-03 Ocv Intellectual Capital, Llc Long fiber thermoplastic composite muffler system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001154747A (ja) * 1999-11-29 2001-06-08 Mitsumi Electric Co Ltd 定電圧回路
JP2021052122A (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日立Astemo株式会社 半導体集積回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4146930B2 (ja) 2008-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7468624B2 (en) Step-down power supply
US6424178B1 (en) Method and system for controlling the duty cycle of a clock signal
KR100467918B1 (ko) 낮은동작전압에서유효한전압변환회로를구비한반도체집적회로
US5087834A (en) Buffer circuit including comparison of voltage-shifted references
US7199623B2 (en) Method and apparatus for providing a power-on reset signal
JPH07101374B2 (ja) 電源電圧調整回路
JPH083766B2 (ja) 半導体集積回路の電源電圧降下回路
KR20010029732A (ko) 저전원 전압 하에서 안정적으로 내부 전압을 발생할 수있는 반도체 장치
US7479767B2 (en) Power supply step-down circuit and semiconductor device
KR20000046216A (ko) 반도체 소자의 제어 신호 입력 회로
US20030210090A1 (en) Internal power voltage generating circuit of semiconductor memory device and internal power voltage controlling method thereof
JP4303930B2 (ja) 電圧発生装置
JPS6137709B2 (ja)
US7626448B2 (en) Internal voltage generator
JP3102428B2 (ja) 半導体装置
JPH11312019A (ja) 半導体集積回路
US9001610B2 (en) Semiconductor device generating internal voltage
US7372321B2 (en) Robust start-up circuit and method for on-chip self-biased voltage and/or current reference
US20020079955A1 (en) Circuit for generating internal power voltage in a semiconductor device
JP2006155359A (ja) 降圧回路
JP2002258956A (ja) 電圧制御回路
JP2006155357A (ja) 降圧回路
JP4199377B2 (ja) Lsiデバイス
JP3480309B2 (ja) 半導体記憶装置
KR20080092085A (ko) 반도체 메모리 장치의 내부 전압 발생회로

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050405

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060923

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080527

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees