JPH11311753A - 液晶プロジェクタの光学装置 - Google Patents
液晶プロジェクタの光学装置Info
- Publication number
- JPH11311753A JPH11311753A JP10121409A JP12140998A JPH11311753A JP H11311753 A JPH11311753 A JP H11311753A JP 10121409 A JP10121409 A JP 10121409A JP 12140998 A JP12140998 A JP 12140998A JP H11311753 A JPH11311753 A JP H11311753A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- microlens
- illumination light
- deviation
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
- Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】低価格な投射レンズを使用することができ、か
つ色むらを軽減して画像品位を向上する。 【解決手段】R(赤)、G(緑)、B(青)の各セルの
集合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けられ
た液晶パネル18に対し、照明光を、任意変位角に設定
された複数のダイクロイックミラー16R,16G,1
6Bを通すことにより各色偏差を有する照明光とし、こ
の照明光を各セルの開口部付近に分離集光させる単板式
マイクロレンズカラーセパレーション方式プロジェクタ
に於いて、前記液晶パネル18の端よりみた投射レンズ
20の瞳偏差に応じて、前記マイクロレンズの液晶セル
に対する任意ピッチ偏差を設定しこれに応じた照明手段
を設けるものである。
つ色むらを軽減して画像品位を向上する。 【解決手段】R(赤)、G(緑)、B(青)の各セルの
集合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けられ
た液晶パネル18に対し、照明光を、任意変位角に設定
された複数のダイクロイックミラー16R,16G,1
6Bを通すことにより各色偏差を有する照明光とし、こ
の照明光を各セルの開口部付近に分離集光させる単板式
マイクロレンズカラーセパレーション方式プロジェクタ
に於いて、前記液晶パネル18の端よりみた投射レンズ
20の瞳偏差に応じて、前記マイクロレンズの液晶セル
に対する任意ピッチ偏差を設定しこれに応じた照明手段
を設けるものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は光源ランプと液晶
ライトバルブを用いた、液晶プロジェクタ、液晶プロジ
ェクションテレビの光学装置、特に角度変位を有する光
三原色照明とマイクロレンズを用いたマイクロレンズカ
ラーセパレーション方式液晶プロジェクタの光学系に有
効な液晶プロジェクタの光学装置に関する。
ライトバルブを用いた、液晶プロジェクタ、液晶プロジ
ェクションテレビの光学装置、特に角度変位を有する光
三原色照明とマイクロレンズを用いたマイクロレンズカ
ラーセパレーション方式液晶プロジェクタの光学系に有
効な液晶プロジェクタの光学装置に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば特許第2622185号公報等で
述べられる、角度変位を有する光三原色照明とマイクロ
レンズを用いたマイクロレンズカラーセパレーション方
式液晶プロジェクタは、単板方式であり、且つマイクロ
レンズによる実効開口率向上と、ダイクロイックミラー
による色分離効率より、安価で高効率なプロジェクタシ
ステムとして期待される。しかしながらこの光学方式
は、原理的にテレセン性(光線が光軸と平行な状態)を
維持することが重要であるとともに、かなり厳しい照明
角制限が要求される。
述べられる、角度変位を有する光三原色照明とマイクロ
レンズを用いたマイクロレンズカラーセパレーション方
式液晶プロジェクタは、単板方式であり、且つマイクロ
レンズによる実効開口率向上と、ダイクロイックミラー
による色分離効率より、安価で高効率なプロジェクタシ
ステムとして期待される。しかしながらこの光学方式
は、原理的にテレセン性(光線が光軸と平行な状態)を
維持することが重要であるとともに、かなり厳しい照明
角制限が要求される。
【0003】このため照明系構築が難しく、照明系にて
光利用効率を失うか、または多大な光路長が必要とな
り、この不具合を少しでも軽減するため、投射レンズは
コストと性能が許せる限り広開口を用いる。
光利用効率を失うか、または多大な光路長が必要とな
り、この不具合を少しでも軽減するため、投射レンズは
コストと性能が許せる限り広開口を用いる。
【0004】ここで問題化するのが投射レンズの液晶周
辺でのふるまいである。図10に示すように、ある大き
さを持つ液晶パネル1から出射する光学像を有限長レン
ズ2でスクリーン3に投影しようとすれば、当然ながら
その周辺部に於いて投射レンズ2の有効発散角は小さく
なるとともに、光軸に対しアンバランスな有効角を有す
る。
辺でのふるまいである。図10に示すように、ある大き
さを持つ液晶パネル1から出射する光学像を有限長レン
ズ2でスクリーン3に投影しようとすれば、当然ながら
その周辺部に於いて投射レンズ2の有効発散角は小さく
なるとともに、光軸に対しアンバランスな有効角を有す
る。
【0005】この場合、主に投射レンズ2の外形状が支
配的となり、出射光は、液晶パネル1の周辺部へゆくに
従って光軸側の有効透過発散角は大きくなり、光軸と反
対側の有効角は狭くなる。これに対し、マイクロレンズ
カラーセパレーション方式の液晶透過光の発散角は、R
GB毎に偏差を有しており、且つ液晶周辺に於いてもほ
ぼ一定の透過発散角を有している。従って図11に示す
ように、水平端、対角端へ行くに従いRGBの透過率比
が崩れ、結果としてスクリーン上で色むらが発生する原
因の一つとなっている。
配的となり、出射光は、液晶パネル1の周辺部へゆくに
従って光軸側の有効透過発散角は大きくなり、光軸と反
対側の有効角は狭くなる。これに対し、マイクロレンズ
カラーセパレーション方式の液晶透過光の発散角は、R
GB毎に偏差を有しており、且つ液晶周辺に於いてもほ
ぼ一定の透過発散角を有している。従って図11に示す
ように、水平端、対角端へ行くに従いRGBの透過率比
が崩れ、結果としてスクリーン上で色むらが発生する原
因の一つとなっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記したように、マイ
クロレンズカラーセパレーション方式の投影系は、非常
に高コストな投射レンズ周辺光量損失の殆どないものを
設計・使用する必要があり、コストダウン寄与の大きい
フレーネルレンズの使用も許容されなかった。
クロレンズカラーセパレーション方式の投影系は、非常
に高コストな投射レンズ周辺光量損失の殆どないものを
設計・使用する必要があり、コストダウン寄与の大きい
フレーネルレンズの使用も許容されなかった。
【0007】結果として高効率・高品位なマイクロレン
ズカラーセパレーション方式のプロジェクタ光学系は、
低コスト化が難しく、効率または品位のトレードオフに
て設計・構築する不具合があった。
ズカラーセパレーション方式のプロジェクタ光学系は、
低コスト化が難しく、効率または品位のトレードオフに
て設計・構築する不具合があった。
【0008】そこでこの発明は、低価格な投射レンズを
使用することができ、かつ色むらを軽減して画像品位を
向上することができる液晶プロジェクタの投影装置を提
供することを目的とする。
使用することができ、かつ色むらを軽減して画像品位を
向上することができる液晶プロジェクタの投影装置を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は上記の目的を
達成するために、投影系の周辺有効角に対し、液晶のマ
イクロレンズピッチを液晶画素に対し任意比率で大きく
し、これに応じて照明光学系は液晶の周辺位置に従って
集光照明するようにし、右上対角および水平端の液晶透
過光発散角を光軸側に寄せ、色むらを軽減するものであ
る。
達成するために、投影系の周辺有効角に対し、液晶のマ
イクロレンズピッチを液晶画素に対し任意比率で大きく
し、これに応じて照明光学系は液晶の周辺位置に従って
集光照明するようにし、右上対角および水平端の液晶透
過光発散角を光軸側に寄せ、色むらを軽減するものであ
る。
【0010】また、システムの周辺光量比が許容されれ
ば、有効発散角のアンバランスと、フレーネルレンズの
アンバランスとで、画素周辺2色の効率比を等しくなる
ように、投影系をトータルで設計し、スクリーン面での
色むらを許容レベルに押さえるものである。
ば、有効発散角のアンバランスと、フレーネルレンズの
アンバランスとで、画素周辺2色の効率比を等しくなる
ように、投影系をトータルで設計し、スクリーン面での
色むらを許容レベルに押さえるものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下この発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、光学系にこの発明が適用
されたマイクロレンズカラーセパレーション方式液晶プ
ロジェクタを示している。
を参照して説明する。図1は、光学系にこの発明が適用
されたマイクロレンズカラーセパレーション方式液晶プ
ロジェクタを示している。
【0012】11はメタルハライドランプあるいは高圧
水銀ランプによる光源であり、楕円リフレクタ12の第
1焦点に配置されている。この楕円リフレクタ12で集
光反射された光は、絞り14の開口で拡散光となり、コ
リメータレンズ15に入射している。コリメータレンズ
15は、拡散光を平行光に変換している。
水銀ランプによる光源であり、楕円リフレクタ12の第
1焦点に配置されている。この楕円リフレクタ12で集
光反射された光は、絞り14の開口で拡散光となり、コ
リメータレンズ15に入射している。コリメータレンズ
15は、拡散光を平行光に変換している。
【0013】コリメータレンズ15により出射された光
は、光軸に対して傾斜して3枚がほぼ重なるように配置
されたダイクロイックミラー16B,16R,16Gに
入射される。
は、光軸に対して傾斜して3枚がほぼ重なるように配置
されたダイクロイックミラー16B,16R,16Gに
入射される。
【0014】ここでダイクロイックミラー16Rは、赤
の波長帯域の光を90度方向へ反射し、ダイクロイック
ミラー16Bは、青の波長帯域の光を90度よりも鈍角
な方向に反射し、ダイクロイックミラー16Gは、緑の
波長帯域の光を90度よりも鋭角な方向に反射する。ダ
イクロイックミラー16R,16B,16Gから反射さ
れた光はいずれも偏板板17を通して、本装置の特徴と
なるマイクロレンズを有した液晶パネル18に照射され
る。液晶パネル18は、図示しない液晶ドライブ回路か
ら供給される映像信号に応じて、各R,G,Bのセルの
光透過量が制御されている。
の波長帯域の光を90度方向へ反射し、ダイクロイック
ミラー16Bは、青の波長帯域の光を90度よりも鈍角
な方向に反射し、ダイクロイックミラー16Gは、緑の
波長帯域の光を90度よりも鋭角な方向に反射する。ダ
イクロイックミラー16R,16B,16Gから反射さ
れた光はいずれも偏板板17を通して、本装置の特徴と
なるマイクロレンズを有した液晶パネル18に照射され
る。液晶パネル18は、図示しない液晶ドライブ回路か
ら供給される映像信号に応じて、各R,G,Bのセルの
光透過量が制御されている。
【0015】液晶パネル18から出射された光空間変調
像、つまりカラー光学像は、検光子19を介して投射レ
ンズ20に入射される。投射レンズ20は、入射したカ
ラー光学像を拡大してスクリーンに投射する。背面投射
あるいは前面投射のいずれのタイプでもよい。
像、つまりカラー光学像は、検光子19を介して投射レ
ンズ20に入射される。投射レンズ20は、入射したカ
ラー光学像を拡大してスクリーンに投射する。背面投射
あるいは前面投射のいずれのタイプでもよい。
【0016】本装置では、投射レンズ20の液晶周辺部
から出射される光の有効発散角編心は、光軸側に編心が
発生しているものとし、ダイクロイックミラーによる分
光配列は最も一般的な、赤を中央に配し、その前に青、
最後に緑としている。これはダイクロイックミラーの製
造性とランプスペクトル、分光光利用効率に起因した配
列である。
から出射される光の有効発散角編心は、光軸側に編心が
発生しているものとし、ダイクロイックミラーによる分
光配列は最も一般的な、赤を中央に配し、その前に青、
最後に緑としている。これはダイクロイックミラーの製
造性とランプスペクトル、分光光利用効率に起因した配
列である。
【0017】図2は、図1の点線円形で囲む部分を一部
拡大して示している。図2に示すように、このプロジェ
クタ装置は、マイクロレンズカラーセパレーション方式
であり、液晶パネル18は、液晶表示素子18aの前面
にマイクロレンズ18bが配置されている。このマイク
ロレンズ18bの各レンズ部は、液晶表示素子18aの
各信号電極に対応するもので、マイクロレンズ18bの
1つのレンズ部が表示素子の3(G,R,B)つの開口
部(1カラー画素分の開口部)に対応する如く配置され
ている。
拡大して示している。図2に示すように、このプロジェ
クタ装置は、マイクロレンズカラーセパレーション方式
であり、液晶パネル18は、液晶表示素子18aの前面
にマイクロレンズ18bが配置されている。このマイク
ロレンズ18bの各レンズ部は、液晶表示素子18aの
各信号電極に対応するもので、マイクロレンズ18bの
1つのレンズ部が表示素子の3(G,R,B)つの開口
部(1カラー画素分の開口部)に対応する如く配置され
ている。
【0018】図2において、各開口部R,G,Bに入射
する光18R,18G,18Bはそれぞれ、ダイクロイ
ックミラー16R,16G,16Bから出射されたもの
である。光18Rは、直進してくるので、マイクロレン
ズ部の真下の開口(赤用)に入射する。しかし、他の光
18G,18Bはそれぞれマイクロレンズ部に対して角
度を持って入射するために、集光する位置が赤用の開口
からずれている開口、つまり各G,B用の開口に入射す
る。
する光18R,18G,18Bはそれぞれ、ダイクロイ
ックミラー16R,16G,16Bから出射されたもの
である。光18Rは、直進してくるので、マイクロレン
ズ部の真下の開口(赤用)に入射する。しかし、他の光
18G,18Bはそれぞれマイクロレンズ部に対して角
度を持って入射するために、集光する位置が赤用の開口
からずれている開口、つまり各G,B用の開口に入射す
る。
【0019】これにより、液晶パネル18から出射され
る光学像は、カラー光学像として出力されることにな
る。図2は、理想的な原理を説明したが、実際には、上
述したようにある大きさを持つ光源と液晶パネルから出
射する光学像を有限長レンズでスクリーンに投影しよう
とすれば、当然ながらその周辺部に於いて投射レンズの
有効発散角は小さくなるとともに、光軸に対しアンバラ
ンスな有効角を有する。
る光学像は、カラー光学像として出力されることにな
る。図2は、理想的な原理を説明したが、実際には、上
述したようにある大きさを持つ光源と液晶パネルから出
射する光学像を有限長レンズでスクリーンに投影しよう
とすれば、当然ながらその周辺部に於いて投射レンズの
有効発散角は小さくなるとともに、光軸に対しアンバラ
ンスな有効角を有する。
【0020】この結果、投射レンズは、液晶周辺部へゆ
くに従って光軸方向の有効透過発散角は大きくなり、光
軸と反対方向の有効角は狭くなる。ここで、マイクロレ
ンズカラーセパレーション方式の液晶透過光の発散角
が、液晶周辺に於いてもほぼ一定の透過発散角を有して
いると、水平端、対角端へ行くに従いRGBの透過率比
が崩れ、結果としてスクリーン上で色むらが発生するこ
とになる。
くに従って光軸方向の有効透過発散角は大きくなり、光
軸と反対方向の有効角は狭くなる。ここで、マイクロレ
ンズカラーセパレーション方式の液晶透過光の発散角
が、液晶周辺に於いてもほぼ一定の透過発散角を有して
いると、水平端、対角端へ行くに従いRGBの透過率比
が崩れ、結果としてスクリーン上で色むらが発生するこ
とになる。
【0021】そこでこの発明は、上記の不具合を改善す
るために次にような対策をマイクロレンズを有する液晶
パネル18に施している。即ち、投影系の周辺有効角に
対し、液晶のマイクロレンズピッチを液晶画素に対し任
意比率で大きくし、これに応じて照明光学系は液晶の周
辺位置に従って集光照明するようにし、右上対角および
水平端の液晶透過光発散角を光軸側に寄せ、色むらを軽
減するものである。
るために次にような対策をマイクロレンズを有する液晶
パネル18に施している。即ち、投影系の周辺有効角に
対し、液晶のマイクロレンズピッチを液晶画素に対し任
意比率で大きくし、これに応じて照明光学系は液晶の周
辺位置に従って集光照明するようにし、右上対角および
水平端の液晶透過光発散角を光軸側に寄せ、色むらを軽
減するものである。
【0022】具体的には、図3に示すように、液晶パネ
ル18の液晶表示素子18a の均一な画素ピッチに対
し、マイクロレンズ18b のピッチを僅かに拡大させた
構成とするものである。図では液晶パネル18の中央部
と任意対角端でのマイクロレンズとセルの関係を表して
いる。
ル18の液晶表示素子18a の均一な画素ピッチに対
し、マイクロレンズ18b のピッチを僅かに拡大させた
構成とするものである。図では液晶パネル18の中央部
と任意対角端でのマイクロレンズとセルの関係を表して
いる。
【0023】液晶パネル18の表示範囲中央では、液晶
セルとマイクロレンズ18b は完全に一致しており、分
光波長による収差等を無視すれば、Rは液晶パネル18
の放線方向より照明され、G、Bは対向基板厚Lと液晶
セルのピッチより決定するθの変位角でG、Bともに等
しい角度が設定される。
セルとマイクロレンズ18b は完全に一致しており、分
光波長による収差等を無視すれば、Rは液晶パネル18
の放線方向より照明され、G、Bは対向基板厚Lと液晶
セルのピッチより決定するθの変位角でG、Bともに等
しい角度が設定される。
【0024】ところが周辺部ではマイクロレンズ18b
のピッチが拡大しているから、液晶セルの画素中央に対
しマイクロレンズ重心はやや光軸と反対側に編心してい
る。このため、液晶パネル18の実効開口率が最も高く
なる照明光はやや光軸寄りの集光光が最も適切となるよ
う変化している。
のピッチが拡大しているから、液晶セルの画素中央に対
しマイクロレンズ重心はやや光軸と反対側に編心してい
る。このため、液晶パネル18の実効開口率が最も高く
なる照明光はやや光軸寄りの集光光が最も適切となるよ
う変化している。
【0025】このとき、各色照明光の有効発散範囲は、
本発明に於ける設定ピッチ範囲において殆ど変化してお
らず、全体的に光軸方向に角度シフトしたに過ぎない。
また各色の液晶透過光範囲も同様に光軸方向へシフトし
たのみに留まるため、液晶透過光は全体的にやはり光軸
方向へ集光した状況となっている。
本発明に於ける設定ピッチ範囲において殆ど変化してお
らず、全体的に光軸方向に角度シフトしたに過ぎない。
また各色の液晶透過光範囲も同様に光軸方向へシフトし
たのみに留まるため、液晶透過光は全体的にやはり光軸
方向へ集光した状況となっている。
【0026】従って、図1に示すように、コリメータレ
ンズ15を任意距離投影側へ移動させ、周辺カーブをや
や急峻に変化させ、照明効率は変化させずに液晶パネル
18の外周部に対しては集光光とすれば、液晶パネル1
8の実効開口率は劣化しないまま、投射レンズの瞳重心
方向へ透過光が任意量シフトする。
ンズ15を任意距離投影側へ移動させ、周辺カーブをや
や急峻に変化させ、照明効率は変化させずに液晶パネル
18の外周部に対しては集光光とすれば、液晶パネル1
8の実効開口率は劣化しないまま、投射レンズの瞳重心
方向へ透過光が任意量シフトする。
【0027】このような構成をとった場合の液晶透過光
は、当然ながら主光線が何れも光軸側へ移動するため、
図4に示すように投射レンズ開口よりみたG、Bの投射
レンズ透過効率アンバランスは解消されることは明白で
ある。
は、当然ながら主光線が何れも光軸側へ移動するため、
図4に示すように投射レンズ開口よりみたG、Bの投射
レンズ透過効率アンバランスは解消されることは明白で
ある。
【0028】この発明は上記の実施の形態に限定される
ものではない。図5に示すように、光学照明手段として
はフライアイレンズ21を用いてより均一照明が可能な
高品位照明系にて実現されてもよい。ここでフライアイ
レンズアレイ21の分割部のアスペクト比を任意に変化
させ、コリメータレンズ15付近の任意位置にシリンダ
ーレンズ22を追加することで、液晶周辺部の水平と垂
直の集光度合いは独立に設定することも可能であり、シ
リンダーレンズ22とコリメータレンズ15は一体化が
可能であるため、コストアップ要因は殆どない。
ものではない。図5に示すように、光学照明手段として
はフライアイレンズ21を用いてより均一照明が可能な
高品位照明系にて実現されてもよい。ここでフライアイ
レンズアレイ21の分割部のアスペクト比を任意に変化
させ、コリメータレンズ15付近の任意位置にシリンダ
ーレンズ22を追加することで、液晶周辺部の水平と垂
直の集光度合いは独立に設定することも可能であり、シ
リンダーレンズ22とコリメータレンズ15は一体化が
可能であるため、コストアップ要因は殆どない。
【0029】フライアイレンズ部14は、第1、第2の
フライアイレンズで構成され、楕円リフレクタ12より
発する光を任意複数に分割し、それぞれの分割部に入力
された光を液晶パネル18の全体を照射するように出射
する。フライアイレンズ部14のフライアイレンズは、
例えば水平垂直方向に4つの凸レンズを対向させた形で
構成されている。光学的補正レンズ13は、楕円リフレ
クタ12からの出射光をフライアイレンズ部14に集光
している。なお、先の実施の形態と同一部分には同一符
号を付している。
フライアイレンズで構成され、楕円リフレクタ12より
発する光を任意複数に分割し、それぞれの分割部に入力
された光を液晶パネル18の全体を照射するように出射
する。フライアイレンズ部14のフライアイレンズは、
例えば水平垂直方向に4つの凸レンズを対向させた形で
構成されている。光学的補正レンズ13は、楕円リフレ
クタ12からの出射光をフライアイレンズ部14に集光
している。なお、先の実施の形態と同一部分には同一符
号を付している。
【0030】図6には更にこの発明の他の実施の形態を
示している。この実施の形態は、画面中央部に投射レン
ズ開口を合わせた投影光学系の概要図であり、投射レン
ズとしては簡単のためレンズ1枚構成の投射レンズ20
Aとして示す。
示している。この実施の形態は、画面中央部に投射レン
ズ開口を合わせた投影光学系の概要図であり、投射レン
ズとしては簡単のためレンズ1枚構成の投射レンズ20
Aとして示す。
【0031】本実施の形態は、先の実施の形態のような
液晶側の仕様変更なしに液晶周辺での色バランス補正を
行う施例である。図6の液晶パネル41と投射レンズ2
0Aのみでは、液晶周辺部において光軸側の有効角が拡
大し、対角隅側の有効角は狭くなる。ここにフレーネル
フィールドレンズ42を追加した投影光学系とし、図中
点線内拡大にて示すようにフレーネル非有効部である抜
き勾配43に任意角度を持たせることで、光軸平行面に
対し、Bに関する光には、抜き勾配43の拡大に対し、
一旦効率改善した後、効率劣化方向へ、R、Bに関する
光には効率劣化方向へと効率変化が生じる。 従って、
液晶周辺部に於ける各色投射レンズ効率特性をηTR,
ηTG, ηTB とすれば、特にアンバランスが発生しや
すいGとBに着目し、ηTB ×(1−ηFB )=ηTG
×(1−ηFG )なる関係に最も近くなるフィールドフ
レーネルレンズ43のBG透過効率ηFB ,ηFG が得
られる抜き勾配角をフレーネルレンズ43に施すこと
で、投射レンズ周辺開口変化による色バランス拡大不具
合を改善することが可能である。
液晶側の仕様変更なしに液晶周辺での色バランス補正を
行う施例である。図6の液晶パネル41と投射レンズ2
0Aのみでは、液晶周辺部において光軸側の有効角が拡
大し、対角隅側の有効角は狭くなる。ここにフレーネル
フィールドレンズ42を追加した投影光学系とし、図中
点線内拡大にて示すようにフレーネル非有効部である抜
き勾配43に任意角度を持たせることで、光軸平行面に
対し、Bに関する光には、抜き勾配43の拡大に対し、
一旦効率改善した後、効率劣化方向へ、R、Bに関する
光には効率劣化方向へと効率変化が生じる。 従って、
液晶周辺部に於ける各色投射レンズ効率特性をηTR,
ηTG, ηTB とすれば、特にアンバランスが発生しや
すいGとBに着目し、ηTB ×(1−ηFB )=ηTG
×(1−ηFG )なる関係に最も近くなるフィールドフ
レーネルレンズ43のBG透過効率ηFB ,ηFG が得
られる抜き勾配角をフレーネルレンズ43に施すこと
で、投射レンズ周辺開口変化による色バランス拡大不具
合を改善することが可能である。
【0032】図7は更に別の実施の形態である。図6の
実施形態と同様な部分には同一符号を付している。この
装置では、はじめからRGB変位角と液晶パネル41と
そのマイクロレンズ仕様、フレーネルレンズ42の設計
角と抜き勾配43の限界角およびエッジのつぶれ量が定
量化されていれば、以上の情報よりあらゆる点で色バラ
ンスくずれが改善するべく、投射レンズ20Aとフィー
ルドフレーネルレンズ42の設計を行う手法である。フ
ィールドフレーネルレンズ42の抜き勾配43は、バラ
ンスよりはむしろ透過効率優先設計とし、フレーネル角
と投射レンズNA変化にてバランス設計を行っている図
6の装置に対し、アンバランスを2現象の積で補正する
ため、それぞれの光学部品の負担は軽減され設計しやす
さが改善されるとともに、特に周辺光量に対してより有
効である。
実施形態と同様な部分には同一符号を付している。この
装置では、はじめからRGB変位角と液晶パネル41と
そのマイクロレンズ仕様、フレーネルレンズ42の設計
角と抜き勾配43の限界角およびエッジのつぶれ量が定
量化されていれば、以上の情報よりあらゆる点で色バラ
ンスくずれが改善するべく、投射レンズ20Aとフィー
ルドフレーネルレンズ42の設計を行う手法である。フ
ィールドフレーネルレンズ42の抜き勾配43は、バラ
ンスよりはむしろ透過効率優先設計とし、フレーネル角
と投射レンズNA変化にてバランス設計を行っている図
6の装置に対し、アンバランスを2現象の積で補正する
ため、それぞれの光学部品の負担は軽減され設計しやす
さが改善されるとともに、特に周辺光量に対してより有
効である。
【0033】上記したように、単板式マイクロレンズカ
ラーセパレーション方式プロジェクタに於いて、コスト
を考慮したために十分ではない開口および周辺光量比の
投射レンズを用いても、部品増加即ちコスト犠牲を払う
ことなく、画面周辺に発生するホワイトバランス劣化を
無くすまたは軽減することが可能である。
ラーセパレーション方式プロジェクタに於いて、コスト
を考慮したために十分ではない開口および周辺光量比の
投射レンズを用いても、部品増加即ちコスト犠牲を払う
ことなく、画面周辺に発生するホワイトバランス劣化を
無くすまたは軽減することが可能である。
【0034】図8は本発明の具体的効果の例として示し
ている。Rを中心照明としたマイクロレンズカラーセパ
レーション方式液晶プロジェクタ光学系にて、本発明適
用前後のスクリーン位置での水平左右と対角位置でのノ
ーマリーホワイト色度座標状態変化を示している。
ている。Rを中心照明としたマイクロレンズカラーセパ
レーション方式液晶プロジェクタ光学系にて、本発明適
用前後のスクリーン位置での水平左右と対角位置でのノ
ーマリーホワイト色度座標状態変化を示している。
【0035】水平端から対角にて発生していた画面左右
のGBアンバランスによる色むらが軽減され、画面品位
が向上していることが確認される。本発明適用課程に於
いて、抜本解決策である投射レンズ開口の大幅改善がな
されていないことは、赤方向のアンバランス量に変化が
ないことより明白であり、即ちコスト上昇は殆どないこ
との証明でもある。
のGBアンバランスによる色むらが軽減され、画面品位
が向上していることが確認される。本発明適用課程に於
いて、抜本解決策である投射レンズ開口の大幅改善がな
されていないことは、赤方向のアンバランス量に変化が
ないことより明白であり、即ちコスト上昇は殆どないこ
との証明でもある。
【0036】ここで、図9を参照して、通常のフレーネ
ルフィールドレンズの特性を説明しておくことにする。
コスト削減のために拡大レンズとして、通常のフレーネ
ルフィールドレンズを用いると、マイクロレンズカラー
セパレーション方式では、RGB毎に主光線角が異なる
ために、フィレーネルフィールドレンズの勾配角と、主
光線変位角によるフレーネル透過効率のRGB間で不揃
いが生じる。これもスクリーン上の色むらの発生要因と
なる。
ルフィールドレンズの特性を説明しておくことにする。
コスト削減のために拡大レンズとして、通常のフレーネ
ルフィールドレンズを用いると、マイクロレンズカラー
セパレーション方式では、RGB毎に主光線角が異なる
ために、フィレーネルフィールドレンズの勾配角と、主
光線変位角によるフレーネル透過効率のRGB間で不揃
いが生じる。これもスクリーン上の色むらの発生要因と
なる。
【0037】そこで先に述べたように、液晶パネルの端
よりみた投射レンズの瞳偏差に応じて、前記液晶パネル
の近傍に配されたフレーネルフィールドレンズの抜き勾
配角を変化させることで色むらを低減できるようにな
る。又は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各セルの集
合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けられた
液晶パネルに対し、照明光を、任意変位角に設定された
複数のダイクロイックミラーを通すことにより各色偏差
を有する照明光とし、この照明光を各セルの開口部付近
に分離集光させる単板式マイクロレンズカラーセパレー
ション方式プロジェクタに於いて、前記画素の両端2色
の液晶透過光が、前記液晶パネルの任意対角端位置より
見た投射レンズの瞳形状偏差による透過率比と、前記液
晶パネルの近傍に配されたフィールドフレーネルレンズ
の非有効面損失比とで等しくなるように補正することで
色むらを低減できるものである。
よりみた投射レンズの瞳偏差に応じて、前記液晶パネル
の近傍に配されたフレーネルフィールドレンズの抜き勾
配角を変化させることで色むらを低減できるようにな
る。又は、R(赤)、G(緑)、B(青)の各セルの集
合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けられた
液晶パネルに対し、照明光を、任意変位角に設定された
複数のダイクロイックミラーを通すことにより各色偏差
を有する照明光とし、この照明光を各セルの開口部付近
に分離集光させる単板式マイクロレンズカラーセパレー
ション方式プロジェクタに於いて、前記画素の両端2色
の液晶透過光が、前記液晶パネルの任意対角端位置より
見た投射レンズの瞳形状偏差による透過率比と、前記液
晶パネルの近傍に配されたフィールドフレーネルレンズ
の非有効面損失比とで等しくなるように補正することで
色むらを低減できるものである。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、低価格な投射レンズを使用することができ、かつ色
むらを軽減して画像品位を向上することができる。
ば、低価格な投射レンズを使用することができ、かつ色
むらを軽減して画像品位を向上することができる。
【図1】この発明の一実施の形態を示す図。
【図2】図1の一部を拡大して示す図。
【図3】この発明の要部を説明するために図1の一部を
拡大して示す説明図。
拡大して示す説明図。
【図4】この発明の効果を説明するために示した図。
【図5】この発明の他の実施の形態を示す図。
【図6】この発明のさらに他の実施の形態を示す図。
【図7】この発明のまた他の実施の形態を示す図。
【図8】この発明の効果を説明するために示した図。
【図9】通常のフレーネルフィールドレンズの特性を説
明するために示した図。
明するために示した図。
【図10】投射レンズ瞳形状と液晶透過発散角の説明
図。
図。
【図11】スクリーン上における投射レンズ瞳形状と液
晶透過発散角の説明図。
晶透過発散角の説明図。
11…光源、12…楕円リフレクタ、14…絞り、15
…コリメータレンズ、16R,16G,16B…ダイク
ロイックミラー、18…液晶パネル、20…投射レン
ズ。
…コリメータレンズ、16R,16G,16B…ダイク
ロイックミラー、18…液晶パネル、20…投射レン
ズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 9/31 H04N 9/31 C
Claims (4)
- 【請求項1】 R(赤)、G(緑)、B(青)の各セル
の集合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けら
れた液晶ライトバルブに対し、照明光を、任意変位角に
設定された複数のダイクロイックミラーを通すことによ
り各色偏差を有する照明光とし、この照明光を各セルの
開口部付近に分離集光させる単板式マイクロレンズカラ
ーセパレーション方式プロジェクタに於いて、 前記液晶ライトバルブの端よりみた投射レンズの瞳偏差
に応じて、前記マイクロレンズの液晶セルに対する任意
ピッチ偏差を設定しこれに応じた照明手段を具備するこ
とを特徴とする液晶プロジェクタの光学装置。 - 【請求項2】 前記単板式マイクロレンズカラーセパレ
ーション方式の任意ピッチ偏差は水平/垂直独立に設定
されており、照明手段もこれに応じたシリンダーレンズ
形状を具備することを特徴とする請求項1記載の液晶プ
ロジェクタの光学装置。 - 【請求項3】 R(赤)、G(緑)、B(青)の各セル
の集合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けら
れた液晶ライトバルブに対し、照明光を、任意変位角に
設定された複数のダイクロイックミラーを通すことによ
り各色偏差を有する照明光とし、この照明光を各セルの
開口部付近に分離集光させる単板式マイクロレンズカラ
ーセパレーション方式プロジェクタに於いて、 前記液晶ライトバルブの端よりみた投射レンズの瞳偏差
に応じて、前記液晶ライトバルブの近傍に配されたフレ
ーネルフィールドレンズの抜き勾配角が変化することを
特徴とする液晶プロジェクタの光学装置。 - 【請求項4】 R(赤)、G(緑)、B(青)の各セル
の集合を1画素とし、画素毎にマイクロレンズが設けら
れた液晶ライトバルブに対し、照明光を、任意変位角に
設定された複数のダイクロイックミラーを通すことによ
り各色偏差を有する照明光とし、この照明光を各セルの
開口部付近に分離集光させる単板式マイクロレンズカラ
ーセパレーション方式プロジェクタに於いて、 前記画素の両端2色の液晶透過光が、前記液晶ライトバ
ルブの任意対角端位置より見た投射レンズの瞳形状偏差
による透過率比と、前記液晶ライトバルブの近傍に配さ
れたフィールドフレーネルレンズの非有効面損失比とで
等しくなるように補正されていることを特徴とする液晶
プロジェクタの投影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121409A JPH11311753A (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 液晶プロジェクタの光学装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10121409A JPH11311753A (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 液晶プロジェクタの光学装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11311753A true JPH11311753A (ja) | 1999-11-09 |
Family
ID=14810469
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10121409A Pending JPH11311753A (ja) | 1998-04-30 | 1998-04-30 | 液晶プロジェクタの光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11311753A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100429210B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2004-04-28 | 엘지전자 주식회사 | 단판식 광학 시스템 |
WO2009070832A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Digislide Holdings Limited | A miniaturised projection device using an led array and dichroic wedge |
-
1998
- 1998-04-30 JP JP10121409A patent/JPH11311753A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100429210B1 (ko) * | 2001-09-04 | 2004-04-28 | 엘지전자 주식회사 | 단판식 광학 시스템 |
WO2009070832A1 (en) * | 2007-12-03 | 2009-06-11 | Digislide Holdings Limited | A miniaturised projection device using an led array and dichroic wedge |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100382953B1 (ko) | 화상표시장치 | |
US6332684B1 (en) | Projection type color image display apparatus | |
KR100569793B1 (ko) | 투사형 액정표시장치 | |
JP2951858B2 (ja) | 投影型カラー液晶表示装置 | |
US6254237B1 (en) | Multi-pixel microlens illumination in electronic display projector | |
JP2000112035A (ja) | 投写型画像ディスプレイ装置及びそれに用いるスクリーン | |
JP2974099B2 (ja) | 透過型液晶パネル及び投写形液晶表示装置 | |
JPS6232791A (ja) | 投写型テレビジヨン | |
US7401930B2 (en) | Projection system | |
JP2009063892A (ja) | プロジェクタ、光学素子及び光変調装置 | |
JPH09318904A (ja) | 投影表示装置 | |
JPH11311753A (ja) | 液晶プロジェクタの光学装置 | |
JP3413099B2 (ja) | 液晶プロジェクタの照明装置 | |
JP3529578B2 (ja) | 投射型映像表示装置 | |
JPH11202429A (ja) | 投射型単板式液晶表示装置 | |
JPH06153214A (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JPH11295652A (ja) | 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置 | |
JP4085526B2 (ja) | 反射型ライトバルブを用いた投写型画像表示装置 | |
JPH046543A (ja) | 投写型表示装置および該装置に用いる色分解光学装置 | |
KR960014292B1 (ko) | 단판식 액정표시소자 투영기 | |
JP2768345B2 (ja) | 液晶プロジェクタ | |
JP4534443B2 (ja) | 光学ユニット及び投射型表示装置 | |
JP3202686B2 (ja) | 液晶プロジェクタの照明装置 | |
JP2005010382A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH0534677A (ja) | 液晶表示装置 |