JPH11310182A - Throttle grip structure - Google Patents

Throttle grip structure

Info

Publication number
JPH11310182A
JPH11310182A JP13440698A JP13440698A JPH11310182A JP H11310182 A JPH11310182 A JP H11310182A JP 13440698 A JP13440698 A JP 13440698A JP 13440698 A JP13440698 A JP 13440698A JP H11310182 A JPH11310182 A JP H11310182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
throttle grip
grip
engine
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13440698A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4251686B2 (en
Inventor
Masahiko Takenaka
正彦 竹中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP13440698A priority Critical patent/JP4251686B2/en
Publication of JPH11310182A publication Critical patent/JPH11310182A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4251686B2 publication Critical patent/JP4251686B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a good throttle operating feel even during the second half of the stroke of increasing the rotational angle of a throttle grip. SOLUTION: A cable winding part 182a placed upright around a throttle grip is biased to the rotational center P of a throttle grip 18 so that the amount of winding of a throttle wire 185 decreases during the second half of the stroke of increasing the rotational angle of the throttle grip. More specifically, the winding radius R of the throttle grip 182 is shorter during the second half (winding radius R1) of the stroke of increasing the rotational angle than during the first half of the stroke of increasing the rotational angle.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドルパイプに
装着されたスロットルグリップを捻ってスロットルを開
くスロットルグリップ構造に係り、特に、スロットルグ
リップを閉方向へ常時付勢するリターンスプリングを内
蔵し、良好なグリップ荷重が得られるスロットルグリッ
プ構造に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a throttle grip structure for opening a throttle by twisting a throttle grip attached to a handle pipe. The present invention relates to a throttle grip structure capable of obtaining a great grip load.

【0002】[0002]

【従来の技術】二輪車や三輪車等のアクセル操作は、ハ
ンドルパイプに装着されたスロットルグリップを捻って
スロットルバルブを開くことにより行われる。従来のス
ロットルグリップ構造では、スロットル開度とスロット
ルグリップ回転角との関係が一定であったが、特開昭5
0−6038号公報では、低速領域においてエンジンを
微妙に制御できるようにするために、スロットルグリッ
プ回転角の増加に対するスロットル開度の増加割合を、
スロットルグリップの低開度領域では低く抑え、高開度
領域では高くするスロットルグリップ構造が開示されて
いる。
2. Description of the Related Art An accelerator operation of a motorcycle or a tricycle is performed by twisting a throttle grip mounted on a handle pipe to open a throttle valve. In the conventional throttle grip structure, the relationship between the throttle opening and the throttle grip rotation angle was constant.
In Japanese Patent Application Laid-Open No. 0-6038, the rate of increase in the throttle opening with respect to the increase in the throttle grip rotation angle is set so that the engine can be delicately controlled in a low speed range.
A throttle grip structure is disclosed in which the throttle grip is kept low in a low opening region and high in a high opening region.

【0003】一方、電動モータで走行する電動車両で
は、スロットルグリップをキャブレタのスロットルスプ
リングで閉方向へ戻すことができない。このため、運転
者がスロットルグリップから手を放すとスロットルグリ
ップが全閉方向へ戻されるように、スロットルグリップ
を閉方向へ常時付勢するリターンスプリングを内蔵した
スロットルグリップ構造が、実用新案登録公報第255
4808号に開示されている。
On the other hand, in an electric vehicle running by an electric motor, the throttle grip cannot be returned to the closing direction by the throttle spring of the carburetor. For this reason, a throttle grip structure including a return spring that constantly biases the throttle grip in the closing direction so that the throttle grip is returned to the fully closed direction when the driver releases the throttle grip is disclosed in Japanese Utility Model Registration Publication No. 255
No. 4808.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このようなリターンス
プリング内蔵型のスロットルグリップ構造を、キャブレ
タのスロットルスプリングでスロットルグリップを閉方
向へ戻す車両に適用すると、スロットルグリップを回動
させるために必要な回転モーメント(以下、グリップ荷
重と表現する)が、リターンスプリングおよびスロット
ルスプリングの合力となり、グリップ荷重がグリップ回
転角の増加と共に増加する。このため、スロットルグリ
ップの回転角増加行程の後半(高開度時)では、グリッ
プ荷重が大きくなり過ぎてしまう場合があった。
When such a throttle grip structure with a built-in return spring is applied to a vehicle in which the throttle grip is returned to the closing direction by the carburetor throttle spring, the rotation required to rotate the throttle grip is achieved. A moment (hereinafter, referred to as a grip load) becomes a resultant force of the return spring and the throttle spring, and the grip load increases with an increase in the grip rotation angle. For this reason, in the latter half of the process of increasing the rotation angle of the throttle grip (at the time of high opening), the grip load may become too large.

【0005】なお、上記した課題はリターンスプリング
の力を小さくれば見かけ上は解決できるが、力が小さく
なるとスロットルグリップの全回転角において弾性力が
均一に低下してしまうので、特に低開度状態にあるスロ
ットルグリップを全閉方向へ確実に弾発させることが難
しくなる。
The above problem can be apparently solved by reducing the force of the return spring. However, if the force is reduced, the elastic force is reduced uniformly at all the rotation angles of the throttle grip. It becomes difficult to reliably pop the throttle grip in the fully closed direction in the state.

【0006】本発明の目的は、上記した従来技術の課題
を解決し、スロットルグリップの回転角増加行程の後半
においても、良好なグリップ操作感を得られるスロット
ルグリップ構造を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the prior art and to provide a throttle grip structure which can provide a good grip operation feeling even in the latter half of the process of increasing the rotation angle of the throttle grip.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明は、ハンドルパイプに回転自在に挿貫さ
れた筒状部の円周に沿って環状のケーブル巻取部が立設
されたスロットルグリップと、前記ケーブル巻取部に一
端が係止され、スロットルグリップの回動操作に応じて
前記ケーブル巻取部に巻き取られるスロットルワイヤと
を設け、前記スロットルグリップ回転角の増加に対する
前記ケーブル巻取部によるスロットルワイヤの巻取量の
増加割合が、スロットルグリップの回転角増加行程の後
半において減少するようにした。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above-mentioned object, the present invention has an object to provide an annular cable take-up portion which stands upright along the circumference of a cylindrical portion rotatably inserted into a handle pipe. And a throttle wire, one end of which is locked to the cable take-up portion, and a throttle wire wound around the cable take-up portion in response to a rotation operation of the throttle grip. The rate of increase in the amount of winding of the throttle wire by the cable winding section is reduced in the latter half of the process of increasing the rotation angle of the throttle grip.

【0008】上記した構成によれば、グリップ回転角の
増加に対するグリップ荷重の増加割合が、スロットルグ
リップの回転角増加行程の後半において減少するので、
スロットルグリップの全閉およびその近傍における閉方
向への弾発力を確保しながら、スロットルグリップの回
転角増加行程の後半におけるグリップ荷重の上昇を抑制
することができる。
According to the above-described structure, the rate of increase in the grip load with respect to the increase in the grip rotation angle decreases in the latter half of the throttle grip rotation angle increase stroke.
It is possible to suppress an increase in the grip load in the latter half of the process of increasing the rotation angle of the throttle grip, while ensuring the fully-closed throttle grip and the resilience in the closing direction in the vicinity thereof.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明を詳
細に説明する。図1は、本発明の一実施形態であるエン
ジン停止始動制御装置が搭載されるスクータ型自動二輪
車1の全体側面図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall side view of a scooter type motorcycle 1 on which an engine stop / start control device according to an embodiment of the present invention is mounted.

【0010】車体前部2と車体後部3とは低いフロア部
4を介して連結されており、車体の骨格をなす車体フレ
ームは、概ねダウンチューブ6とメインパイプ7とから
構成される。燃料タンクおよび収納ボックス(共に図示
せず)はメインパイプ7により支持され、その上方にシ
ート8が配置されている。
The vehicle body front part 2 and the vehicle body rear part 3 are connected via a low floor part 4, and the vehicle body frame forming the skeleton of the vehicle body is generally composed of a down tube 6 and a main pipe 7. A fuel tank and a storage box (both not shown) are supported by a main pipe 7, and a seat 8 is disposed above the main tank 7.

【0011】一方、車体前部2では、ステアリングヘッ
ド5に軸支されて上方にハンドル11が設けられ、下方
にフロントフォーク12が延び、その下端に前輪13が
軸支されている。ハンドル11の上部は計器板を兼ねた
ハンドルカバー33で覆われている。メインパイプ7の
立ち上がり部下端にはブラケット15が突設され、この
ブラケット15には、リンク部材16を介してスイング
ユニット17が揺動自在に連結支持されている。
On the other hand, in the front part 2 of the vehicle body, a handle 11 is provided above and supported by the steering head 5, a front fork 12 extends below, and a front wheel 13 is supported at the lower end thereof. The upper part of the handle 11 is covered with a handle cover 33 also serving as an instrument panel. A bracket 15 protrudes from the lower end of the rising portion of the main pipe 7, and a swing unit 17 is swingably connected to and supported by the bracket 15 via a link member 16.

【0012】スイングユニット17には、その前部に単
気筒の2ストローク内燃機関200が搭載されている。
この内燃機関200から後方にかけてベルト式無段変速
機35が構成され、その後部に遠心クラッチを介して設
けられた減速機構38に後輪21が軸支されている。こ
の減速機構38の上端と前記メインパイプ7の上部屈曲
部との間にはリヤクッション22が介装されている。ス
イングユニット17の上部には、内燃機関200のシリ
ンダヘッドの上部から延出した吸気管23に接続された
気化器24および同気化器24に連結されるエアクリー
ナ25が配設されている。
The swing unit 17 has a single-cylinder two-stroke internal combustion engine 200 mounted at the front thereof.
A belt-type continuously variable transmission 35 is formed from the internal combustion engine 200 to the rear, and a rear wheel 21 is supported by a reduction mechanism 38 provided at the rear portion thereof via a centrifugal clutch. A rear cushion 22 is interposed between the upper end of the speed reduction mechanism 38 and the upper bent portion of the main pipe 7. Above the swing unit 17, a carburetor 24 connected to an intake pipe 23 extending from an upper portion of a cylinder head of the internal combustion engine 200 and an air cleaner 25 connected to the carburetor 24 are provided.

【0013】ユニットスイングケース31の下部に突設
されたハンガーブラケット18には、メインスタンド2
6が枢着されており、ベルト式無段変速機35の伝動ケ
ースカバー36から突出したキック軸27にキックアー
ム28の基端が固着され、キックアーム28の先端にキ
ックペダル29が設けられている。
The hanger bracket 18 protruding from the lower part of the unit swing case 31 has a main stand 2
6, a base end of a kick arm 28 is fixed to a kick shaft 27 protruding from a transmission case cover 36 of a belt-type continuously variable transmission 35, and a kick pedal 29 is provided at a distal end of the kick arm 28. I have.

【0014】図2は、前記自動二輪車1の計器盤回りの
平面図であり、ハンドルカバー33の計器盤90内に
は、スピードメータ91と共にスタンバイインジケータ
56およびバッテリインジケータ76が設けられてい
る。このスタンバイインジケータ56は、後に詳述する
ように、エンジンの停止始動制御中におけるエンジン停
止時に点滅し、スロットルを開ければ直ちにエンジンが
始動されて発進し得る状態にあることを運転者に警告す
る。バッテリインジケータ76は、バッテリ電圧が低下
すると点灯してバッテリの充電不足を運転者に警告す
る。
FIG. 2 is a plan view around the instrument panel of the motorcycle 1. In the instrument panel 90 of the handle cover 33, a speed indicator 91, a standby indicator 56 and a battery indicator 76 are provided. As will be described later in detail, the standby indicator 56 flashes when the engine is stopped during the stop / start control of the engine, and warns the driver that the engine is ready to start and start immediately after opening the throttle. The battery indicator 76 lights up when the battery voltage drops to warn the driver of insufficient battery charge.

【0015】ハンドルカバー33には、アイドリングを
許可または制限するためのアイドルスイッチ53および
スタータモータを起動するためのスタータスイッチ58
が設けられている。ハンドル11の右端部には、スロッ
トルグリップ92およびブレーキレバー93が設けられ
ている。なお、左右のスロットルグリップの付根部分等
には、従来の二輪車と同様にホーンスイッチやウインカ
スイッチを備えているが、ここでは図示を省略する。
An idle switch 53 for permitting or restricting idling and a starter switch 58 for starting a starter motor are provided on the handle cover 33.
Is provided. At the right end of the handle 11, a throttle grip 92 and a brake lever 93 are provided. A horn switch and a turn signal switch are provided at the bases of the left and right throttle grips as in the conventional motorcycle, but are not shown here.

【0016】図3は、図1に破線丸印で示した、シート
8前部のヒンジ部分の構造を模式的に示した図である。
本実施形態では、シート8の裏面前方にはヒンジ部材8
1が固定されている。このヒンジ部材81には、垂直方
向に沿って長手状の開口82が形成され、車両本体側に
固定されたヒンジ軸85が当該長手状開口82を貫通
し、シート8は当該ヒンジ軸85を中心に揺動自在かつ
上下動自在に軸支される。前記ヒンジ部材81の裏面と
対向する車両本体側には、押子83aを弾発するコイル
スプリング83および着座スイッチ54が設けられてい
る。
FIG. 3 is a diagram schematically showing the structure of the hinge portion at the front portion of the seat 8, which is indicated by a broken circle in FIG.
In the present embodiment, the hinge member 8 is provided in front of the rear surface of the seat 8.
1 is fixed. A longitudinal opening 82 is formed in the hinge member 81 along the vertical direction, a hinge shaft 85 fixed to the vehicle body side passes through the longitudinal opening 82, and the seat 8 is centered on the hinge shaft 85. It is pivotally supported and vertically movable. A coil spring 83 for resiliently pushing the pusher 83a and a seating switch 54 are provided on the vehicle body side facing the back surface of the hinge member 81.

【0017】このような構成において、運転者がシート
8に着席していない非着座状態では、同図(a) に示した
ように、ヒンジ軸85が長手状開口82の下側端部に当
接するまで、シート8がコイルスプリング83によって
押し上げられるので、着座スイッチ54はオフ状態とな
る。
In such a configuration, when the driver is not seated on the seat 8, the hinge shaft 85 is brought into contact with the lower end of the longitudinal opening 82 as shown in FIG. The seat 8 is pushed up by the coil spring 83 until it comes into contact, so that the seat switch 54 is turned off.

【0018】これに対して、運転者がシート8に着席す
る着座状態では、同図(b) に示したように、シート8が
コイルスプリング83の弾性力に抗して押し下げられる
ので、着座スイッチ54はオン状態となる。したがっ
て、着座スイッチ54の状態を監視すれば、運転者が着
座しているか否かを認識することができる。また、本実
施形態ではシート8の前側に着座スイッチ54を設けた
ので、運転者が小柄であっても着座しているか否か確実
に検知することができる。
On the other hand, in the seated state where the driver is seated on the seat 8, the seat 8 is pushed down against the elastic force of the coil spring 83 as shown in FIG. Reference numeral 54 turns on. Therefore, by monitoring the state of the seat switch 54, it is possible to recognize whether or not the driver is seated. Further, in the present embodiment, since the seat switch 54 is provided on the front side of the seat 8, it is possible to reliably detect whether the driver is seated even if the driver is small.

【0019】図4は、本発明の一実施形態であるスロッ
トルグリップ92のハンドルパイプ181に沿った断面
図であり、図5は、図4のA−A線に沿った拡大断面図
であり、図6、7は、いずれも図4のB−B線に沿った
拡大断面図であり、図8は、リターンスプリングの仮組
み付け方法を示した斜視図である。
FIG. 4 is a sectional view taken along a handle pipe 181 of the throttle grip 92 according to one embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along line AA of FIG. 6 and 7 are enlarged sectional views taken along the line BB of FIG. 4, and FIG. 8 is a perspective view showing a method of temporarily assembling the return spring.

【0020】ハンドルパイプ181の端部にはグリップ
パイプ182が回動自在に挿貫され、グリップパイプ1
82の周囲はグリップカバー183で覆われている。グ
リップパイプ182の開口端側から予定の距離だけ内方
向へ離間された位置には、その円周に沿ってケーブル巻
取部182aが一体に立設され、ケーブル巻取部182
aにはスロットルワイヤ185の一端185aが係止さ
れている。
A grip pipe 182 is rotatably inserted into the end of the handle pipe 181.
The periphery of 82 is covered with a grip cover 183. At a position separated inward by a predetermined distance from the opening end side of the grip pipe 182, a cable winding portion 182a is integrally erected along the circumference thereof.
One end 185a of the throttle wire 185 is locked to a.

【0021】グリップパイプ182の前記ケーブル巻取
部182aよりも開口端側には、図5に示したように、
前記グリップパイプ182の表面を予定の間隙を保って
円周方向に予定角度θ1 だけ覆うように、前記予定角度
θ1 の幅で外筒片182bが一体に、前記ケーブル巻取
部182aから開口端方向へ延設されている。
As shown in FIG. 5, on the open end side of the grip pipe 182 beyond the cable winding section 182a,
An outer cylinder piece 182b is integrally formed with the width of the predetermined angle θ1 from the cable winding portion 182a so as to cover the surface of the grip pipe 182 in the circumferential direction at a predetermined angle θ1 while maintaining a predetermined gap. Has been extended to.

【0022】前記外筒片182bの表面の一部には、ス
ロットルグリップ92の全閉状態で、後述するスロット
ルスイッチ52の可動部分を押し込んで接点を開または
閉させるスイッチ押部182dが一体に立設されてい
る。
On a part of the surface of the outer cylinder piece 182b, a switch pressing portion 182d that presses a movable portion of a throttle switch 52 described later to open or close a contact when the throttle grip 92 is fully closed is integrally formed upright. Has been established.

【0023】前記グリップパイプ182と前記外筒片1
82bとの間にはネジリコイル状のリターンスプリング
184が挿貫され、前記グリップパイプ182の開口端
側およびケーブル巻取部182aを覆うように、一対の
上部ハウジング186および下部ハウジング187がハ
ンドルパイプ181に対して固定されている。
The grip pipe 182 and the outer cylinder piece 1
A pair of upper housing 186 and lower housing 187 are attached to the handle pipe 181 so as to cover the open end side of the grip pipe 182 and the cable winding section 182a so that a return spring 184 having a torsion coil shape is inserted between the handle pipe 182 and the return pipe 182. It is fixed for.

【0024】前記リターンスプリング184は、その弾
性力によってスロットルグリップ92がアクセル閉方向
へ常時付勢されるように、その一端184aおよび他端
184bを、それぞれ前記外筒片182bの円周方向に
関する一端182iおよび下部ハウジング187の段差
部上面187bに開孔された係止孔187aに係止され
ている。運転者がリターンスプリング184の弾性力に
抗してスロットルグリップ92を開方向へ捻ると、スロ
ットルワイヤ185がケーブル巻取部182aの周囲に
巻き込まれてスロットル(図示せず)が開く。
The return spring 184 has one end 184a and the other end 184b connected to the circumferential end of the outer cylinder piece 182b so that the throttle grip 92 is constantly urged in the accelerator closing direction by its elastic force. 182 i and a locking hole 187 a formed in a stepped upper surface 187 b of the lower housing 187. When the driver twists the throttle grip 92 in the opening direction against the elastic force of the return spring 184, the throttle wire 185 is wound around the cable winding portion 182a and the throttle (not shown) is opened.

【0025】前記ケーブル巻取部182aは、図6、7
に示したように、前記スロットルワイヤ185の巻取量
がスロットルグリップ92の回転角増加行程の後半にお
いて減少するように、スロットルグリップ92の回転中
心Pに対して偏心している。具体的には、スロットルグ
リップ92の巻取半径Rが、図7に示した回転角増加行
程の後半(巻取半径R1 )では、図6に示した回転角増
加行程の前半(巻取半径R2 )よりも短くなるように偏
心されている。
The cable take-up portion 182a is provided in FIGS.
As shown in the figure, the winding amount of the throttle wire 185 is eccentric with respect to the rotation center P of the throttle grip 92 so that the winding amount of the throttle grip 92 decreases in the latter half of the rotation angle increasing stroke. Specifically, in the latter half of the rotation angle increasing process shown in FIG. 7 (the winding radius R1), the winding radius R of the throttle grip 92 becomes the first half (the winding radius R2) of the rotation angle increasing process shown in FIG. Eccentric so that it is shorter than).

【0026】図15は、グリップ回転角とグリップ荷重
との関係を、本実施形態のようにケーブル巻取部182
aが回転中心Pに対して偏心している場合(直線A)
と、従来のように偏心していない場合(直線B)とを比
較して示した図である。
FIG. 15 shows the relationship between the grip rotation angle and the grip load, as in the present embodiment.
When a is eccentric with respect to the rotation center P (straight line A)
FIG. 7 is a diagram showing a comparison between a conventional case and a case where the eccentricity is not present (straight line B) as in the related art.

【0027】従来技術では、グリップ回転角が3/4を
超えるとグリップ荷重が適正上限値を超えてしまうのに
対して、本実施形態では、グリップ回転角に対するグリ
ップ荷重の増加割合が低下するので、グリップ回転角が
全開状態になってもグリップ荷重を適正上限値以下に抑
えることができる。
In the prior art, when the grip rotation angle exceeds 3/4, the grip load exceeds the appropriate upper limit. On the other hand, in the present embodiment, the increasing rate of the grip load with respect to the grip rotation angle decreases. Even when the grip rotation angle is fully opened, the grip load can be suppressed to an appropriate upper limit or less.

【0028】なお、上記したようにケーブル巻取部18
2aを偏心させることによる効果は、スロットルグリッ
プ92が前記リターンスプリング84を内蔵している場
合のみならず、リターンスプリング184を内蔵してい
ない構造であっても、ニードルバルブを閉止するスロッ
トルスプリング(共に図示せず)の弾性力が強いために
グリップ荷重が適正上限値を超えてしまうような場合に
も同様に発揮される。
As described above, the cable winding section 18
The effect of the eccentricity of 2a is not only when the throttle grip 92 has the return spring 84 built therein, but also when the throttle spring 92 does not have the return spring 184 built therein. This is also exerted when the grip load exceeds an appropriate upper limit due to the strong elastic force (not shown).

【0029】図5に示したように、前記下部ハウジング
187には、前記外筒片182bの表面に立設されたス
イッチ押部182dに押されて接点を開閉するスロット
ルスイッチ52が設けられている。前記スロットルスイ
ッチ52は、スロットルが実際に開き始める前の遊び範
囲の角度θ2 内で接点が開閉されるように構成されてい
る。このような構成によれば、スロットルを開くことな
くスロットルスイッチ52のみを開閉させることができ
る。
As shown in FIG. 5, the lower housing 187 is provided with a throttle switch 52 which is opened and closed by a switch pressing portion 182d provided on the surface of the outer cylindrical piece 182b. . The throttle switch 52 is configured such that the contacts are opened and closed within an angle .theta.2 of a play range before the throttle actually starts to open. According to such a configuration, only the throttle switch 52 can be opened and closed without opening the throttle.

【0030】後に詳述するように、本実施形態ではスロ
ットルグリップ92が開方向へ操作されてスロットルス
イッチ52の接点が開または閉されるとエンジンが自動
的に始動されるので、停車時に角度θ2 の範囲内でスロ
ットルグリップ92を捻ってスロットルスイッチ52の
接点を開または閉させれば、発進を伴わないエンジン始
動が可能になり、エンジンをアイドリング状態に保つこ
とが可能になる。
As will be described in detail later, in this embodiment, when the throttle grip 92 is operated in the opening direction and the contact of the throttle switch 52 is opened or closed, the engine is automatically started. If the contact of the throttle switch 52 is opened or closed by twisting the throttle grip 92 within the range, the engine can be started without starting, and the engine can be kept idling.

【0031】また、遊び角度範囲が終了して実際にスロ
ットルが開き始める角度(>θ2 )へ突入する際は、ス
ロットルスプリング(図示せず)の弾性力が新たに付加
され、それ以上の回動操作には更なる力が必要となる。
このため、運転者の積極的な意思がない限り前記遊び角
度範囲を超えてグリップが回動されてしまうことがな
く、発進を伴わないエンジン始動やアイドリング状態で
の待機が容易になる。
Also, when the play angle range ends and the throttle actually starts to open (> θ2), the elastic force of the throttle spring (not shown) is newly added, and further rotation is performed. Operation requires additional force.
For this reason, the grip will not be rotated beyond the play angle range unless the driver has a positive intention, and it becomes easy to start the engine without starting or to stand by in an idling state.

【0032】なお、本実施形態では前記リターンスプリ
ング184の組み付けを容易なものとするために、図8
に示したように、グリップパイプ182と前記外筒片1
82bとの間にリターンスプリング184を挿貫した
後、その一端184aを外筒片182bの円周方向に関
する一端182iに係止させる。その後、リターンスプ
リング184の他端184bを図8の実線位置から巻き
上げて初期荷重を加え、破線位置において外筒片182
bの他端182jに係止させ、図9に示したように、グ
リップパイプ182をハンドルパイプ181へ挿貫す
る。
In this embodiment, in order to facilitate the assembly of the return spring 184, FIG.
As shown in, the grip pipe 182 and the outer cylinder piece 1
After the return spring 184 is inserted between the outer cylindrical piece 182b and the outer spring piece 182b, the one end 184a is locked to the circumferential end 182i of the outer cylindrical piece 182b. Thereafter, the other end 184b of the return spring 184 is wound up from the solid line position in FIG.
Then, the grip pipe 182 is inserted into the handle pipe 181 as shown in FIG.

【0033】次いで、前記グリップパイプ182の開口
端側およびケーブル巻取部182aを覆うように前記上
部ハウジング186および下部ハウジング187を組み
付ける際、図16に示したように、下部ハウジング18
7に設けた係止孔187aに前記リターンスプリング1
84の他端184bを浅く挿入して係合させながら、グ
リップパイプ182を開方向へ若干捻ってスイッチ押部
182dを矢印方向へ、図17に示した位置までリター
ンスプリング184の弾性力に抗して移動させる。する
と、それまで下部ハウジング187の段差部上面187
bに突き当っていた前記スイッチ押部182dを矢印方
向へ押し下げることが可能になるので、図5に示したよ
うに、グリップパイプ182の開口端側を下部ハウジン
グ187内に収容することができ、このとき、リターン
スプリング184の他端184bが前記係止孔187a
に深く挿入される。
Next, when assembling the upper housing 186 and the lower housing 187 so as to cover the opening end side of the grip pipe 182 and the cable winding portion 182a, as shown in FIG.
The return spring 1
While the other end 184b of the 84 is inserted shallowly and engaged, the gripping pipe 182 is slightly twisted in the opening direction to push the switch pressing part 182d in the direction of the arrow to resist the elastic force of the return spring 184 to the position shown in FIG. To move. Then, the step upper surface 187 of the lower housing 187
Since the switch pressing portion 182d abutting on the b can be pushed down in the direction of the arrow, the open end side of the grip pipe 182 can be accommodated in the lower housing 187 as shown in FIG. At this time, the other end 184b of the return spring 184 is connected to the locking hole 187a.
Is inserted deeply.

【0034】その後は、リターンスプリング184によ
るスロットルグリップ92の閉方向への弾発が前記スイ
ッチ押部182dと段差部上面187bの端部との当接
により阻止されるので、リターンスプリング184の他
端184bは前記外筒片182bの他端185jによる
係止状態を解除され、下部ハウジング187の係止孔1
87aによってのみ新たに係止されることになる。
Thereafter, the return spring 184 prevents the throttle grip 92 from springing in the closing direction due to the contact between the switch pressing portion 182d and the end of the stepped upper surface 187b. 184b is released from the locked state by the other end 185j of the outer cylindrical piece 182b,
Newly locked only by 87a.

【0035】このように、本実施形態ではリターンスプ
リング184をハンドルパイプ181へ直接挿貫するこ
となく、グリップパイプ182をガイドとして挿貫する
ことができるので、その組み付け性が各段に向上する。
As described above, in the present embodiment, the return pipe 184 can be inserted as a guide without directly inserting the return spring 184 into the handle pipe 181, so that the assemblability is improved in each step.

【0036】さらに、本実施形態によれば組み付け前に
リターンスプリング184をグリップパイプ182の端
部に挿貫し、その一端および他端を外筒片182bに係
止させさえすれば、リターンスプリング184の他端1
84bを、これに触れることなく組み付け過程において
ハウジング187に係止させることができる。したがっ
て、リターンスプリング184の両端を外筒片182b
の円周方向の両端部に係止する際に予め初期加重を加え
ておけば、組み付け時には作業者がリターンスプリング
184に初期加重を加える必要がなくなって組み付け性
が向上する。
Further, according to this embodiment, the return spring 184 is inserted into the end of the grip pipe 182 before the assembly, and one end and the other end of the return pipe 184 are engaged with the outer cylinder piece 182b. The other end 1
84b can be locked to the housing 187 during the assembly process without touching it. Therefore, both ends of the return spring 184 are connected to the outer cylinder piece 182b.
If the initial load is applied in advance when engaging with both ends in the circumferential direction, the operator does not need to apply the initial load to the return spring 184 at the time of assembling, and the assembling property is improved.

【0037】図10は、図1における内燃機関200を
II−II線に沿って裁断した断面図である。内燃機関
200は、左右水平方向に指向したクランク軸201を
回転自在に支持する左右のクランクケース202L、2
02Rを合体したクランクケース202に、シリンダブ
ロック203およびシリンダヘッド204が順次組合わ
され、シリンダブロック203には、図示しない排気通
路のほかシリンダボアに開口する掃気ポートから掃気通
路205が形成されてクランクケース202のクランク
室と連通している。
FIG. 10 is a sectional view of the internal combustion engine 200 shown in FIG. 1 cut along the line II-II. The internal combustion engine 200 includes left and right crankcases 202L and 2L rotatably supporting a left and right horizontal crankshaft 201.
A cylinder block 203 and a cylinder head 204 are sequentially combined with a crankcase 202 into which the 02R is combined, and a scavenging passage 205 is formed in the cylinder block 203 from an unillustrated exhaust passage and a scavenging port opening to a cylinder bore. It communicates with the crankcase.

【0038】シリンダヘッド204には、点火プラグ2
06が燃焼室に向け嵌着され、この点火プラグ206の
露出部を除き、シリンダヘッド204およびシリンダブ
ロック203はファンシェラウド207で覆われる。左
クランクケース202Lは、ベルト式無段変速室ケース
を兼ねており、左クランクケース202Lを貫通して延
びたクランク軸201にはベルト駆動プーリ210が共
に回転可能に設けられている。
The cylinder head 204 has a spark plug 2
06 is fitted into the combustion chamber, and the cylinder head 204 and the cylinder block 203 are covered with a fan shroud 207 except for an exposed portion of the ignition plug 206. The left crankcase 202L also serves as a belt-type continuously variable transmission case, and a belt drive pulley 210 is rotatably provided on a crankshaft 201 extending through the left crankcase 202L.

【0039】ベルト駆動プーリ210は、固定側プーリ
半体210Lと可動側プーリ半体210Rとからなり、
固定側プーリ半体210Lはクランク軸201の左端部
にボス211を介して固着され、その右側に可動側プー
リ半体210Rがクランク軸201にスプライン嵌合さ
れ、固定側プーリ半体210Lに接近・離反することが
できる。両プーリ半体210L、210R間にはVベル
ト212が挟まれて巻き掛けられる。
The belt driving pulley 210 includes a fixed pulley half 210L and a movable pulley half 210R.
The fixed pulley half 210L is fixed to the left end of the crankshaft 201 via a boss 211, and the movable pulley half 210R is spline-fitted to the right side of the crankshaft 201 to approach the fixed pulley half 210L. You can leave. A V-belt 212 is sandwiched and wound between the two pulley halves 210L and 210R.

【0040】可動側プーリ半体210Rの右側ではカム
プレート215がクランク軸201に固着されており、
その外周端に設けたスライドピース215aが、可動側
プーリ半体210Rの外周端で軸方向に形成したカムプ
レート摺動ボス部210Raに摺動自在に係合してい
る。可動側プーリ半体210Rのカムプレート215側
側面は、カムプレート215側に向けてテーパしてお
り、同テーパ面内側にカムプレート215に挟まれてド
ライウェイトローラ216が収容されている。
On the right side of the movable pulley half 210R, a cam plate 215 is fixed to the crankshaft 201.
A slide piece 215a provided on the outer peripheral end is slidably engaged with a cam plate sliding boss 210Ra formed in the axial direction at the outer peripheral end of the movable pulley half 210R. The side surface of the movable pulley half 210R on the cam plate 215 side is tapered toward the cam plate 215, and a dry weight roller 216 is accommodated between the cam plates 215 inside the tapered surface.

【0041】したがって、クランク軸201の回転速度
が増加すると、可動側プーリ半体210Rとカムプレー
ト215間にあって共に回転するドライウェイトローラ
216が、遠心力により遠心方向に移動し、可動側プー
リ半体210Rは同ドライウェイトローラ216に押圧
されて左方に移動して固定側プーリ半体210Lに接近
し、両プーリ半体210L、210R間に挟まれたVベ
ルト212を遠心方向に移動させ巻き掛け径を大きくす
るように構成されている。かかるベルト駆動プーリ21
0に対応して、後方の図示しないベルト被動プーリにV
ベルト212が巻き掛けられて、動力が自動調整されて
後方の減速機構等に遠心クラッチを介して伝達され、後
輪を駆動する。
Accordingly, when the rotation speed of the crankshaft 201 increases, the dry weight roller 216 that is located between the movable pulley half 210R and the cam plate 215 and rotates together moves in the centrifugal direction due to the centrifugal force. 210R is pressed by the dry weight roller 216 and moves to the left, approaches the fixed pulley half 210L, and moves the V-belt 212 sandwiched between both pulley halves 210L and 210R in the centrifugal direction and winds it. It is configured to increase the diameter. Such a belt drive pulley 21
0, V is applied to the belt driven pulley (not shown) at the rear.
The belt 212 is wound around, the power is automatically adjusted, and transmitted to a rear reduction mechanism or the like via a centrifugal clutch to drive the rear wheels.

【0042】かかるベルト式無段変速機室を左側から覆
う伝動ケースカバー220は、前方のベルト駆動プーリ
210から後方に延出して覆っており、前寄りに前記キ
ック軸27が回動自在に貫通支持されており、同キック
軸27の内側端部には駆動ヘリカルギヤ222が嵌着さ
れ、リターンスプリング223により付勢されている。
そして伝動ケースカバー220の前部内面には、クラン
ク軸201と同軸に摺動軸224が回転かつ軸方向の摺
動可能に支持されており、同摺動軸224には被動ヘリ
カルギヤ225が形成されて前記駆動ヘリカルギヤ22
2と噛合すると共に、右端にはラチェットホイール22
6が固着され、全体がフリクションスプリング227に
より左方に付勢されている。
A transmission case cover 220 that covers the belt-type continuously variable transmission chamber from the left extends from the front belt drive pulley 210 and covers the same, and the kick shaft 27 is rotatably penetrated toward the front. A drive helical gear 222 is fitted to the inside end of the kick shaft 27 and is urged by a return spring 223.
A sliding shaft 224 is rotatably and axially slidably supported on the front inner surface of the transmission case cover 220 coaxially with the crankshaft 201, and a driven helical gear 225 is formed on the sliding shaft 224. Drive helical gear 22
2 and the right end has a ratchet wheel 22
6 are fixed, and the whole is urged leftward by a friction spring 227.

【0043】一方、クランク軸201側のボス211に
は、ラチェットホイール226に対向してラチェットが
形成されており、両者は摺動軸224の摺動で接離可能
である。したがって、前記キックペダル29が踏み込ま
れ、キック軸27がリターンスプリング223に抗して
回転すると、キック軸27と一体に駆動ヘリカルギヤ2
22が回転して、これと噛合する被動ヘリカルギヤ22
5が摺動軸224と一体に回転しながらフリクションス
プリング227に抗して右方に摺動して、ラチェットホ
イール226がボス211のラチェットと噛み合ってク
ランク軸201を強制的に回転させ内燃機関200を始
動することができる。
On the other hand, a ratchet is formed on the boss 211 on the side of the crankshaft 201 so as to face the ratchet wheel 226, and the two can be contacted and separated by sliding the sliding shaft 224. Therefore, when the kick pedal 29 is depressed and the kick shaft 27 rotates against the return spring 223, the drive helical gear 2 is integrated with the kick shaft 27.
22 rotates, and the driven helical gear 22 meshing therewith
5 rotates rightward against the friction spring 227 while rotating integrally with the sliding shaft 224, and the ratchet wheel 226 meshes with the ratchet of the boss 211 to forcibly rotate the crankshaft 201 to rotate the internal combustion engine 200. Can be started.

【0044】一方、右クランクケース202Rは、クラ
ンク軸201を回転自在に支持する主軸受209の右側
に略円筒状をなして延出しており、その中心軸にクラン
ク軸201が突出している。この右クランクケース20
2Rの円筒内には、スタータモータとACジェネレータ
とを組み合わせた始動兼発電装置250が配設されてい
る。
On the other hand, the right crankcase 202R extends in a substantially cylindrical shape to the right of a main bearing 209 that rotatably supports the crankshaft 201, and the crankshaft 201 projects from the center axis thereof. This right crankcase 20
In the 2R cylinder, a starter / generator 250 combining a starter motor and an AC generator is provided.

【0045】クランク軸201の先端テーパ部にはイン
ナーロータ(回転内磁型ロータ)251が欺台され、ナ
ット253で固着されて一体に回転する。インナーロー
タ251の外周面には6か所の断面円弧状溝が形成さ
れ、各溝にネオジューム鉄ボロン製のマグネット271
が嵌着されている。
An inner rotor (rotating inner magnet type rotor) 251 is mounted on the tapered end of the crankshaft 201 and fixed by a nut 253 to rotate integrally. Six arc-shaped grooves are formed on the outer peripheral surface of the inner rotor 251, and a magnet 271 made of neodymium iron boron is formed in each groove.
Is fitted.

【0046】インナーロータ251の外周囲に配設され
るアウターステータ270は、その外周縁部をクランク
ケース202の円筒壁202aにボルト279により螺
着されて支持される。アウターステータ270のステー
タコアは、薄鋼板を積層してなり、外周縁の円環状部分
から中心方向に延出した複数のヨークに発電コイル27
2と始動コイル273が巻回されている。この発電コイ
ル272と始動コイル273とは、クランク軸方向の内
側に偏らせてヨークに巻き付けており、軸方向外側への
突出量を小さくしている。
The outer stator 270 disposed around the outer periphery of the inner rotor 251 is supported by screwing the outer peripheral edge thereof to the cylindrical wall 202a of the crankcase 202 with bolts 279. The stator core of the outer stator 270 is formed by laminating thin steel plates, and a plurality of yokes extending in the center direction from the annular portion of the outer peripheral edge are provided with the power generation coil 27.
2 and the starting coil 273 are wound. The power generating coil 272 and the starting coil 273 are wound around the yoke while being biased inward in the crankshaft direction, so that the amount of protrusion in the axially outward direction is reduced.

【0047】一方、クランクケース202の円筒壁20
2a内を軸方向内側へ外側に比べ大きく突出した発電コ
イル272と始動コイル273とは、環状をなしてその
内側に内空間を形成しており、同内空間に整流ブラシ機
構263が構成されている。同内空間においてクランク
軸201に貫通されたブラシホルダ262は、クランク
軸201に対して周方向の相対的な回転を禁止し軸方向
の摺動のみを許して嵌合されており、インナーロータ2
51との間にスプリング274が介装されてブラシホル
ダ262は軸方向内側へ付勢されている。
On the other hand, the cylindrical wall 20 of the crankcase 202
The power generation coil 272 and the starting coil 273 which protrude greatly inside the inside 2a in comparison with the outside in the axial direction form an inner space inside the ring, and a rectifying brush mechanism 263 is formed in the inner space. I have. The brush holder 262 penetrated by the crankshaft 201 in the inner space is fitted so as to prohibit relative rotation in the circumferential direction with respect to the crankshaft 201 and allow only axial sliding.
The brush holder 262 is urged inward in the axial direction with a spring 274 interposed between the brush holder 262 and the spring 51.

【0048】ブラシホルダ262の内側面には、複数の
所定箇所にブラシ261がスプリングに付勢されて突出
している。このブラシホルダ262の内側面に対向して
整流子ホルダ265が、中央をクランク軸201に貫通
されて外周縁を前記軸方向内側へ大きく突出した発電コ
イル272と始動コイル273の部分に固定支持されて
いる。
On the inner surface of the brush holder 262, brushes 261 are projected at a plurality of predetermined locations by a spring. A commutator holder 265 is fixed to and supported by a portion of the generator coil 272 and the starting coil 273 whose center is penetrated by the crankshaft 201 and whose outer peripheral edge largely protrudes inward in the axial direction, facing the inner surface of the brush holder 262. ing.

【0049】整流子ホルダ265のブラシホルダ262
に対向する面の所定箇所に整流子片267が同心円状に
配設されている。固定された整流子ホルダ265に対し
てクランク軸201と共に回転するブラシホルダ262
が離接し、接近したときはブラシ261が所要の整流子
片267に接触する。
The brush holder 262 of the commutator holder 265
A commutator piece 267 is concentrically arranged at a predetermined position on the surface facing the rectifier. Brush holder 262 that rotates with crankshaft 201 with respect to fixed commutator holder 265
The brushes 261 come into contact with the required commutator pieces 267 when they come and go.

【0050】ー方、インナーロータ251のクランク軸
方向外側は、クランク軸201の先端に螺合されたナッ
ト253の周囲を覆う内円筒部231と、その外側を覆
う同心の外円筒部232とが軸方向外方に延出してお
り、ここにガバナー機構230が構成される。すなわ
ち、外円筒部232は、内周面にテーパが形成されてガ
バナーアウタを構成しており、内円筒部231の外周に
軸方向に摺動自在にガバナーインナ233が嵌合され、
ガバナーインナ233と外円筒部232との間にガバナ
ーウエイトであるボール234が介装されている。
On the outer side of the inner rotor 251 in the direction of the crankshaft, an inner cylindrical portion 231 covering the periphery of the nut 253 screwed to the tip of the crankshaft 201 and a concentric outer cylindrical portion 232 covering the outer side are formed. The governor mechanism 230 extends outward in the axial direction. That is, the outer cylindrical portion 232 has a taper formed on the inner circumferential surface to form a governor outer, and the governor inner 233 is fitted to the outer circumferential surface of the inner cylindrical portion 231 slidably in the axial direction,
A ball 234 as a governor weight is interposed between the governor inner 233 and the outer cylindrical portion 232.

【0051】このガバナー機構230の軸方向に摺動す
るガバナーインナ233に一端を固着された連結軸23
5がインナーロータ251をクランク軸201と平行に
貫通し、先端をブラシホルダ262に嵌着している。連
結軸235は、ガバナーインナ233とブラシホルダ2
62とを連結して互いに一体としてクランク軸方向に移
動できるようにしている。
The connecting shaft 23 having one end fixed to the governor inner 233 that slides in the axial direction of the governor mechanism 230.
5 penetrates through the inner rotor 251 in parallel with the crankshaft 201, and the tip is fitted to the brush holder 262. The connecting shaft 235 includes the governor inner 233 and the brush holder 2.
62 are connected to each other so as to be integrally movable with each other in the crankshaft direction.

【0052】クランク軸201が停止しているときは、
ブラシホルダ262がスプリング223の付勢力により
軸方向内方に移動していてブラシ261が整流子片26
7に接触する。したがって、バッテリから電流が供給さ
れるとブラシ261と整流子片267との接触を経て始
動コイル273に流れインナーロータ251に回転トル
クを生じ、クランク軸201を回転させて内燃機関20
0を始動させることができる。
When the crankshaft 201 is stopped,
The brush holder 262 is moved inward in the axial direction by the urging force of the spring 223, and the brush 261
Touch 7 Therefore, when current is supplied from the battery, the current flows through the starting coil 273 through the contact between the brush 261 and the commutator piece 267 to generate a rotational torque in the inner rotor 251, and the crankshaft 201 is rotated to cause the internal combustion engine 20 to rotate.
0 can be started.

【0053】そして、機関回転数が上がると遠心力によ
りボール234が外円筒部232のテーパ内面を外周方
向に移動することでガバナーインナ233を軸方向外方
へ摺動させ、連結軸235を介して一体にブラシホルダ
262も軸方向外方に移動し、所定回転数を越えるとブ
ラシ261が整流子片267から自動的に離れ、以後は
発電コイル272によりバッテリへの充電がなされる。
When the engine speed increases, centrifugal force causes the ball 234 to move on the tapered inner surface of the outer cylindrical portion 232 in the outer peripheral direction, thereby causing the governor inner 233 to slide outward in the axial direction. As a result, the brush holder 262 also moves outward in the axial direction, and when the rotation speed exceeds a predetermined number of rotations, the brush 261 is automatically separated from the commutator piece 267. Thereafter, the battery is charged by the power generation coil 272.

【0054】上記ガバナー機構230を構成する外円筒
部232の端縁部にクランク角検出用の円環板状のロー
タ240が、その内周縁を嵌着して一体に設けられてお
り、ロータ240の外周縁に近接してパルサー241が
所定位置に配設されている。クランク軸201とインナ
ーロータ251を介して一体に回転するロータ240の
外周縁に形成された刻みをパルサ241が検出してクラ
ンク角を判断する。円環板状のロータ240は、アウタ
ーステータ270の発電コイル272および始動コイル
273を外側から覆っている。そして、ロータ40の軸
方向外側に内燃機関強制空冷用のファン部材280が一
体に設けられている。
An annular disk-shaped rotor 240 for detecting a crank angle is integrally provided with an inner peripheral edge of the outer cylindrical portion 232 constituting the governor mechanism 230 by fitting the inner peripheral edge thereof. A pulsar 241 is disposed at a predetermined position near the outer peripheral edge of the pulsar 241. The pulser 241 detects a notch formed on the outer peripheral edge of the rotor 240 that rotates integrally with the crankshaft 201 via the inner rotor 251 and determines the crank angle. The annular disk-shaped rotor 240 covers the power generating coil 272 and the starting coil 273 of the outer stator 270 from outside. Further, a fan member 280 for forced air cooling of the internal combustion engine is integrally provided outside the rotor 40 in the axial direction.

【0055】ファン部材280は、その中央円錐部28
0aの裾部分をボルト246によりインナーロータ25
1の外円筒部232に固着されており、その外周に設け
られたファン280bはロータ240より外側方に立設
するような構造となっている。ファン部材280はファ
ンカバー281で覆われている。
The fan member 280 has a central conical portion 28.
The bottom portion of the inner rotor 25a is bolted by the bolt 246.
The fan 280 b is fixed to the outer cylindrical portion 232 and has a structure in which the fan 280 b provided on the outer periphery of the outer cylindrical portion 232 stands outside the rotor 240. The fan member 280 is covered with a fan cover 281.

【0056】本実施形態に係る車両用始動兼発電装置は
以上のように構成され、インナーロータ251の軸方向
内側に整流ブラシ機構263を配設し、軸方向外側には
整流ブラシ機構263と切り離してガバナー機構230
を配設したので、クランク軸外方向への膨出量が小さく
抑えられる。
The vehicle starter / generator according to the present embodiment is configured as described above. The commutation brush mechanism 263 is disposed inside the inner rotor 251 in the axial direction, and is separated from the commutation brush mechanism 263 on the outside in the axial direction. Governor mechanism 230
Is arranged, the amount of swelling outward of the crankshaft can be kept small.

【0057】また、アウターステータ270のステータ
コアのヨークに巻回される発電コイル272および始動
コイル273の巻回状態が軸方向内側に偏って外側への
突出量を小さくしているので、その外側のロータ240
やファン部材280を軸方向外側に位置させずにすみ、
クランク軸外方向への膨出量をより一層小さく抑えるこ
とができる。
Further, since the winding state of the power generation coil 272 and the starting coil 273 wound around the yoke of the stator core of the outer stator 270 is deviated inward in the axial direction and the amount of outward projection is reduced, the outside projection is reduced. Rotor 240
And the fan member 280 does not need to be positioned axially outside,
The amount of bulge outside the crankshaft can be further reduced.

【0058】ファン280bの回転によりファンカバー
281の外気吸入口281aから導入された外気は、中
央円錐部280aに沿って外周に広がるが、ロータ24
0が導入空気を遮断して車両用始動兼発電装置250側
への侵入を防止しているので、車両用始動兼発電装置よ
りさらに奥側(軸方向内側)にある整流ブラシ機構26
3には外気が侵入しにくく、したがって外気に含まれる
塵埃の影響を整流ブラシ機構263が受けることを防止
している。
The outside air introduced from the outside air suction port 281a of the fan cover 281 by the rotation of the fan 280b spreads to the outer periphery along the central conical portion 280a.
0 prevents the inflow of air into the vehicle starter / generator 250, so that the rectifying brush mechanism 26 located further back (axially inward) than the vehicle starter / generator.
The outside air hardly invades 3 and therefore prevents the rectifying brush mechanism 263 from being affected by dust contained in the outside air.

【0059】図11は、上記したようにクランク軸20
1を直接回転させる始動兼発電装置250を備えた内燃
機関200における始動停止制御システムの全体構成を
示したブロック図であり、前記と同一の符号は同一また
は同等部分を表している。
FIG. 11 shows the crankshaft 20 as described above.
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of a start / stop control system in an internal combustion engine 200 provided with a starter / generator 250 that directly rotates the engine 1, and the same reference numerals as those described above denote the same or equivalent parts.

【0060】本実施形態のエンジン停止始動システム
は、アイドリングが制限される動作モードと許可される
動作モードとを備えている。さらに具体的にいえば、車
両を停止させるとエンジンが自動停止し、停止状態でア
クセルが操作されるとエンジンを自動的に再始動して車
両を発進させる“停止発進モード(アイドリング制限モ
ード)”と、エンジン始動時の暖気運転等を目的として
アイドリングを許可する“始動モード(アイドリング許
可モード)”とを備えている。
The engine stop / start system of this embodiment has an operation mode in which idling is restricted and an operation mode in which idling is permitted. More specifically, when the vehicle is stopped, the engine is automatically stopped, and when the accelerator is operated in the stopped state, the engine is automatically restarted to start the vehicle, and the “stop and start mode (idling restriction mode)”. And a “start mode (idling permission mode)” in which idling is permitted for the purpose of warm-up operation when the engine is started.

【0061】エンジン200のクランク軸201には、
これと同軸状に始動兼発電装置250が連結されてい
る。始動兼発電装置250は、スタータモータ部71と
ACジェネレータ部72とによって構成され、ACジェ
ネレータ部72による発電電力は、レギュレータ・レク
ティファイア67を介してバッテリ68に充電される。
前記バッテリ68は、スタータリレー62が導通される
とスタータモータ部71へ駆動電流を供給すると共に、
メインスイッチ73を介して各種の一般電装品74およ
び主制御部60等に負荷電流を供給する。
The crankshaft 201 of the engine 200 has
A starter / generator 250 is coaxially connected to the starter / generator 250. The starter / generator 250 includes a starter motor 71 and an AC generator 72, and the power generated by the AC generator 72 is charged to the battery 68 via the regulator / rectifier 67.
The battery 68 supplies a drive current to the starter motor unit 71 when the starter relay 62 is turned on,
A load current is supplied to various general electrical components 74 and the main control unit 60 via the main switch 73.

【0062】前記主制御装置60には、エンジン回転数
Neを検知するNeセンサ51と、グリップ回転角が予
定開度を越えると接点を閉じるスロットルスイッチ52
と、エンジン200のアイドリングを許可または制限す
るアイドルスイッチ53と、運転者が運転席に着座する
と接点を閉じる着座スイッチ54と、車速を検知する車
速センサ55と、後述する停止発進モードでの停車中に
点滅するスタンバイインジケータ56と、前照灯69を
点灯/消灯させるための前照灯スイッチ57と、始動兼
発電装置250のスタータモータ71を駆動してエンジ
ン200を始動するためのスタータスイッチ58と、ブ
レーキ操作に応答して接点を閉じるストップスイッチ5
9と、バッテリ68の電圧が予定値(例えば、10V)
以下になると点灯して充電不足を運転者に警告するバッ
テリインジケータ76とが接続されている。
The main controller 60 includes a Ne sensor 51 for detecting the engine speed Ne, and a throttle switch 52 for closing the contact when the grip rotation angle exceeds the predetermined opening.
An idle switch 53 for permitting or restricting idling of the engine 200, a seat switch 54 for closing a contact when a driver is seated in a driver's seat, a vehicle speed sensor 55 for detecting a vehicle speed, and a stop in a stop / start mode described later. , A headlight switch 57 for turning on / off a headlight 69, and a starter switch 58 for driving a starter motor 71 of a starter / generator 250 to start the engine 200. Stop switch 5 that closes the contact in response to the brake operation
9 and the voltage of the battery 68 is a predetermined value (for example, 10 V).
A battery indicator 76 that lights up when the following occurs and warns the driver of insufficient charging is connected.

【0063】さらに、前記主制御装置60には、点火プ
ラグ206を点火させる点火制御装置(イグニッション
コイルを含む)61と、前記スタータモータ71に電力
を供給するスタータリレー62の制御端子と、前記前照
灯69に電力を供給する前照灯リレー63の制御端子
と、キャブレタ66に装着されたバイスタータ65に電
力を供給するバイスタータリレー64の制御端子と、運
転者がメインスイッチ73を遮断せずに車両から離れた
り、前記前照灯69が自動消灯される前に警報音を発生
して注意を促すブザー75とが接続されている。
Further, the main control device 60 includes an ignition control device (including an ignition coil) 61 for igniting a spark plug 206, a control terminal of a starter relay 62 for supplying electric power to the starter motor 71, The control terminal of the headlight relay 63 for supplying power to the lamp 69, the control terminal of the bistarter relay 64 for supplying power to the bistarter 65 mounted on the carburetor 66, and the driver turning off the main switch 73 The vehicle is connected to a buzzer 75 that generates an alarm sound and alerts the user before leaving the vehicle without being turned on or before the headlight 69 is automatically turned off.

【0064】図12は、前記主制御装置60の構成を具
体的に示したブロック図であり、前記と同一の符号は同
一または同等部分を表している。なお、図13には主制
御装置60の主要動作を一覧表として示している。
FIG. 12 is a block diagram specifically showing the configuration of the main control unit 60, and the same reference numerals as those described above denote the same or equivalent parts. FIG. 13 shows a main operation of main controller 60 as a list.

【0065】動作モード切換部300は、当該エンジン
停止始動制御装置の動作モードを、アイドルスイッチ5
3の状態および車両の状態に応じて、アイドリングを許
可する前記“始動モード”およびアイドリングを制限す
る前記“停止発進モード”のいずれかに切り換える。
The operation mode switching section 300 sets the operation mode of the engine stop / start control device to the idle switch 5
In accordance with the state 3 and the state of the vehicle, the mode is switched to one of the "start mode" for permitting idling and the "stop and start mode" for restricting idling.

【0066】この動作モード切換部300では、前記ア
イドルスイッチ53の状態信号が動作モード信号出力部
301およびインバータ302に入力される。アイドル
スイッチ53の状態信号は、オフ状態(アイドリング制
限)では“L”レベル、オン状態(アイドリング許可)
では“H”レベルを示す。インバータ302は、アイド
ルスイッチ53の状態信号を反転して出力する。
In the operation mode switching section 300, the state signal of the idle switch 53 is input to the operation mode signal output section 301 and the inverter 302. The state signal of the idle switch 53 is "L" level in the off state (idling limitation), and the on state (idling permission).
Indicates the "H" level. Inverter 302 inverts the state signal of idle switch 53 and outputs the inverted signal.

【0067】車速継続判定部303はタイマ303aを
備え、予定速度以上の車速が予定時間以上にわたって検
知されると“H”レベルの信号を出力する。AND回路
304は、前記判定部303の出力信号とインバータ3
02の出力信号との論理積を動作モード信号出力部30
1へ出力する。
The vehicle speed continuation judging section 303 has a timer 303a, and outputs an "H" level signal when a vehicle speed higher than a predetermined speed is detected for a predetermined time or more. The AND circuit 304 is connected to the output signal of the determination unit 303 and the inverter 3
And the output signal of the operation mode signal output unit 30
Output to 1.

【0068】前記動作モード信号出力部301は、前記
メインスイッチ73がオンにされたときに前記アイドル
スイッチ53の状態信号が“H”レベル(アイドリング
許可)であると、アイドリングが許可される“始動モー
ド”を起動する。さらに、この“始動モード”時にAN
D回路304の出力が“H”レベルになる、すなわちア
イドルスイッチ53がオフにされて予定速度以上の車速
が予定時間以上にわたって検知されると、動作モードを
前記“始動モード”から、アイドリングが制限される
“停止発進モード”へ移行する。さらに、この“停止発
進モード”においてアイドルスイッチ53が再びオンに
されると、動作モードを“停止発進モード”から“始動
モード”へ移行する。この動作モード信号出力部301
から出力される動作モード信号S301 は、“始動モー
ド”中は“L”レベル、“停止発進モード”中は“H”
レベルとなる。
When the main switch 73 is turned on and the state signal of the idle switch 53 is at the “H” level (idling permission), the operation mode signal output section 301 starts “starting” in which idling is permitted. Mode ". Further, in the "start mode", the AN
When the output of the D circuit 304 goes to "H" level, that is, when the idle switch 53 is turned off and a vehicle speed higher than a predetermined speed is detected for a predetermined time or more, the operation mode is changed from the "start mode" to a start-up mode. To the "stop and start mode". Further, when the idle switch 53 is turned on again in the "stop and start mode", the operation mode is shifted from the "stop and start mode" to the "start mode". This operation mode signal output unit 301
The operation mode signal S301 output from the controller is "L" level during the "start mode" and "H" during the "stop and start mode".
Level.

【0069】スタータリレー制御部400は、動作モー
ドに応じて、所定の条件下で前記スタータリレー62を
手動または自動的に起動する。このスタータリレー制御
部400では、前記Neセンサ51の検知信号がアイド
リング以下判定部401へ供給される。判定部401
は、エンジン回転数が所定のアイドリング回転数(例え
ば、800rpm)以下であると“H”レベルの信号を
出力する。AND回路402は、前記判定部401の出
力信号と、前記ストップスイッチ59の状態信号と、前
記スタータスイッチ58の状態信号との論理積を出力す
る。AND回路403は、前記AND回路402の出力
信号と前記動作モード信号S301 の反転信号との論理積
を出力する。
The starter relay control section 400 activates the starter relay 62 manually or automatically under predetermined conditions according to the operation mode. In the starter relay control section 400, the detection signal of the Ne sensor 51 is supplied to the idling or below determination section 401. Judgment unit 401
Outputs an "H" level signal when the engine speed is equal to or lower than a predetermined idling speed (for example, 800 rpm). The AND circuit 402 outputs a logical product of the output signal of the determination unit 401, the state signal of the stop switch 59, and the state signal of the starter switch 58. The AND circuit 403 outputs a logical product of the output signal of the AND circuit 402 and an inverted signal of the operation mode signal S301 .

【0070】AND回路404は、前記アイドリング以
下判定部401の出力信号と、前記スロットルスイッチ
52の状態信号と、前記着座スイッチ54の状態信号と
の論理積を出力する。AND回路405は、前記AND
回路404の出力信号と前記動作モード信号S301 との
論理積を出力する。OR回路406は、前記各AND回
路403、405の論理和をスタータリレー62へ出力
する。
The AND circuit 404 outputs the logical product of the output signal of the idling or less judgment section 401, the state signal of the throttle switch 52, and the state signal of the seat switch 54. The AND circuit 405 is connected to the AND circuit.
Outputs a logical product of the output signal of the circuit 404 and the operation mode signal S 301. The OR circuit 406 outputs the logical sum of the AND circuits 403 and 405 to the starter relay 62.

【0071】このような構成において、“始動モード”
中は動作モード信号S301 が“L”レベルなのでAND
回路403がイネーブル状態となる。したがって、エン
ジン回転数がアイドリング以下であり、かつストップス
イッチ59がオン状態(ブレーキ操作中)のときにスタ
ータスイッチ58が運転者によりオンされると、スター
タリレー62が導通してスタータモータ71が起動され
る。
In such a configuration, the "start mode"
During operation, since the operation mode signal S301 is at the "L" level, AND
The circuit 403 is enabled. Therefore, when the starter switch 58 is turned on by the driver while the engine speed is equal to or lower than idling and the stop switch 59 is on (during brake operation), the starter relay 62 is turned on and the starter motor 71 starts. Is done.

【0072】これとは逆に、“停止発進モード”中はA
ND回路405がイネーブル状態となる。したがって、
エンジン回転数がアイドリング以下であり、着座スイッ
チがオン状態(運転者が運転席に着座中)でスロットル
が開かれると、スタータリレー62が導通してスタータ
モータ71が起動される。
On the contrary, during the "stop and start mode", A
The ND circuit 405 is enabled. Therefore,
When the engine speed is equal to or lower than idling and the throttle is opened while the seat switch is on (the driver is seated in the driver's seat), the starter relay 62 is turned on and the starter motor 71 is started.

【0073】バイスタータ制御部500では、Neセン
サ51からの出力信号がNe判定部501に入力され
る。このNe判定部501は、エンジン回転数が予定値
以上であると“H”レベルの信号を出力してバイスター
タリレー64を閉じる。このような構成によれば、いず
れの動作モードにおいても、エンジン回転数が予定値以
上であれば燃料を濃くすることができる。
In the bi-starter control section 500, the output signal from the Ne sensor 51 is input to the Ne determination section 501. The Ne determination unit 501 outputs an “H” level signal when the engine speed is equal to or higher than the predetermined value, and closes the bi-starter relay 64. According to such a configuration, in any of the operation modes, if the engine speed is equal to or higher than the predetermined value, the fuel can be enriched.

【0074】インジケータ制御部600では、Neセン
サ51からの出力信号がNe判定部601に入力され
る。このNe判定部601は、エンジン回転数が予定値
以下であると“H”レベルの信号を出力する。AND回
路602は、前記着座スイッチ54の状態信号と前記N
e判定部601の出力信号との論理積を出力する。AN
D回路603は、前記AND回路602の出力信号と前
記動作モード信号S301との論理積をスタンバイインジ
ケータ56に出力する。スタンバイインジケータ56
は、入力信号が“L”レベルであると消灯し、“H”レ
ベルであると点滅する。
In the indicator control section 600, the output signal from the Ne sensor 51 is input to the Ne determination section 601. The Ne determination unit 601 outputs an “H” level signal when the engine speed is equal to or lower than a predetermined value. The AND circuit 602 receives the state signal of the seat switch 54 and the N signal.
The logical product with the output signal of the e determination unit 601 is output. AN
D circuit 603 outputs a logical product of the output signal and said operation mode signal S 301 of the AND circuit 602 to the standby indicator 56. Standby indicator 56
Turns off when the input signal is at the “L” level, and blinks when the input signal is at the “H” level.

【0075】すなわち、スタンバイインジケータ56は
“停止発進モード”中の停車時に点滅するので、運転者
はスタンバイインジケータ56が点滅していれば、エン
ジンが停止していてもアクセルを開きさえすれば直ちに
発進できることを認識することができる。
That is, since the standby indicator 56 flashes when the vehicle is stopped in the "stop and start mode", the driver can start immediately if the accelerator is opened even if the engine is stopped, if the standby indicator 56 is flashing. We can recognize what we can do.

【0076】点火制御部700は、各動作モードごと
に、所定の条件下で前記点火制御装置61による点火動
作を許可または禁止する。この点火制御部700では、
車速センサ55の検知信号が走行判定部701に入力さ
れる。前記走行判定部701は、検知信号に基づいて車
両が走行状態にあると判断されると“H”レベルの信号
を出力する。OR回路702は、前記走行判定部701
の出力信号と前記スロットルスイッチ52の状態信号と
の論理和を出力する。OR回路703は、前記OR回路
702の出力信号と前記動作モード信号S301 の反転信
号との論理和を点火制御装置61へ出力する。点火制御
装置61は、入力信号が“H”レベルであれば所定のタ
イミングごとに点火動作を実行し、“L”レベルであれ
ば点火動作を中止する。
The ignition control unit 700 permits or inhibits the ignition operation by the ignition control device 61 under predetermined conditions for each operation mode. In this ignition control unit 700,
A detection signal of the vehicle speed sensor 55 is input to the traveling determination unit 701. When it is determined that the vehicle is in a traveling state based on the detection signal, the traveling determination unit 701 outputs an “H” level signal. The OR circuit 702 is provided for the travel determination unit 701.
Of the throttle switch 52 and the output signal of the throttle switch 52. OR circuit 703 outputs a logical sum of the inverted signal of the output signal and the operation mode signal S 301 of the OR circuit 702 to the ignition control device 61. The ignition control device 61 executes the ignition operation at predetermined timings when the input signal is at the “H” level, and stops the ignition operation when the input signal is at the “L” level.

【0077】このような構成によれば、始動モードでは
動作モード信号S301 の反転信号が“H”レベルなの
で、OR回路703からは常に“H”レベルの信号が出
力される。したがって、“始動モード”では点火制御装
置61が常に点火動作を実行する。これに対して、停止
発進モードでは、車両走行中であるか、あるいはスロッ
トルが開かれていることを条件に点火動作が実行され
る。これとは逆に、停止状態であり、かつスロットルが
閉じていれば点火動作が禁止される。
According to such a configuration, since the inverted signal of the operation mode signal S301 is at the "H" level in the starting mode, the "H" level signal is always output from the OR circuit 703. Therefore, in the "start mode", the ignition control device 61 always performs the ignition operation. On the other hand, in the stop / start mode, the ignition operation is executed on condition that the vehicle is running or the throttle is opened. Conversely, if the engine is stopped and the throttle is closed, the ignition operation is prohibited.

【0078】前照灯/ブザー制御部800では、動作モ
ードごとに、車両の走行状態や運転者の着座状態に応じ
て前照灯を自動的に点灯または消灯すると共に、運転者
に種々の注意を促すための警告を、ブザー音として発す
る。
The headlight / buzzer control unit 800 automatically turns on or off the headlight according to the running state of the vehicle or the sitting state of the driver for each operation mode, and also gives the driver various precautions. Is issued as a buzzer sound.

【0079】非着座継続判定部801には着座スイッチ
54の状態信号が入力される。非着座継続判定部801
は運転者の非着座時間を計時する2つのタイマ801
1、8012を備え、各タイマ8011、8012がタ
イムアウトすると、それぞれ“H”レベルの信号
8011、S8012を出力する。なお、本実施形態では各タ
イマ8011、8012が、それぞれ3秒および1秒で
タイムアウトする。
The state signal of the seat switch 54 is input to the non-seat continuation determining unit 801. Non-seat continuation determination unit 801
Are two timers 801 for measuring the non-seat time of the driver
1 and 8012, and when each of the timers 8011 and 8012 times out, it outputs signals S 8011 and S 8012 of “H” level, respectively. In the present embodiment, each of the timers 8011 and 8012 times out at 3 seconds and 1 second, respectively.

【0080】非点火継続判定部802は、エンジンの非
点火時間を計時する2つのタイマ8021、8022を
備え、非点火状態では直ちに“H”レベルの信号S8023
を出力すると共に、各タイマ8021、8022がタイ
ムアウトすると、それぞれ“H”レベルの信号S8021
8022を出力する。なお、本実施形態では各タイマ80
21、8022が、それぞれ3.5分および3分でタイ
ムアウトする。
The non-ignition continuation judging section 802 includes two timers 8021 and 8022 for measuring the non-ignition time of the engine. In the non-ignition state, the signal S 8023 of “H” level is immediately obtained.
Is output, and when each of the timers 8021 and 8022 times out, the signal S 8021 of “H” level,
S 8022 is output. In this embodiment, each timer 80
21, 8022 time out at 3.5 and 3 minutes, respectively.

【0081】AND回路812は、前記非着座継続判定
部801の出力信号S8011と非点火継続判定部802の
出力信号S8023との論理積を出力する。OR回路804
は、前記非点火継続判定部802の出力信号S8021と前
記AND回路812の出力信号との論理和を出力する。
AND回路805は、前記OR回路804の出力信号と
動作モード信号S301 との論理積をフリップフロップ8
10のリセット端子Rに出力する。
The AND circuit 812 outputs a logical product of the output signal S 8011 of the non-seating continuation determining unit 801 and the output signal S 8023 of the non-ignition continuation determining unit 802. OR circuit 804
Outputs the logical sum of the output signal S 8021 of the non-ignition continuation determining unit 802 and the output signal of the AND circuit 812.
AND circuit 805, flip-flop 8 the logical product of the output signal and the operation mode signal S 301 of the OR circuit 804
10 to the reset terminal R.

【0082】AND回路807は、スロットルスイッチ
52の状態信号と動作モード信号S301 との論理積を出
力する。Ne判定部806にはNeセンサ51の出力信
号が入力され、エンジン回転数が予定値以下であると
“H”レベルの信号を出力する。AND回路808は、
前記Ne判定部806の出力信号と動作モード信号S
301 の反転信号との論理積を出力する。OR回路809
は、各AND回路807、808の論理和をフリップフ
ロップ810のセット端子Sに出力する。AND回路8
11は、フリップフロップ810のQ出力と前照灯スイ
ッチ57の状態信号との論理積811を前照灯リレー6
3の制御端子へ出力する。前照灯リレー63は、“H”
レベルの信号が入力されると前記前照灯69を点灯し、
“L”レベルの信号が入力されると消灯する。
The AND circuit 807 outputs a logical product of the state signal of the throttle switch 52 and the operation mode signal S301 . The output signal of the Ne sensor 51 is input to the Ne determination unit 806, and outputs an “H” level signal when the engine speed is equal to or less than the predetermined value. AND circuit 808
The output signal of the Ne determination unit 806 and the operation mode signal S
Outputs the logical product of the inverted signal of 301 . OR circuit 809
Outputs the logical sum of the AND circuits 807 and 808 to the set terminal S of the flip-flop 810. AND circuit 8
Reference numeral 11 denotes a logical product 811 of the Q output of the flip-flop 810 and the status signal of the headlight switch 57,
3 to the control terminal. The headlight relay 63 is “H”
When a level signal is input, the headlight 69 is turned on,
The light turns off when an "L" level signal is input.

【0083】このような構成によれば、始動モードでは
動作モード信号S301 の反転信号が“H”レベルなので
AND回路808がイネーブル状態となる。したがっ
て、エンジンが予定回転数以上であれば、フリップフロ
ップ810がセットされるので、前照灯スイッチ57が
オンであれば前照灯が点灯する。
According to such a configuration, in the start mode, since the inverted signal of the operation mode signal S301 is at the "H" level, the AND circuit 808 is enabled. Therefore, when the engine speed is equal to or higher than the predetermined number of revolutions, the flip-flop 810 is set, and when the headlight switch 57 is turned on, the headlight is turned on.

【0084】一方、停止発進モードでは動作モード信号
301 が“H”レベルなのでAND回路805、807
がイネーブル状態となる。したがって、OR回路804
の出力が“H”レベルであればフリップフロップ810
がリセットされて前照灯が自動的に消灯する。
[0084] On the other hand, the operation mode signal S 301 is in the stop starting mode "H" level since the AND circuit 805, 807
Is enabled. Therefore, the OR circuit 804
Is high, the flip-flop 810
Is reset and the headlight is automatically turned off.

【0085】すなわち、停止発進モードにおける前照灯
は、非点火状態がタイマ8021のタイムアウト時間
(本実施形態では、3.5分)以上継続して出力信号S
8021が“H”レベルになるか、あるいは非点火状態での
非着座がタイマ8011のタイムアウト時間(本実施形
態では、3秒)以上継続してAND回路812の出力信
号が“H”レベルになると消灯される。
That is, in the headlight in the stop / start mode, the non-ignition state continues for more than the time-out period of the timer 8021 (3.5 minutes in the present embodiment) for the output signal S.
When the output signal of the AND circuit 812 becomes “H” level when the signal 8021 becomes “H” level or the non-seating state in the non-ignition state continues for the timeout period of the timer 8011 (3 seconds in this embodiment). It is turned off.

【0086】発明者等の調査によれば、信号待ちや交差
点内での右折待ちは30秒ないし2分程度であり、この
時間を超える停車は信号待ちや右折待ち以外の停車、す
なわち前照灯を点灯させておく必要のない停車状態であ
る可能性が高い。したがって、本実施形態のように、非
点火状態が予定時間(例えば3.5分)を超えるまでは
前照灯を点灯させておくようにすれば、信号待ちや右折
待ちのための停車状態では前照灯を点灯させ続ける事が
できる。また、停車時間が3.5分を超えると自動消灯
するので、バッテリの無駄な電力消費を抑える事ができ
る。
According to the investigations by the inventors, waiting for a traffic light or a right turn in an intersection is about 30 seconds to 2 minutes, and a stop exceeding this time is a stop other than a wait for a traffic light or a right turn, ie, a headlight. There is a high possibility that the vehicle is in a stopped state that does not need to be turned on. Therefore, as in the present embodiment, if the headlight is turned on until the non-ignition state exceeds the scheduled time (for example, 3.5 minutes), the vehicle stops in a stop state for waiting for a traffic light or a right turn. You can keep the headlights on. Also, when the stop time exceeds 3.5 minutes, the light is automatically turned off, so that useless power consumption of the battery can be suppressed.

【0087】さらに、停車後に運転者の非着座が検知さ
れた場合も信号待ちや右折待ち以外の停車である可能性
が高い。但し、交差点での停車直後に運転者が車両を跨
いだままの状態で一時的に立ち上がるような場合も経験
的に多いため、非着座の検知と同時に自動消灯すること
は望ましくない。そこで、本実施形態では非点火状態で
の非着座時間を計時し、運転者が車両から離れたと推定
される予定時間(本実施形態では3秒)の経過を条件に
自動消灯するようにした。
Further, when the driver is not seated after the vehicle stops, it is highly likely that the vehicle is stopped other than waiting for a traffic light or a right turn. However, it is often empirical that the driver temporarily stands up immediately after stopping at the intersection with the vehicle straddling the vehicle. Therefore, it is not desirable to automatically turn off the light simultaneously with the detection of non-seating. Therefore, in the present embodiment, the non-seating time in the non-ignition state is measured, and the light is automatically turned off on the condition that the estimated time (3 seconds in the present embodiment) that the driver is estimated to have left the vehicle has elapsed.

【0088】なお、この停止発進モード中の停車状態か
らスロットルが開かれれば、AND回路807の出力が
“H”レベルとなってフリップフロップ810がセット
されるので、前照灯が自動的に点灯する。
If the throttle is opened from the stop state in the stop / start mode, the output of the AND circuit 807 becomes "H" level and the flip-flop 810 is set, so that the headlight is automatically turned on. I do.

【0089】前照灯/ブザー制御部800のAND回路
813は、非着座継続判定部801の出力信号S8012
非点火継続判定部802の出力信号S8023、および動作
モード信号S301 の論理積をブザー駆動部814へ出力
する。AND回路815は、非点火継続判定部802の
出力信号S8022、動作モード信号S301 、および前照灯
スイッチ57の状態信号の論理積をブザー駆動部814
へ出力する。
The AND circuit 813 of the headlight / buzzer control section 800 outputs the output signal S 8012 of the non-seat continuation determination section 801,
The logical product of the output signal S 8023 of the non-ignition continuation determining unit 802 and the operation mode signal S 301 is output to the buzzer driving unit 814. The AND circuit 815 calculates the logical product of the output signal S 8022 of the non-ignition continuation determining unit 802, the operation mode signal S 301 , and the status signal of the headlight switch 57 by a buzzer driving unit 814
Output to

【0090】ブザー駆動部814は、AND回路813
の出力信号が“H”レベルになる、すなわち、停止発進
モードにおいて非点火状態での非着座がタイマ8012
のタイムアウト時間(本実施形態では1秒)以上継続す
ると、0.2秒間のオンと1.5秒間のオフとを繰り返
すブザー駆動信号を出力する。なお、この際のブザー駆
動信号は、メインスイッチ73が遮断されるか、あるい
は運転者が再び着座するまで継続して出力される。
The buzzer driving section 814 has an AND circuit 813
Becomes "H" level, that is, the non-seat state in the non-ignition state in the stop / start mode is the timer 8012.
Is continued for more than the timeout period (1 second in this embodiment), a buzzer drive signal that repeats ON for 0.2 seconds and OFF for 1.5 seconds is output. The buzzer drive signal at this time is continuously output until the main switch 73 is shut off or the driver is seated again.

【0091】一方、AND回路815の出力信号が
“H”レベルになる、すなわち、停止発進モードにおい
て前照灯スイッチ57がオン状態であり、かつ非点火状
態がタイマ8022のタイムアウト時間(本実施形態で
は3分)以上継続すると、前記と同じブザー駆動信号
を、今度はタイマ8141がタイムアウトするまでの予
定時間だけ出力する。このようにすれば、ブザーを停止
させるための操作が不要になる。
On the other hand, the output signal of the AND circuit 815 becomes "H" level, that is, in the stop / start mode, the headlight switch 57 is on, and the non-ignition state is the time-out period of the timer 8022 (this embodiment). (3 minutes) or more, the same buzzer driving signal as described above is output for the scheduled time until the timer 8141 times out. This eliminates the need for an operation for stopping the buzzer.

【0092】本実施形態によれば、エンジンが自動停止
された際に、メインスイッチが遮断されないまま1秒以
上の非着座が検知されると、運転者がメインスイッチを
切り忘れたまま車両から離れようとしているものと判断
してブザー75が鳴動されるので、運転者はメインスイ
ッチの切り忘れを認知できる。
According to the present embodiment, when the engine is automatically stopped, if a non-seated state for one second or longer is detected without shutting off the main switch, the driver may leave the vehicle without forgetting to turn off the main switch. Then, the buzzer 75 is sounded and the driver can recognize that he has forgotten to turn off the main switch.

【0093】さらに、本実施形態によれば、前記停車時
の自動消灯条件(非点火状態が3.5分以上)が成立す
る前(非点火状態が3分以上)にブザー75が鳴動され
るので、運転者は前照灯が自動消灯される旨を事前に認
識することができ、運転者の知らない間に自動消灯され
てしまうことが防止できる。
Furthermore, according to the present embodiment, the buzzer 75 is sounded before the condition for automatically turning off the vehicle at the time of stopping (the non-ignition state is 3.5 minutes or more) is satisfied (the non-ignition state is 3 minutes or more). Therefore, the driver can recognize in advance that the headlight is automatically turned off, and it is possible to prevent the headlight from being turned off automatically without the driver's knowledge.

【0094】なお、上記した実施形態では、エンジンが
自動停止された際に主電源が遮断されないまま1秒以上
の非着座が検知されると、メインスイッチ73が遮断さ
れるか、あるいは運転者が再び乗車するまでブザーを鳴
動させ続けるものとして説明したが、例えば配達業務や
集金業務等に用いられる場合のように、メインスイッチ
73を遮断することなく運転者が車両から離れることを
前提にしている場合には、予定時間の経過後にブザーが
自動的に停止されるようにしても良い。
In the above-described embodiment, if the non-seated state is detected for one second or longer without shutting off the main power source when the engine is automatically stopped, the main switch 73 is shut off or the driver is disengaged. Although the description has been made assuming that the buzzer continues to ring until the driver gets on the vehicle again, it is assumed that the driver leaves the vehicle without shutting off the main switch 73 as in the case of, for example, a delivery business or a collection business. In this case, the buzzer may be automatically stopped after the elapse of the scheduled time.

【0095】さらに、上記した実施形態では、点火オフ
状態や運転者の非着座が予定時間以上継続した際に前照
灯を自動的に消灯するものとして説明したが、消灯する
代わりに供給電流を減じて減光したり、あるいは前照灯
を消灯し、その代わりにポジションランプを点灯するよ
うにしても良い。
Further, in the above-described embodiment, the headlight is automatically turned off when the ignition is turned off or the driver is not seated for a predetermined time or more. The light may be reduced to reduce the light, or the headlight may be turned off, and the position lamp may be turned on instead.

【0096】図14は、本発明の他の実施形態における
始動停止制御システムの全体構成を示したブロック図で
あり、前記と同一の符号は同一または同等部分を表して
いる。 本実施形態では、ACジェネレータ部72によ
る発電電力が、レギュレータ・レクティファイア67を
介して2つのバッテリ68A、68Bに充電されるよう
にしている。前記バッテリ68Aはエンジン始動専用で
あり、スタータリレー62が導通されると、スタータモ
ータ部71へ駆動電流を供給する。前記バッテリ68B
は、メインスイッチ73を介して各種の電装品74およ
び主制御部60等に負荷電流を供給する。
FIG. 14 is a block diagram showing the overall configuration of a start / stop control system according to another embodiment of the present invention. The same reference numerals as those described above denote the same or equivalent parts. In the present embodiment, the power generated by the AC generator unit 72 is charged into the two batteries 68A and 68B via the regulator / rectifier 67. The battery 68A is used exclusively for starting the engine, and supplies a drive current to the starter motor 71 when the starter relay 62 is turned on. The battery 68B
Supplies a load current to various electrical components 74 and the main control unit 60 via the main switch 73.

【0097】このように、本実施形態ではバッテリ68
Aがエンジン始動専用であり、その電力消費量は十分に
小さく、常に満充電状態に維持されるので、バッテリ6
8Bの充電量とは無関係に常に良好なエンジン始動が可
能になる。
As described above, in the present embodiment, the battery 68
A is dedicated to starting the engine, its power consumption is sufficiently small, and it is always maintained in a fully charged state.
Regardless of the charge amount of 8B, a good engine start can always be performed.

【0098】[0098]

【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、スロットルグリップの回転角増加行程の後半
におけるグリップ荷重の上昇が抑制されるので、リター
ンスプリング内蔵型のスロットルグリップ構造をエンジ
ン車両に採用しても、スロットルグリップの各回転角に
おいて良好な操作感を得られるようになる。
As is apparent from the above description, according to the present invention, the increase in grip load in the latter half of the rotation angle increasing stroke of the throttle grip is suppressed, so that the throttle grip structure with a built-in return spring can be used in the engine. Even when employed in a vehicle, a good operational feeling can be obtained at each rotation angle of the throttle grip.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を適用したエンジン停止始動制御システ
ムが搭載されるスクータ型自動二輪車の全体側面図であ
る。
FIG. 1 is an overall side view of a scooter type motorcycle equipped with an engine stop / start control system to which the present invention is applied.

【図2】スクータ型自動二輪車の計器盤回りの平面図で
ある。
FIG. 2 is a plan view around an instrument panel of the scooter type motorcycle.

【図3】シート前部のヒンジ部分の構造を模式的に示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram schematically showing a structure of a hinge portion at a front portion of a seat.

【図4】本発明の一実施形態であるスロットルグリップ
構造の断面図である。
FIG. 4 is a sectional view of a throttle grip structure according to an embodiment of the present invention.

【図5】図4のA−A線に沿った拡大断面図である。FIG. 5 is an enlarged sectional view taken along the line AA of FIG. 4;

【図6】図4のB−B線に沿った低アクセル開度時の拡
大断面図である。
6 is an enlarged cross-sectional view taken along line BB of FIG. 4 at the time of a low accelerator opening.

【図7】図4のB−B線に沿った高アクセル開度時の拡
大断面図である。
FIG. 7 is an enlarged cross-sectional view taken along the line BB of FIG. 4 at the time of a high accelerator opening.

【図8】リターンスプリングの仮組み付け方法を示した
斜視図である。
FIG. 8 is a perspective view showing a method of temporarily assembling a return spring.

【図9】リターンスプリングの仮組み付け状態を示した
側面図である。
FIG. 9 is a side view showing a temporarily assembled state of the return spring.

【図10】図1の内燃機関をII−II線に沿って裁断
した断面図である。
10 is a cross-sectional view of the internal combustion engine of FIG. 1 cut along line II-II.

【図11】始動停止制御システムの全体構成の一例を示
したブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a start / stop control system.

【図12】主制御装置の機能を示したブロック図であ
る。
FIG. 12 is a block diagram showing functions of a main control device.

【図13】主制御装置の主要動作を一覧表として示した
図である。
FIG. 13 is a diagram showing a list of main operations of a main control device.

【図14】始動停止制御システムの他の構成例を示した
ブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram showing another configuration example of the start / stop control system.

【図15】グリップ回転角とグリップ荷重との関係を示
した図である。
FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a grip rotation angle and a grip load.

【図16】スロットルグリップの組み付け方法を示した
図(その1)である。
FIG. 16 is a diagram (part 1) illustrating a method of assembling the throttle grip.

【図17】スロットルグリップの組み付け方法を示した
図(その2)である。
FIG. 17 is a diagram (part 2) illustrating a method of assembling the throttle grip.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…車体前部、3…車体後部、4…フロア部、6…ダウ
ンチューブ、7…メインパイプ、8…シート、11…ハ
ンドル、12…フロントフォーク、13…前輪、15…
ブラケット、16…リンク部材、17…スイングユニッ
ト、18…ハンガーブラケット、21…後輪、22…リ
ヤクッション、23…吸気管、24…気化器、25…エ
アクリーナ、26…メインスタンド、27…キック軸、
28…キックアーム、29…キックペダル、200…内
燃機関、201…クランク軸、202…クランクケー
ス、203…シリンダブロック、204…シリンダヘッ
ド、206…点火プラグ、210…ベルト駆動プーリ、
211…ボス、212…Vベルト、250…始動兼発電
装置、251…インナーロータ、300…動作モード切
換部、400…スタータリレー制御部、500…バイス
タータ制御部、600…インジケータ制御部、700…
点火制御部、800…前照灯/ブザー制御部
2 front of the vehicle, 3 rear of the vehicle, 4 floor, 6 down tube, 7 main pipe, 8 seat, 11 steering wheel, 12 front fork, 13 front wheels, 15
Bracket, 16 link member, 17 swing unit, 18 hanger bracket, 21 rear wheel, 22 rear cushion, 23 intake pipe, 24 carburetor, 25 air cleaner, 26 main stand, 27 kick axis ,
28: kick arm, 29: kick pedal, 200: internal combustion engine, 201: crankshaft, 202: crankcase, 203: cylinder block, 204: cylinder head, 206: spark plug, 210: belt drive pulley,
211 boss, 212 V belt, 250 starter / generator, 251 inner rotor, 300 operation mode switching unit, 400 starter relay control unit, 500 bistarter control unit, 600 indicator control unit, 700
Ignition control unit, 800: headlight / buzzer control unit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ハンドルパイプに回転自在に挿貫された
筒状部の円周に沿って環状のケーブル巻取部が立設され
たスロットルグリップと、 前記ケーブル巻取部に一端を係止されてスロットルグリ
ップの回動操作に応じて前記ケーブル巻取部に巻き取ら
れ、エンジンの吸気を制御するスロットルバルブを開閉
するスロットルワイヤと、 前記スロットルグリップをアクセル閉方向へ付勢するネ
ジリコイル状のリターンスプリングとを具備し、 前記スロットルグリップ回転角の増加に対する前記ケー
ブル巻取部によるスロットルワイヤの巻取量の増加割合
が、スロットルグリップの回転角増加行程の後半におい
て減少することを特徴とするスロットルグリップ構造。
A throttle grip having an annular cable take-up portion erected along the circumference of a tubular portion rotatably inserted into a handle pipe; and one end locked to the cable take-up portion. A throttle wire that opens and closes a throttle valve that controls the intake of the engine, and is wound around the cable winding section in response to a rotation operation of the throttle grip, and a screw-shaped return that biases the throttle grip in the accelerator closing direction. A throttle grip, wherein a rate of increase in a winding amount of the throttle wire by the cable winding section with respect to an increase in the throttle grip rotation angle decreases in a second half of a rotation angle increase process of the throttle grip. Construction.
【請求項2】 前記ケーブル巻取部は、スロットルグリ
ップの回転角増加行程の後半において巻取半径が減少す
るように、前記スロットルグリップの回転軸から偏心さ
れたことを特徴とする請求項1に記載のスロットルグリ
ップ構造。
2. The cable winding unit according to claim 1, wherein the cable winding unit is eccentric from a rotation axis of the throttle grip so that a winding radius decreases in a latter half of a rotation angle increasing process of the throttle grip. The throttle grip structure described.
【請求項3】 前記スロットが全閉状態にあることを検
出するスイッチ手段を具備し、 スロットルが全閉かつ停車状態ではエンジンを停止さ
せ、スロットルが全閉以外でエンジンを始動する、ベル
ト式無段階変速機および遠心クラッチを搭載した車両に
適用されることを特徴とする請求項1または2に記載の
スロットルグリップ構造。
3. A belt type switch comprising: a switch for detecting that the slot is in a fully closed state, wherein the engine is stopped when the throttle is fully closed and the vehicle is stopped, and the engine is started when the throttle is not fully closed. The throttle grip structure according to claim 1, wherein the throttle grip structure is applied to a vehicle equipped with a step transmission and a centrifugal clutch.
JP13440698A 1998-04-28 1998-04-28 Throttle grip structure Expired - Fee Related JP4251686B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440698A JP4251686B2 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Throttle grip structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13440698A JP4251686B2 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Throttle grip structure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11310182A true JPH11310182A (en) 1999-11-09
JP4251686B2 JP4251686B2 (en) 2009-04-08

Family

ID=15127648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13440698A Expired - Fee Related JP4251686B2 (en) 1998-04-28 1998-04-28 Throttle grip structure

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4251686B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105367A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Starting Industrial Co., Ltd. Throttle control device
EP2639147A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
US10279857B2 (en) 2015-03-30 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008105367A1 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Starting Industrial Co., Ltd. Throttle control device
JP2008215102A (en) * 2007-02-28 2008-09-18 Starting Ind Co Ltd Throttle regulating device
US8186243B2 (en) 2007-02-28 2012-05-29 Starting Industrial Co., Ltd. Throttle control device
EP2639147A1 (en) 2012-03-15 2013-09-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
US8651221B2 (en) 2012-03-15 2014-02-18 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Saddle riding type vehicle
US10279857B2 (en) 2015-03-30 2019-05-07 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle driving force control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4251686B2 (en) 2009-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4194005B2 (en) Vehicle equipped with engine stop / start control device
JP4062459B2 (en) Engine stop / start control device and vehicle equipped with the same
JP4055973B2 (en) Engine starter
JP4144722B2 (en) Engine automatic stop / start control device
JP4076108B2 (en) Engine starter
JP4024380B2 (en) Vehicle equipped with engine stop / start control device
JP4136065B2 (en) Vehicle equipped with engine stop / start control device
JP3928828B2 (en) Engine start and assist device
JPH10148142A (en) Start control device for vehicle
JP4111365B2 (en) Engine automatic stop / start control device
JP3832694B2 (en) Vehicle power generation device
JP4151806B2 (en) Throttle grip structure
JP4076106B2 (en) Light vehicle equipped with engine stop / start control device
JP4251686B2 (en) Throttle grip structure
JP4029949B2 (en) Vehicle seating detection device
JP4141044B2 (en) Engine starter
JP4274334B2 (en) Thermoelectric power generation element and manufacturing method thereof
JP4030568B2 (en) Vehicle start control device
JP3729304B2 (en) Lamp voltage regulator
TW390938B (en) Vehicle mounted with engine stopping/starting control system
JP2000303853A (en) Four-cycle engine

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090114

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090120

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140130

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees