JPH11309354A - 純水の製造システム - Google Patents

純水の製造システム

Info

Publication number
JPH11309354A
JPH11309354A JP13275798A JP13275798A JPH11309354A JP H11309354 A JPH11309354 A JP H11309354A JP 13275798 A JP13275798 A JP 13275798A JP 13275798 A JP13275798 A JP 13275798A JP H11309354 A JPH11309354 A JP H11309354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse osmosis
osmosis membrane
pure water
water
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13275798A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Tanaka
和男 田中
Hisao Hachisuga
久雄 蜂須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP13275798A priority Critical patent/JPH11309354A/ja
Publication of JPH11309354A publication Critical patent/JPH11309354A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】逆浸透膜モジュ−ルの前段にイオン交換樹脂装
置を設けた純水製造システムにおいて、イオン交換樹脂
装置からの高分子有機物の溶出があっても、逆浸透膜モ
ジュ−ルの透過水量を充分安定に保持できる純水の製造
システムを提供する。 【解決するための手段】逆浸透膜モジュ−ル1の前段に
イオン交換樹脂装置2を有する純水の製造システムにお
いて、逆浸透膜モジュ−ルの膜表面に表面電位低減用薄
膜を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は逆浸透膜モジュ−ル
を構成要素とする純水の製造システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電子工業用水、製薬用水、病院用水、ボ
イラ−用水等の純水乃至は超純水の製造には、膜モジュ
−ルを構成要素とするシステムが使用されており、その
膜モジュ−ルに逆浸透膜モジュ−ルを使用することがあ
る。この逆浸透膜モジュ−ルの膜(スキン層)として
は、各種のものが知られているが、酢酸セルロ−ス膜が
アルカリによる加水分解の防止上pH6前後で使用され
るのに対し、ポリアミド系膜ではpH適用範囲が2〜1
0と広範囲である。上記純水の製造においては、効率
上、逆浸透膜モジュ−ルでの回収率、すなわち〔(透過
水量)/(供給水量)×100〕%を高くすることが要
請される。しかしながら、回収率を高くするほど濃縮原
液の溶質濃縮率が高くなり、従って供給水中に含まれる
溶解性シリカやカルシウムイオンの濃縮原液での濃縮率
も高くなり、これらシリカやカルシウムの飽和濃度がア
リカリ側ほど低くなるため(例えば、カルシウムの飽和
濃度はpH8で、1×102ppm以下)に、前記pH
適応値が10にも達するポリアミド系膜の逆浸透膜モジ
ュ−ルでは、供給水の溶解性シリカやカルシウムイオン
の濃度が高い場合、回収率を高く設定すると、膜面での
シリカスケ−ルやカルシウムスケ−ルの生成・付着が顕
著になり、透水性の低下が避けられず安定運転の保証が
困難になる。
【0003】このため、前段にイオン交換樹脂装置を設
け、このイオン交換樹脂装置で供給水中の溶解性シリカ
やカルシウムイオンを除去して逆浸透膜モジュ−ルを高
回収率で運転することが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、イオン
交換樹脂においては、樹脂の製造や保管中に樹脂母体か
ら分解した高分子有機物が使用初期に溶出することが避
けられない。また、再生して使用するものでは、再生剤
の流入による樹脂の架橋分断で樹脂母体が溶出すること
もある。このため、従来においては、イオン交換樹脂を
使用直前に洗浄する等して上記溶出有機物の逆浸透膜モ
ジュ−ルの膜面吸着による透過水量の低下を防止してい
る。しかしながら、この方法では、イオン交換樹脂の完
全な洗浄に時間を要し非能率的であり、洗浄が不完全な
ときは、逆浸透膜モジュ−ルの透過水量の経時的低下に
よる運転の不安定化が余儀なくされる。
【0005】本発明の目的は、逆浸透膜モジュ−ルの前
段にイオン交換樹脂装置を設けた純水製造システムにお
いて、イオン交換樹脂装置からの高分子有機物の溶出が
あっても、逆浸透膜モジュ−ルの透過水量を充分安定に
保持できる純水製造システムを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る純水の製造
システムは、逆浸透膜モジュ−ルの前段にイオン交換樹
脂装置を有する純水の製造システムにおいて、逆浸透膜
モジュ−ルの膜表面に表面電位低減用薄膜を設けたこと
を特徴とする構成であり、pH6のもとでの表面電位低
減用薄膜の表面ζ電位を±10mv以内とし、表面電位
低減用薄膜の厚さを0.001μm〜1.0μmとし、
表面電位低減用薄膜を電気的に中性の親水基を有する有
機物、例えば、25℃の水に対して不溶性であり、80
℃の水に対し可溶性であるポリビニルアルコ−ルから製
膜してある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施の形態について説明する。図1は本発明に係る純水
製造システムの一例を示している。図1において、1は
逆浸透膜モジュ−ルを、2は逆浸透膜モジュ−ル1の前
段に設けたイオン交換樹脂装置を示している。3はイオ
ン交換樹脂装置2に原水を供給するための液送ポンプ、
4はイオン交換樹脂装置2からの脱イオン水を貯蔵する
中間タンク、5は中間タンク4内の液を逆浸透膜モジュ
−ル1に供給するための液送ポンプ、61は逆浸透膜モ
ジュ−ル1の濃縮原液の一部を中間タンク4に戻すリタ
−ン配管、62は濃縮原液の放流配管である。
【0008】本発明においては、イオン交換樹脂装置か
らの溶出有機物が逆浸透膜モジュ−ルの膜面に界面電気
現象により吸着されるのを抑制するために、その逆浸透
膜表面を表面電位低減用薄膜の形成により表面ζ電位が
pH6で±10mv以内にしており、対象とされる逆浸
透膜モジュ−ルは逆浸透膜の表面ζ電位がpH5から1
1の領域で±10mv以上のものである。この逆浸透膜
モジュ−ルの形式としては、スパイラル型、管状型、中
空糸膜型等を使用できる。逆浸透膜モジュ−ルの膜(通
常複合膜が使用される)表面には厚さ0.001μm〜
1.0μm、好ましくは0.005μm〜0.5μmの
表面電位低減用薄膜を設け、pH5から11での領域で
の表面ζ電位を±10mv以内としてある。すなわち、
使用する逆浸透膜モジュ−ルのpH6のもとでの膜の表
面ζ電位は±10mv以上であるが、表面電位低減用薄
膜を設けることによりpH6のもとでの表面ζ電位を±
10mv以内に低減してある。
【0009】上記純水製造システムを使用して原水から
純水を得るには、原水をイオン交換樹脂装置で脱イオン
処理し、この脱イオン処理液を一旦中間タンクに貯蔵
し、これを逆浸透膜モジュ−ルで所定の回収率で処理し
て逆浸透膜モジュ−ルの透過側から純水を取り出してい
く。本発明に係る純水製造システムは、製薬用水、病院
用水、ボイラ−用水の製造、電子工業用水の製造等に使
用できる。原水に、工水、井水、河川水を使用する場
合、必要に応じ除鉄や凝集濾過等の前処理を行なうこと
ができる。
【0010】本発明に係る純水製造システムによれば、
原水に溶解性シリカやカルシウムイオンが多量に含有さ
れていても、これらをイオン交換樹脂装置で除去してい
るので、逆浸透膜モジュ−ルを高pHで、かつ高回収率
で運転しても、逆浸透膜モジュ−ルの膜面へのシリカス
ケ−ルやカルシウムスケ−ルの生成・付着を防止でき
る。また、イオン交換樹脂装置からは、樹脂から分離さ
れた有機物が使用初期や再生後での使用初期に溶出され
て逆浸透膜モジュ−ルの表面電位低減用薄膜の表面に接
触するが、表面電位低減用薄膜の表面ζ電位をpH6で
±10mv以内というように充分に低く抑えてあるか
ら、その溶出有機物の膜表面への界面電気現象による吸
着をよく抑制でき、後述の実施例と比較例との対比から
も明らかなように、この吸着抑制による透水量の低下抑
制効果が表面電位低減用薄膜のスキン層マスキングによ
る透水量の低下に勝り、その結果、表面電位低減用薄膜
が欠如する場合に較べて安定な透水量を得ることができ
る。而して、逆浸透膜モジュ−ルの膜面でのスケ−ル付
着防止とイオン交換樹脂装置からの溶出有機物の界面電
気現象による吸着の抑制の相乗効果により、安定な透水
量を保証できる。
【0011】本発明において対象とされる逆浸透膜モジ
ュ−ルは、pHが5〜11の領域で表面ζ電位の絶対値
が10mv以上のものであれば特に限定されないが、例
えば、ポリアミド系、ポリウレア系等の界面重合法によ
り製膜したものを使用でき、これらの膜は例えば次ぎの
ようにして製作できる。すなわち、多孔性ポリスルホン
支持膜を用い、メタフェニレンジアミン、ピペラジン、
ポリエチレンイミン等の反応性アミノ基を有するモノマ
−またはポリマ−の水溶液を前記多孔性支持膜の少なく
とも片面に塗布したのち、トリメシン酸クロライド、イ
ソフタル酸クロライド等の多官能酸クロライドまたはト
リレンジイソシアネ−ト等の多官能イソシアネ−トまた
はこれらの混合物のヘキサン等の溶媒と接触させて多孔
性支持膜上で界面重合で製膜させることにより製作でき
る。
【0012】上記逆浸透膜の表面に設ける表面電位低減
用薄膜には、pH6のもとでの表面ζ電位を±10mv
以内に制御し得る有機物または有機重合体が使用され
る。この有機物または有機重合体としては、シリコンゴ
ム、ポリエチレンテレフタレ−ト、ポリテトラフルオロ
エチレン等のフッ素系樹脂、スルホン化ホリスルホン、
スルホン化ポリエ−テルスルホン等のアニオン性基含有
有機重合体、ポリエチレンイミン等のカチオン性基含有
有機重合体、ポリビニルアルコ−ル等の中性基含有有機
重合体、ポリイミド等を挙げることができる。表面電位
低減用薄膜を設けた逆浸透膜の透水性を高く保持するた
めに、電気的に中性の親水基を有する有機物または有機
重合体が好適であり、電気的に中性の親水基としては、
例えば、−OH、−NHCO−、−O−、下記の式に示
すもの等を挙げることができる。
【0013】
【化1】
【0014】アニオン性、カチオン性の親水基を有する
有機物または有機重合体であっても、その表面ζ電位が
逆浸透膜の表面ζ電位よりも低く、膜形成によりその表
面ζ電位を6pHのもとで±10mv以内にできるもの
であれば、使用可能である。
【0015】上記電気的に中性の親水基を有する有機物
または有機重合体としては、ポリビニルアルコ−ル、ケ
ン化ポリエチレン−酢酸ビニル重合体、ポリビニルピロ
リドン、ヒドロキシプロピルセルロ−ス、ポリエチレン
グリコ−ル等のビニル重合体、縮合系重合体、付加系重
合体等から選ぶことができ、特に、25℃において水不
溶性で、熱水(80℃以上)に可溶なもの、例えばポリ
ビニルアルコ−ルを選ぶことが好ましい。
【0016】ポリビニルアルコ−ルを使用する場合、ケ
ン化度が95%以上、好ましくは99〜100%のもの
が好適である。このポリビニルアルコ−ルにおいては、
分子鎖間水素結合により25℃では水不性を呈するが、
熱水(80℃以上)には可溶である。これらの条件を満
たせば、処理液と接する膜表面での−OH基が多いこと
に起因する親水性の増加で汚染物の吸着抑制能が高くな
り、また透水量も多くなる。
【0017】上記表面電位低減用薄膜を設けた逆浸透膜
の表面ζ電位は、好ましくはpH6〜8の領域で、より
好ましくはpH5〜11の領域で±10mv以内とする
ことが望ましい。上記逆浸透膜の透水性を高くするため
に、下式で示すスキン層の比表面積fを2〜1000、
好ましくは3〜500とすることが望ましい。2未満で
は表面電位低減用薄膜を形成した逆浸透膜の透水量が不
充分となり(2以上とすることにより、表面電位低減用
薄膜を形成した逆浸透膜の透水量を操作圧力15kgf/cm
2、温度25℃での塩化ナトリウム濃度500ppm,
pH6.5の水溶液を1時間透過させた後の透水量を
0.6m3/m2/day以上にできる)、1000を越えると
表面が著しく粗になり、表面電位低減用薄膜の均質被覆
が困難となるからである。
【0018】スキン層比表面積f=(スキン層の表面積
S)/(多孔支持体の表面積s) スキン層の表面積Sとは供給液と接触する側の表面積で
あり、多孔支持体の表面積sとは多孔支持体のスキン層
と接触している面の表面積であり、これらは、表面積測
定装置や比表面積測定装置、走査型電子顕微鏡、透過型
電子顕微鏡、原子間力顕微鏡等で測定できる。
【0019】上記の表面電位低減用薄膜を逆浸透膜上に
形成するには、逆浸透膜のスキン層に実質上ダメ−ジを
及ぼさない溶媒、水、低級アルコ−ル、ハロゲン化炭化
水素、脂肪族炭化水素、アセトン、アセトニトリル、ま
たはこれらの少なくとも二種以上の混合溶媒の何れかに
前記有機物または有機重合物を溶解した溶液を塗布・乾
燥する方法を用い、好適な溶媒としては、メタノ−ル、
エタノ−ル、プロパノ−ル、ブタノ−ル等の脂肪族アル
コ−ル、エチレンクロルヒドリン等のハロゲン化脂肪族
アルコ−ル、メトメタキシノ−ル、メトキシエタノ−ル
またはこれらの低級アルコ−ルと水との混合溶媒を挙げ
ることができ、混合溶媒の場合、水の比率は、0〜90
%とすることが好ましい。また、塗布時の逆浸透膜との
濡れ性を良くするために、界面活性剤を添加することも
できる。有機物または有機重合物の溶液の濃度は0.0
1〜20重量%、好ましくは0.05〜5重量%とさ
れ、塗布方法には浸漬法、転写法、噴霧法等を使用で
き、乾燥温度は例えば、20℃〜200℃、好ましくは
50℃〜150℃とされる。上記表面電位低減用薄膜の
厚みは、塗布による透水量の低下を極力抑制するために
0.001μm〜1μm好ましくは0.005μm〜
0.5μmに制御され、その制御は例えば、溶液濃度の
調整により行うことができる。
【0020】本発明に係る純水製造システムは、前述し
た通り、回収率〔(透過水量)/(供給水量)×10
0〕を大きくして運転しても、膜面でのシリカスケ−ル
等の発生なく安定に運転できることにも意義があり、回
収率は50%以上にし、表面電位低減用薄膜を形成した
逆浸透膜の透水量は、圧力15kgf/cm2、温度25℃、
濃度1500ppmのNaCl水溶液を供給液として
0.1m3/m2/day以上好ましくは0.6m3/m2/day以上と
することが望ましい。
【0021】
【実施例】〔実施例〕逆浸透膜には、m−フェニレンジ
アミン3.0重量%、ラウリル硫酸ナトリウム0.15
重量%、トリエチルアミン3.0重量%、カンファ−ス
ルホン酸6.0重量%、イソプロピルアルコ−ル5.0
重量%を含有した水溶液の層を多孔性ポリスルホン支持
膜に形成し、その層にトリメシン酸クロライド0.20
重量%、イソプロピルアルコ−ル0.05重量%を含有
するイソパラフィン系炭化水素油溶液を接触させ、12
0℃,3分間の熱風乾燥によってスキン層を形成した複
合膜を用いた。表面電位低減用薄膜は、0.25重量
%,ケン化度99%のポリビニルアルコ−ル(n=2,
000)の溶液(溶媒にはイソプロピルアルコ−ル/水
の割合が3/7のものを使用)を塗布し、130℃,5
分間で乾燥して形成した。その厚みは、0.1μmであ
った。上記逆浸透膜のpH6での表面ζ電位を測定した
ところ、−20mvであった〔電気泳動液として、10
mMのNaCl溶液にヒドロキシプロピルセルロ−スコ
−ティングポリスチレン粒子(520nm)を分散させ
たものを使用し、電気泳動光散乱装置(大塚電子社製,
ELS−800)で電気移動度Uを測定し、ζ=4πη
U/εより算出した。ただし、εは電気泳動液の誘電
率、ηは同じく粘度〕。これに対し、表面電位低減用薄
膜を形成した逆浸透膜のpH6での表面ζ電位を測定し
たところ、0.2mvであり、表面電位低減用薄膜によ
り表面電位を約1/100に低減できた。また、膜断面
を透過型電子顕微鏡により観察して表面電位低減用薄膜
形成前のスキン層の比表面積を測定したところ、4.3
であった。これに対し、表面電位低減用薄膜形成後の前
記スキン層の比表面積は2.0であり、表面電位低減用
薄膜形成前の47%であった。更に、表面電位低減用薄
膜形成前の逆浸透膜の膜製能を濃度1500ppmのN
aCl水溶液を供給液として圧力15kgf/cm2にて測定
したところ、NaCl阻止性能は99.48%、透水量
は1.7m9/m2/dayであった。これに対し、表面電位低
減用薄膜を形成した逆浸透膜のNaCl阻止性能は9
9.70%、透水量は1.2m9/m2/dayであった。
【0022】逆浸透膜モジュ−ルにはスパイラル型を使
用し、純水製造システムの構成は図1に示す通りとし、
イオン交換樹脂装置には、混床式イオン交換塔を使用し
た。前処理を行った井水を原水として使用し、運転圧力
15kgf/cm2、回収率80%、初期透水量を0.6m9/m2
/dayに設定し、周一回の頻度でイオン交換樹脂を再生し
て6ヵ月間運転を行った。この6ヵ月運転後の透水量
は、初期透水量の94%であった。
【0023】〔比較例〕逆浸透膜モジュ−ルに表面電位
低減用薄膜を形成してないものを使用し、純水製造シス
テム及びイオン交換塔等には実施例と同じものを使用し
た。原水に実施例と同様前処理を行った井水を使用し、
運転圧力15kgf/cm2、回収率80%、初期の透水量を
0.7m9/m2/dayに設定し、周一回の頻度でイオン交換
樹脂を再生して6ヵ月間運転を行った。この6ヵ月運転
後の透水量は、初期透水量の73%であった。初期透水
量への回復を図るために酸及びアルカリ洗浄を行った
が、有効な回復には長い洗浄時間が必要であった。
【0024】
【発明の効果】これらの実施例と比較例との対比からも
明らかなように、本発明に係る純水製造システムにおい
ては、イオン交換樹脂装置の前段設置にもかかわらず、
透水量の経時的低下を僅かにとどめ得る。これに対し、
表面電位低減用薄膜を設けない従来例では、初期透水量
をやや高く設定できても、透水量の経時的低下が大き
く、その透水量の回復に長時間清浄を必要する等、安定
運転が至難である。従って、本発明に係る純水製造シス
テムによれば、純水を安定な流量で製造でき、電子工業
用水、製薬用水、病院用水、ボイラ−用水等の製造に有
用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る純水の製造システムを示す図面で
ある。
【符号の説明】
1 逆浸透膜モジュ−ル 2 イオン交換樹脂装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】逆浸透膜モジュ−ルの前段にイオン交換樹
    脂装置を有する純水製造システムにおいて、逆浸透膜モ
    ジュ−ルの膜表面に表面電位低減用薄膜を設けたことを
    特徴とする純水の製造システム。
  2. 【請求項2】pH6のもとでの表面電位低減用薄膜の表
    面ζ電位が±10mv以内である請求項1記載の純水の
    製造システム。
  3. 【請求項3】逆浸透膜モジュ−ルの膜表面の表面ζ電位
    の絶対値がpH5から11の領域で10mVより大きい請
    求項1または2記載の純水の製造システム。
  4. 【請求項4】表面電位低減用薄膜の厚さが0.001μ
    m〜1.0μmである請求項1〜3何れか記載の純水製
    造システム。
  5. 【請求項5】表面電位低減用薄膜が電気的に中性の親水
    基を有する有機物からなる請求項1〜4何れか記載の純
    水の製造システム。
  6. 【請求項6】有機物が25℃の水に対して不溶性であ
    り、80℃の水に対し可溶性であるポリビニルアルコ−
    ルである請求項5記載の純水の製造システム。
  7. 【請求項7】圧力15kgf/cm2、温度25℃、濃度15
    00ppmのNaCl水溶液を供給液としての逆浸透膜
    モジュ−ルの膜表面に表面電位低減用膜を設けたときの
    透水量が0.6m3/m2/day以上である請求項1〜6何れ
    か記載の純水の製造システム。
  8. 【請求項8】圧力7.5kgf/cm2、温度25℃、濃度1
    500ppmのNaCl水溶液を供給液としての逆浸透
    膜モジュ−ルの透水量が0.6m3/m2/day以上である請
    求項1〜6何れか記載の純水の製造システム。
  9. 【請求項9】(透過水量/供給水量)×100%が50
    %以上である請求項1〜8何れか記載の純水の製造シス
    テム。
JP13275798A 1998-04-27 1998-04-27 純水の製造システム Pending JPH11309354A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13275798A JPH11309354A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 純水の製造システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13275798A JPH11309354A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 純水の製造システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11309354A true JPH11309354A (ja) 1999-11-09

Family

ID=15088854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13275798A Pending JPH11309354A (ja) 1998-04-27 1998-04-27 純水の製造システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11309354A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025884B2 (en) 2000-11-10 2006-04-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treatment of a fluid system
JP2006305500A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Miura Co Ltd 水処理方法
WO2017002744A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 栗田工業株式会社 ボイラ用水処理装置及びボイラの運転方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7025884B2 (en) 2000-11-10 2006-04-11 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treatment of a fluid system
US7144510B2 (en) 2000-11-10 2006-12-05 Ch2M Hill, Inc. Method and apparatus for treatment of a fluid stream
JP2006305500A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Miura Co Ltd 水処理方法
WO2017002744A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 栗田工業株式会社 ボイラ用水処理装置及びボイラの運転方法
JP2017012991A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 栗田工業株式会社 ボイラ用水処理装置及びボイラの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0888810B1 (en) Composite reverse osmosis membrane and method of reverse osmotic treatment of water using the same
Hailemariam et al. Reverse osmosis membrane fabrication and modification technologies and future trends: A review
US6413425B1 (en) Reverse osmosis composite membrane and reverse osmosis treatment method for water using the same
KR100424396B1 (ko) 고투과성 복합 역삼투막
EP1157734B1 (en) Process for producing composite semipermeable membrane
US4012324A (en) Crosslinked, interpolymer fixed-charge membranes
US3808305A (en) Crosslinked,interpolymer fixed-charge membranes
US3855133A (en) Multi-layer filter membrane
EP0718030A2 (en) Highly permeable composite reverse osmosis membrane, method of producing the same, and method of using the same
US6325218B1 (en) Polyion complex separation membrane with a double structure
KR20150124952A (ko) 복합 반투막
CN112844046A (zh) 一种荷正电纳滤膜及其制备方法
JP2018187533A (ja) 複合半透膜
KR100692394B1 (ko) 보론 제거 기능이 있는 역삼투 분리막의 제조방법
JPH1066845A (ja) 逆浸透複合膜
Ibrahim et al. Chemical-free cleaning of fouled reverse osmosis (RO) membranes derived from bis (triethoxysilyl) ethane (BTESE)
Verma et al. Fouling resistant sericin‐coated polymeric microfiltration membrane
KR102384030B1 (ko) 이황화몰리브덴을 포함하는 유기용매 나노여과 분리막 및 그 제조방법
JPH11309354A (ja) 純水の製造システム
JP3216910B2 (ja) 多孔質中空糸膜
JPH10337454A (ja) 逆浸透複合膜及びこれを用いた水の逆浸透処理方法
JPH0985068A (ja) 高透過性複合逆浸透膜とその製造方法及び逆浸透処理方法
JPH0780259A (ja) 逆浸透膜および逆浸透膜分離素子の処理方法
JPH1128466A (ja) 逆浸透複合膜による水の逆浸透処理方法
JPH1147566A (ja) 水処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20041108

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060420

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060509

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206