JPH11308970A - 養魚介類用飼料及び肉質改善方法 - Google Patents

養魚介類用飼料及び肉質改善方法

Info

Publication number
JPH11308970A
JPH11308970A JP10118656A JP11865698A JPH11308970A JP H11308970 A JPH11308970 A JP H11308970A JP 10118656 A JP10118656 A JP 10118656A JP 11865698 A JP11865698 A JP 11865698A JP H11308970 A JPH11308970 A JP H11308970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
fish
vitamin
shellfish
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10118656A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitaka Hayashi
善敬 林
Retsu Nakamura
烈 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Nosan Kogyo Co Ltd filed Critical Nihon Nosan Kogyo Co Ltd
Priority to JP10118656A priority Critical patent/JPH11308970A/ja
Publication of JPH11308970A publication Critical patent/JPH11308970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/80Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
    • Y02A40/81Aquaculture, e.g. of fish
    • Y02A40/818Alternative feeds for fish, e.g. in aquacultures

Landscapes

  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、優れた肉質を有する養魚介類を提
供することを目的とする。 【解決手段】 飼料中にビタミンEを600ppm乃至1
200ppm含有を含有させることにより、上記目的が達
成されることを見出した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】養魚介類用飼料及び養魚介類
の肉質改善方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、養魚用飼料には必須ビタミンとし
てビタミンEが添加されている。このビタミンEは、生
体内抗酸化剤としてミトコンドリア内の脂質の自動酸化
を防ぎ、腸管内でビタミンA、カロチン及びB群の酸化
を防止することが知られている。また、ビタミンEの欠
乏により成長低下、眼球突出、腹水、貧血、心臓内膜炎
を引き起こすことが知られており、特に魚類においては
変敗油脂に起因するニジマスの貧血やコイの背こけ病な
どに対して、顕著な予防効果を示すことが知られてい
る。
【0003】魚類におけるビタミンEの要求量は数種の
魚種で解明されており、代表的なものとしてサケマス類
では飼料中に30ppm、コイでは200〜300ppm、ブ
リでは120ppm等が報告されているが、他の大多数の
魚種においては未だ解明されていない。養魚用飼料への
ビタミンEの添加量は要求量に過不足のない範囲で、一
般的には50〜200ppm程度である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、優れた肉質
を有する養魚介類を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、優れた肉
質を有する養魚介類を提供することを目的に、飼料中に
要求量以上の高濃度のビタミンEを含有させることによ
り、上記目的が達成されることを見出した。
【0006】すなわち、本発明は(1)ビタミンEを6
00ppm乃至1200ppm含有することを特徴とする養魚
介類用飼料、(2)養魚介類がブリあるいはタイである
ことを特徴とする(1)記載の養魚介類用飼料、(3)
ビタミンEを600ppm乃至1200ppm含有させた養魚
介類用飼料を給餌することによる養魚介類の肉質改善方
法、(4)給餌日数が42〜60日間であることを特徴
とする(3)記載の肉質改善方法、(5)養魚介類がブ
リあるいはタイであることを特徴とする(3)又は
(4)記載の養魚介類用飼料に関する。
【0007】以下本発明を詳細に説明する。ビタミンE
は、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコ
フェロール、δ-トコフェロールの4種があり、工業的
製法により合成されるほか、胚芽、大豆に多く含まれて
いる。本発明に使用されるビタミンEは、合成品でもよ
く、また上記の植物由来のものでもよい。
【0008】ビタミンEはサケマス類、ブリ、コイ、ア
メリカ鯰等幾つかの養殖魚類では栄養上必要不可欠の必
須ビタミンとして要求量が決められており、ブリの市販
飼料へは成長面を考慮し、200ppm程度の添加が推奨
されており、またコイでは200〜300ppmの添加が
推奨されている。しかしながら、従来ビタミンEを養殖
魚用飼料に添加する目的は、ビタミンE欠乏を予防する
ことを目的とするもので、よりよい肉質を得るためのも
のではなかった。
【0009】本発明者らは養殖ブリの肉質を向上させる
研究を行い、飼料中のビタミンEを600〜1200pp
mという従来技術には全くない非常に高いレベルにする
ことを特徴とする飼料をブリに給餌し養殖することによ
り、従来技術では全く知り得なかったより良い肉質に改
善することを見出した。そして、ブリの他に血合い筋を
有する魚種、例えばカンパチ、シマアジ、マアジ、コ
イ、ティラピア、タイ等についても実験を行ったとこ
ろ、いずれも肉質改善の効果を奏した。また、タイにつ
いては、血管の黒筋が消えると言う効果も見出された。
【0010】本発明において、ビタミンEを配合する飼
料は、ペレットマシーン処理によるハードペレット、エ
クストルーダー処理によるEP飼料、エクスパンダー処
理によるEX飼料、粉末状のコンパウンド飼料等のいず
れでも良い。ビタミンEの飼料への添加は、任意の行程
にて添加することができ、例えば魚粉を主体とし、大豆
油粕、コーングルテンミール、小麦粉、ビタミンE以外
のビタミン類、ミネラル類を原料として配合するときに
添加することができる。本発明の飼料を給餌して例えば
ブリを養殖する場合、通常の養殖方法で十分であるが、
より良い肉質を得るためには、少なくとも本発明の飼料
を42〜60日間程度給餌することが望ましく、ブリの
出荷日よりその日数を試算して給餌するのが好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】(実施例1)表1の配合組成に対
して、表2の割合でビタミンEを添加した原料を粉砕機
でJIS標準篩32メッシュ以下に粉砕し、混合機にて
混合後、コンディショナーにて調湿した原料を2軸エク
ストルーダーにて直径12mmのEP飼料に成形し、次い
で熱風乾燥機により乾燥してペレット状固形飼料1、
2、3、4、5、6、7、8及び9を得た。これらのE
P飼料に18%の市販魚油を添加したものを試験飼料と
した。給餌は飽食で行った。試験期間中の水温は、19
〜23℃であった。
【0012】
【表1】
【0013】次に、海面小割網生け簀(3m×3m×3
m)に収容した平均体重約2.5kgのブリ各区40尾に、
上記飼料を42日間給餌し、海上にて活け〆した後氷温
にて24時間保存し、3枚におろした後食べやすい大き
さの刺身に切り分け、24時間後のドリップ量と血合い
の色調及びパネラーによる評価を行った。評価方法は、
対照区である試験区1の魚のドリップ量を100とした
場合の、各飼料給与魚のドリップ量の相対値で表した。
また、血合いの色合いは刺身に切り分けた直後の色調を
評価して、良いものを◎、以下評価が下がるごとに○、
●、×で表した。又、パネラーによる試食評価も同様に
◎、○、●、×で表した。
【0014】
【表2】
【0015】ドリップ量の測定結果は、表2からわかる
ように、試験区3は1及び2に比して大幅に改善され、
その後試験区4以降は殆ど変化が見られない。ドリップ
の量が減るということは、肉質が締まって、歯ごたえの
良い品質であり、肉質が改善されていることを表してい
る。また、同じく表2から、血合いの色調では試験区3
以降が良いが、試食評価では試験区3から試験区8迄が
良い結果となっており、試験区9では評価が低い。従っ
て、総合評価から、ビタミンEの肉質改善効果は、60
0〜1200ppmの範囲にあることが分かった。
【0016】(実施例2)実施例1と同様に、マダイに
ついても実施した。平均体重800gのマダイ50尾を
60日間、3×3×3mの海面小割網生け簀で飼育し、
飽食給餌を行った。水温は16〜19℃であった。試験
飼料の組成は、表3に示したもので、ビタミンEの濃度
を表4のように変量させた。そして、その結果を実施例
1と同様に評価(パネラー男10名、女10名)し、表
4にまとめた。なお、黒筋は少ない方から◎、○、●、
×とした。
【0017】
【表3】
【0018】
【表4】
【0019】表4の結果を見ると、マダイにおいてもビ
タミンE量が800〜1000ppmが最も好ましいが、
600〜1200ppmであっても、良い結果が得られる
ことが分かった。
【0020】
【発明の効果】本発明の、養魚介類にビタミンEを通常
の添加量より格段に多い600〜1200ppmを添加し
た飼料を給餌することにより、養魚介類の肉質が改善さ
れ、養魚介類の品質向上に資することが分かった。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビタミンEを600ppm乃至1200ppm
    含有することを特徴とする養魚介類用飼料。
  2. 【請求項2】 養魚介類がブリあるいはタイであること
    を特徴とする請求項1記載の養魚介類用飼料。
  3. 【請求項3】 ビタミンEを600ppm乃至1200ppm
    含有させた養魚介類用飼料を給餌することによる養魚介
    類の肉質改善方法。
  4. 【請求項4】 給餌日数が42〜60日間であることを
    特徴とする請求項3記載の肉質改善方法。
  5. 【請求項5】 養魚介類がブリあるいはタイであること
    を特徴とする請求項3又は4記載の養魚介類用飼料。
JP10118656A 1998-04-28 1998-04-28 養魚介類用飼料及び肉質改善方法 Pending JPH11308970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118656A JPH11308970A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 養魚介類用飼料及び肉質改善方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10118656A JPH11308970A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 養魚介類用飼料及び肉質改善方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308970A true JPH11308970A (ja) 1999-11-09

Family

ID=14741975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10118656A Pending JPH11308970A (ja) 1998-04-28 1998-04-28 養魚介類用飼料及び肉質改善方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308970A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233316A (ja) * 2001-02-05 2002-08-20 Nihon Nosan Kogyo Kk 養殖用飼料
JP2005278593A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nippon Formula Feed Mfg Co Ltd ブリ類用飼料及びブリ類の肉色改善方法
CN113678959A (zh) * 2021-08-13 2021-11-23 中国海洋大学 黄粉虫蛋白替代鱼粉改善大黄鱼肉质的配合饲料
JP2022069503A (ja) * 2015-08-07 2022-05-11 日本水産株式会社 ビタミンe富化養殖魚の飼育方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002233316A (ja) * 2001-02-05 2002-08-20 Nihon Nosan Kogyo Kk 養殖用飼料
JP2005278593A (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Nippon Formula Feed Mfg Co Ltd ブリ類用飼料及びブリ類の肉色改善方法
JP2022069503A (ja) * 2015-08-07 2022-05-11 日本水産株式会社 ビタミンe富化養殖魚の飼育方法
CN113678959A (zh) * 2021-08-13 2021-11-23 中国海洋大学 黄粉虫蛋白替代鱼粉改善大黄鱼肉质的配合饲料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6482874B2 (ja) ペットフード
AU2016305897B2 (en) Farmed tuna species and applications thereof, and method for breeding farmed tuna species
CN101919501A (zh) 一种热带鱼饲料
CN101253947A (zh) 一种成年宠物猫用营养组合物
CN103535554A (zh) 一种预防斑点叉尾鮰越冬死亡的保健饲料及其制备方法
KR101390725B1 (ko) 유황이 함유된 양돈 사료 및 이를 이용한 돼지의 사육방법
CN113678952A (zh) 一种抗应激猫湿粮及其制备方法
CN109221631A (zh) 一种用于高产池塘的鲤鱼饲料
JPH11308970A (ja) 養魚介類用飼料及び肉質改善方法
JPH11111A (ja) 養魚用飼料
CN106819644A (zh) 一种淡水白鲳鱼苗饲料及其配制方法
RU2505993C2 (ru) Способ получения кормовой добавки для собак и зверей на основе кератиносодержащих отходов
US11825864B2 (en) Palatable pet food composition
JPH0937723A (ja) 養魚用シングルモイストペレット飼料の製造方法
JP2002233316A (ja) 養殖用飼料
RU2589792C1 (ru) Способ получения корма "серебряная линия" для непродуктивных животных с чувствительным желудком
JP6195546B2 (ja) 魚粉を使用しない養魚用飼料およびその製造方法
JP2000342191A (ja) 養殖魚育成用の飼料及び養殖魚の飼育方法
EP1404187A1 (en) The use of diesters of astaxanthin for enhancing the growth of farmed fish
JP3103843B2 (ja) 新規な養魚用餌料
KR20040094518A (ko) 요오드와 마그네슘이 함유된 양계용 배합사료
JP5244457B2 (ja) 色調改善用魚餌および色調改善方法
RU2238660C1 (ru) Корм для молодняка птицы
JP2003009778A (ja) 養魚用配合飼料
CN104286576A (zh) 金鲳鱼幼鱼慢沉膨化颗粒配合饲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828