JPH11308587A - 携帯情報端末装置 - Google Patents

携帯情報端末装置

Info

Publication number
JPH11308587A
JPH11308587A JP10112040A JP11204098A JPH11308587A JP H11308587 A JPH11308587 A JP H11308587A JP 10112040 A JP10112040 A JP 10112040A JP 11204098 A JP11204098 A JP 11204098A JP H11308587 A JPH11308587 A JP H11308587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
information terminal
portable information
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10112040A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Sasuga
三夫 流石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10112040A priority Critical patent/JPH11308587A/ja
Publication of JPH11308587A publication Critical patent/JPH11308587A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 近年、その開発が盛んであるランダムアクセ
スが可能な固体撮像素子を用い、回線状況により画像入
力部のクロックを下げても、フレームレートを下げずに
動作させることができ、滑らかな画像通信を可能とする
携帯情報端末を提供する。 【解決手段】 通信する回線の使用状況をモニターする
回線状況検出部19を携帯情報端末内に設け、回線の状
況を把握しそれによって画像入力部12のクロックの周
波数と固体撮像素子12cに与えるパルスのタイミング
か、画像送受信部14の転送レートかの少なくとも一方
を変化させ、効率のよい画像通信を実現することができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像を含む複数
のデータの送受信を可能とする携帯情報端末装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】これまで通信回線を使ってのデータのや
り取りは、音声あるいはテキストデータが主流であった
が、技術の発展に伴い、データ量の大きい画像データも
やり取りし、円滑なコミュニケーションを図ろうとする
携帯情報端末機器の開発が盛んである。
【0003】ただ現状では、通信回線のインフラが未だ
不十分なため、回線の使用状態によっては、画像データ
の転送に時間がかかり、それが携帯情報端末機器の消費
電力の増加や回線使用料の増大を招いていた。また、こ
れは円滑なコミュニケーションの障害にもなっていた。
【0004】図6は、従来の携帯情報端末について説明
するためのシステム図である。画像が送受信できる携帯
情報端末は近年開発が盛んであるが、現時点ではまだ画
像入力部をモジュール毎に組み合わせた格好である。
【0005】図6において、画像入力部61はシステム
的には独立した形で存在しており、一定のフレームレー
トで生成された画像信号を画像符号/複合部62によっ
て画像データの圧縮を行った後、画像送受信部63、イ
ンターフェース64を経て相手側端末機65の通信者に
送信される。
【0006】このシステム構成でも、通信状態での回線
状況を回線状況検出部66により検出して、それに応じ
て画像の圧縮率、或いは画像送受信部63の転送レート
を可変することは行われていた(特開平7−11176
42号公報)。
【0007】画像入力部61の、特に固体撮像素子の駆
動周りに関しては、まったくシステム的な制御がされて
いない状態である。この画像入力部61の消費電力を削
減する方法として、画像入力部61の原発振周波数(ク
ロック又はクロック周波数)を下げるのが一番効果的で
ある。
【0008】しかしながら、固体撮像素子としてこれま
で多用されてきたCCDは、画素信号の読み出しがシリ
アルでしかできないため、周波数を下げると低消費電力
にはなるものの、それと同時に読み出しのフレームレー
トも下がってしまい、結果的に滑らかな動きの画像を送
ることが困難である。これが画像入力部をシステム的に
制御できない一要因ともなっている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像を送受信で
きる携帯情報端末が開発されているが、回線使用状態等
によっては画像の転送に時間がかかり、十分なコミュニ
ケーションを行うことができないばかりか、使用料金が
高額になったりこの間の携帯情報端末自体の電力消費も
大きなものであった。
【0010】この発明では、近年開発が盛んであるラン
ダムアクセスが可能なCMOS型のような固体撮像素子
を用いることにより、回線状況により画像入力部のクロ
ックを下げても、フレームレートを下げずに動作させる
ことができ、滑らかな画像通信を可能とする携帯情報端
末を提供する。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明の携帯情報端末装置では、画像を含む
複数のデータを送受信することが可能で、ランダムアク
セス可能な固体撮像素子を用いて画像を入力する画像入
力部および画像を含む複数のデータを表示する画像表示
部を有する携帯情報端末において、前記画像入力部から
出力される画像信号を圧縮符号化する圧縮符号化部と、
前記画像信号の送受信を行う画像送受信部と、通信回線
の使用状況を検出する回線状況検出部と、前記回線状況
検出部による検出結果に基づき、前記画像入力部の駆動
条件の変化か画像送受信部の転送レートの変化のうち少
なくとも一方を変化させる制御手段とからなること特徴
とする。
【0012】この手段によれば、通信する回線の使用状
況をモニターする回線状況検出部を携帯情報端末内に設
けることにより、回線の状況を把握しその結果によっ
て、画像入力部のクロックの周波数や固体撮像素子に与
えるパルスのタイミングの駆動条件を変化させるかある
いは画像送受信部の転送レートを変化させるかのうち、
少なくとも一方を変化させることにより効率のよい画像
通信を実現できる。
【0013】また、画像を含む複数のデータを受信する
ことが可能で、ランダムアクセス可能な固体撮像素子を
用いて画像入力する画像入力部および画像を含む複数の
データを表示する画像表示部を有する携帯情報端末にお
いて、通信回線の使用状況を検出する回線状況検出部
と、前記携帯情報端末を駆動するバッテリーの電圧を、
所望の電圧値に制御するDC−DCコンバータと、前記
DC−DCコンバータの出力電圧を、前記回線状況検出
部の検出結果によって制御する制御手段とからなること
を特徴とする。
【0014】通信する回線の使用状況をモニターする回
線状況検出部を携帯情報端末内に設けることにより、回
線の状況を把握しその結果によって携帯情報端末のDC
−DCコンバータの出力電圧を、回線状況検出部の検出
結果によって下げることで消費電力を削減することがで
きる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて、図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、こ
の発明の第1の実施の形態について説明するためのもの
であり、(a)はシステム図を示し、(b)は携帯情報
端末機のイメージ図を示したものである。
【0016】11は携帯情報端末機である。画像入力部
12のクロック発生部12aで発生させたクロックで駆
動回路12bを駆動する。駆動回路12bの出力に基づ
いてCMOS型のようなランダムアクセス可能な固体撮
像素子12cを用いて画像を取り込む。固体撮像素子1
2cより出力された画像信号を、画像符号化部13に入
力し、ここで画像信号を圧縮して符号化を行う。符号化
された信号は、画像送受信部14に送り、その送信部か
らインターフェース15を介して送信し、相手側端末機
16で受信する。
【0017】相手側端末機16より送信された圧縮して
符号化された画像信号を受信し、インターフェース15
より画像送受信部14に取り込み。その受信部から画像
復号化部17に入力し、ここで受信された画像信号を伸
長して復号化を行い、それを画像表示部18において画
像表示する。
【0018】ここで、インターフェース15より取り込
まれた相手側からの画像信号は、回線状況検出部19に
も入力し、ここで、相手側端末機16の通信状況、或い
は回線の混み具合を検出する。ここで検出された結果を
元に、画像入力部12のクロック発生部12a、駆動回
路12cのパルスのタイミングを制御する。さらに、検
出された回線状況の結果を元に、画像符号化部13の圧
縮率も制御する。
【0019】このようにすることにより、回線自体が容
量が少ない場合や回線が混んでいている場合の、画像入
力部12の消費電力の低減が可能となる。また、固体撮
像素子12cとしてCMOS型を用いれば、CCD型に
比べ基本的に消費電力が小さいため、さらに低減効果は
大きい。携帯情報端末全体に占める画像入力部12の消
費電力は大きいため、携帯情報端末の使用時間の延長に
もつながりメリットは大きい。
【0020】図2は、この発明の第2の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図である。この実施の形態
では、回線状況検出部19からの結果とユーザーが設定
する動作条件設定部21の動作条件を動作モード選択部
22により選択し、選択された動作モードによって、画
像入力部12の動作条件と画像符号化部13の圧縮率を
決定するものである。ここで言うユーザーが設定する動
作条件とは、画像の種類が動画/静止画の選択、フレー
ムレートの設定、或いは表示画面の大きさ(画像の解像
度)の設定等である。動作条件の設定は、通信者相互で
設定できるものとする。なお、図1と同一の構成部分に
は同一の符号を付して説明する。
【0021】例えば、回線状況検出部19からの検出結
果で、固体撮像素子12cの画素数をフルにスキャンし
て、ある圧縮率で符号化して7.5フレームしか送信で
きない転送レートだったとする。このフレームレートだ
とフル画面で一般的には動画として送ると、かなりギク
シャクした画像を送ることになる。このとき、送信者側
で静止画を送ることを設定すれば、画質の劣化を押さえ
るために、画像符号化部13の圧縮率も低く押さえる必
要があり、フレームレートは低くなっても仕方がない場
合がある。動画の場合は画面の動きのスムーズさが要求
される。
【0022】この実施の形態では、画質の劣化が著しく
画面サイズを小さく変更せざるを得ない場合に、ランダ
ムアクセス可能な固体撮像素子12cのクロックとそれ
に連動して駆動パルスのタイミングを変更して、画像入
力部12の出力時点でデータ量を削減し、これにより画
像入力部12の低消費電力化を図ることができる。
【0023】図3は、この発明の第3の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図である。図3において、
予めユーザーがフレームレート設定部31でフレームレ
ートの設定を行い、その出力を画像表示制御器18aに
入力する。また、インターフェース15を介して得られ
た相手側端末機から送られて来た画像情報を、画像受信
部141で受信し、その画像信号を画像表示部18の画
像表示制御器18aに入力する。さらに、回線状態検出
部19により回線の使用状況を検出し、回線で画像通信
に使用できる回線の容量を求めて画像表示制御器18a
に入力する。画像表示制御器18aでは、回線の容量か
ら相手側端末機より送られて来る画像の転送レートを算
出し、この転送レートとユーザーが設定したフレームレ
ートとを参照し、画像表示制御器18aに入力された画
像信号を表示器18bに画像が表示される領域、すなわ
ち画面サイズを設定する。
【0024】この実施の形態では、相手から画像が送ら
れて来る場合、送られて来る転送レートと設定したフレ
ームレートとを参照して、画像が表示される領域を自動
的に変化させる。このように制御することによって、必
要に応じて画面サイズをマニュアルで調節する煩雑さを
なくすことができる。また、このダイナミックな画像表
示領域の制御を行うことで、画像表示部自体の消費電力
も低減できる。
【0025】図4は、この発明の第4の実施の形態につ
いて説明するための、(a)はシステム図、(b)は携
帯情報端末機のイメージ図である。なお、この実施の形
態おいて、図1の実施の形態と同一の機能部分には同一
の符号を付し、その説明は省略する。
【0026】すなわち、画像入力部12の出力を、画像
表示部18の画像信号レベル検出器18cに入力する。
画像信号レベル検出器18cでは画像信号のレベル検出
結果をバックライト輝度調節器18dに入力する。バッ
クライト輝度調節器18dでは、画像信号のレベル検出
結果に基づいてLCDの表示器18bの複数のバックラ
イトモジュール18baの輝度を可変する。また、画像
復号化部17で復号された画像信号は信号処理器18e
に入力し、ここで所定の信号処理を行い、表示器18b
に画像を映し出す。
【0027】このように、LCDである表示器18bを
照明するバックライトは、複数のバックライトモジュー
ル18baによって構成している。これによって、画面
の明るさを、細かく制御することが可能となる。画像入
力部12からの映像信号を検出し、その結果で画像表示
部18の明るさを制御するが、これを図4(b)を用い
て説明する。
【0028】ここで想定される携帯情報端末機は、画像
入力部12と表示器18bを一体化したものを考えてい
る。この構成では、画像入力部12と画像表示部18は
極めて近い位置に配置されており、画像入力部12の映
像信号で照度を検出してその値を持って画像表示領域1
8bbの位置にあるバックライトモジュール18baの
みを制御しても問題はない。
【0029】この実施の形態では、画像表示領域のバッ
クライトの明るさを制御することで、携帯情報端末機の
使用環境が変化しても良好な画像表示を実現することが
できる。実際の使用状態では表示画面上には画像の他に
テキスト等のデータも表示される場合があるが、他のデ
ータ表示は画像程の階調表示は必要なく、プリセットの
明るさで表示してもさして問題とはならない。また、表
示画面上で使用しない部分がある場合には、その部分の
バックライトを部分的にオフすることも可能であり、省
電力化も実現できる。
【0030】図5は、この発明の第5の実施の形態につ
いて説明するためのシステム図であり、図1の実施の形
態と同一の機能部分には同一の符号を付し、その説明は
省略する。この実施の形態は、携帯情報端末機内の画像
入力部のアナログ部を除く他の部分はディジタル回路で
構成し、このディジタル回路の電源電圧を下げることで
大幅な低消費電力化を実現するものである。
【0031】一般的に、ディジタル回路の消費電力P
は、P=fCV2 で求められる。ただし、fは動作周波
数、Cは負荷容量、Vは電源電圧である。従って、電源
を低下させた場合にはその低下させた割合の二乗で電力
は削減される。回路の動作周波数が下がれば、より低電
圧でも動作させることができる。
【0032】すなわち、携帯情報端末機内のディジタル
回路の内、画像入力部12のクロック周波数の変化に依
存する回路部分12d、画像符号化部13内でクロック
周波数に依存する回路部分13a、画像送信部14内の
転送レートに依存する回路部分14aに、それぞれバッ
テリー51の電圧を所望の電圧に制御するDC−DCコ
ンバータ52から印加される電圧を供給する。回線状況
検出部19からの結果から、クロック周波数が下がる方
向および転送レートが下がる方向で動作する場合は、電
源電圧制御部53よりDC−DCコンバータ52を制御
し発生する電圧を下げる。これにより携帯情報端末機の
消費電力を削減することができる。
【0033】この実施の形態では、回線状況の結果か
ら、DC−DCコンバータから印加される回路部分12
d,13a,14aの電圧を下げることにより消費電力
を削減することができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の携帯情
報端末装置によれば、画像入力をランダムアクセス可能
なCMOS型のような撮像素子を搭載し、通信の回線状
況を検出して固体撮像素子の駆動周波数をダイナミック
可変するさせることによって、消費電力を大幅に削減し
た携帯情報端末を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施の形態について説明する
ための、(a)はシステム図、(b)は携帯情報端末機
のイメージ図。
【図2】この発明の第2の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図3】この発明の第3の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図4】この発明の第4の実施の形態について説明する
ための、(a)はシステム図、(b)は携帯情報端末機
のイメージ図。
【図5】この発明の第5の実施の形態について説明する
ためのシステム図。
【図6】従来の携帯情報端末装置について説明するため
のシステム図。
【符号の説明】
11…携帯情報端末機、12…画像入力部、12a…ク
ロック発生器、12b…駆動回路、12c…固体撮像素
子、13…画像符号化部、14…画像送受信部、141
…画像受信部、15…インターフェース、16…相手側
端末機、17…画像復号化部、18…画像表示部、19
…回線状況検出部、31…フレームレート設定部、51
…バッテリー、52…DC−DCコンバータ、53…電
源電圧制御部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像を含む複数のデータを送受信するこ
    とが可能で、ランダムアクセス可能な固体撮像素子を用
    いて画像を入力する画像入力部および画像を含む複数の
    データを表示する画像表示部を有する携帯情報端末にお
    いて、 前記画像入力部から出力される画像信号を圧縮符号化す
    る圧縮符号化部と、 前記画像信号の送受信を行う画像送受信部と、 通信回線の使用状況を検出する回線状況検出部と、 前記回線状況検出部による検出結果に基づき、前記画像
    入力部の駆動条件の変化か画像送受信部の転送レートの
    変化の少なくとも一方を変化させる制御手段とからなる
    こと特徴とする携帯情報端末装置。
  2. 【請求項2】 駆動条件の変化は、画像入力部のクロッ
    クの周波数および固体撮像素子の駆動パルスのタイミン
    グであることを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端
    末装置。
  3. 【請求項3】 前記圧縮符号化部は、回線状況検出部の
    検出結果により画像入力部の駆動条件の変更と連動して
    符号化率を変化させることを特徴とする請求項1に記載
    の携帯情報端末装置。
  4. 【請求項4】 画像表示部は、設定されているフレーム
    レートと画像受信部から検出される画像の転送レートに
    より、ディスプレイ上の画像を表示する領域を可変する
    ことを特徴とする請求項1に記載の携帯情報端末装置。
  5. 【請求項5】 画像表示部は、液晶パネルで構成し、該
    パネルを照明するバックライトは複数のモジュールに分
    割し、前記液晶パネルに表示させる画像表示に対向する
    部分の照明の明るさを可変してなることをと特徴とする
    請求項1に記載の携帯情報端末装置。
  6. 【請求項6】 画像を含む複数のデータを受信すること
    が可能で、ランダムアクセス可能な固体撮像素子を用い
    て画像入力する画像入力部および画像を含む複数のデー
    タを表示する画像表示部を有する携帯情報端末におい
    て、 通信回線の使用状況を検出する回線状況検出部と、 前記携帯情報端末を駆動するバッテリーの電圧を、所望
    の電圧値に制御するDC−DCコンバータと、 前記DC−DCコンバータの出力電圧を、前記回線状況
    検出部の検出結果によって制御する制御手段とからなる
    ことを特徴とする携帯情報端末装置。
JP10112040A 1998-04-22 1998-04-22 携帯情報端末装置 Withdrawn JPH11308587A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112040A JPH11308587A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 携帯情報端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10112040A JPH11308587A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 携帯情報端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11308587A true JPH11308587A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14576519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10112040A Withdrawn JPH11308587A (ja) 1998-04-22 1998-04-22 携帯情報端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11308587A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008980A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 撮像機能内蔵携帯端末装置及びその輝度制御方法
JP2003078893A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Corp 映像伝送機能付き携帯型端末装置、及びそれに適用される映像伝送方法
JP2003274359A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、撮像管理装置、撮像管理システム
JP2005020731A (ja) * 2003-06-14 2005-01-20 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の映像データ処理方法
US7456875B2 (en) 2002-03-14 2008-11-25 Sony Corporation Image pickup apparatus and method, signal processing apparatus and method, and wearable signal processing apparatus

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008980A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 撮像機能内蔵携帯端末装置及びその輝度制御方法
JP2003078893A (ja) * 2001-09-05 2003-03-14 Nec Corp 映像伝送機能付き携帯型端末装置、及びそれに適用される映像伝送方法
JP2003274359A (ja) * 2002-03-14 2003-09-26 Sony Corp 撮像装置、撮像方法、撮像管理装置、撮像管理システム
US7456875B2 (en) 2002-03-14 2008-11-25 Sony Corporation Image pickup apparatus and method, signal processing apparatus and method, and wearable signal processing apparatus
JP2005020731A (ja) * 2003-06-14 2005-01-20 Lg Electronics Inc 移動通信端末機の映像データ処理方法
JP4685372B2 (ja) * 2003-06-14 2011-05-18 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 移動通信端末機の映像データ処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7061459B2 (en) Display controller, display unit and electronic apparatus
US20040252115A1 (en) Image refresh in a display
JP2002323881A (ja) 表示ドライバ、表示ユニット及び電子機器
US20070176919A1 (en) Interface
KR20050060033A (ko) 디스플레이의 리프레시 레이트를 제어할 수 있는 이미지또는 비디오 디스플레이 장치 및 방법
US20030112257A1 (en) Display driving circuits, electrooptic apparatuses, electronic apparatuses, and display driving methods
JPH11308587A (ja) 携帯情報端末装置
US7365781B2 (en) Camera apparatus and method for synchronized transfer of digital picture data and compressed digital picture data
CN113870812A (zh) 显示屏刷新帧率的调整方法、装置、处理器、芯片和终端
EP1557751A2 (en) Mobile terminal apparatus and its information displaying method
KR20010056621A (ko) 카메라폰에서 반투과형 엘씨디 백라이트 제어장치 및 그방법
KR100457899B1 (ko) 복호 장치, 표시 장치, 전자 장치, 무선 통신 단말 장치및 복호 방법
JP2004253844A (ja) 携帯電話装置
KR20170133170A (ko) 동영상 제공 방법 및 시스템
JP2001306196A (ja) 画像処理集積回路及び画像通信装置及び画像通信方法
KR100365863B1 (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
KR20040004307A (ko) 멀티미디어 재생 화면을 다양한 규격의 티브이로 감상하기위한 서비스 방법 및 그를 위한 이동 단말기
KR100595618B1 (ko) 듀얼 카메라를 구비한 이동 통신 단말기
KR100476571B1 (ko) 엘씨디 전광판
JP4349740B2 (ja) 電子機器
GB2381931A (en) Method of controlling a refresh rate of a display
KR20040073784A (ko) 블루투스를 이용한 이동 통신 단말기의 화상 출력 장치
JP2004088489A (ja) 携帯端末
Small et al. 42.2: Handset Architecture with Integrated Framestore/Source Driver IC
KR100661326B1 (ko) 영상 정보 송신 이동 통신 단말 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705