JPH113082A - 金属製吸音材 - Google Patents
金属製吸音材Info
- Publication number
- JPH113082A JPH113082A JP9172822A JP17282297A JPH113082A JP H113082 A JPH113082 A JP H113082A JP 9172822 A JP9172822 A JP 9172822A JP 17282297 A JP17282297 A JP 17282297A JP H113082 A JPH113082 A JP H113082A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metallic fibers
- absorbing material
- sound absorbing
- metal
- acoustic material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
- Devices Affording Protection Of Roads Or Walls For Sound Insulation (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Exhaust Silencers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
の高い吸音材を得る。 【解決手段】 幅0.2〜5.0mm、厚さ0.02〜
0.1mm、長さ200mm以下の長さ方向にカールし
たアルミ切削屑等の金属繊維を、熱硬化性樹脂をバイン
ダーとして圧縮成形し、見かけ密度を0.2〜1g/c
m3、空気流れ抵抗を10〜400dyn・sec/c
m3とした金属製吸音材。
Description
車用マフラーやコンプレッサー用吸音材、工場用防音
材、スタジオの吸音材などの広範な用途に用いることが
できる金属製吸音材に関するものである。
スウールなどの吸音材が従来から使用されているが、最
近では、金属繊維からなる多孔質板を利用した吸音材も
出現している。例えば、特開平1−296297号公報
には、金属切削屑(アルミ切削屑)を樹脂をバインダー
として圧縮成形した吸音材が記載されている。しかし、
この吸音材は金属切削屑による吸音特性を補うため、グ
ラスウールなどを圧縮して中間層として用いるという複
雑な構造となっており、また、そのような複雑な構造の
割には十分な吸音率が得られていない(吸音率0.4以
下)。
には、鉱物質繊維吸音材(ガラス繊維、ロックウール)
の表面に、金属質繊維(直径30〜150μmのアルミ
繊維等)からなるマット状物を密着させた吸音材が記載
されているが、これも積層体となっていて構造が複雑で
あり、また、ガラス繊維等は雨濡れすると水分を吸収し
吸音性が低下するという問題がある。
特開昭63−300151号公報、特開平2−2636
31号公報には、アルミ繊維等の金属繊維をエキスパン
ドメタルで挟み、これを加圧圧縮してなる吸音材が記載
されている。しかし、これらも積層体となっていて構造
が複雑であるとともに、エキスパンドメタルは高価であ
り、開口率が低下して吸音率が低下するという問題もあ
る。さらに、特開平4−333897号公報には、アル
ミ繊維をエキスパンドメタルで挟みこれを加圧圧縮して
成形した吸音材とグラスウール等の吸音材層からなる積
層体が記載されているが、これにも上記と同様の問題が
ある。
金属繊維を用いた吸音材の問題点に鑑みてなされたもの
で、構造が簡単で、かつ吸音率の高い吸音材を得ること
を目的とする。
形体を用いた吸音材において、金属繊維の圧縮成形体を
グラスウール等と積層させているのは、金属繊維の圧縮
成形体のみでは吸音性が十分でないことによる(特に特
開平1−296297号公報)と思われるが、本発明者
らは、その原因が金属繊維自体の形態が最適化されてい
ないためではないかと考え、種々の形態の金属繊維につ
いて研究し、吸音特性に優れた吸音材を得ることができ
た。すなわち、本発明に係る吸音材は、幅0.2〜5.
0mm、厚さ0.02〜0.1mm、長さ200mm以
下の長さ方向にカールした金属繊維をバインダー樹脂を
用いて圧縮成形したことを特徴とする。
向にカールした金属繊維、例えばアルミニウム等の切削
屑を使用するので、樹脂をバインダーとして圧縮成形し
たとき、金属繊維同士の絡みが良くなり、多孔質体で軽
量であるにもかかわらず、強度の大きい吸音材を得るこ
とができる。
面形状を偏平(幅wと厚さtの比がw/t≧2)とした
ため、圧縮成形時、金属繊維間に隙間ができやすく、見
かけ密度の調整が容易になる。また、本発明で使用する
金属繊維の大きさを上記のように規定したのは、金属繊
維の形状が余り小さいと、圧縮成形後の密度が上がりす
ぎて吸音率が落ち、一方、大きすぎても吸音性能が悪く
なるためである。
用する金属繊維がある程度の大きさを有するため排水性
が良く、雨濡れしてもロックウールやグラスウールのよ
うに水分を吸着して吸音性が低下することがない。そし
て、ロックウール、グラスウールに比較すると熱伝導性
が良く、接着樹脂に蓄熱しにくいため吸音材としての耐
熱性が高い。
に圧縮成形して使用することができるが、見かけ密度が
0.2〜1g/cm3の範囲内になるように圧縮成形す
るのがよい。それは、見かけ密度が0.2g/cm3よ
り低いと音波が容易に貫通するため吸音性能が全周波数
領域にわたって低下し、また、1g/cm3を越えると
音波の反射率が増加して吸音性能が低下するためであ
る。また、本発明の吸音材は、空気流れ抵抗を10〜4
00dyn・sec/cm3とするのがよい。それは、
空気流れ抵抗が10dyn・sec/cm3より低いと
音波が容易に貫通するため吸音性能が全周波数領域にわ
たって低下し、400dyn・sec/cm3を越える
と音波の反射率が増加して吸音性能が低下するためであ
る。なお、本発明の吸音材は、背面に空気層を用いるこ
とによりより一層の吸音効果が期待できる。
樹脂を分散し、任意の形状の成形型に入れ、加圧圧縮し
て成形する。このバインダー樹脂としては、有機系樹脂
と無機系樹脂のいずれでも使用でき、配合率は例えば1
0〜50%の範囲で適当な強度が得られる配合率とす
る。耐熱性のよいバインダー樹脂を用いれば、金属繊維
の耐熱性を活かして耐熱性に優れた吸音材を得ることが
できる。
ン樹脂、ポリイミド、ポリウレタン、グアナミン樹脂、
ジアリルフタレート樹脂、キシレンホルムアルデヒド樹
脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、不飽和ポリエス
テル樹脂等の熱硬化性樹脂を例示できる。これらは耐熱
性にも優れているため、金属繊維の耐熱性を活かすこと
ができる。好ましくは、キシレンホルムアルデヒド樹
脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂であり、特に好ま
しくはフェノールホルムアルデヒド樹脂である。
使用例を説明すると、この樹脂はフェノール類とアルデ
ヒド類の縮合反応により生成される合成樹脂であり、ア
ルコールに可溶であるので、適当なアルコール(メチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール
等)により希釈して使用することが望ましい。希釈率と
しては、フェノールホルムアルデヒド樹脂1に対して
0.5〜1.5、特に好ましくは、1:0.8〜1.2
の希釈率であり、希釈方法は公知の方法でよい。この希
釈されたフェノールホルムアルデヒド樹脂を、金属繊維
材料に混合分散する。続いて、樹脂が分散された金属繊
維混合物を、任意の形状の金属成形型、樹脂成形型など
に入れ、型締め、加圧、加熱成形を行う。成形条件は吸
音成形物の大きさ、形状などにより任意に決定される
が、加圧力10〜100kg/cm2、100〜350
℃で1〜10分成形という条件が例示できる。
硬性セメンティング材、酸性リン酸亜鉛等の酸性金属縮
合リン酸塩、コロイダルシリカ等のコロイダル金属酸化
物、水ガラス等の水溶性ケイ酸アルカリ、メチルシリケ
ート、エチルシリケート等のアルキルシリケート、オル
ガノシロキサン等が例示できるが、特に好ましくは、ア
ルコキシシラン、シリコン樹脂、変性シリコン等のオル
ガノシロキサンの使用が好ましい。
として分類されるシロキサンのケイ素化合物であるシラ
ンの高分子化合物として知られている。その構造として
は、一般に無機化合物として分類されるシロキサンのケ
イ素に有機基(アルキル基、フェニル基、アリル基、ア
ルコキシ基等)が結合しているポリマーである。従っ
て、シラノール結合を有する無機化合物的な性質と、有
機化合物的な性質を兼ね備えている。硬化機構として
は、水との接触により官能性アルコキシ基が加水分解し
て脱アルコール反応を起こし、この縮合反応によりポリ
シロキサン結合によるポリマーを生成すると説明されて
いる。その使用方法としては、樹脂が分散された金属繊
維混合物を、任意の形状の金属成形型、樹脂成形型など
に入れ、型締め、加圧成形を行う。成形は常温で可能で
ある。成形条件は吸音成形物の大きさ、形状などにより
任意に決定されるが、加圧力10〜100kg/c
m2、5〜10分成形という条件が例示できる。
法は、従来公知の分散機、例えばプラネタリーミキサ
ー、ニーダー、アトライター等が使用できる。また、オ
ムニミキサー(商品名)と呼ばれる分散機も使用可能で
ある。
6mm、長さ5〜50mmで長さ方向にカールしたアル
ミニウムの切削屑に、重量比で30%の熱硬化型樹脂
(フェノールホルムアルデヒド樹脂)を混合した後、加
圧力40kg/cm2で、200℃、7分加圧成形する
ことによって、厚さ5mmと25mmの2種類の板状吸
音材を作製した。前者は見かけ密度0.5g/cm3、
空気流れ抵抗100dyn・sec/cm3、後者は見
かけ密度0.25g/cm3、空気流れ抵抗150dy
n・sec/cm3であった。
空気層(厚さ30mm)を設け公知の管内法を用いて吸
音特性を測定した。その結果をそれぞれ図1及び図2に
示すが、いずれも優れた吸音特性を示している。
造が簡単で吸音率が高い吸音材を得ることができる。ま
た、切削屑等のカールした金属繊維を使用するので、金
属繊維同士が絡み合い強度の高い吸音材を得ることがで
き、さらに、切削屑の再利用ができるという利点があ
る。
Claims (3)
- 【請求項1】 幅0.2〜5.0mm、厚さ0.02〜
0.1mm、長さ200mm以下の長さ方向にカールし
た金属繊維をバインダー樹脂を用いて圧縮成形した金属
製吸音材。 - 【請求項2】 見かけ密度が0.2〜1g/cm3とな
るように圧縮成形した請求項1に記載の金属製吸音材。 - 【請求項3】 空気流れ抵抗が、10〜400dyn・
sec/cm3である請求項1又は2に記載の金属製吸
音材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9172822A JPH113082A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 金属製吸音材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9172822A JPH113082A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 金属製吸音材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH113082A true JPH113082A (ja) | 1999-01-06 |
Family
ID=15949016
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9172822A Pending JPH113082A (ja) | 1997-06-12 | 1997-06-12 | 金属製吸音材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH113082A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096720A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | 道路用側壁板 |
JP2006138935A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Takayasu Co Ltd | 耐熱性吸音材 |
JP2008285857A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Nippon Light Metal Co Ltd | 多孔質吸音材及びこれを用いた吸音構造体 |
US7654364B2 (en) | 2004-12-24 | 2010-02-02 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Sound absorbing structure |
WO2012137353A1 (ja) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | 株式会社ハウス119 | 吸音材積層構造 |
-
1997
- 1997-06-12 JP JP9172822A patent/JPH113082A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003096720A (ja) * | 2001-09-26 | 2003-04-03 | Sumitomo Chem Co Ltd | 道路用側壁板 |
JP2006138935A (ja) * | 2004-11-10 | 2006-06-01 | Takayasu Co Ltd | 耐熱性吸音材 |
US7654364B2 (en) | 2004-12-24 | 2010-02-02 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Sound absorbing structure |
JP2008285857A (ja) * | 2007-05-16 | 2008-11-27 | Nippon Light Metal Co Ltd | 多孔質吸音材及びこれを用いた吸音構造体 |
WO2012137353A1 (ja) | 2011-04-08 | 2012-10-11 | 株式会社ハウス119 | 吸音材積層構造 |
US9027705B2 (en) | 2011-04-08 | 2015-05-12 | Aural Sonic Inc. | Sound-absorbing member lamination structure |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2281962B1 (en) | Aerogel containing Composite Material | |
US20060263587A1 (en) | High strength aerogel panels | |
JP4120992B2 (ja) | エーロゲルおよび接着剤を含有する複合材料、その製造法、ならびにその使用 | |
US6598358B1 (en) | Use of aerogels for deadening structure-borne and/or impact sounds | |
JPH10510888A (ja) | 二成分繊維を含む繊維ウエブ/エーロゲル複合材料、その製造法およびその使用 | |
JPH11513349A (ja) | 繊維を含有するエーロゲル複合材料 | |
US20130309454A1 (en) | Building panel system | |
JPH113082A (ja) | 金属製吸音材 | |
US9370915B2 (en) | Composite material | |
CN103261293A (zh) | 包含纳米多孔颗粒的复合材料 | |
JP4299387B2 (ja) | 電波吸収体組立用部材および電波吸収体の製造方法 | |
JP2003295867A (ja) | 吸音構造体 | |
JPWO2003064780A1 (ja) | 電磁波吸収材 | |
JP4375987B2 (ja) | 電波吸収体用成型体およびその製造方法、ならびに電波吸収体 | |
JP2008026517A (ja) | 吸音性積層構造体及びその製法 | |
CN115302892A (zh) | 一种发动机隔音罩盖及其制备方法 | |
JPS6333279Y2 (ja) | ||
JP3083637B2 (ja) | ノイズキャンセラー用スピーカ | |
JP3813020B2 (ja) | サンドイッチ構造を有する吸音板及びその製造方法 | |
JPS6139443B2 (ja) | ||
JPH04284242A (ja) | 軽量複合パネル | |
JPS6164908A (ja) | 防音壁体 | |
JPH11133980A (ja) | 吸音材及びその製造方法 | |
JP2003229693A (ja) | Etc用不燃電波吸収パネル | |
JP2001220198A (ja) | 電磁波吸収性耐火壁材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040817 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20041102 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041221 |