JPH11307855A - 光増幅器及び能動型光ファイバ - Google Patents

光増幅器及び能動型光ファイバ

Info

Publication number
JPH11307855A
JPH11307855A JP10117043A JP11704398A JPH11307855A JP H11307855 A JPH11307855 A JP H11307855A JP 10117043 A JP10117043 A JP 10117043A JP 11704398 A JP11704398 A JP 11704398A JP H11307855 A JPH11307855 A JP H11307855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
spontaneous emission
optical fiber
band
optical amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10117043A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4179662B2 (ja
Inventor
Takafumi Terahara
隆文 寺原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11704398A priority Critical patent/JP4179662B2/ja
Priority to DE69941647T priority patent/DE69941647D1/de
Priority to EP99107383A priority patent/EP0954070B1/en
Priority to US09/298,908 priority patent/US6501592B2/en
Publication of JPH11307855A publication Critical patent/JPH11307855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179662B2 publication Critical patent/JP4179662B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094023Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with ASE light recycling, with reinjection of the ASE light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】能動型光ファイバ内で発生する自然放出光や励
起光を能動型光ファイバ内で効果的に伝播させて、励起
効率の向上を図った光増幅器及び能動型光ファイバを提
供する。 【解決手段】本光増幅器は、例えば、励起光源1Aで発
生した1.48μm帯の励起光LpをWDMカプラ1B
を介してエルビウムドープ光ファイバ(EDF)2に送
る励起部1と、該励起部1とEDF2の一端との間に配
置され、1.55μm帯の自然放出光(ASE)を反射
し、信号光を透過する1.55μm帯ASE反射器3
と、を備えて構成される。励起光Lpにより励起された
エルビウム原子で発生する1.55μm帯ASEのうち
の後方伝播モードのものが1.55μm帯ASE反射器
3で反射され、1.58μm帯の信号光Lsの増幅が高
い励起効率で行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、希土類元素をドー
プした能動型光ファイバを用いて信号光の増幅を行う光
増幅器及び能動型光ファイバに関し、特に、励起された
希土類元素から発生する自然放出光の再吸収によって生
じる新たな波長帯についての光増幅を高い励起効率で行
う光増幅器及び能動型光ファイバに関する。
【0002】
【従来の技術】現在の光通信システムにおいて広く用い
られている光増幅器として、例えば、エルビウム(E
r)ドープファイバ光増幅器(EDFA:Er Doped Fib
er Amplifier)等がある。通常のEDFAでは、1.4
8μm帯または0.98μm帯の励起波長が用いられ、
1.53μm〜1.56μm(以下、1.55μm帯と
する)の波長帯域において利得が得られる。
【0003】一方、光通信システムの大容量化を図る手
段として、波長多重技術が有望である。光増幅器を中継
器として用いた波長多重伝送システムでは、光増幅器の
利得波長帯域を拡大し、波長多重数を増加することによ
り伝送容量を拡大することができる。しかしながら現状
のEDFAでは、利得波長帯域が1.55μm帯に制限
されており、将来に向けて更に大容量の波長多重伝送シ
ステムを実現するには、新たな利得波長帯域の開拓が必
要になる。
【0004】EDFAを用いて1.55μm帯とは異な
る利得波長帯域を実現する方法の1つとして、1.56
μm〜1.62μm(以下、1.58μm帯とする)の
波長帯域を利用する方法がある。例えば、1.55μm
帯の励起波長を用い、1.57μm〜1.61μmの波
長帯域で25dBの利得を実現したものが報告されてい
る(文献1;J.F.Massicott et al.,ELECTRONICS LETTE
RS,Vol.26,No.20,pp.1645-1646,27th September 1990.
参照)。
【0005】また最近、1.48μm帯及び0.98μ
m帯のレーザダイオードを励起光源として用いて、1.
56μm〜1.62μmにおいて利得が得られることが
報告されている(文献2;H.Ono et al.,IEEE PHOTONIC
S TECHNOLOGY LETTERS,VOL.9,NO.5,pp.596-597,May 199
7.参照)。この方法は、1.48μmまたは0.98μ
m帯励起レーザダイオードやエルビウムドープ光ファイ
バ(EDF)など、既存の技術を用いることができる点
が長所である。
【0006】ここで、1.55μm帯及び1.58μm
帯EDFAの動作原理について簡単に説明する。対象と
する希土類ドープファイバ光増幅器の例として、ここで
は1.48μmまたは0.98μm帯励起光源を用いた
1.55μm帯EDFA及び1.58μm帯EDFAを
考える。図17に、エルビウム原子のエネルギー準位を
示す。
【0007】図17(A)に示すように、1.53μm
〜1.56μmで利得が得られる従来の1.55μm帯
EDFAでは、1.48μmまたは0.98μm帯の励
起光源によりエルビウム原子が励起され、 413/2 4
15/2間の誘導放出が生じる。この誘導放出を利用して
1.55μm帯に利得が得られる。また、図17(B)
に示すように、1.58μm帯EDFAにおいて利用さ
れるエネルギー準位も同じく 413/2 415/2であ
る。例えば文献3;H.Ono etal.,TECHNICAL REPORT OF
IEICE,OCS97-5(1997-05),pp25-30.によれば、1.58
μm帯EDFAでは、1.48μmまたは0.98μm
帯の励起光源によりエルビウム原子が励起され、ファイ
バの前半部分で1.55μm帯自然放出光(Amplified
Spontaneous Emission;以下ASEと略す)が発生す
る。この1.55μm帯ASEがファイバ後半部分にお
いて再吸収されることにより1.58μm帯の誘導放出
が生じる。この従来の1.58μm帯EDFAにおいて
は、1.58μm帯の誘導放出断面積が1.55μm帯
のものに比べて小さく、また十分大きな1.55μm帯
ASEを発生させる必要があるため、EDFのファイバ
長を長くする必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の1.58μm帯光増幅器では、励起光あるいは1.
55μm帯ASEを効率良くEDF内に閉じ込めること
が難しく、励起光の変換効率が低いという欠点があっ
た。ここで、例えば、従来の前方励起型1.58μm帯
EDFAのEDF内で生じる自然放出光(Spontaneous
Emission)の様子を図18及び図19を用いて説明す
る。ただし、図19は、図18に示したEDFの拡大図
である。
【0009】図に示すように、励起部1の励起光源1A
からWDMカプラ1Bを介して供給される励起光Lpに
より、EDF2内のエルビウム原子が励起され自然放出
光を発生する。そのエルビウム原子で発生する自然放出
光は、ランダムな方向に進む光の合成であり、自然放出
光のうちEDF2のコア内を伝播可能なモードだけがE
DF2を伝播して行く。この伝播モードの自然放出光
は、励起状態にあるEDF中を伝播中に増幅され、1.
55μm帯ASEとなってEDF2から放出される。伝
播モードは、後方及び前方の両方向に存在するので、
1.55μm帯ASEはEDFの両端から放出される。
また、伝播モードにならない自然放出光は、クラッド表
面から光ファイバの外へ放出される。図では、後方伝播
モードの1.55μm帯ASEをASE光Labで示し、
前方伝播モードの1.55μm帯ASEをASE光Laf
で示してある。
【0010】上記の文献3によると、EDF2の前半部
分で発生した前方伝播モードの1.55μm帯ASE
は、EDF2の後半部分で再吸収され、これにより1.
58μm帯の誘導放出(光増幅)が生じる。従って、信
号光Lsの出射端側から放出される前方伝播モードのA
SE量は少ない。しかし、信号光Lsの入射端側から放
出される後方伝播モードのASE量は、1.58μm帯
光増幅への寄与が小さいため、大きな値となる。また、
伝播モードにならなかった自然放出光も1.58μm帯
の光増幅には寄与せず、クラッド表面から光ファイバの
外へ放出される。従って、励起光源1Aから与えられた
励起光Lpのエネルギーの一部が無駄に消費されること
になり、これが励起効率を低下させていると考えられ
る。
【0011】ところで、励起効率の向上を図った従来の
光増幅器として、例えば、U.S.Patent5,138,483 号明細
書で公知のものや、特開平3−135081号公報に記
載されたものなどがある。この従来の光増幅器の構成を
図20に示す。図20において、従来の励起効率を向上
させた光増幅器は、EDF2の後方側(励起光Lpの入
射端とは反対側の他端の外側)に、励起光Lpは反射
し、かつ、1.55μm帯の信号光は透過する励起光反
射器4を付加したものである。この励起光反射器4によ
り、励起光源1Aから放出されWDMカプラ1Bを介し
てEDF2に入力された励起光Lpが反射されてEDF
2内を1往復するようになることで、励起効率の改善が
図られる。
【0012】しかしながら、上記の光増幅器では、励起
光源1Aから放出される1.48μmまたは0.98μ
m帯等の励起光Lpが励起光反射器4で反射されるだけ
であって、EDF2内で生じる1.55μm帯ASEは
励起光反射器4を透過してしまう。このため、1.58
μm帯光増幅器として適用するには、依然として励起効
率が十分ではない。
【0013】本発明は上記の点に着目してなされたもの
で、自然放出光や励起光を能動型光ファイバ内で効果的
に伝播させて、励起効率の向上を図った光増幅器及び能
動型光ファイバを提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】このため本発明の光増幅
器は、希土類元素をドープした能動型光ファイバと、所
定の波長帯の励起光を発生して前記能動型光ファイバに
供給する励起光発生手段と、を備えた光増幅器におい
て、前記励起光により励起された前記希土類元素から発
生する、前記励起光の波長帯とは異なる波長帯の自然放
出光を反射する自然放出光反射手段を備えて構成され、
前記励起光の波長帯及び前記自然放出光の波長帯とは異
なる波長帯の信号光が、前記能動型光ファイバ内を伝播
して増幅されるものである。
【0015】かかる構成によれば、例えば、1.48μ
m帯や0.98μm帯等の励起光が励起光発生手段で発
生され、能動型光ファイバに送られる。能動型光ファイ
バ内では、励起光により励起された例えばエルビウム等
の希土類元素から自然放出光が発生する。この自然放出
光は能動型光ファイバ内を伝播することで増幅され、例
えば1.55μm帯等の自然放出光(ASE)となる。
この1.55μm帯ASEは能動型光ファイバ内を伝播
する過程で再吸収され、例えば1.58μm帯等の信号
光の光増幅が可能となる。また、能動型光ファイバ内を
伝播するASEは、自然放出光反射手段に到達すると反
射されて、能動型光ファイバ内を逆方向に伝播するよう
になる。この反射によって、自然放出光が再吸収される
確率が高くなり、1.58μm帯等の信号光の増幅が高
い励起効率で行われるようになる。
【0016】また、具体的な構成として、前記自然放出
光反射手段が、前記能動型光ファイバの信号光入射端
で、前記自然放出光を反射し、かつ、前記信号光を透過
する第1反射部を備えるようにしてもよい。さらに、前
記自然放出光反射手段が、前記能動型光ファイバの信号
光出射端で、前記自然放出光を反射し、かつ、前記信号
光を透過する第2反射部を備えるようにしてもよい。加
えて、前記自然放出光反射手段が、前記励起光発生手段
の出力端と前記能動型光ファイバの励起光が入射される
一端との間に設けられるとき、前記励起光を透過する特
性を有するようにする。
【0017】このように、自然放出光反射手段が信号光
入射端を第1反射部を備えることで、能動型光ファイバ
内で発生する自然放出光のうちの再吸収され難い後方伝
播モードのASEが、能動型光ファイバの信号光入射端
で反射されるようになり、ASEを信号光の増幅に有効
に使用できるようになる。また、信号光出射端に第2反
射を備えることで、前方伝播モードのASEも信号光出
射端で反射されるようになり、ASEをより有効に使用
できるようになる。
【0018】さらに、前記能動型光ファイバが、長手方
向に沿った所定の範囲に、前記自然放出光を反射し、か
つ、前記信号光を透過するグレーティングを配置した自
然放出光反射領域を備え、該自然放出光反射領域が、前
記自然放出光反射手段として機能する構成とするのが好
ましい。具体的には、前記自然放出光反射領域が、信号
光入射端近傍に配置された第1反射範囲を備えるように
してもよく、また、信号光出射端近傍に配置された第2
反射範囲を備えるようにしてもよい。
【0019】かかる構成によれば、能動型光ファイバ内
に形成された自然放出光反射領域でASEが反射される
ようになる。自然放出光反射領域を設けることで、自然
放出光反射手段における信号光の損失や、自然放出光反
射手段と能動型光ファイバの接続損失がなくなるため、
励起効率をより高くすることができるとともに、雑音指
数の低減を図ることも可能となる。
【0020】加えて、上記の光増幅器は、前記能動型光
ファイバの励起光が入射される一端とは反対側の他端に
設けられ、前記励起光を反射し、かつ、前記信号光を透
過する励起光反射手段を備えて構成されるようにしても
よい。かかる構成とすることで、能動型光ファイバ内を
伝播する励起光は、励起光反射手段で反射されて能動型
光ファイバ内を往復するようになる。これにより励起光
の変換効率が高くなり、光増幅器の一層の高出力化を図
ることができるようになる。
【0021】また、前記能動型光ファイバが、前記励起
光が入射される一端とは反対側の他端近傍に、前記励起
光を反射し、かつ、前記信号光を透過するグレーティン
グを配置した励起光反射領域を備え、該励起光反射領域
が、前記励起光反射手段として機能する構成とするのが
好ましい。これにより、励起光が能動型光ファイバ内の
励起光反射領域で反射されるようになるため、励起光反
射手段の挿入損失や接続損失がなくなり、光増幅器のよ
り一層の高出力化及び雑音指数の低減を図ることができ
るようになる。
【0022】さらに、上記の励起光反射手段を備えた光
増幅器については、前記励起光発生手段が、前記励起光
反射手段で反射された励起光の入射を阻止する励起光入
射阻止部を備えて構成されるのがよい。具体的には、前
記励起光入射阻止部を、発生した励起光を一方向にのみ
伝達する光アイソレータや、複数の端子間で一定の方向
にのみ光を伝達する光サーキュレータとすることができ
る。
【0023】このように、励起光発生手段に励起光入射
阻止部を設けることで、反射された励起光の入射によっ
て励起光発生手段の動作が不安定になることが防止され
るようになる。加えて、上述した光増幅器については、
前記能動型光ファイバが、クラッド表面に、前記自然放
出光を反射する自然放出光反射層を備えるようにするの
が好ましい。
【0024】このような能動型光ファイバを用いること
により、能動型光ファイバ内で発生した自然放出光のう
ちの非伝播モード光についても、能動型光ファイバ内に
閉じ込められるようになるため、励起光率をさらに高く
できる。また、本発明の能動型光ファイバは、希土類元
素をドープした能動型光ファイバにおいて、励起光によ
り励起された前記希土類元素から発生する、前記励起光
の波長帯とは異なる波長帯の自然放出光を反射し、か
つ、前記励起光の波長帯及び前記自然放出光の波長帯と
は異なる波長帯の信号光を透過するグレーティングを、
長手方向に沿った所定の範囲に配置した自然放出光反射
領域を備えて構成されるものである。
【0025】かかる能動型光ファイバによれば、能動型
光ファイバ内で発生した自然放出光のうちの伝播モード
のASEが、能動型光ファイバ内で反射可能となるた
め、励起効率の高い光増幅を実現できるようになる。さ
らに、上記能動型光ファイバは、クラッド表面に、前記
自然放出光を反射する自然放出光反射層を備えるように
するのが好ましい。これにより非伝播モードのASEに
ついても能動型光ファイバ内に閉じ込めることが可能と
なる。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は、本発明の第1の実施形態に
係る光増幅器の構成を示す図である。ただし、上述した
従来の光増幅器の構成と同一の部分には同じ符号を付す
ものとし、以下同様とする。
【0027】図1において、本光増幅器は、例えば、励
起光Lpを発生する励起光発生手段としての励起部1
と、励起光Lp及び信号光Lsが一端から入射される能
動型光ファイバとしてのエルビウムドープ光ファイバ
(EDF)2と、励起部1とEDF2の一端との間に挿
入された自然放出光反射手段の第1反射部としての1.
55μm帯ASE反射器3と、から構成される。従っ
て、本光増幅器の構成が上述の図18に示した従来の構
成と異なる点は、EDF2の信号光入射側に1.55μ
m帯ASE反射器3を設けた点である。
【0028】励起部1は、励起光源1A及び波長多重
(WDM)カプラ1Bを有する。励起光源1Aは、例え
ば1.48μm帯または0.98μm帯等の波長を有す
る励起光Lpを発生してWDMカプラ1Bに送る。WD
Mカプラ1Bは、一方の入力ポートに送られてくる励起
光Lpと、他方の入力ポートに送られてくる1.58μ
m帯の信号光Lsとを合波して、1つの出力ポートから
出力するものである。
【0029】EDF2は、希土類元素であるエルビウム
等が光ファイバのコア部にドープされた一般的なドープ
光ファイバである。なお、ここではEDFを用いたが、
エルビウム以外の希土類元素がドープされたドープ光フ
ァイバを用いても構わない。1.55μm帯ASE反射
器3は、EDF2内で発生する上述した1.55μm帯
ASEを反射し、かつ、信号光Ls及び励起光Lpを通
過させる特性を有する。このような反射器としては、例
えば、WDMカプラの1ポートに反射体を設けたもの
や、ファイバグレーティングフィルタなどがある。
【0030】ここで、上述の図19に示した従来の励起
光反射器を付加した光増幅器の構成と、本実施形態の光
増幅器の構成とを比較してみる。本光増幅器の構成が従
来の構成と異なる点は、従来の光増幅器が励起光源1A
から放出される励起光Lpを反射する励起光反射器4を
設けたのに対し、本光増幅器はEDF2内で生じる1.
55μm帯ASEを反射する1.55μm帯ASE反射
器3を設けた点である。また、例えば前方励起の場合に
ついて考えると、従来の光増幅器の励起光反射器4は、
EDFの信号光出射端に配置することによりその効果が
得られる。一方、本光増幅器の1.55μm帯ASE反
射器3は、前述したように後方伝播モードの1.55μ
m帯ASEの方が前方伝播モードの1.55μm帯AS
Eよりも大きいため、EDFの信号光入射端に配置した
方がより効果的である。
【0031】このように従来の構成とは異なる光増幅器
では、励起光源1Aで励起光Lpが発生すると、その励
起光Lpは、WDMカプラ1Bを介して1.55μm帯
ASE反射器3に送られ、該1.55μm帯ASE反射
器3を通過してEDF2の一端に入射される。EDF2
に入射された励起光Lpは、エルビウム原子を励起させ
ながらEDF2内を伝播し、EDF2の他端から出力さ
れる。励起されたエルビウム原子は自然放出光を発生す
る。この自然放出光のうちの伝播モードの光は、励起状
態にあるEDF内を伝播することで増幅され1.55μ
m帯ASEとなる。この1.55μm帯ASEには、後
方伝播モード(図で左方向に伝播するモード)と前方伝
播モード(図で右方向に伝播するモード)のものがあ
り、ここでは、後方伝播モードの1.55μm帯ASE
をASE光Labで表し、前方伝播モードの1.55μm
帯ASEをASE光Lafで表すものとする。
【0032】そして、前方伝播モードのASE光Laf
は、EDF2の後半部分で再吸収され、これにより1.
58μm帯の誘導放出(光増幅)が生じる。このため、
EDF2の他端(信号光出射端)からは、少量のASE
光Lafが放出されるだけである。一方、後方伝播モード
のASE光Labは、再吸収される量が少ないため、その
多くがEDF2の一端(信号光入射端)に達し、1.5
5μm帯ASE反射器3で反射される。これにより後方
伝播モードのASE光Labが信号光出射端に向けて伝播
されるようになり、その伝播過程で再吸収される。従っ
て、従来有効に使われていなかった後方伝播モードのA
SE光Labが、1.58μm帯の光増幅に有効に使用さ
れる。
【0033】上記のようにして励起状態とされたEDF
2の一端に、WDMカプラ1Bを介して1.58μm帯
の信号光Lsが入射されると、その信号光LsがEDF
2を伝播する間に増幅されて、EDF2の他端から出力
されるようになる。このように第1の実施形態によれ
ば、EDF2の信号光入射端に1.55μm帯ASE反
射器3を設けることで、後方伝播モードのASE光Lab
が1.58μm帯の光増幅に有効に使用されるため、光
増幅器の励起効率を向上させることが可能である。
【0034】なお、上記第1の実施形態では、1.55
μm帯ASE反射器3をWDMカプラ1BとEDF2の
一端との間に配置したが、例えば、図2に示すように、
WDMカプラ1Bの信号光Lsが入力されるポートの前
段に1.55μm帯ASE反射器3を配置する構成とし
てもよい。この場合には、1.55μm帯ASE反射器
3が、励起光Lpを透過する特性を有する必要がなくな
る。
【0035】次に、第2の実施形態について説明する。
図3は、第2の実施形態の光増幅器の構成を示す図であ
る。図3において、本光増幅器は、第1の実施形態の構
成に対して、EDF2の他端(信号光出射端)にも自然
放出光反射手段の第2反射部としての1.55μm帯A
SE反射器3’を設けたことを特徴とする。これ以外の
構成は、第1の実施形態の構成と同様である。
【0036】1.55μm帯ASE反射器3’は、1.
55μm帯ASE反射器3と同様であり、1.55μm
帯ASEを反射し、かつ、信号光Lsを透過する特性を
有する。このような光増幅器では、EDF2の信号光出
射端に達した前方伝播モードのASE光Lafについて
も、1.55μm帯ASE反射器3’で反射されてED
F2内を信号光入射端に向けて伝播され、その伝播過程
で再吸収されるようになる。従って、後方伝播モード及
び前方伝播モードの各ASE光Lab,Lafが1.58μ
m帯の光増幅に有効に使用されるため、光増幅器の励起
効率をより向上させることが可能である。
【0037】次に、第3の実施形態について説明する。
第3の実施形態では、光増幅器を後方励起とした場合を
考える。図4は、第3の実施形態の光増幅器の構成を示
す図である。図4において、本光増幅器は、EDF2の
信号光入射端に1.55μm帯ASE反射器3を配置
し、EDF2の信号光出射端に励起部1を配置して構成
される。励起部1、EDF2及び1.55μm帯ASE
反射器3は、それぞれ第1の実施形態で用いたものと同
様であり、励起部1の位置が変わったものである。
【0038】このような後方励起の光増幅器では、励起
光LpがEDF2の信号光出射端から信号光入射端に伝
播されるようになるだけで、それ以外の作用及び効果は
第1の実施形態の前方励起の場合と同様である。なお、
第3の実施形態では、EDF2の信号光入射側に1.5
5μm帯ASE反射器3を設けて後方伝播モードのAS
E光Labを反射させるようにしたが、もちろん、第2の
実施形態の場合と同様に信号光出射側にも1.55μm
帯ASE反射器を設けてもよい。具体的には、図5に示
すように、EDF2の信号光出射端及びWDMカプラ1
Bの間(実線)、または、WDMカプラ1Bの信号光L
sが出力されるポートの後段(点線)に、1.55μm
帯ASE反射器3’を設ければよい。
【0039】また、本発明は前方励起または後方励起の
場合に限らず、図6に示すように、双方方向励起の場合
の光増幅器についても適用することができる。双方向励
起の場合にも、前方の励起部1のWDMカプラ1BとE
DF2の一端との間(実線)、または、前方の励起部の
WDMカプラ1Bの信号光が入力されるポートの前段
(点線)に1.55μm帯ASE反射器3を設ければよ
い。さらに、図示しないが、後方の励起部1のWDMカ
プラ1BとEDF2の他端との間、または、後方の励起
部のWDMカプラ1Bの信号光が出力されるポートの後
段に1.55μm帯ASE反射器を設けるようにしても
構わない。
【0040】次に、第4の実施形態について説明する。
第4の実施形態では、例えば、上記第3の実施形態で説
明した後方励起の光増幅器について、上述の図20に示
した従来の光増幅器と同様に励起光反射器を設けて励起
光の変換効率を向上させた場合を考える。図7は、第4
の実施形態の光増幅器の構成を示す図である。
【0041】図7において、本光増幅器は、EDF2の
信号光入射端側に1.55μm帯ASE反射器3及び励
起光反射器4を直列に配置するとともに、励起部1内に
例えば光アイソレータ1C等を設けて構成される。励起
光反射器4は、励起光源1Aで発生する励起光Lpを反
射し、信号光lsを透過する特性を持つ。具体的には、
例えば反射体をWDMカプラの1ポートに設けたもの
や、ファイバグレーティングフィルターなどを用いるこ
とができる(上述の文献3や文献4;C.R.Giles et a
l.,Tech.Dig.OAA'91,1991,Paper ThD2.等参照)。また
ここでは、励起光反射器4が1.55μm帯ASE反射
器3の前段(信号光Lsの入力側)に配置されるように
したが、1.55μm帯ASE反射器3の後段、即ち、
1.55μm帯ASE反射器3とEDF2の一端との間
に励起光反射器4を配置してもよい。
【0042】光アイソレータ1Cは、例えば、励起光源
1AとWDMカプラ1Bの間などに配置され、励起光源
1AからWDMカプラ1Bへの方向にのみ光を伝達し、
逆方向への光の伝達を阻止する。ここで、光増幅器に励
起光反射器4を設けた場合に光アイソレータ1C等が必
要となることについて簡単に説明する。
【0043】まず、図8に示すような励起光反射器が設
けられていない光増幅器に用いる励起光源について考え
る。一般に、信号光源として用いられる単一モード発振
が可能なDFB型レーザダイオードなどでは、わずかな
反射戻り光によって波長や出力パワーがふらつくなどの
不安定動作が生じる。このため、レーザモジュール内部
に光アイソレータ等を設けて、反射光が光源に戻らない
ように工夫されている。
【0044】これとは異なり光増幅器の励起光源には、
通常、ファブリペロー型レーザダイオードが用いられ
る。図8のような構成の光増幅器では反射戻り光が小さ
いという理由と、小さい反射戻り光があってもそれによ
る波長や出力パワーのふらつき(不安定動作)は無視で
きる程度であるという理由から、光アイソレータを用い
る必要はない。
【0045】次に、図9に示すように励起光反射器4を
設けた場合について考える。この場合の励起光Lpは、
励起光源1Aを出た後にWDMカプラ1BによってED
F2へと導かれ、励起光反射器4によって反射され、再
びWDMカプラ1Bを通過して励起光源1Aへと戻る。
この場合、反射戻り光が大きいために、励起光源1Aと
してファブリペロー型レーザダイオードを用いたとして
も、戻り光による不安定動作が無視できない程度にな
る。従って、励起光源1Aに励起光Lpが戻らないよう
に工夫する必要が生じる。
【0046】このため本実施形態では、励起部1に光ア
イソレータ1Cを設けることで、励起光反射器4で反射
した励起光Lpが励起光源1Aに入射されるのを阻止す
る構成とした。光アイソレータ1Cを設ける他にも、例
えば図10に示すように、WDMカプラ1Bに代えて光
サーキュレータ1Dを用いることで、励起光源1Aへの
励起光Lpの入射を防ぐことができる。なお、光サーキ
ュレータ1Dは図の矢印に示す方向にのみ光を伝達する
特性を有するものである。
【0047】上記のような構成の光増幅器では、後方伝
播モードのASE光Labが1.55μm帯ASE反射器
3で反射されるとともに、励起光Lpが励起光反射器4
で反射されてEDF2内を往復するようになるため、本
光増幅器の励起効率を一層高くすることができる。ま
た、励起部1に光アイソレータ1C等を設けてあるた
め、励起光源1Aを安定に動作させることが可能であ
る。
【0048】なお、上記第4の実施形態では、励起光源
1AとWDMカプラ1Bの間に光アイソレータ1Cを配
置したが、光アイソレータ1Cの挿入位置はこれに限ら
れるものではなく、また例えば、光アイソレータ1Cを
励起光源1Aに内蔵させることも可能である。さらに、
後方励起の場合について説明したが、前方励起の場合に
も1.55μm帯ASE反射器及び励起光反射器を設け
てもよい。この場合には、励起光反射器がEDF2の信
号光出射端側に配置されるようにする。
【0049】次に、第5の実施形態について説明する。
第5の実施形態では、例えば、上記第3の実施形態で説
明した後方励起の光増幅器について、EDF2内にグレ
ーティングを設けることで1.55μm帯ASEを反射
させるようにした場合を考える。図11は、第5の実施
形態の光増幅器の構成を示す図である。
【0050】図11において、本光増幅器は、1.55
μm帯ASEを反射するグレーティング2Aが信号光入
射端近傍に施されたEDF2aを用い、第3の実施形態
でEDF2の信号光入射端に接続していた1.55μm
帯ASE反射器の機能をEDF2aに備えるようにした
ことを特徴とする。その他の構成は、第3の実施形態と
同様である。
【0051】グレーティング2Aは、例えば、EDF2
のコアに対して外部から紫外線照射などを行うことによ
り、周期的な屈折率変化を与えてフィルタ特性を持たせ
たものである。このグレーティング2Aは、1.55μ
m帯の光を反射し、その他の波長の光を透過する特性を
有する。図12には、EDF2内を伝播する光のスペク
トル(実線)に対応させて、グレーティング2Aの反射
率(点線)を描いた図を示す。図に示すように、ここで
は1.55μm帯ASEがグレーティング2Aで反射さ
れ、1.48μm帯の励起光Lp及び1.58μm帯の
信号光Lsがグレーティング2Aを通過する。
【0052】このような構成の光増幅器では、第3の実
施形態の場合と同様に、EDF2内で発生した1.55
μm帯ASEのうちの後方伝播モードのASE光Labが
グレーティング2Aで反射され1.58μm帯の光増幅
に有効に使われるようになる。加えて、第3の実施形態
の場合と比べて、本光増幅器における信号光Lsの損失
が小さくなる。
【0053】ここで、信号光Lsの損失が小さくなるこ
とについて説明する。第3の実施形態の場合のように、
1.55μm帯ASE反射器3がEDF2の信号光入力
端に結合(Coupling)されると、この1.55μm帯A
SE反射器3は、信号光Lsに対して損失を与えること
になる。これは、反射器自体が信号光波長に対して損失
を与え、また、EDF2と反射器3を結合する際にも接
続損失が生じるためである(上記の文献4等を参照)。
特に、後方励起の場合に信号光入射側へ1.55μm帯
ASE反射器3を配置するときには、信号光Lsの入射
端損失が増加するため、光増幅器の雑音指数が増加(劣
化)することになる。
【0054】これに対して、EDF内にグレーティング
2Aを設けることでASE光Labを反射させるようにす
れば、1.55μm帯ASE反射器3を用いる場合と異
なりEDFと反射器との結合部分が存在しないため、結
合による損失を削減できる。また、エルビウムがドープ
されている光ファイバ上にグレーティング2Aが施され
るため、グレーティング部分においてもある程度の利得
が期待できる。従って、ASE光を反射させることによ
る信号光Lsの損失が殆どなくなるようになる。
【0055】このように第5の実施形態によれば、ED
F2aを用いることで1.55μm帯ASEが有効に使
用されるとともに信号光Lsの損失が低減されるため、
励起効率の向上及び雑音指数の低減を図ることが可能で
ある。なお、上記第5の実施形態では、EDFの信号光
入射端近傍のみにグレーティング2Aを施すようにした
が、例えば、図13に示すように、EDFの信号光出射
端近傍にも、1.55μm帯ASEを反射するグレーテ
ィング2Bを施したEDF2bを用いて、前方伝播モー
ドのASE光Lafも反射させるようにしてもよい。ま
た、後方励起の場合を説明したが、前方励起や双方向励
起の場合にも同様に適用可能である。
【0056】次に、第6の実施形態について説明する。
第6の実施形態では、例えば、上記図13に示した光増
幅器のEDF2bについて、さらに励起光Lpを反射す
るグレーティングを設けた場合を考える。図14は、第
6の実施形態の光増幅器の構成を示す図である。図14
において、本光増幅器は、両端近傍に施された1.55
μm帯ASEを反射するグレーティング2A,2Bに加
えて、信号光入射端近傍に、励起光Lpを反射するグレ
ーティング2Cを施したEDF2cを用いたことを特徴
とする。
【0057】グレーティング2Cは、励起光Lpの波長
帯に対応した光を反射し、その他の波長の光を透過する
特性を有する。このグレーティング2Cは、グレーティ
ング2Aよりも信号光入射端側に配置するのが好まし
い。このような配置とすることで、グレーティング2A
の部分に位置するエルビウムにも励起光Lpが送られる
ようになるため、より広い範囲でエルビウムを励起でき
る。
【0058】図15(a)には、EDF2内を伝播する
光のスペクトル(実線)に対応させて、信号光入射側の
グレーティング2A,2Cの反射率(点線)を描いた図
を示す。図に示すように、信号光入射側では、1.48
μm帯の励起光Lp及び1.55μm帯ASEがグレー
ティング2C,2Aで反射され、1.58μm帯の信号
光Lsが各グレーティング2C,2Aを通過する。な
お、図15(b)の点線に示すように、各グレーティン
グ2A,2Cの反射帯域が重なるようにしても構わな
い。
【0059】このような構成の光増幅器では、EDF2
内で発生した後方伝播モードのASE光Lab及び前方伝
播モードのASE光Lafがグレーティング2A,2Bで
それぞれ反射されるとともに、後方から供給された励起
光Lpがグレーティング2Cで反射されて、1.55μ
m帯ASE及び励起光が有効に使用されるようなる。ま
た、1.55μm帯ASE反射器や励起光反射器をED
Fに接続する場合と比べると、各反射器の挿入損失や接
続損失がなくなるため、本光増幅器の励起効率をより一
層高くすることができ、雑音指数も低減させることがで
きる。
【0060】次に、第7の実施形態について説明する。
第7の実施形態では、非伝播モードのASEをEDF内
に閉じ込めるようにして励起効率のさらなる改善を図っ
た場合を考える。図16は、第7の実施形態の光増幅器
で用いるEDFの一部断面を示す拡大図である。
【0061】図16において、本光増幅器で用いるED
F2’は、クラッド表面に自然放出光反射層としての
1.55μm帯ASE反射コート2Dが施してあること
を特徴とする。このASE反射コート2Dの材料として
は、例えば、金、鋼またはアルミニウムなどが考えられ
る。このEDF2’では、エルビウム原子で発生するA
SEのうちの伝播モードにならないASEがASE反射
コート2Dで反射されEDF2’内に閉じ込められるよ
うになる。このため、上述の図19に示したようなED
F2では外部に放出されていた1.55μm帯ASE
が、1.58μm帯の光増幅に有効に使われるようにな
り、励起効率をより高くすることが可能となる。
【0062】このようなASE反射コート2Dを施した
EDF2’は上述した各実施形態のいずれにも適用する
ことができ、このEDF2’を用いることで、光増幅器
の励起効率をより一層向上させることができる。なお、
上述した各実施形態では、能動型光ファイバ内で発生す
るASEを1.55μm帯とし、信号光を1.58μm
帯として説明したが、本発明はこれに限られるものでは
ない。
【0063】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光増幅器
によれば、能動型光ファイバ内で発生する自然放出光が
自然放出光反射手段で反射されることで、ASEが信号
光の増幅に有効に使用されるようになるため、高い励起
効率で信号光の増幅を行うことができる。特に、能動型
光ファイバの信号光入射端に第1反射部を配置すること
で、再吸収され難い後方伝播モードのASEを信号光の
増幅に有効に使うことができ、能動型光ファイバの信号
光出射端に第2反射を配置すれば、前方伝播モードのA
SEも信号光の増幅に有効に使うことができる。
【0064】また、能動型光ファイバ内に自然放出光反
射領域を形成することによって、自然放出光反射手段を
設ける場合の挿入損失や接続損失がなくなるため、励起
効率をより高くでき、かつ、雑音指数の低減を図ること
もできる。さらに、励起光反射手段を設けることによっ
て、励起光が能動型光ファイバ内を往復するようになる
ため、励起光の変換効率が向上し、光増幅器の一層の高
出力化を図ることができる。この励起光反射手段を能動
型光ファイバに形成した励起光反射領域とすれば、励起
光反射手段の挿入損失や接続損失がなくなり、光増幅器
のより一層の高出力化及び雑音指数の低減を図ることが
できる。また、励起光発生手段に励起光入射阻止部を設
けることによって、励起光を反射させる場合でも、励起
光発生手段を安定に動作させることができる。
【0065】加えて、能動型光ファイバのクラッド表面
に自然放出光反射層を形成することで、非伝播モードの
自然放出光を能動型光ファイバ内に閉じ込めることがで
き、励起光率をさらに高くできる。また、自然放出光反
射領域を備えた能動型光ファイバとすることで、能動型
光ファイバが伝播モードのASEを反射する機能を備え
るようになるため、励起効率の高い光増幅を実現可能で
ある。さらに、クラッド表面に自然放出光反射層を形成
すれば、非伝播モードの自然放出光も閉じ込めることが
可能な能動型光ファイバを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る光増幅器の構成
を示す図である。
【図2】同上第1の実施形態に関する他の構成例を示す
図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る光増幅器の構成
を示す図である。
【図4】本発明の第3の実施形態に係る光増幅器の構成
を示す図である。
【図5】同上第3の実施形態に関する他の構成例を示す
図である。
【図6】双方向励起の光増幅器に適用した構成例を示す
図である。
【図7】本発明の第4の実施形態に係る光増幅器の構成
を示す図である。
【図8】同上第4の実施形態に関し光アイソレータ等が
必要となる理由を説明する第1図である。
【図9】同上第4の実施形態に関し光アイソレータ等が
必要となる理由を説明する第2図である。
【図10】同上第4の実施形態に関する他の構成例を示
す図である。
【図11】本発明の第5の実施形態に係る光増幅器の構
成を示す図である。
【図12】同上第5の実施形態におけるグレーティング
の反射率を示す図である。
【図13】同上第5の実施形態に関する他の構成例を示
す図である。
【図14】本発明の第6の実施形態に係る光増幅器の構
成を示す図である。
【図15】同上第6の実施形態における信号光入射側の
グレーティングの反射率を示す図である。
【図16】本発明の第7の実施形態で用いるEDFの一
部断面を示す拡大図である。
【図17】エルビウム原子のエネルギー準位を示す図で
ある。
【図18】従来の前方励起型1.58μm帯光増幅器の
構成及びEDFで生じる自然放出光の様子を示す図であ
る。
【図19】従来の光増幅器で用いるEDFの一部断面を
示す拡大図である。
【図20】従来の励起光反射器を備えた光増幅器の構成
を示す図である。
【符号の説明】
1…励起部 1A…励起光源 1B…WDMカプラ 1C…光アイソレータ 1D…光サーキュレータ 2,2’,2a〜2c…エルビウムドープ光ファイバ
(EDF) 2A,2B…1.55μm帯ASE反射用グレーティン
グ 2C…励起光反射用グレーティング 3,3’…1.55μm帯ASE反射器 4…励起光反射器 Ls…信号光 Lp…励起光 Lab…後方伝播モードの1.55μm帯ASE Laf…前方伝播モードの1.55μm帯ASE

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】希土類元素をドープした能動型光ファイバ
    と、所定の波長帯の励起光を発生して前記能動型光ファ
    イバに供給する励起光発生手段と、を備えた光増幅器に
    おいて、 前記励起光により励起された前記希土類元素から発生す
    る、前記励起光の波長帯とは異なる波長帯の自然放出光
    を反射する自然放出光反射手段を備えて構成され、前記
    励起光の波長帯及び前記自然放出光の波長帯とは異なる
    波長帯の信号光が、前記能動型光ファイバ内を伝播して
    増幅されることを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】前記自然放出光反射手段が、前記能動型光
    ファイバの信号光入射端で、前記自然放出光を反射し、
    かつ、前記信号光を透過する第1反射部を備えたことを
    特徴とする請求項1記載の光増幅器。
  3. 【請求項3】前記自然放出光反射手段が、前記能動型光
    ファイバの信号光出射端で、前記自然放出光を反射し、
    かつ、前記信号光を透過する第2反射部を備えたことを
    特徴とする請求項1または2記載の光増幅器。
  4. 【請求項4】前記自然放出光反射手段が、前記励起光発
    生手段の出力端と前記能動型光ファイバの励起光が入射
    される一端との間に設けられるとき、前記励起光を透過
    する特性を有することを特徴とする請求項1〜3のいず
    れか1つに記載の光増幅器。
  5. 【請求項5】前記能動型光ファイバが、長手方向に沿っ
    た所定の範囲に、前記自然放出光を反射し、かつ、前記
    信号光を透過するグレーティングを配置した自然放出光
    反射領域を備え、該自然放出光反射領域が、前記自然放
    出光反射手段として機能する構成としたことを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1つに記載の光増幅器。
  6. 【請求項6】前記自然放出光反射領域が、信号光入射端
    近傍に配置された第1反射範囲を備えたことを特徴とす
    る請求項5記載の光増幅器。
  7. 【請求項7】前記自然放出光反射領域が、信号光出射端
    近傍に配置された第2反射範囲を備えたことを特徴とす
    る請求項5または6記載の光増幅器。
  8. 【請求項8】前記能動型光ファイバの励起光が入射され
    る一端とは反対側の他端に設けられ、前記励起光を反射
    し、かつ、前記信号光を透過する励起光反射手段を備え
    て構成されたことを特徴とする請求項1〜7のいずれか
    1つに記載の光増幅器。
  9. 【請求項9】前記能動型光ファイバが、前記励起光が入
    射される一端とは反対側の他端近傍に、前記励起光を反
    射し、かつ、前記信号光を透過するグレーティングを配
    置した励起光反射領域を備え、該励起光反射領域が、前
    記励起光反射手段として機能する構成としたことを特徴
    とする請求項8記載の光増幅器。
  10. 【請求項10】前記励起光発生手段が、前記励起光反射
    手段で反射された励起光の入射を阻止する励起光入射阻
    止部を備えて構成されたことを特徴とする請求項8また
    は9記載の光増幅器。
  11. 【請求項11】前記励起光入射阻止部が、発生した励起
    光を一方向にのみ伝達する光アイソレータであることを
    特徴とする請求項10記載の光増幅器。
  12. 【請求項12】前記励起光入射阻止部が、複数の端子間
    で一定の方向にのみ光を伝達する光サーキュレータであ
    ることを特徴とする請求項10記載の光増幅器。
  13. 【請求項13】前記能動型光ファイバが、クラッド表面
    に、前記自然放出光を反射する自然放出光反射層を備え
    たことを特徴とする請求項1〜12のいずれか1つに記
    載の光増幅器。
  14. 【請求項14】希土類元素をドープした能動型光ファイ
    バにおいて、 励起光により励起された前記希土類元素から発生する、
    前記励起光の波長帯とは異なる波長帯の自然放出光を反
    射し、かつ、前記励起光の波長帯及び前記自然放出光の
    波長帯とは異なる波長帯の信号光を透過するグレーティ
    ングを、長手方向に沿った所定の範囲に配置した自然放
    出光反射領域を備えて構成されたことを特徴とする能動
    型光ファイバ。
  15. 【請求項15】クラッド表面に、前記自然放出光を反射
    する自然放出光反射層を備えたことを特徴とする請求項
    14記載の能動型光ファイバ。
JP11704398A 1998-04-27 1998-04-27 光増幅器及び能動型光ファイバ Expired - Fee Related JP4179662B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704398A JP4179662B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 光増幅器及び能動型光ファイバ
DE69941647T DE69941647D1 (de) 1998-04-27 1999-04-23 Optischer Verstärker mit Mitteln zur Wiedereinführung der spontanen Emission in den Verstärker
EP99107383A EP0954070B1 (en) 1998-04-27 1999-04-23 Optical amplifier with means to reinject the spontaneous emission back into the amplifier
US09/298,908 US6501592B2 (en) 1998-04-27 1999-04-26 Optical amplifier reflecting spontaneous emission back into the amplifier to improve efficiency

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11704398A JP4179662B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 光増幅器及び能動型光ファイバ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11307855A true JPH11307855A (ja) 1999-11-05
JP4179662B2 JP4179662B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=14702030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11704398A Expired - Fee Related JP4179662B2 (ja) 1998-04-27 1998-04-27 光増幅器及び能動型光ファイバ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6501592B2 (ja)
EP (1) EP0954070B1 (ja)
JP (1) JP4179662B2 (ja)
DE (1) DE69941647D1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077061A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 주식회사 네오텍리서치 장파장대역용 이득고정 에르븀첨가 광섬유증폭기
KR20030075295A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 주식회사 네오텍리서치 장파장대역용 에르븀첨가 광섬유증폭기
JP2007220779A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujikura Ltd マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
US7319707B2 (en) 2003-12-19 2008-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. L-band light source
US7511881B2 (en) 2004-10-07 2009-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
JP2009117720A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2009524252A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 表面放出ファイバ・レーザ
JP2011061009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Ltd 光増幅装置
JPWO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100269177B1 (ko) * 1998-08-04 2000-10-16 윤종용 장파장 광섬유 증폭기
JP2000236127A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Nec Corp 光ファイバ増幅器
FR2791820B1 (fr) * 1999-03-29 2001-10-19 Cit Alcatel Amplificateur a fibre optique monobande
JP2002232044A (ja) * 2001-01-31 2002-08-16 Fujitsu Ltd 光ファイバ増幅器
AU2002258390A1 (en) * 2001-02-23 2002-09-12 Photon-X, Inc Long wavelength optical amplifier
US6731426B2 (en) 2001-02-23 2004-05-04 Photon-X, Inc. Long wavelength optical amplifier
US6507430B2 (en) * 2001-02-23 2003-01-14 Photon X, Inc. Long wavelength optical amplifier
EP1248331A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-09 Mercury Corporation L-band optical fiber amplifier
US6867910B2 (en) * 2001-04-24 2005-03-15 Kyocera Corporation Wideband ASE light source
US6650400B2 (en) * 2001-06-13 2003-11-18 Nortel Networks Limited Optical fibre amplifiers
US6781748B2 (en) 2001-09-28 2004-08-24 Photon-X, Llc Long wavelength optical amplifier
US7830946B2 (en) * 2006-03-29 2010-11-09 Lawrence Livermore National Security, Llc Grating enhanced solid-state laser amplifiers
JP4698746B2 (ja) * 2009-04-23 2011-06-08 富士通株式会社 波長分散補償器
JP5512348B2 (ja) * 2010-03-29 2014-06-04 株式会社フジクラ 光学部品付き増幅用光ファイバ、及び、これを用いたファイバレーザ装置
US20140198377A1 (en) * 2013-01-15 2014-07-17 Omron Corporation Laser oscillator

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02153327A (ja) 1988-12-06 1990-06-13 Oki Electric Ind Co Ltd 光増幅モジュール
CA2019253C (en) 1989-06-23 1994-01-11 Shinya Inagaki Optical fiber amplifier
JPH03135081A (ja) 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 光増幅器
IT1237135B (it) 1989-10-30 1993-05-24 Pirelli Cavi Spa Gruppo di amplificazione ottico a basso rumore, con riflessione della potenza di pompaggio.
JP2840713B2 (ja) 1990-11-27 1998-12-24 日本電信電話株式会社 光パルス整形方法
GB2254183B (en) * 1991-03-27 1995-01-18 Marconi Gec Ltd An amplifier/filter combination
US5191586A (en) * 1991-07-18 1993-03-02 General Instrument Corporation Narrow band incoherent optical carrier generator
US5283686A (en) * 1992-07-27 1994-02-01 General Instrument Corporation, Jerrold Communications Optical systems with grating reflector
JP3012760B2 (ja) * 1993-10-25 2000-02-28 三菱電機株式会社 光増幅器及び分配システム及びローカル・エリア・ネットワーク及び利得制御方法
JP4001621B2 (ja) * 1994-02-18 2007-10-31 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー 利得制御光ファイバ増幅器
KR100269177B1 (ko) * 1998-08-04 2000-10-16 윤종용 장파장 광섬유 증폭기
JP2000236127A (ja) * 1999-02-17 2000-08-29 Nec Corp 光ファイバ増幅器

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020077061A (ko) * 2001-03-28 2002-10-11 주식회사 네오텍리서치 장파장대역용 이득고정 에르븀첨가 광섬유증폭기
KR20030075295A (ko) * 2002-03-18 2003-09-26 주식회사 네오텍리서치 장파장대역용 에르븀첨가 광섬유증폭기
US7319707B2 (en) 2003-12-19 2008-01-15 Samsung Electronics Co., Ltd. L-band light source
US7511881B2 (en) 2004-10-07 2009-03-31 Electronics And Telecommunications Research Institute Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
US7738165B2 (en) 2004-10-07 2010-06-15 Electronics And Telecommunications Research Institute Amplified spontaneous emission reflector-based gain-clamped fiber amplifier
JP2009524252A (ja) * 2006-01-20 2009-06-25 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー 表面放出ファイバ・レーザ
JP2007220779A (ja) * 2006-02-15 2007-08-30 Fujikura Ltd マルチモードファイバ、光増幅器及びファイバレーザ
JP2009117720A (ja) * 2007-11-08 2009-05-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光ファイバ増幅器
JP2011061009A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Fujitsu Ltd 光増幅装置
US8498045B2 (en) 2009-09-10 2013-07-30 Fujitsu Limited Optical amplifier
JPWO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01
WO2021059440A1 (ja) * 2019-09-26 2021-04-01 日本電信電話株式会社 光増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69941647D1 (de) 2010-01-07
JP4179662B2 (ja) 2008-11-12
EP0954070B1 (en) 2009-11-25
US6501592B2 (en) 2002-12-31
EP0954070A2 (en) 1999-11-03
EP0954070A3 (en) 2001-04-04
US20020044344A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179662B2 (ja) 光増幅器及び能動型光ファイバ
JP3808632B2 (ja) 光増幅器及び光増幅方法
EP0812039B1 (en) Fiber light source with multimode fiber coupler
US6353499B2 (en) Optical fiber amplifier with oscillating pump energy
US6731426B2 (en) Long wavelength optical amplifier
JPH1041571A (ja) 高パワー光ファイバ増幅器/レーザシステム
US6507430B2 (en) Long wavelength optical amplifier
JP3145996B2 (ja) 光ファイバ光源
KR100415548B1 (ko) 2단 장파장 대역 어븀첨가 광섬유 증폭 장치
JPH0997940A (ja) 光増幅装置
US20020181511A1 (en) Laser amplifier
EP1246324B1 (en) White light source
US11670903B2 (en) Broadband hybrid optical amplifier operation in eye-safe wavelength region
US6020991A (en) Optical amplifier
US6781748B2 (en) Long wavelength optical amplifier
US7319707B2 (en) L-band light source
JP2003031879A (ja) 光学装置及び該光学装置に用いられる光ファイバ、並びにパルス発生装置、光増幅装置及びファイバレーザ装置
JP3251223B2 (ja) 光増幅器
JPH09148660A (ja) 半導体レーザ装置および光増幅装置
JP2002252399A (ja) 光増幅器
JPH11307844A (ja) 能動型光ファイバ及び光ファイバ増幅器
JP3230458B2 (ja) 光増幅器
JPH09185090A (ja) 光増幅器
JP2005217080A (ja) Ase光源
CN117134181A (zh) 基于剩余泵浦再利用技术的高效单频光纤振荡器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees