JPH11304566A - 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置 - Google Patents

連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置

Info

Publication number
JPH11304566A
JPH11304566A JP10514298A JP10514298A JPH11304566A JP H11304566 A JPH11304566 A JP H11304566A JP 10514298 A JP10514298 A JP 10514298A JP 10514298 A JP10514298 A JP 10514298A JP H11304566 A JPH11304566 A JP H11304566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
immersion nozzle
molten steel
coil
primary coil
secondary coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10514298A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Hasegawa
一 長谷川
Takehiko Fuji
健彦 藤
Katsuhiro Sasai
勝浩 笹井
Eiichi Takeuchi
栄一 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP10514298A priority Critical patent/JPH11304566A/ja
Publication of JPH11304566A publication Critical patent/JPH11304566A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】連続鋳造の操業に際して、浸漬ノズル内の溶鋼
の高さを、精度よく検知する方法と装置を提供する。 【解決手段】浸漬ノズルの外面に1次コイルと2次コイ
ルとを配し、1次コイルに交流電流を流し、浸漬ノズル
内に向きが周期的に変わる磁場を形成し、この磁場によ
り2次コイル内に発生する誘導起電力を測定する事によ
り、浸漬ノズル内の溶鋼高さを検知する。1次コイルと
2次コイルは浸漬ノズルの反対対象の位置に配する事が
でき、またそれぞれを浸漬ノズルの外周と同心円状に配
してもよい。1の1次コイルと1の2次コイルを組み合
わせてコイル対とし、複数のコイル対を浸漬ノズルの外
面に上下に配することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】連続鋳造においては、タンデ
ィッシュから鋳型に溶鋼を供給するに際して、下部を鋳
型内の溶鋼に浸漬する管状の浸漬ノズルを用いる場合が
多い。タンディッシュすら流下する溶鋼はこの浸漬ノズ
ルの内部で溶鋼柱を形成し、ノズルの下部にある吐出孔
から鋳型内に吐出される。浸漬ノズル内の溶鋼柱の高さ
が過大な場合は溶鋼の吐出流は急流で、鋳型内の溶鋼の
深部にまで達し、従って例えば溶鋼の吐出流に含有され
た非金属介在物も深部まで運ばれて、鋳片の非金属介在
物の量が多くなるという問題点がある。
【0002】また浸漬ノズル内の溶鋼の高さが過小の場
合は溶鋼の吐出流は緩流となり、例えば鋳型内の溶鋼の
メニスカスを撹拌する力が弱く、このためメニスカス上
のフラックスが部分的に凝固し、巻き込まれて鋳片の表
面欠陥になるという問題点がある。非金属介在物の量が
少なくかつ表面欠陥の少ない鋳片を製造するためには、
従って、浸漬ノズル内の溶鋼の高さを所望の如くに制御
して鋳造する事が重要である。本発明はこの制御に際し
て必要な浸漬ノズル内の溶鋼の高さを検知する方法と検
知する装置に関する。
【0003】
【従来の技術】浸漬ノズルは不透明な耐火物でできてい
るため、浸漬ノズル内の溶鋼高さを目視により検知する
事はできない。特開平5−154632号公報には、溶
鋼の密度、流出量および浸漬ノズル内の圧力から、浸漬
ノズル内の溶鋼の高さを推定する事を記載している。し
かしこの推定方法は複雑であり、また推定値であり測定
値ではないという問題点がある。
【0004】本願とは測定対象や測定方法が異なるが、
特開昭62−500646号公報は、溶鋼と、スラグが
混じった溶鋼の磁気特性が相違する事を利用して、転炉
から取鍋へ、あるいは取鍋からタンディッシュへ溶鋼を
移す際に、溶鋼へのスラグの流入を防止する方法を述べ
ている。しかし浸漬ノズル内にはスラグが混じった溶鋼
はないため、この方法は浸漬ノズル内の溶鋼の高さを検
知する方法ではない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、浸漬ノズル
内の溶鋼の高さを検知する方法と装置の提供を課題とし
ている。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の実施の形態】
本発明は(1)浸漬ノズルの外面に配された1次コイル
と、該1次コイルと浸漬ノズルの中心軸に対して対象の
位置になる浸漬ノズルの外面に配された2次コイルとよ
りなる1のコイル対を用いて、あるいは該コイル対を上
下に2以上並べた2以上のコイル対を用いて、1次コイ
ルに交流電流を流し、2次コイルを用いて、該1次コイ
ルの交流電流により浸漬ノズル内の溶鋼に発生する誘導
起電力を検知する事により、浸漬ノズル内の溶鋼高さを
検知する事を特徴とする、連続鋳造の浸漬ノズル内の溶
鋼高さの検知方法である。
【0007】また(2)浸漬ノズルの外周と同心円状に
巻かれて浸漬ノズルの外面に配された1次コイルと、該
1次コイルと同心円状に巻かれて浸漬ノズルの外面に配
された2次コイルとよりなる1のコイル対を用いて、あ
るいは該コイル対を上下に並べた2以上のコイル対を用
いて、1次コイルに交流電流を流し、2次コイルを用い
て、該1次コイルの交流電流により浸漬ノズル内の溶鋼
に発生する誘導起電力を検知する事により、浸漬ノズル
内の溶鋼高さを検知する事を特徴とする、連続鋳造の浸
漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法である。
【0008】また(3)浸漬ノズルの外面に配された1
次コイルと、該1次コイルと浸漬ノズルの中心軸に対し
て対象の位置になる浸漬ノズルの外面に配された2次コ
イルとよりなるコイル対を、1対あるいは上下に並べて
2対以上有し、1次コイルに交流電流を流し、2次コイ
ルを用いて、該1次コイルの交流電流により浸漬ノズル
内の溶鋼に発生する誘導起電力を検知する事により、浸
漬ノズル内の溶鋼高さを検知する構造である事を特徴と
する、連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知装置で
ある。
【0009】また(4)1のコイル対の1次コイル及び
2次コイルは、浸漬ノズルの外側を半周する共通の1の
鉄心に巻かれた1次コイル及び2次コイルである事を特
徴とする、前記(3)に記載の連続鋳造の浸漬ノズル内
の溶鋼高さの検知装置である。
【0010】また(5)浸漬ノズルの外周と同心円状に
巻かれて浸漬ノズルの外面に配された1次コイルと、該
1次コイルと同心円状に巻かれて浸漬ノズルの外面に配
された2次コイルとよりなるコイル対を、1対あるいは
上下に並べて2対以上を有し、1次コイルに交流電流を
流し、2次コイルを用いて、該1次コイルの交流電流に
より浸漬ノズル内の溶鋼に発生する誘導起電力を検知す
る事により、浸漬ノズル内の溶鋼高さを検知する構造で
ある事を特徴とする、連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高
さの検知装置である。
【0011】図1は本発明の、浸漬ノズル内の溶鋼高さ
の検知方法の例の説明図で(A),(B)は縦断面の説
明図、(C)はイ−イ横断面の説明図である。図中1は
浸漬ノズル、2は1次コイル、3は2次コイル、4は溶
鋼、5は鋳型内の溶鋼のメニスカス、6はタンディッシ
ュから流下する溶鋼、7は浸漬ノズル内の溶鋼のメニス
カスである。
【0012】本発明においては浸漬ノズル1の外面に配
された1次コイル2と、1次コイル2と対象の位置の浸
漬ノズルの外面に配された2次コイル3を用いて、1次
コイル2に交流電流を流す。この交流電流により1次コ
イル2から磁場B1が発生し、その一部は2次コイル3
に達する。磁場B1は1次コイル2に流れる交流電流に
より発生するため、磁場B1も向きが周期的に変わる磁
場であり、従って、2次コイル3に達する磁場も向きが
周期的に変わる磁場となる。2次コイル3に向きが周期
的に変わる磁場が作用すると、2次コイルには誘導起電
力が発生する。
【0013】2次コイル3に発生する誘導起電力は、2
次コイル3に達する磁場の強さの変化が大きいほど大き
い。図1(A)は浸漬ノズル1内の溶鋼4の高さがL1
で、低い場合の例であり、浸漬ノズル1内の溶鋼4の大
部分は磁場B1から離れた位置にあり、磁場B1は、主と
して浸漬ノズル内の溶鋼メニスカス7の上方の空間に形
成されるが、空間の透磁率は小さいために磁場の強さB
1は小さい。このため2次コイル3に達する磁場の強さ
の変化も小さく、従って2次コイル3に発生する誘導起
電力も小さい。
【0014】図1(B)は浸漬ノズル1内の溶鋼4の高
さがL2で高い場合の例であり、1次コイル2で発生し
2次コイル3に至る磁場は浸漬ノズル1内の溶鋼4中に
発生する。この際、溶鋼4は透磁率が大きいために、磁
場B2の強さは大きい。このため2次コイル3に達する
磁場の強さの変化が大きく、従って2次コイル3に発生
する誘導起電力も大きくなる。
【0015】以上述べた如く、浸漬ノズル1内の溶鋼の
高さが変化すると、この変化に応じて磁場の強さが変化
し、この結果、2次コイル3に発生する誘導起電力の大
きさが変化する。即ち2次コイル3に発生する誘導起電
力の大きさは、浸漬ノズル1内の溶鋼の高さに対応す
る。本発明では2次コイル3に発生する誘導起電力の大
きさを検知する事により、浸漬ノズル1内の溶鋼の高さ
を検知する。
【0016】図1は1次コイル2および2次コイル3の
1対のコイル対を有する本発明の溶鋼高さ検知装置の例
であるが、本発明は上下に並べて2対以上のコイル対を
有する検知装置であってもよい。図2はその例の図で、
1次コイル2−1と2次コイル3−1が1対のコイル対
で、2−2と3−2および2−3と3−3は他のコイル
対で、これ等は上下に配されている。
【0017】浸漬ノズル内の溶鋼の高さがH1以下の場
合には、何れの2次コイルにも強い誘導起電力は発生し
ない。溶鋼の高さがH2に達すると3−1に強い誘導起
電力が発生するが3−2,3−3には強い誘導起電力は
発生しない。溶鋼の高さがH3に達すると3−1,3−
2に強い誘導起電力が発生するが3−3の誘導起電力は
小さい。溶鋼の高さがH4に達すると、全ての2次コイ
ルに強い誘導起電力が発生する。図2の溶鋼高さ検知装
置を用いると、従って、浸漬ノズル内の溶鋼の高さがH
1〜H4の何れであるかを、段階的に明確に検知する事が
できる。
【0018】図3は本発明の検知装置の他の例の説明図
で、1次コイル2と2次コイル3を浸漬ノズルの外側を
半周する共通の鉄心8に巻いた例である。図3の場合
は、1次コイル2から発生した磁束は、鉄心8の内部に
流れ、外に漏れる事が少なく、従って2次コイル3に効
率よく伝える事ができる。このため1次コイルに流す交
流が弱い交流電流であっても、2次コイル3は誘導起電
力を明確に把握する事ができる。
【0019】図1〜図3は、1次コイル2および2次コ
イル3のそれぞれが、浸漬ノズル1に対して直角の横向
きのソレノイドである検知装置の例であるが、図4は1
次コイル2が浸漬ノズル1の外周と同心円状に巻かれた
縦向きのソレノイドで、2次コイル3も1次コイル2と
同心円状に巻かれた縦向きのソレノイドである本発明の
検知装置の例の説明図である。
【0020】図4で1次コイル2に交流電流を流すと、
向きが周期的に変わる磁場がB3の如くに発生し、向き
が周期的に変わる磁場B3により2次コイル3には誘導
起電力が発生する。浸漬ノズル1内の溶鋼高さがH5
如く低い場合は、磁場は空間に発生するために2次コイ
ル3に発生する誘導起電力は小さい。一方H6の如く浸
漬ノズル内の溶鋼高さが高い場合は、磁場は透磁率が大
きい溶鋼内に発生するため、2次コイル3の誘導起電力
も大きくなる。即ち2次コイル3に発生する誘導起電力
の大きさは、浸漬ノズル1内の溶鋼高さに対応する。従
って本発明では2次コイル3に発生する誘導起電力の大
きさを検知することにより、浸漬ノズル1内の溶鋼高さ
を検知する。
【0021】図4は1次コイルと2次コイルを縦方向に
並べた例であるが、1次コイルと2次コイルを同じ高さ
に配しても、図4と同様の作用効果を発揮する。図5は
その例で、1次コイル2を内側に配し2次コイル3を1
次コイルの外側に配した例である。図4で述べたと同様
に、浸漬ノズル1内の溶鋼高さがH7の如く低い場合は
2次コイル3に発生する誘導起電力は小さく、一方H8
の如く高い場合は2次コイル3に発生する誘導起電力は
大きくなる。従って2次コイル3の誘導起電力の大きさ
を検知する事により、図4で述べたと同様に、浸漬ノズ
ル1内の溶鋼高さを検知することができる。
【0022】尚図4、図5は、1次コイル2と2次コイ
ル3のそれぞれが別個で独立したコイルの例を述べた
が、1次コイル2を形成している導線と2次コイル3を
形成している導線が相互に絶縁してあれば、1次コイル
の導線と2次コイルの導線を例えば交互に配して、1次
コイル2と2次コイル3の両方を外観が1のコイルの内
に組み込む事ができる事はいうまでもない。また、浸漬
ノズル内の溶鋼がアルゴンガスを含有していない場合を
述べたが、浸漬ノズル内の溶鋼が、ノズル閉塞を防止す
るために浸漬ノズル内に吹き込まれた例えばアルゴンガ
スを含有する場合にも、本発明と同様の作用効果を奏す
る事もいうまでもない。従って本発明にはこれらの装置
や方法が含まれる。
【0023】
【実施例】本発明者らは図1に示した本発明の検知装置
を用いて2次コイルの誘導起電力と浸漬ノズル内の溶鋼
高さの関係を調べた。そのとき、内径90mm、外径13
0mmの浸漬ノズルを用いて、鋳型サイズ250mm(厚
み)×1830mm(幅)、炭素濃度30ppmの極低炭素
鋼1250tを鋳造速度1.8m/min.で鋳造を行い、
ノズル閉塞防止のためのアルゴンガス吹き込み量を1N
リットル/min.〜10Nリットル/min.まで変化させ、
浸漬ノズル内の溶鋼高さを変更した。1次コイル2およ
び2次コイル3は、その下端が鋳型内メニスカス5の1
00mm上方になる位置に配置した。1次コイル2は高さ
が200mm、幅が100mmで、これに周波数が500H
zの交流電流を1A流した。2次コイル3は高さと幅は
1次コイルと同じで、30ターンのコイルである。溶鋼
高さの測定は浸漬ノズルに熱電対を20mm間隔で設置
し、浸漬ノズル表面の温度分布を測定することにより求
めた。図6にその結果を示した。その結果、コイルの存
在する範囲については、2次コイルの誘導起電力と溶鋼
高さの間には直線関係が成立していた。
【0024】
【発明の効果】本発明を用いる事により、連続鋳造の操
業において、浸漬ノズル内の溶鋼の高さを、精度よく検
知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】は本発明の溶鋼高さの検知方法の例の説明図。
【図2】は2以上のコイル対を有する本発明の装置の説
明図。
【図3】は1次コイルと2次コイルが共通の鉄心を有す
る本発明の装置の説明図。
【図4】は1次コイルと2次コイルが同心円状に巻かれ
た本発明の装置の説明図。
【図5】は1次コイルと2次コイルが同心円状に巻かれ
た本発明の他の装置の説明図。
【図6】は実施例の説明図。
【符号の説明】
1:浸漬ノズル、 2(2−1,2−2,2−3):1
次コイル、 3(3−1,3−2,3−3):2次コイ
ル、 4:溶鋼、 5:鋳型内の溶鋼のメニスカス、
6:タンディッシュから流下する溶鋼、 7:浸漬ノズ
ル内の溶鋼のメニスカス、 8:鉄心。
フロントページの続き (72)発明者 竹内 栄一 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株式 会社技術開発本部内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】浸漬ノズルの外面に配された1次コイル
    と、該1次コイルと浸漬ノズルの中心軸に対して対象の
    位置となる浸漬ノズルの外面に配された2次コイルとよ
    りなる1のコイル対を用いて、あるいは該コイル対を上
    下に2以上並べた2以上のコイル対を用いて、1次コイ
    ルに交流電流を流し、2次コイルを用いて、該1次コイ
    ルの交流電流により浸漬ノズル内の溶鋼に発生する誘導
    起電力を検知する事により、浸漬ノズル内の溶鋼高さを
    検知する事を特徴とする、連続鋳造の浸漬ノズル内の溶
    鋼高さの検知方法。
  2. 【請求項2】浸漬ノズルの外周と同心円状に巻かれて浸
    漬ノズルの外面に配された1次コイルと、該1次コイル
    と同心円状に巻かれて浸漬ノズルの外面に配された2次
    コイルとよりなる1のコイル対を用いて、あるいは該コ
    イル対を上下に2以上並べた2以上のコイル対を用い
    て、1次コイルに交流電流を流し、2次コイルを用い
    て、該1次コイルの交流電流により浸漬ノズル内の溶鋼
    に発生する誘導起電力を検知する事により、浸漬ノズル
    内の溶鋼高さを検知する事を特徴とする、連続鋳造の浸
    漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法。
  3. 【請求項3】浸漬ノズルの外面に配された1次コイル
    と、該1次コイルと浸漬ノズルの中心軸に対して対象の
    位置となる浸漬ノズルの外面に配された2次コイルとよ
    りなるコイル対を、1対あるいは上下に並べて2対以上
    有し、1次コイルに交流電流を流し、2次コイルを用い
    て、該1次コイルの交流電流により浸漬ノズル内の溶鋼
    に発生する誘導起電力を検知する事により、浸漬ノズル
    内の溶鋼高さを検知する構造である事を特徴とする、連
    続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知装置。
  4. 【請求項4】1のコイル対の1次コイル及び2次コイル
    は、浸漬ノズルの外側を半周する共通の1の鉄心に巻か
    れた1次コイル及び2次コイルである事を特徴とする、
    請求項3に記載の連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの
    検知装置。
  5. 【請求項5】浸漬ノズルの外周と同心円状に巻かれて浸
    漬ノズルの外面に配された1次コイルと、該1次コイル
    と同心円状に巻かれて浸漬ノズルの外面に配された2次
    コイルとよりなるコイル対を、1対あるいは上下に並べ
    て2対以上を有し、1次コイルに交流電流を流し、2次
    コイルを用いて、該1次コイルの交流電流により浸漬ノ
    ズル内の溶鋼に発生する誘導起電力を検知する事によ
    り、浸漬ノズル内の溶鋼高さを検知する構造である事を
    特徴とする、連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知
    装置。
JP10514298A 1998-04-15 1998-04-15 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置 Withdrawn JPH11304566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514298A JPH11304566A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10514298A JPH11304566A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304566A true JPH11304566A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14399503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10514298A Withdrawn JPH11304566A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304566A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044188A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-05 Universität Bremen Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Füllstandes eines Reservoirs
WO2007085481A1 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Ergolines Lab S.R.L. Device and method for measuring and monitoring the level of liquid metal in a crystalliser
EP2383056A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-02 Nemak Dillingen GmbH Method and apparatus for a non contact metal sensing device
JP5638004B2 (ja) * 2011-04-06 2014-12-10 株式会社ニレコ 溶融金属レベル測定用浸漬ノズル及び溶融金属レベル測定装置
WO2018097499A1 (ko) * 2016-11-24 2018-05-31 주식회사 포스코 탕면높이 측정장치 및 측정방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005044188A1 (de) * 2005-09-15 2007-04-05 Universität Bremen Verfahren und Vorrichtung zum Bestimmen des Füllstandes eines Reservoirs
WO2007085481A1 (en) 2006-01-27 2007-08-02 Ergolines Lab S.R.L. Device and method for measuring and monitoring the level of liquid metal in a crystalliser
US8018227B2 (en) 2006-01-27 2011-09-13 Ergolines Lab S.R.L. Device and method for measuring and monitoring the level of liquid metal in a crystalliser
EP2383056A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-02 Nemak Dillingen GmbH Method and apparatus for a non contact metal sensing device
CN102233410A (zh) * 2010-04-28 2011-11-09 内马克迪林根有限公司 非接触式金属感测装置的方法和设备
US8901930B2 (en) 2010-04-28 2014-12-02 Nemak Dillingen Gmbh Method and apparatus for a non contact metal sensing device
JP5638004B2 (ja) * 2011-04-06 2014-12-10 株式会社ニレコ 溶融金属レベル測定用浸漬ノズル及び溶融金属レベル測定装置
WO2018097499A1 (ko) * 2016-11-24 2018-05-31 주식회사 포스코 탕면높이 측정장치 및 측정방법
CN110023515A (zh) * 2016-11-24 2019-07-16 株式会社Posco 用于测量熔融金属的表面高度的设备和方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4027233A (en) Contactless inductance pickup for detecting the interface of two media
RU2517771C2 (ru) Датчик и способ измерения уровня поверхности металла в жидкой фазе
JP6524849B2 (ja) 浸漬ノズル内の溶鋼流量測定方法及び装置、連続鋳造用タンディッシュ並びに複層鋳片の連続鋳造方法
JPH11304566A (ja) 連続鋳造の浸漬ノズル内の溶鋼高さの検知方法および検知装置
JP6862846B2 (ja) 浸漬ノズル内の溶鋼流量測定方法及び装置、連続鋳造用タンディッシュ並びに複層鋳片の連続鋳造方法
EP0445328B1 (en) Method for continuous casting of steel
JP2011174911A (ja) 溶鋼流速測定方法、溶鋼流速測定装置および連続鋳造の操業方法
JP3307170B2 (ja) 流速測定方法及びその測定装置並びに連続鋳造方法及びその装置
JPS5913301B2 (ja) 溶鋼通路のスラグ検知装置
JP2714437B2 (ja) 溶融金属のメニスカス流速測定方法および装置
JPH08211085A (ja) 流速測定装置
JP4398848B2 (ja) 鋼の連続鋳造鋳型内流速測定装置及び検知方法
JPH105958A (ja) 検出コイル装置
JPH07276018A (ja) ノズル内の溶鋼の流動状態検出方法
JPH0924457A (ja) ノズル内のスラグ検知方法および溶融金属用ノズル
JP2000162227A (ja) 流速測定方法及び装置
KR100466179B1 (ko) 전자기 연속주조에서 탕면레벨 검지 방법
JP2008173644A (ja) 連続鋳造鋳型用電磁コイル
JP2810511B2 (ja) 溶融金属のメニスカス流速測定方法および装置
JPH08327647A (ja) 流速測定装置
JPS5929785Y2 (ja) スラグ検知用プロ−ブコイル
JPH1190600A (ja) 連続鋳造における湯面変動検知方法及び制御方法
KR100405525B1 (ko) 전자기연속주조에서의탕면검지장치
KR100423743B1 (ko) 전자기연속주조설비에있어서몰드내탕면위치측정장치
JPH11248517A (ja) 湯面レベル検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705