JPH11304107A - 復水器レベル制御装置 - Google Patents

復水器レベル制御装置

Info

Publication number
JPH11304107A
JPH11304107A JP12277198A JP12277198A JPH11304107A JP H11304107 A JPH11304107 A JP H11304107A JP 12277198 A JP12277198 A JP 12277198A JP 12277198 A JP12277198 A JP 12277198A JP H11304107 A JPH11304107 A JP H11304107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
water
pressure heater
target value
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12277198A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Ito
哲也 伊藤
Takuya Shimokawa
拓也 下川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Engineering Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Engineering Corp, Toshiba Corp filed Critical Toshiba Engineering Corp
Priority to JP12277198A priority Critical patent/JPH11304107A/ja
Publication of JPH11304107A publication Critical patent/JPH11304107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蒸気タービントリップ時にも適性に復水器の
水位レベルを制御できる復水器レベル制御装置を得るこ
とである。 【解決手段】 通常運転時には、制御装置10は復水器
補給水調節弁4を調節して、復水器9の水位レベルが所
定の水位レベルになるように純水タンク1から復水器9
へ水を供給する。蒸気タービントリップ時には、制御装
置10は復水器補給水調節弁4を閉じ復水器補給水調節
弁バイパス弁5を全開にして純水タンク1から復水器9
に水を供給すると共に、純水タンク戻り調節弁6を調節
して復水器9のレベル制御を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蒸気タービントリ
ップ時に復水器へ補給水系続より大量に水を供給する場
合の復水器のレベル制御を行う復水器レベル制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、火力発電所における蒸気タービ
ンがトリップしたときには、ボイラで発生した蒸気が余
剰となる。図5は、余剰蒸気を直接復水器に流すための
タービンバイパス弁を有した火力発電所の系統構成図で
ある。
【0003】図5において、ボイラ30より発生した蒸
気は蒸気タービン33に導かれ、蒸気タービン33を回
転させる。これにより、蒸気タービン33に直結された
発電機34を駆動し発電を行う。蒸気タービン33を回
転させた蒸気はエネルギーを失い復水器9で水となる。
復水器9内の水は、復水ポンプ7および復水ブースター
ポンプ8により昇圧され、さらに複数台の低圧ヒーター
21により加熱されて脱気器13に貯水される。脱気器
13に貯水された水は、ボイラ給水ポンプ29により昇
圧され、複数台の高圧ヒーター15により加熱されてボ
イラ30に戻される。
【0004】蒸気タービン33には、タービンバイパス
弁32が設けられており、蒸気タービン33が何らかの
異常で停止(蒸気タービントリップ)した場合に、ター
ビンバイパス弁32によりボイラ30からの余剰蒸気を
直接復水器9に導くようになっている。余剰蒸気量が、
復水器9へ導くことが可能な量を上回る場合は、さらに
大気放出弁31により大気に放出する。
【0005】また、復水器9には給水の補給水系統を有
しており、純水タンク1からの水は純水ポンプ2により
復水器補給水調節弁小弁27または復水器補給水調節弁
大弁28を介して復水器9に供給されるようになってい
る。すなわち、通常運転時には、復水器9の水位レベル
は、通常目標値になるように復水器補給水調節弁小弁2
7によりNWL(Normal Water Level)制御される。ま
た、復水器9内の水位レベルが通常目標値より下がった
場合には、復水器補給水調節弁小弁27を全閉し、復水
器補給水調節弁大弁28にて復水器9の水位レベルが正
常になるまで復水器9のレベル制御を行う。
【0006】次に、図6は、図5の高圧ヒーター15の
高圧ヒータードレン系統の説明図である。高圧ヒーター
15のレベル制御は、高圧ヒータレベル調節計16によ
り、通常運転状態では、高圧ヒーターの水位レベルが所
定値になるように、高圧ヒータードレン脱気器戻り調節
弁14を調整することにより行われ、脱気器13へドレ
ンを戻すようになっている。
【0007】一方、高圧ヒーター15の水位レベルが急
増し、その水位レベルが通常目標値を超え(NWL+
α)となったときは、高圧ヒーターレベル調節計16は
高圧ヒータードレン復水器戻り調節弁12の調整制御を
開始し、復水器9にもドレンを戻すようになる。
【0008】また、説明は省略するが、低圧ヒーター2
1の低圧ヒータードレン系統のレベル制御も高圧ヒータ
ドレン系統のレベル制御と同じである。また、図示省略
の復水回収タンクの水位レベルは、通常運転時および蒸
気タービントリッブ時共にNWL制御を行い、復水器9
へ回収している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところが、蒸気タービ
ン33が何らかの異常により停止(蒸気タービントリッ
プ)し、大気放出弁31を開いたときには、大気に放出
した蒸気分だけ水が不足することになるので、その水を
補給するべく補給水系統から水を補給しなければならな
い。この場合、水の供給量が大量となるので、復水器9
のレベル制御が正しくできなくなることがある。
【0010】すなわち、蒸気タービン33がトリップし
たときには、図示省略の主蒸気止め弁を閉じて蒸気ター
ビン33に入る蒸気を遮断し、同時にボイラ30を消火
してボイラ30から発生される蒸気を止めることにな
る。この場合、加圧流動床複合発電方式(PFBC)の
ように、ボイラ30を急に消火することができない場合
には発生蒸気を急減できないので、余剰蒸気量が、ター
ビンバイパス弁32により復水器9へ導くことが可能な
量を上回る場合は、大気放出弁31を開き大気に放出す
ることになる。
【0011】そして、大気放出弁31を開いたときに
は、大気に放出した蒸気分だけ水が不足することになる
ので、その水を補給するべく補給水系統から水を急激に
補給することになる。つまり、復水器9内の水位レベル
は所定値より大幅に下がるので、復水器補給水調節弁小
弁27を全閉し、復水器補給水調節弁大弁28にて復水
器9の水位レベルが正常になるまで復水器9のレベル制
御を行うことになる。このような状態では、復水器9の
レベル制御が正しくできなくなることがある。
【0012】PFBCプラントにおける蒸気タービント
リッブ時には、ボイラ30の負荷降下の追従性が悪いた
め、蒸気タービントリッブ後に、ある一定時間、ボイラ
30へ水を供給させなければいけない。
【0013】このため、大気へ放出された余剰蒸気の分
だけ、復水器9内の水が少なくなり、復水器9の水位レ
ベルが急減することとなる。この場合、補給水系続より
復水器9へ水を供給することになるが、供給量が大量と
なるので復水器9のレベル制御が正しくできなくなるこ
とがある。また、急激に復水器9の水位レベルが下がる
ために、復水器レベル低となってしまうという問題があ
る。
【0014】本発明の目的は、蒸気タービントリップ時
にも適性に復水器の水位レベルを制御できる復水器レベ
ル制御装置を得ることである。
【0015】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係わる
復水器レベル制御装置は、ボイラより発生した蒸気を発
電機が直結された蒸気タービンに導き、蒸気タービンで
仕事をし発電を行った後の蒸気を復水器で水に戻し、復
水器内の水を復水ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱し
て脱気器に貯水し、さらに高圧ヒータにより加熱してボ
イラに戻すようにした火力発電プラントの復水器の水位
レベルを制御する復水器レベル制御装置において、通常
運転時に復水器の水位レベルが所定の水位レベルになる
ように純水タンクから復水器へ水を供給するための復水
器補給水調節弁と、蒸気タービントリップ時に全開され
純水タンクから復水器に水を供給するための復水器補給
水調節弁バイパス弁と、復水ポンプの出口より純水タン
クへ水を戻すための純水タンク戻り調節弁と、蒸気ター
ビントリップ時には復水器補給水調節弁を閉じ復水器補
給水調節弁バイパス弁を全開して純水タンク戻り調節弁
にて復水器のレベル制御を行う制御装置とを備えたこと
を特徴とする。
【0016】請求項1の発明に係わる復水器レベル制御
装置では、通常運転時には、制御装置は復水器補給水調
節弁を調節して、復水器の水位レベルが所定の水位レベ
ルになるように純水タンクから復水器へ水を供給する。
蒸気タービントリップ時には、制御装置は復水器補給水
調節弁を閉じ復水器補給水調節弁バイパス弁を全開にし
て純水タンクから復水器に水を供給すると共に、純水タ
ンク戻り調節弁を調節して復水器のレベル制御を行う。
【0017】請求項2の発明に係わる復水器レベル制御
装置は、ボイラより発生した蒸気を発電機が直結された
蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発電を行
った後の蒸気を復水器で水に戻し、復水器内の水を復水
ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気器に貯水
し、さらに高圧ヒータにより加熱してボイラに戻すよう
にした火力発電プラントの復水器の水位レベルを制御す
る復水器レベル制御装置において、通常運転時に高圧ヒ
ーターの水位レベルが通常目標値になるように高圧ヒー
ターから脱気器にドレンを供給するための高圧ヒーター
ドレン脱気器戻り調節弁と、高圧ヒーターの水位レベル
が通常目標値を超えたときは高圧ヒーターの水位レベル
が高目標値になるように高圧ヒーターから復水器にドレ
ンを供給するための高圧ヒータードレン復水器戻り調節
弁と、蒸気タービントリップ時には目標値を高目標値か
ら通常目標値に切り替え高圧ヒーターの水位レベルが通
常目標値になるように高圧ヒータードレン復水器戻り調
節弁を調節する制御装置とを備えたことを特徴とする。
【0018】請求項2の発明に係わる復水器レベル制御
装置では、通常運転時には、制御装置は高圧ヒータード
レン脱気器戻り調節弁を調節して、高圧ヒーターの水位
レベルが通常目標値になるように高圧ヒーターから脱気
器にドレンを供給し、高圧ヒーターの水位レベルが通常
目標値を超えたときは高圧ヒータードレン復水器戻り調
節弁を調節して高圧ヒーターの水位レベルが高目標値に
なるように高圧ヒーターから復水器にドレンを供給す
る。蒸気タービントリップ時には、制御装置は目標値を
高目標値から通常目標値に切り替え高圧ヒーターの水位
レベルが通常目標値になるように高圧ヒータードレン復
水器戻り調節弁を調節する。
【0019】請求項3の発明に係わる復水器レベル制御
装置は、ボイラより発生した蒸気を発電機が直結された
蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発電を行
った後の蒸気を復水器で水に戻し、復水器内の水を復水
ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気器に貯水
し、さらに高圧ヒータにより加熱してボイラに戻すよう
にした火力発電プラントの復水器の水位レベルを制御す
る復水器レベル制御装置において、通常運転時に低圧ヒ
ーターからのドレンを貯水する低圧ヒータードレンタン
クの水位レベルが通常目標値になるように低圧ヒーター
に水を供給するための低圧ヒーター戻り調節弁と、低圧
ヒータードレンタンクの水位レベルが通常目標値を超え
たときは低圧ヒータードレンタンクの水位レベルが高目
標値になるように低圧ヒータードレンタンクから復水器
にドレンを供給するための低圧ヒータードレン復水器戻
り調節弁と、蒸気タービントリップ時には目標値を高目
標値から通常目標値に切り替え低圧ヒータードレンタン
クの水位レベルが通常目標値になるように低圧ヒーター
ドレン復水器戻り調節弁を調節する制御装置とを備えた
ことを特徴とする。
【0020】請求項3の発明に係わる復水器レベル制御
装置では、通常運転時には、制御装置は低圧ヒーターか
らのドレンを貯水する低圧ヒータードレンタンクの水位
レベルが通常目標値になるように低圧ヒーター戻り調節
弁を調節して低圧ヒーターに水を供給し、低圧ヒーター
ドレンタンクの水位レベルが通常目標値を超えたときは
低圧ヒータードレンタンクの水位レベルが高目標値にな
るように低圧ヒータードレン復水器戻り調節弁を調節し
て低圧ヒータードレンタンクから復水器にドレンを供給
する。蒸気タービントリップ時には、制御装置は目標値
を高目標値から通常目標値に切り替え、低圧ヒータード
レンタンクの水位レベルが通常目標値になるように低圧
ヒータードレン復水器戻り調節弁を調節する。
【0021】請求項4の発明に係わる復水器レベル制御
装置は、ボイラより発生した蒸気を発電機が直結された
蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発電を行
った後の蒸気を復水器で水に戻し、復水器内の水を復水
ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気器に貯水
し、さらに高圧ヒータにより加熱してボイラに戻すよう
にした火力発電プラントの復水器の水位レベルを制御す
る復水器レベル制御装置において、通常運転時にグラン
ド蒸気復水器からの水を貯蔵する復水回収タンクの水位
レベルが通常目標値になるように復水回収タンクから復
水器に水を供給するための復水器回収タンク復水器戻り
調節弁と、蒸気タービントリップ時には目標値を通常目
標値から低目標値に切り替え復水回収タンクの水位レベ
ルが低目標値になるように復水器回収タンク復水器戻り
調節弁を調節する制御装置とを備えたことを特徴とす
る。
【0022】請求項4の発明に係わる復水器レベル制御
装置では、通常運転時には、制御装置はグランド蒸気復
水器からの水を貯蔵する復水回収タンクの水位レベルが
通常目標値になるように復水器回収タンク復水器戻り調
節弁を調節して復水回収タンクから復水器に水を供給す
る。蒸気タービントリップ時には、制御装置は目標値を
通常目標値から低目標値に切り替え、復水回収タンクの
水位レベルが低目標値になるように復水器回収タンク復
水器戻り調節弁を調節する。
【0023】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は本発明の第1の実施の形態に係わる復水器
レベル制御装置の説明図である。図1では、純水タンク
1から補給水を補給して復水器9の水位レベルを制御す
る場合を示している。
【0024】図1において、通常運転時には、蒸気ター
ビン33で仕事を終え復水器9で凝縮された水は、復水
ポンプ7および復水ブースターポンプ8により低圧ヒー
ター21に送水されている。復水器9の水位レベルは復
水器レベル発信器11で検出され制御装置10に入力さ
れる。制御装置10では、復水器9の水位レベルが所定
の水位レベルを維持するように純水タンク1から復水器
9へ水を供給する。すなわち、純水ポンプ2を起動し、
復水器補給水調節弁4を調節して復水器9に補給水を供
給する。復水器9に供給された補給水は積算流量計3で
計測される。
【0025】一方、蒸気タービントリップ時には、制御
装置10は復水器補給水調節弁4を閉じ、復水器補給水
調節弁バイパス弁5を全開にして純水タンク1から復水
器9に水を供給すると共に、純水タンク戻り調節弁6を
調節して復水器9のレベル制御を行う。
【0026】すなわち、蒸気タービントリップ時におい
て、復水器9へ大量の補給水を供給する際には、純水ポ
ンプ2を起動し、通常運転時に復水器レベル制御を行っ
ている復水器補給水調節弁4を全閉し、この復水器補給
水調節弁4をバイパスする電動弁の復水器補給水調節バ
イパス弁5を全開にする。そして、復水ポンプ7の出口
より純水タンク1へ戻す純水タンク戻り調節弁6にて復
水器9のレベル制御を行う。
【0027】これにより、蒸気タービントリップ時のよ
うに大量の補給水を復水器9に供給しなければならない
場合であっても復水器9のレベル制御が正しくできるよ
うにしている。
【0028】次に、本発明の第2の実施の形態を説明す
る。図2は本発明の第2の実施の形態に係わる復水器レ
ベル制御装置の説明図である。図2では、高圧ヒーター
から復水器9にドレンを供給し復水器9の水位レベルを
制御する場合を示している。
【0029】図2において、通常運転時には、脱気器1
3からの水が高圧ヒーター15に供給されている。そし
て、高圧ヒーター15の水位レベルは、高圧ヒーターレ
ベル調節計16で検出され、高圧ヒーター15の水位レ
ベルが通常水位になるように高圧ヒータードレン脱気器
戻り調節弁14を調節し脱気器13へドレンを戻すよう
になっている。
【0030】また、高圧ヒーター15の水位レベルは制
御装置10にも入力され、高圧ヒーター15の水位レベ
ルが急増し、その水位レベルが通常目標値NWLを超え
たときは高目標値(NWL+α)になるように、高圧ヒ
ータードレン復水器戻り調節弁12の調整制御を開始
し、復水器9にもドレンを戻すようになる。
【0031】一方、蒸気タービン33がトリップしかつ
負荷が定格の50%を超えるときには、制御装置10は
目標値を高目標値(NWL+α)から通常目標値NWL
に切り替え、高圧ヒーター15の水位レベルが通常目標
値NWLになるように高圧ヒータードレン復水器戻り調
節弁12を調節する。
【0032】すなわち、制御装置10は、高圧ヒーター
15のレベル信号を入力し、通常運転時は高目標値(N
WL+α)にて高圧ヒータードレン復水器戻り調節弁1
2の制御を行うが、蒸気タービントリッブ信号かつ負荷
50%超という信号が入力されたときは、高圧ヒーター
ドレン復水器戻り調節弁12をNWL制御を行うように
設定を切り替える。
【0033】これにより、通常運転時に、高圧ヒーター
ドレン脱気器戻り調節弁14にて脱気器13に戻してい
る水を復水器9に戻すことになり、蒸気タービントリッ
プ時に復水器9のレベルが急激に下がり、復水器レベル
低になるということを防止する。
【0034】次に、本発明の第3の実施の形態を説明す
る。図3は本発明の第3の実施の形態に係わる復水器レ
ベル制御装置の説明図である。図3では、低圧ヒーター
ドレンタンク18から復水器9にドレンを供給し復水器
9の水位レベルを制御する場合を示している。
【0035】図3において、通常運転時には、復水器ポ
ンプ7および復水器ブースターポンプ8により低圧ヒー
ター21に送水されている。そして、低圧ヒーター21
から低圧ヒータードレンタンク18にドレンを戻してい
る。この低圧ヒーター21からのドレンを貯水する低圧
ヒータードレンタンク18の水位レベルは、低圧ヒータ
ードレンタンクレベル調節計22により通常目標値NW
Lになるように制御される。すなわち、低圧ヒータード
レンポンプ19を起動し低圧ヒータ戻り調節弁20を調
節して制御される。
【0036】また、制御装置10は低圧ヒータードレン
タンクレベル調節計22からの水位レベルを入力し、そ
の低圧ヒータードレンタンク18の水位レベルが通常目
標値NWLを超えたときは、低圧ヒータードレンタンク
18の水位レベルが高目標値(NWL+α)になるよう
に低圧ヒータードレン復水器戻り調節弁17を調節して
低圧ヒータードレンタンク18から復水器9にドレンを
供給する。
【0037】一方、蒸気タービントリップ時には、制御
装置10は目標値を高目標値(NWL+α)から通常目
標値NWLに切り替え、低圧ヒータードレンタンク18
の水位レベルが通常目標値NWLになるように低圧ヒー
タードレン復水器戻り調節弁17を調節する。
【0038】すなわち、制御装置10は、低圧ヒーター
ドレンタンク18の水位レベルを入力し、通常運転時は
高目標値(NWL+α)にて低圧ヒータードレン復水器
戻り調節弁17の制御を行うが、蒸気タービントリップ
信号かつ負荷が定格の50%超という信号が入力された
とき、低圧ヒータードレン復水器戻り調節弁17を通常
目標値NWLでの制御を行うように設定を切り替える。
これにより、通常、低圧ヒーター戻り調節弁20にて低
圧ヒーター21に戻している水を、復水器9に戻すこと
になり、蒸気タービントリップ時に復水器9の水位レベ
ルが急激に下がり、復水器レベル低になるということを
防止する。
【0039】次に、本発明の第4の実施の形態を説明す
る。図4は本発明の第4の実施の形態に係わる復水器レ
ベル制御装置の説明図である。図4では、復水回収タン
ク23から復水器9に水を供給し復水器9の水位レベル
を制御する場合を示している。
【0040】図4において、グランド蒸気復水器24か
らの水を貯蔵する復水回収タンク23の水位レベルは、
レベル調節計25により検出され制御装置10に入力さ
れる。通常運転時には、制御装置10はグランド蒸気復
水器24からの水を貯蔵する復水回収タンク23の水位
レベルが通常目標値NWLになるように制御する。つま
り、復水器回収タンク復水器戻り調節弁26を調節して
復水回収タンク23から復水器9に水を供給する。
【0041】一方、蒸気タービントリップ時には、制御
装置10は目標値を通常目標値NWLから低目標値(N
WL−α)に切り替え、復水回収タンク23の水位レベ
ルが低目標値(NWL−α)になるように復水器回収タ
ンク復水器戻り調節弁26を調節する。
【0042】すなわち、制御装置10は、復水回収タン
ク23の水位レベルを入力し、通常運転時は復水回収タ
ンク復水器戻り調節弁26にて、復水器回収タンク23
の通常目標値NWLの制御を行うが、蒸気タービントリ
ップ信号かつ負荷が定格50超という信号が入力された
時、復水器回収タンク23のレベルを低目標値(NWL
−α)と制御を行うように切り替える。
【0043】これにより、通常時よりも多くのドレンを
復水器9に戻すことになり、蒸気タービントリッブ時に
復水器9のレベルが急激に下がり、復水器レベル低にな
るということを防止する。
【0044】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、PF
BCプラントなどのボイラの負荷降下の追従性の悪い火
力発電プラントにおいて、蒸気タービントリッブ時に復
水器に大量の水を供給する際の復水器のレベル制御を適
性に行うことができる。
【0045】また、PFBCプラントなどのボイラの負
荷降下の追従性の悪いプラントにおいて、蒸気タービン
トリップ時に、復水器のレベルが急激に下がり復水器レ
ベル低になるということを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係わる復水器レベ
ル制御装置の説明図。
【図2】本発明の第2の実施の形態に係わる復水器レベ
ル制御装置の説明図。
【図3】本発明の第3の実施の形態に係わる復水器レベ
ル制御装置の説明図。
【図4】本発明の第4の実施の形態に係わる復水器レベ
ル制御装置の説明図。
【図5】余剰蒸気を直接復水器に流すためのタービンバ
イパス弁を有した火力発電所の系統構成図。
【図6】図5における高圧ヒーターの高圧ヒータードレ
ン系統の説明図。
【符号の説明】
1 純水タンク 2 純水ポンプ 3 積算流量計 4 復水器補給水調節弁 5 復水器補給水調節弁バイパス弁 6 純水タンク戻り調節弁 7 復水ポンプ 8 復水ブースターポンプ 9 復水器 10 制御装置 11 復水器レベル発信器 12 高圧ヒータードレン復水器戻り調節弁 13 脱気器 14 高圧ヒータードレン脱気器戻り調節弁 15 高圧ヒーター 16 高圧ヒーターレベル調節計 17 低圧ヒータードレン復水器戻り調節弁 18 低圧ヒータードレンタンク 19 低圧ヒータードレンポンプ 20 低圧ヒーター戻り調節弁 21 低圧ヒーター 22 低圧ヒータードレンタンクレベル調節計 23 復水回収タンク 24 グランド蒸気復水器 25 復水回収タンクレベル調節計 26 復水回収タンク復水器戻り調節弁 27 復水器補給水調節弁小弁 28 復水器補給水調節弁大弁 29 ボイラ給水ポンプ 30 ボイラ 31 大気放出弁 32 タービンバイパス弁 33 蒸気タービン 34 発電機

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラより発生した蒸気を発電機が直結
    された蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発
    電を行った後の蒸気を復水器で水に戻し、前記復水器内
    の水を復水ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気
    器に貯水し、さらに高圧ヒータにより加熱して前記ボイ
    ラに戻すようにした火力発電プラントの前記復水器の水
    位レベルを制御する復水器レベル制御装置において、通
    常運転時に前記復水器の水位レベルが所定の水位レベル
    になるように純水タンクから前記復水器へ水を供給する
    ための復水器補給水調節弁と、蒸気タービントリップ時
    に全開され前記純水タンクから前記復水器に水を供給す
    るための復水器補給水調節弁バイパス弁と、前記復水ポ
    ンプの出口より前記純水タンクへ水を戻すための純水タ
    ンク戻り調節弁と、蒸気タービントリップ時には前記復
    水器補給水調節弁を閉じ前記復水器補給水調節弁バイパ
    ス弁を全開して前記純水タンク戻り調節弁にて前記復水
    器のレベル制御を行う制御装置とを備えたことを特徴と
    する復水器レベル制御装置。
  2. 【請求項2】 ボイラより発生した蒸気を発電機が直結
    された蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発
    電を行った後の蒸気を復水器で水に戻し、前記復水器内
    の水を復水ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気
    器に貯水し、さらに高圧ヒータにより加熱して前記ボイ
    ラに戻すようにした火力発電プラントの前記復水器の水
    位レベルを制御する復水器レベル制御装置において、通
    常運転時に前記高圧ヒーターの水位レベルが通常目標値
    になるように前記高圧ヒーターから前記脱気器にドレン
    を供給するための高圧ヒータードレン脱気器戻り調節弁
    と、前記高圧ヒーターの水位レベルが通常目標値を超え
    たときは前記高圧ヒーターの水位レベルが高目標値にな
    るように高前記圧ヒーターから前記復水器にドレンを供
    給するための高圧ヒータードレン復水器戻り調節弁と、
    蒸気タービントリップ時には目標値を高目標値から通常
    目標値に切り替え前記高圧ヒーターの水位レベルが通常
    目標値になるように前記高圧ヒータードレン復水器戻り
    調節弁を調節する制御装置とを備えたことを特徴とする
    復水器レベル制御装置。
  3. 【請求項3】 ボイラより発生した蒸気を発電機が直結
    された蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発
    電を行った後の蒸気を復水器で水に戻し、前記復水器内
    の水を復水ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気
    器に貯水し、さらに高圧ヒータにより加熱して前記ボイ
    ラに戻すようにした火力発電プラントの前記復水器の水
    位レベルを制御する復水器レベル制御装置において、通
    常運転時に前記低圧ヒーターからのドレンを貯水する低
    圧ヒータードレンタンクの水位レベルが通常目標値にな
    るように前記低圧ヒーターに水を供給するための低圧ヒ
    ーター戻り調節弁と、前記低圧ヒータードレンタンクの
    水位レベルが通常目標値を超えたときは前記低圧ヒータ
    ードレンタンクの水位レベルが高目標値になるように前
    記低圧ヒータードレンタンクから前記復水器にドレンを
    供給するための低圧ヒータードレン復水器戻り調節弁
    と、蒸気タービントリップ時には目標値を高目標値から
    通常目標値に切り替え前記低圧ヒータードレンタンクの
    水位レベルが通常目標値になるように前記低圧ヒーター
    ドレン復水器戻り調節弁を調節する制御装置とを備えた
    ことを特徴とする復水器レベル制御装置。
  4. 【請求項4】 ボイラより発生した蒸気を発電機が直結
    された蒸気タービンに導き、蒸気タービンで仕事をし発
    電を行った後の蒸気を復水器で水に戻し、前記復水器内
    の水を復水ポンプで昇圧し低圧ヒーターで加熱して脱気
    器に貯水し、さらに高圧ヒータにより加熱して前記ボイ
    ラに戻すようにした火力発電プラントの前記復水器の水
    位レベルを制御する復水器レベル制御装置において、通
    常運転時にグランド蒸気復水器からの水を貯蔵する復水
    回収タンクの水位レベルが通常目標値になるように前記
    復水回収タンクから前記復水器に水を供給するための復
    水器回収タンク復水器戻り調節弁と、蒸気タービントリ
    ップ時には目標値を通常目標値から低目標値に切り替え
    前記復水回収タンクの水位レベルが前記低目標値になる
    ように前記復水器回収タンク復水器戻り調節弁を調節す
    る制御装置とを備えたことを特徴とする復水器レベル制
    御装置。
JP12277198A 1998-04-17 1998-04-17 復水器レベル制御装置 Pending JPH11304107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12277198A JPH11304107A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 復水器レベル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12277198A JPH11304107A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 復水器レベル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11304107A true JPH11304107A (ja) 1999-11-05

Family

ID=14844218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12277198A Pending JPH11304107A (ja) 1998-04-17 1998-04-17 復水器レベル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11304107A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508471A (ja) * 2012-01-18 2015-03-19 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles ランキンサイクル上で動作する閉ループ内の作動流体を制御する装置と、それを用いる方法
CN109681859A (zh) * 2019-02-19 2019-04-26 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 直流锅炉稳压吹管补水系统及补水方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015508471A (ja) * 2012-01-18 2015-03-19 イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles ランキンサイクル上で動作する閉ループ内の作動流体を制御する装置と、それを用いる方法
CN109681859A (zh) * 2019-02-19 2019-04-26 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 直流锅炉稳压吹管补水系统及补水方法
CN109681859B (zh) * 2019-02-19 2024-03-08 中国大唐集团科学技术研究院有限公司华中电力试验研究院 直流锅炉稳压吹管补水系统及补水方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2309058C (en) Method for closed-loop output control of a steam power plant, and a steam power plant
KR890001172B1 (ko) 복합형 순환 발전 설비용 증기 터어빈의 동작 및 댐퍼 제어시스템
KR101862893B1 (ko) 가스 및 증기 터빈 복합 발전 설비의 작동 방법과, 이 방법을 실행하기 위해 제공된 가스 및 증기 터빈 복합 발전 설비와, 상응하는 조절 장치
US7509794B2 (en) Waste heat steam generator
KR101813741B1 (ko) 폐열 증기 발생기
CN109057897B (zh) 用于火电机组fcb时的汽源切换方法
JP7408601B2 (ja) 蒸気タービン発電設備の出力の適合方法および蒸気タービン発電設備
JP2000506241A (ja) 発電所プラントの迅速な出力調節のための方法および装置
JP2012102711A (ja) 減温器蒸気熱回収設備
KR101818021B1 (ko) 증기 터빈의 단기간 출력 상승을 조절하기 위한 조절 방법
JPH11304107A (ja) 復水器レベル制御装置
JP5524923B2 (ja) 低圧タービンバイパス制御装置及び発電プラント
JPS61160505A (ja) 複合サイクル発電プラント
JPS62325B2 (ja)
WO2020255692A1 (ja) 発電プラントおよび発電プラントにおける余剰エネルギ蓄熱方法
JPH06330706A (ja) 背圧蒸気タービンシステム
JP2737884B2 (ja) 蒸気タービン発電装置
JPH09112801A (ja) 加圧流動層ボイラ発電システム
JPH11294713A (ja) 排熱回収ボイラの給水装置
JP7291010B2 (ja) 発電プラント
JP4095837B2 (ja) 発電プラント
JP2765637B2 (ja) 蒸気タービン発電設備
JP3747253B2 (ja) 火力発電プラントの保護方式
JPH04140405A (ja) 蒸気タービン発電設備
JP2004190546A (ja) 汽力発電プラント