JPH11298873A - Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法 - Google Patents

Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法

Info

Publication number
JPH11298873A
JPH11298873A JP10591898A JP10591898A JPH11298873A JP H11298873 A JPH11298873 A JP H11298873A JP 10591898 A JP10591898 A JP 10591898A JP 10591898 A JP10591898 A JP 10591898A JP H11298873 A JPH11298873 A JP H11298873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
conference system
transmitted
station
another station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10591898A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kimiyama
健二 君山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10591898A priority Critical patent/JPH11298873A/ja
Publication of JPH11298873A publication Critical patent/JPH11298873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】TV会議システムにおいて、カメラの画角調整
をすばやくかつ静かに行い、画像圧縮の動きベクトルの
検出量を低減させ圧縮処理の高品質化を図ること。 【解決手段】TV会議システムの画像入力装置に、他局
に送信する画像を撮像する撮像手段11と、この撮像手段
11の画角の変動量を検出する検出手段と、前記撮像手段
11によって撮像した画像を、前記検出手段により検出さ
れた画角の変動量を用いて圧縮する画像圧縮装置15と、
この画像圧縮手段15によって符号化したデータを送信す
る送信手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はTV会議システムに
関し、特に送信する画像を入力するための技術に関す
る。
【0002】
【従来の技術】TV会議システムには相手側へ送信する
画像を入力するための画像入力装置が備えらている。従
来この種の画像入力装置は図6に示すような機械式の旋
回装置が使用されていた。これによると、TV会議中に
自局側モニタに映し出されている相手側映像の画角の調
整を行うときには、相手側のカメラ61を旋回装置により
上下左右(矢印A,B,C,D方向)にその都度動かし
ていた。
【0003】また、TV会議システムには画像入力装置
で撮像した画像を相手側へ送信する際、画像圧縮を行う
ための画像圧縮装置が備えられている。従来フレーム間
動き予測方式を適用した画像圧縮装置においては、画像
を多数のブロック状の検出領域に分割し、前フレームと
現フレーム間の対応するブロック間の差分を求めるブロ
ックマッチング方式が動きベクトルの検出に使用されて
いたが、これにはカメラ61の旋回装置の動作にともなう
動き情報は使用されていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来の画像入
力装置では、画角調整を行なう都度、旋回装置によりカ
メラを上下左右に動かさなければならなかったため、相
手局映像の画角調整に時間がかかる、旋回装置の動作音
が会議の妨げになる、旋回装置の動作によってカメラレ
ンズに注視されることにより相手側出席者に心理的圧力
を与えるなどの問題点があった。
【0005】また、上記した従来の画像圧縮装置では、
圧縮処理に旋回装置の動作にともなう動き情報が使用さ
れていなかったため、動きベクトル検出の処理量が多く
処理に時間がかかる、圧縮処理した画像の品質が落ちる
などの問題点があった。
【0006】そこで本発明はこれら問題点を除去し、T
V会議システムの相手側カメラの画角調整をすばやくか
つ静かに行なうことが可能としたTV会議システムを提
供することを目的とする。また、画像圧縮の動きベクト
ルの検出量を低減させ圧縮処理の高品質化を図ったTV
会議システムを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1記載の本発明のTV会議システムは、自局
側の画像及び音声を他局に送信する送信手段と、他局側
の画像及び音声を受信する受信手段とを備え、他地点に
いる相手と画像を見ながら会話をすることができるよう
構成されたTV会議システムにおいて、他局に送信する
画像のサイズよりも広い領域を撮像する撮像手段と、こ
の撮像手段によって得られた画像から他局に送信する領
域を選択する選択手段とを備えた。
【0008】この請求項1 記載のTV会議システムによ
れば、撮像手段によりあらかじめ撮像対象の近傍の広い
範囲を撮像しておき、選択手段によって送信する画像の
範囲を選択するようにしているため、画角調整を瞬時に
かつ静かに行なうことが可能となり会議の妨げとならな
い。
【0009】また請求項2記載の本発明のTV会議シス
テムは、自局側の画像及び音声を他局に送信する送信手
段と、他局側の画像及び音声を受信する受信手段とを備
え、他地点にいる相手と画像を見ながら会話をすること
ができるよう構成されたTV会議システムにおいて、他
局に送信する画像を撮像する撮像手段と、この撮像手段
の画角の変動量を検出する検出手段と、前記撮像手段に
よって撮像した画像を、前記検出手段により検出された
画角の変動量を用いて圧縮する画像圧縮装置と、前記送
信手段が、この画像圧縮手段によって符号化したデータ
を送信する。
【0010】この請求項2記載のTV会議システムによ
れば、検出手段により検出した画角の変動量を用いて画
像圧縮を行なうため、動き検出の処理量を軽減すること
が可能となる。
【0011】また請求項5記載の本発明のTV会議シス
テムの画像入力装置は、他局に送信する画像のサイズよ
りも広い領域を撮像する撮像手段と、この撮像手段によ
って得られた画像から他局に送信する領域を選択する選
択手段と、この選択手段によって選択した領域の画像を
他局に送信する送信手段とを備えた。
【0012】この請求項5記載の本発明のTV会議シス
テムの画像入力装置によれば、撮像手段によりあらかじ
め撮像対象の近傍の広い範囲を撮像しておき、選択手段
によって送信する画像の範囲を選択するようにしている
ため、画角調整を瞬時にかつ静かに行なうことが可能と
なり会議の妨げとならない。
【0013】また請求項6記載の本発明のTV会議シス
テムの画像入力装置は、他局に送信する画像を撮像する
撮像手段と、この撮像手段の画角の変動量を検出する検
出手段と、前記撮像手段によって撮像した画像を、前記
検出手段により検出された画角の変動量を用いて圧縮す
る画像圧縮装置と、この画像圧縮手段によって符号化し
たデータを送信する送信手段とを備えた。
【0014】この請求項6記載の本発明のTV会議シス
テムの画像入力装置によれば、検出手段により検出した
画角の変動量を用いて画像圧縮を行なうため、動き検出
の処理量を軽減することが可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例について図
面を参照しながら説明する。図1 は本発明の一実施例で
あってTV会議システムの画像入力装置の機能ブロック
図である。11は広範囲に撮像対象を撮像するCCDイメ
ージセンサであり、CCDドライバ回路12により駆動さ
れる。そして、CCDイメージセンサ11で撮像した画像
データaを記憶する画像メモリ13と、この画像メモリ13
に対する読み出しアドレス信号fを生成する画像選択読
み出し回路14と、読み出した画像データbを圧縮処理す
る画像圧縮装置15と、圧縮した符号化データcに音声デ
ータやプライベートデータを多重化した多重化データd
を生成する多重化部16と、TV会議システムを制御する
TV会議システム制御部17とを備える。
【0016】次に動作について図5 を参照しながら説明
する。CCDイメージセンサ11上に広角レンズによって
映し出された会議室全景の画像をCCDドライバ回路12
によって読み出し(ステップ51)、画像メモリ13に一時
的に記憶させる(ステップ52)。CCDイメージセンサ
11で撮像した画像のイメージを示したのが図4 である。
図4 においては、会議室全景の画像41を画像サイズ1035
*1920で取得し、画像メモリ13に記憶させる。
【0017】相手局側からモニタする画像を変更するた
めの画角変更要求の信号が入力された場合、この画角変
更要求の信号は、TV会議システム制御部17を経由して
画像選択信号eとして画像選択読み出し回路14に伝達さ
れる(ステップ53)。
【0018】画像選択読み出し回路14は、画像メモリ13
に記憶されている画像データのうち、画像選択信号eに
よって指示される位置の、画像サイズ288 *352 画素の
データ(以下、CIFフォーマット画像と呼ぶ。)のみ
ディジタル出力させ、このCIFフォーマット画像bを
画像圧縮装置15に送る。図2 は画像メモリ13及び画像選
択読み出し回路14の構成図である。画像選択読み出し回
路14は、画像選択信号eに基づいて水平画素出力範囲選
択部141 から水平方向の出力範囲選択信号f1、ライン出
力範囲選択部142 からライン方向の出力範囲選択信号f2
を出力する。この水平方向の出力範囲選択信号f1、ライ
ン方向の出力範囲選択信号f2に従って、画像メモリ13上
の1035*1920画素のデータのうちCIFフォーマットの
288 *352 画素分のデータbを画像圧縮装置15にディジ
タル出力させる。
【0019】画像圧縮装置15は、画像メモリ13から読み
出したCIFフォーマット画像bをTV会議システム制
御部17を介して入力された画像選択信号eを用いて圧縮
を行い、符号化データcを出力する。図3 は、画像圧縮
装置15の動きベクトル検出部の構成図である。前フィー
ルドの画像の選択位置からの選択位置の動き量を動き画
像選択信号eから検出する選択画面の動き検出部31と、
CIFフォーマット画像bを複数の細かいブロックに分
割する画面分割回路32と、前フィールドの画像を記憶さ
せる予測メモリ33と、これら各部から入力されるデータ
g、h、iを用いて動きベクトル検出結果を得る動き予
測回路34とから構成される。この画像圧縮装置15におい
て、入力されたCIFフォーマット画像bはブロック毎
に処理を行うために画面分割回路32によってブロック分
割され、このブロック分割された画像hは予測メモリ33
へ出力されて記憶されると共に、動き検出の処理をする
ために動き予測回路34へ出力される。一方、選択画面の
動き検出部31は、1035*1920画素のデータから選択した
領域(CIFフォーマット画像288 *352 )の動き情報
を検出し、動きベクトル検出補助信号gとして動き予測
回路34へ出力する。そして、動き予測回路34において、
入力画像hと予測メモリ33に記憶されている前フィール
ドの画像iとの差分を、動きベクトル検出補助信号gに
よって示される代表点を中心に探索し、動きベクトルを
検出する。この動きベクトル検出方法を用いると、探索
範囲が限定されるため、処理量が大幅に軽減する。検出
した動きベクトルは画像圧縮に使われる。
【0020】多重化部16は、画像圧縮装置15によって符
号化された符号化データcを、図示しないマイクから得
られた音声データやその他場所情報等のプライベートデ
ータと多重化する(ステップ56)。多重化された多重化
データdは回線に送り出される(ステップ57)。
【0021】上記のTV会議システムでは、CCDイメ
ージセンサ11で会議室全景の映像を取得して、取得した
映像から相手側に送信する画面を選択するようにしたた
め、画角調整に時間がかからず、不快な動作音を発する
こともない。
【0022】また、画像圧縮装置15は、選択画面の動き
検出結果である動きベクトル検出補助信号gによって示
される代表点を中心に探索してCIFフォーマット画像
の動き検出を行うため、動き検出の探索範囲を限定し処
理量の軽減を図ることができる。
【0023】なお、上記実施例においては、CCDイメ
ージセンサ11で会議室全景の映像を取得するようにして
いるが、カメラの旋回装置を併用して会議室を撮像する
ようにしてもよい。
【0024】また、上記実施例の画像圧縮装置15は、10
35*1920画素のデータから選択した選択画面の位置の動
き検出を行っていたが、図6 に示すような旋回装置を利
用した撮像手段に適用し、旋回装置の動き検出をするこ
とにより動き検出の探索範囲を限定し、処理量を軽減さ
せることも可能である。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、T
V会議システムの相手側カメラの画角調整をすばやくか
つ静かに行なうことができる。また、画像圧縮の動きベ
クトルの検出量を低減させ圧縮処理の高品質化を図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のTV会議システムの構成図。
【図2】画像選択読み出し回路の構成図。
【図3】画像圧縮装置の動きベクトル検出部の構成図。
【図4】撮像画像のイメージ。
【図5】本発明のTV会議システムのフローチャート。
【図6】従来のTV会議システムの撮像手段。
【符号の説明】
11 CCDイメージセンサ 12 CCDドライバ回路 13 画像メモリ 14 画像選択読み出し回路 15 画像圧縮装置 16 多重化部 17 TV会議システム制御部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自局側の画像及び音声を他局に送信する
    送信手段と、他局側の画像及び音声を受信する受信手段
    とを備え、他地点にいる相手と画像を見ながら会話をす
    ることができるよう構成されたTV会議システムにおい
    て、 他局に送信する画像のサイズよりも広い領域を撮像する
    撮像手段と、 この撮像手段によって得られた画像から他局に送信する
    領域を選択する選択手段とを備えたことを特徴とするT
    V会議システム。
  2. 【請求項2】 自局側の画像及び音声を他局に送信する
    送信手段と、他局側の画像及び音声を受信する受信手段
    とを備え、他地点にいる相手と画像を見ながら会話をす
    ることができるよう構成されたTV会議システムにおい
    て、 他局に送信する画像を撮像する撮像手段と、 この撮像手段の画角の変動量を検出する検出手段と、 前記撮像手段によって撮像した画像を、前記検出手段に
    より検出された画角の変動量を用いて圧縮する画像圧縮
    装置と、 前記送信手段が、この画像圧縮手段によって符号化した
    データを送信することを特徴とするTV会議システム。
  3. 【請求項3】 前記撮像手段は、CCDカメラとこのC
    CDカメラを駆動する駆動回路とを含むことを特徴とす
    る請求項1乃至請求項2 記載のTV会議システム。
  4. 【請求項4】 請求項2記載のTV会議システムに、更
    に前記画像圧縮手段によって符号化したデータを、少な
    くとも音声データと多重化する多重化手段を備え、 前記送信手段が、この多重化手段によって多重化したデ
    ータを送信することを特徴とするTV会議システム。
  5. 【請求項5】 他局に送信する画像のサイズよりも広い
    領域を撮像する撮像手段と、 この撮像手段によって得られた画像から他局に送信する
    領域を選択する選択手段と、 この選択手段によって選択した領域の画像を他局に送信
    する送信手段とを備えたことを特徴とするTV会議シス
    テムの画像入力装置。
  6. 【請求項6】 他局に送信する画像を撮像する撮像手段
    と、 この撮像手段の画角の変動量を検出する検出手段と、 前記撮像手段によって撮像した画像を、前記検出手段に
    より検出された画角の変動量を用いて圧縮する画像圧縮
    装置と、 この画像圧縮手段によって符号化したデータを送信する
    送信手段とを備えたことを特徴とするTV会議システム
    の画像入力装置。
  7. 【請求項7】 他局に送信する画像のサイズよりも広い
    領域の自局側の画像を撮像し、 撮像した画像を画像メモリに記憶させ、 この画像メモリに記憶させた画像から、他局に送信する
    領域を選択して読み出し、 読み出した画像を他局に送信することを特徴とするTV
    会議システムの画像入力方法。
JP10591898A 1998-04-16 1998-04-16 Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法 Pending JPH11298873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591898A JPH11298873A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10591898A JPH11298873A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298873A true JPH11298873A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14420255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10591898A Pending JPH11298873A (ja) 1998-04-16 1998-04-16 Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11298873A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281466A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Denso Corp カメラ付き電話システム
CN100353758C (zh) * 2005-05-16 2007-12-05 杭州海康威视数字技术有限公司 一种监控图像分辨率的编码方法及其装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002281466A (ja) * 2001-03-21 2002-09-27 Denso Corp カメラ付き電話システム
CN100353758C (zh) * 2005-05-16 2007-12-05 杭州海康威视数字技术有限公司 一种监控图像分辨率的编码方法及其装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7296286B2 (en) Method and apparatus for transmitting image signals of images having different exposure times via a signal transmission path, method and apparatus for receiving thereof, and method and system for transmitting and receiving thereof
KR101247645B1 (ko) 표시 제어 장치, 표시 제어 방법, 및 기록 매체
KR100986228B1 (ko) 카메라 장치 및 화상 기록 재생 방법
JPH0220185A (ja) 動画像伝送方式
KR101611531B1 (ko) 촬영장치 및 촬영영상 제공방법
JP3917506B2 (ja) 映像信号記録送信装置および監視システムならびに監視装置
KR101280443B1 (ko) 영역 영상을 처리하는 장치 및 그 제어방법
JP2006060422A (ja) 画像伝送装置
JP3994469B2 (ja) 撮像装置、表示装置及び記録装置
JPH11298873A (ja) Tv会議システム、及びその画像入力装置と画像入力方法
JP2003134386A (ja) 撮像装置および撮像方法
JPH10290412A (ja) 撮像、記憶、処理、表示、再生、伝送装置及び記録媒体
JP2002344957A (ja) 画像監視装置
JP5024331B2 (ja) ビデオカメラ及び情報送信方法
JP3931768B2 (ja) 画像撮影装置および画像撮影システム
JPH08149345A (ja) カメラシステム
JP3066594U (ja) 画像変換装置
JPH06276427A (ja) 動画像音声制御装置
JP3109855B2 (ja) 電子カメラ、画像信号圧縮装置及びその方法
JPH1042275A (ja) 監視装置
KR101676400B1 (ko) 촬영장치 및 촬영영상 제공방법
JP2552503Y2 (ja) テレビ電話装置
JPH10276359A (ja) 追尾装置および追尾方法
JPH07327213A (ja) テレビ電話装置
JP4465655B2 (ja) ビデオカメラ及び情報送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050414

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050606