JPH11298531A - 信号伝送方法 - Google Patents

信号伝送方法

Info

Publication number
JPH11298531A
JPH11298531A JP11993298A JP11993298A JPH11298531A JP H11298531 A JPH11298531 A JP H11298531A JP 11993298 A JP11993298 A JP 11993298A JP 11993298 A JP11993298 A JP 11993298A JP H11298531 A JPH11298531 A JP H11298531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
stp
sep
routing
dpc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11993298A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kajitani
真裕 梶谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP11993298A priority Critical patent/JPH11298531A/ja
Priority to US09/291,326 priority patent/US6496577B1/en
Publication of JPH11298531A publication Critical patent/JPH11298531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/0016Arrangements providing connection between exchanges
    • H04Q3/0025Provisions for signalling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 携帯無線電話の信号伝送方法の改善を図るべ
く、ネットワーク内のR−STP局で自局に収容してい
るSEP局以外のSEP局が増加した場合、その増加し
たSEP局の登録をしなくても、その局へ信号を伝送で
きるようにする。 【解決手段】 R−STP局でのルート決定にフルルー
ティング、パーシャルルーティング、デフォルトルーテ
ィングの3種類のルート決定法を設け、ネットワーク内
のどのSEP局に対してもどれかのルーティングにより
ルート決定ができるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、信号伝送方法に関
し、特に携帯電話のサービスエリア(servicearea)が
拡大され、新しい加入者が増加する環境に適応した信号
伝送方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、携帯電話のサービスエリアの拡張
が急速に進んでいる。また、それぞれのサービスエリア
でサービスを提供するシステムは、加入者が他のサービ
スエリアへ移動しても、移動先のサービスエリアで同様
のサービスが受けられるよう(これをローミングサービ
ス:roaming service という)、加入者データの転送な
どを行っている。然しながら従来の携帯電話サービス
は、本来大都市だけで提供されていたため、各システム
間の信号はPC−PC(PCはポイントコード:point
codeであり、PC−PCは発信加入者のPCと着信加入
者のPCとを意味し、このコードに従ってメッセージの
ルーティングが行われる)で結ばれていた。
【0003】図1は信号伝送網の一般的な構成を示すブ
ロック図で、図において楕円のブロックは網のノード
(node)、ノード間の線は信号の伝送路を示す。楕円の
中の記号のSEPはSignaling End Point 、すなわち、
携帯電話局で、STPはSignaling Transfer Point、す
なわち交換局であり、R−STPはRegional STP、
L−STPはLong distance STPである。STPはM
TP(Message Transfer Part )を備え、ここでPC−
PCに従ってメッセージのルーティングを行うのである
が、着信先のPC(DPC:Destination Point Code)
とそれに対すLGN(Linking Group Number:ルート)
がMTPに登録されてない場合は信号の伝送ができな
い。
【0004】たとえば、図1のSEP−AからSEP−
Zに信号を伝送する場合、SEP−Aは自局の収容され
ているR−STP1に対し、SEP−ZのDPCを入れ
た信号を送出する。R−STP1のMTPにSEP−Z
のDPCが登録されており、SEP−Zに到るルートが
記録されておれば、その信号はその記録されているルー
トに送出されるが、もし、R−STP1のMTPにSE
P−ZのDPCが登録されていなければ、この信号は伝
送できない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然しながらネットワー
クにおけるサービスの拡張に伴い、新しい局の開局が行
われ、局の数が増加し、R−STPがネットワーク内の
全局のPCを管理することは不可能になりつつある。従
って、PCが未登録なSEPに対して信号を伝送するこ
とができない従来の方法には問題がある。
【0006】本発明の目的は、従来の方法における上述
の問題点を除去し、PCがフル(full)に登録されてな
いSEPに対しても信号伝送が可能な信号伝送方法を提
供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の信号伝送方法
は、パーシャルトランスレーション(partialtranslati
on )とデフォルトトランスレーション(default trans
lation )と名ずける、ルート決定方法により決定した
ルートの示す次のノードへ信号を送出して、その信号を
受信したノードで、必要とする場合は、更に詳細なルー
ト決定を行う信号伝送方法を設けた。たとえば、図1に
示すネットワークについて言えば、R−STP1では、
自局に収容する総てのSEPのPCはフルに登録してあ
るが、その他のSEPのPCはフルには登録してない。
その代わり、たとえば、R−STP5、R−STP6、
RSTP4の各R−STPに収容されている全てのSE
Pに対してそれぞれ共通なルートが登録されているとす
る。
【0008】この場合、R−STP1にフルに登録する
PCの数は自局に収容するSEPの数だけあるが、登録
すべき共通なルートはR−STP5へのルート、R−S
TP6へのルート、R−STP4へのルートの3ルート
しかないので極めて簡単であり、R−STP5、R−S
TP6、RSTP4の各R−STPに収容されている全
てのSEPの変動についてはR−STP1では考慮する
必要がなくなる。DPCのうちの上位ビットの所定数の
ビットが、DPCが示すSEPの収容されているR−S
TPを示すように構成しておけば、ネットワーク内のど
のSEP宛の信号であってもメッセージのヘッダにその
DPCさえて入っておれば、宛先SEPの収容されてい
るR−STPまで伝送され、このR−STPから当該S
EPへ伝送される。このようなルート決定方法をパーシ
ャルトランスレーションルーティングという。
【0009】また、図1のネットワークでR−STP1
共通ルートが登録されているのはR−STP5に到るル
ートだけにして、R−STP6、R−STP4に到るル
ートは未登録とすることもできる。この場合、未登録の
ルートはR−STP1からL−STP2を経て、L−S
TP3に送ることに定めておくことができる。L−ST
P3でDPCから宛先SEPへ伝送する。このようなル
ート決定方法をデフォルトルーティングという。
【0010】すなわち、この発明の方法は、各R−ST
P局のMTP(Message TransferPart)にルーティング
データテーブル(routing data table)を設け、そのテ
ーブルには予め定める第1の群に属するSEP局に対し
ては、当該SEP局のPC(Point Code)(以下宛先局
のPCという意味でDPCという)に対応して当該SE
P局に到るルートの完全情報を登録し(以下、フルルー
ティングという)、前記第1の群以外で予め定める第2
の群に属するSEP局に対しては、前記DPC内の前記
第2の群に属することを表すコードに対応して当該SE
P局を収容するR−STP局までのルート情報を登録し
(以下、パーシャルルーティングという)、ネットワー
ク内において前記第1の群にも前記第2の群にも属しな
いSEP局に対しては、そのSEP局宛の発信はその発
信を受信したR−STP局が接続されているL−STP
局でルートを決定すべき第3の群に属することを登録し
(以下、デフォルトルーティングという)ておくステッ
プ、SEP局の発信に際して前記パッケージのヘッダに
DPCを記入して発信するステップ、SEP局の発信を
受信したR−STP局が、記入されているDPCに従い
前記ルーティングデータテーブルを参照し、前記フルル
ーティング、前記パーシャルルーティング、又は前記デ
フォルトルーティングに分けて、対応するルート情報を
パッケージのヘッダに記入してルート情報の指示する局
へ当該信号を送出するステップ、を備えて構成される。
【0011】また、前記SEP局は携帯無線電話局であ
ることを特徴とする。
【0012】また、前記フルルーティングが登録される
第1の群に属するSEP局は当該R−STP局に収容さ
れるSEP局であることを特徴とする。
【0013】また、前記パーシャルルーティングが登録
される第2の群に属するSEP局は、当該R−STP局
が直接又は1つのL−STP局を介して接続される他の
R−STP局(単数又は複数)に収容されるSEP局で
あることを特徴とする。
【0014】また、前記R−STP局にデフォルトルー
ティングが登録される場合、対応するL−STPにDP
Cからルート情報を抽出する機能が備えられていること
を特徴とする。
【0015】また、前記R−STP局でSEP局からの
DPCを前記ルーティングデータテーブル内のフルルー
ティング欄内に検索し、この欄内に存在しないとき、前
記DPCのコードの所定部分を前記ルーティングデータ
テーブル内のパーシャルルーティング欄内で検索するこ
とを特徴とする。
【0016】さらに、前記R−STP局でSEP局から
のDPCのコードの所定部分を前記ルーティングデータ
テーブル内のパーシャルルーティング欄内に検索し、こ
の欄内に存在しないとき、前記DPCを前記ルーティン
グデータテーブル内のフルルーティング欄内で検索する
ことを特徴とする。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図2は本発明の一実施形態を示す
ブロック図で、図1と同一符号は同一部分を示し、重複
した説明は省略するが、図2に示す例では中継交換局L
−STP2は交換局R−STP1とR−STP5を収容
する。交換局R−STP1のMTP(Message Transfer
Part )にはルーティングデータテーブルが備えられて
いて、そのフルルーティング欄にはR−STP1に収容
している総てのSEPに対する完全なルート情報が当該
SEPのDPCに対応して登録されている。
【0018】同様に、交換局R−STP5のMTPには
ルーティングデータテーブルが備えられていて、そのフ
ルルーティング欄にはR−STP5に収容している総て
のSEPに対する完全なルート情報が当該SEPのDP
Cに対応して登録されている。今SEP−AからSEP
−Y宛のメッセージを送出したとする。そのメッセージ
のヘッダ部分にはSEP−YのDPCが記入されてい
る。SEP−YのDPCはA−Cエリア8内にあるSE
P−Yであるという意味でA−C−Yというコードで構
成されている。
【0019】A−Cエリア内のSEPはR−STP1局
のルーティングデータテーブルのフルルーティング欄に
は登録されてないが、A−C地区内のSEP宛の信号の
伝送ルートの一部分がR−STP1局のルーティングデ
ータテーブルのパーシャルルーティング欄に登録されて
おり、それはSEP−Y局のDPCであるA−C−Yの
コードの上位部分A−Cから検索できるようになってい
る。
【0020】図3はルーティングデータテーブルの一例
を示すフォーマット図である(但し、図2のR−STP
1局のルーティングデータテーブルではない)。このテ
ーブルでは着ポイントコード(宛先PC)DPCに対応
する送出ルート(LGN:Linking Group Number)とル
ーティングの種別(TYPE)(フルルーティングか、
パーシャルルティングか、デフォルトルーティングかの
種別)が記載されている。
【0021】図2に戻り、SEP−Aからメッセージの
ヘッダに宛先SEP−YのDPCであるコードA−C−
Yが記入されてR−STP1に送られる。R−STP1
のルーティングデータテーブルのフルルーティング欄に
はA−C−Yというコードが存在しないのでパーシャル
ルーティング欄をDPCの上位部分A−Cによって検索
し、たとえばLGN=4を得たとすると、メッセージの
ヘッダ部分のDPCをそのままにして、さらにルーティ
ングのTYPEはパーシャルであることを記入し、LG
N=4に従ってそのメッセージを送出する。
【0022】送出されたメッセージは自動的にLGN=
4を経て、R−STP5に到達し、R−STP5ではT
YPEがパーシャルであることを検出してDPCの示し
ているSEP−Y局へ接続する。
【0023】図4は図3に示すルーティングデータテー
ブルを検索してLGNを決定するステップを示すフロー
チャートである。受信したメッセージ(ディジタル符号
の所定長さのパッケージで構成される)内のルーティン
グラベル(パッケージのヘッダ部分に記載されている)
にはDPCが記入されているので、これから図3のルー
ティングデータテーブルを検索するが、検索する欄には
フルルーティング欄、パーシャルルーティング欄、デフ
ォルトルーティング欄がある。
【0024】ステップA1でパーシャルルーティングを
最初に行うか否かを決定する。この決定はYESでもN
Oでも良く、NOであればフル登録ルートの検索を先に
行う。パーシャル登録ルートの検索を先に行って(ステ
ップA2)、ここに登録されてなければフル登録ルート
の検索を行う(A3)。これと逆にフル登録ルートの検
索を先に行って、ここに登録されてなければ、次にパー
シャル登録ルートの検索を行う。フル登録ルートにもパ
ーシャル登録ルートにも登録されてないときはデフォル
ト登録ルートの検索を行う(A4)。
【0025】図5は本発明の他の実施例を示すブロック
図で、図5において図1と同一符号は同一または相当部
分を示し、R−STP1、L−STP2、R−STP5
の各局は図に示す全てのSEP局を含みA地域会社に所
属するものであるが、通信のネットワークはB地域会社
9に属する全ての局、およびC地域会社10に属する全
ての局を含むものとする。
【0026】このような場合、R−STP1のルーティ
ングデータテーブルにはR−STP1局に収容されてい
る全てのSEP(DPCがA−B−1〜A−B−10
0)はフルルーティング欄に登録されており、R−ST
P5に収容されている全てのSEP(DPCがA−C−
1〜A−C−100)はパーシャルルーティング欄に登
録されており、B地域会社9に属するSEPとC地域会
社10に属するSEPとはデフォルトルーティング欄に
登録されているとする。
【0027】R−STP1局に収容されているSEPか
らB地域会社9に属するSEP宛のメッセージがR−S
TP1局に送られたとする。R−STP1局では図4に
示す流れに従って、与えられたDPCを図3のルーティ
ングデータテーブルで検索する。最初にステップA2の
パーシャル登録ルートの検索が行われ、ここには存在し
ないのでステップA3でフル登録ルートの検索が行わ
れ、ここにも存在しないので、ステップA4でデフォル
ト登録ルートの検索が行われ、ここに登録されているの
で、登録されているLGNに従いL−STP2へ送出す
る。このとき、そのメッセージのヘッダにDPCをその
ままにして、デフォルトルーティングである旨を記載し
て送出する。
【0028】このメッセージを受信したL−STP2で
は、そのメッセージのヘッダを見て、これがデフォルト
ルーティングによるメッセージであることを知り、その
DPCに対し自局でルート決定を行う。すなわち、L−
STP2にはルーティングデータテーブルを備え、その
パーシャルルーティング欄にはDPCの上位ビットによ
り当該メッセージを図5のBルート11に送出するかC
ルート12に送出するかが定められている。
【0029】この場合はメッセージのヘッダにあるDP
Cに従いB11ルートに送出される。そして、ヘッダ部
にはパーシャルルーティングであることを記入する。パ
ーシャルルーティングによるこのメッセージを受信した
B地域会社に属する交換局ではこのメッセージのDPC
に従いルーティング(パーシャルルーティングかフルル
ーティングか)を決定して送出する。
【0030】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、各R
−STP局では予め定める第1の群に属するSEP局以
外のSEP局の増加を顧慮することなく、ネットワーク
内の全てのSEP局宛のルーティングを決定することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用される通信ネットワークを示すブ
ロック図である。
【図2】本発明の一実施形態を示すブロック図である。
【図3】本発明に使用されるルーティングデータテーブ
ルの一例を示すフォーマット図である。
【図4】図3のルーティングデータテーブルの検索ステ
ップを示すフローチャートである。
【図5】本発明の他の実施形態を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 R−STP1 2 L−STP2 3 L−STP 4,5,6 R−STP 7 A−Cル−ト 8 A−Cエリア 9 B地域会社 10 C地域会社 11 Bルート 12 Cルート

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号の発信及び着信の端末を構成するS
    EP(SignalingEnd Point )局と、複数のSEP局を
    収容し、収容しているSEP局からの発信とこれらSE
    P局への着信に対し交換を行うR−STP(Regional-S
    ignalingTransfer Point)局と、ネットワーク内の全て
    のR−STP局間で信号の相互交換が可能なように信号
    の中継交換を行う複数のL−STP(Long distance-Si
    gnaling Transfer Point)局とを含むネットワーク内
    で、伝送される信号はディジタル符号のパッケージ(pa
    ckage )を単位としてATM(AsynchronousTransfer M
    ode )方式で伝送され、各パッケージのヘッダには当該
    信号のルート(route )情報が挿入され、各R−STP
    局及び各L−STP局では前記ルート情報に従って信号
    伝送路の自動選択を行う場合の信号伝送方法において、 各R−STP局のMTP(Message Transfer Part )に
    ルーティングデータテーブル(routing data table)を
    設け、そのテーブルには予め定める第1の群に属するS
    EP局に対しては、当該SEP局のPC(Point Code
    )(以下宛先局のPCという意味でDPCという)に
    対応して当該SEP局に到るルートの完全情報を登録し
    (以下、フルルーティングという)、前記第1の群以外
    で予め定める第2の群に属するSEP局に対しては、前
    記DPC内の前記第2の群に属することを表すコードに
    対応して当該SEP局を収容するR−STP局までのル
    ート情報を登録し(以下、パーシャルルーティングとい
    う)、ネットワーク内において前記第1の群にも前記第
    2の群にも属しないSEP局に対しては、そのSEP局
    宛の発信はその発信を受信したR−STP局が接続され
    ているL−STP局でルートを決定すべき第3の群に属
    することを登録し(以下、デフォルトルーティングとい
    う)ておくステップ、 SEP局の発信に際して前記パッケージのヘッダにDP
    Cを記入して発信するステップ、 SEP局の発信を受信したR−STP局が、記入されて
    いるDPCに従い前記ルーティングデータテーブルを参
    照し、前記フルルーティング、前記パーシャルルーティ
    ング、又は前記デフォルトルーティングに分けて、対応
    するルート情報をパッケージのヘッダに記入してルート
    情報の指示する局へ当該信号を送出するステップ、 を備えた信号伝送方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の信号伝送方法において、
    前記SEP局は携帯無線電話局であることを特徴とする
    信号伝送方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の信号伝送方法において、
    前記フルルーティングが登録される第1の群に属するS
    EP局は当該R−STP局に収容されるSEP局である
    ことを特徴とする信号伝送方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の信号伝送方法において、
    前記パーシャルルーティングが登録される第2の群に属
    するSEP局は、当該R−STP局が直接又は1つのL
    −STP局を介して接続される他のR−STP局(単数
    又は複数)に収容されるSEP局であることを特徴とす
    る信号伝送方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の信号伝送方法において、
    前記R−STP局にデフォルトルーティングが登録され
    る場合、対応するL−STPにDPCからルート情報を
    抽出する機能が備えられていることを特徴とする信号伝
    送方法。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の信号伝送方法において、
    前記R−STP局でSEP局からのDPCを前記ルーテ
    ィングデータテーブル内のフルルーティング欄内に検索
    し、この欄内に存在しないとき、前記DPCのコードの
    所定部分を前記ルーティングデータテーブル内のパーシ
    ャルルーティング欄内で検索することを特徴とする信号
    伝送方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の信号伝送方法において、
    前記R−STP局でSEP局からのDPCのコードの所
    定部分を前記ルーティングデータテーブル内のパーシャ
    ルルーティング欄内に検索し、この欄内に存在しないと
    き、前記DPCを前記ルーティングデータテーブル内の
    フルルーティング欄内で検索することを特徴とする信号
    伝送方法。
JP11993298A 1998-04-15 1998-04-15 信号伝送方法 Pending JPH11298531A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993298A JPH11298531A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 信号伝送方法
US09/291,326 US6496577B1 (en) 1998-04-15 1999-04-15 Signal transmission for transmitting message to destination

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11993298A JPH11298531A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 信号伝送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11298531A true JPH11298531A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14773745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11993298A Pending JPH11298531A (ja) 1998-04-15 1998-04-15 信号伝送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6496577B1 (ja)
JP (1) JPH11298531A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6747980B1 (en) * 1999-12-21 2004-06-08 Ericsson Inc. Methods, apparatuses and systems for managing multiple signaling end points in a signaling system 7 network
US7372953B2 (en) * 2003-05-28 2008-05-13 Tekelec Methods and systems for default routing in a signaling network
US8041021B2 (en) * 2005-06-13 2011-10-18 Tekelec Methods, systems, and computer program products for selecting a global title translation mode based on an originator of a signaling message and performing global title translation according to the selected mode
US20070217391A1 (en) * 2006-03-16 2007-09-20 Tekelec Methods, systems, and computer program products for setting congestion levels for a plurality of routes to a common destination
US20080013446A1 (en) * 2006-04-12 2008-01-17 Tekelec Methods, systems, and computer program products for selectively limiting access to signaling network nodes that share a point code
US7616643B2 (en) * 2006-04-19 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Techniques for integrated routing of call circuit signaling and the internet protocol
US20070286083A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Tekelec Methods, systems and computer program products for individually identifying and disabling circular routes from a plurality of active routes to a common destination
US20080101248A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-01 Tekelec Methods, systems and computer program products for selective network management in a network having multiple active routes to a common destination that are keyed by different combinations of parameters

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07250081A (ja) 1994-03-08 1995-09-26 Nec Corp Atm−lanにおけるパス管理方法
JP3435885B2 (ja) 1995-03-28 2003-08-11 三菱電機株式会社 ネットワーク・ルーティングシステム
FI105746B (fi) 1995-09-29 2000-09-29 Nokia Mobile Phones Ltd Integroitu radioviestintäjärjestelmä
US5930700A (en) * 1995-11-29 1999-07-27 Bell Communications Research, Inc. System and method for automatically screening and directing incoming calls
JPH09214540A (ja) 1996-02-02 1997-08-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ネットワークおよびそのグループ管理方式
US6085101A (en) * 1996-05-17 2000-07-04 Telcordia Technologies, Inc. Communications network having a multicast capability
US6028914A (en) * 1998-04-09 2000-02-22 Inet Technologies, Inc. System and method for monitoring performance statistics in a communications network

Also Published As

Publication number Publication date
US6496577B1 (en) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3258039B2 (ja) インテリジェントネットワーク構造を有する電気通信回線網のための個別経路選択能力を備えた加入者接続ユニット
JPH09261338A (ja) 通信ネットワークにおいて仮想転送サーバを使用する呼の確立方法および装置
JPH03295333A (ja) パケット化メッセージをルーティングする装置および方法
US6823061B2 (en) Method and system using SS7 signaling control connection part (SCCP) in a distributed network having shared point codes
EP1067809B1 (en) Method for increasing the flexibility of a communication network with separated call and bearer control
US6993019B2 (en) Method for mapping translation type in No. 7 gateway signaling network
JPH11298531A (ja) 信号伝送方法
US20060098628A1 (en) Methods and apparatus for controlling signaling gateways
US20100157999A1 (en) Network capable of m3ua-based networking, apparatus and message transfer method
KR100465652B1 (ko) 에이티엠 교환기를 이용한 타사 이동 교환기간의 소프트핸드오프 처리 장치 및 방법
US6201806B1 (en) Communication system and method of operation for interfacing a private branch exchange with an asynchronous transmission mode voice and data network to provide seamless communication routing
CN100394735C (zh) 基于No.7信令系统在信令链路上传送消息的方法
CN100583833C (zh) 为不同业务消息选择信令路由的方法及装置
KR100269590B1 (ko) 공통선 신호망에서 디폴트 루트 구성을 통한 신호메시지 라우팅 방법
JP5067708B2 (ja) 異網間における網管理信号転送方式及び方法、並びに、関門信号中継装置
EP2456149B1 (en) Method, system and apparatus for transmitting information across signaling networks
CN100426813C (zh) 在7号信令系统型网络中传输信令报文的方法
KR100374994B1 (ko) 광역노드 교환통신망간 가입자 위치 자동 탐색방법
EP1095524A2 (en) Signalling in a telecommunications network
JP2001016257A (ja) インターネットプロトコルによる局間通信システム
KR100313282B1 (ko) 교환기에서의 음성사서함 저장 서비스 구현 방법
KR100278025B1 (ko) 가입자 종류에 따른 국간신호루트 분리처리 장치 및 그 방법
JP2019205098A (ja) 信号中継システム、及び切り替え方法
KR20040045082A (ko) 신호 게이트웨이 시스템에서의 신호망 제원 운용 방법
Thompson et al. 5ESS®-2000 switch cellular gateway