JPH11296059A - 教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置 - Google Patents
教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置Info
- Publication number
- JPH11296059A JPH11296059A JP10285798A JP10285798A JPH11296059A JP H11296059 A JPH11296059 A JP H11296059A JP 10285798 A JP10285798 A JP 10285798A JP 10285798 A JP10285798 A JP 10285798A JP H11296059 A JPH11296059 A JP H11296059A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teaching material
- teaching
- information
- learning
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 561
- 238000009826 distribution Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 21
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000007115 recruitment Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Computer And Data Communications (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は、教材の一部の教材情報を再利用し
て、教材作成の分業を容易化し教材作成のコストを削減
する教材流通システムの提供を目的とする。 【解決手段】 本発明は、教材情報を管理する手段と、
教材作成を支援する手段と、作成された教材を登録する
手段と、登録された教材情報を教材利用者に閲覧させる
手段と、教材利用者からの要求に応じて教材情報を検
索、収集して、教材利用者に提供する手段とからなる教
材ブローカ、並びに、教材ブローカから提供された教材
情報を含む教材を保持し、教材を利用した教育サービス
をコンピュータネットワークを介して学習者に提供する
教材プロバイダよりなる。
て、教材作成の分業を容易化し教材作成のコストを削減
する教材流通システムの提供を目的とする。 【解決手段】 本発明は、教材情報を管理する手段と、
教材作成を支援する手段と、作成された教材を登録する
手段と、登録された教材情報を教材利用者に閲覧させる
手段と、教材利用者からの要求に応じて教材情報を検
索、収集して、教材利用者に提供する手段とからなる教
材ブローカ、並びに、教材ブローカから提供された教材
情報を含む教材を保持し、教材を利用した教育サービス
をコンピュータネットワークを介して学習者に提供する
教材プロバイダよりなる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンピュータを利
用した教育システムで用いる教材情報からなる教材を流
通させる教材流通システムに係わり、特に、コンピュー
タネットワークを利用した教材の作成支援及び取引管理
を行う教材流通システムに関する。
用した教育システムで用いる教材情報からなる教材を流
通させる教材流通システムに係わり、特に、コンピュー
タネットワークを利用した教材の作成支援及び取引管理
を行う教材流通システムに関する。
【0002】
【従来の技術】企業内の社内研修や学校等において、使
用されるコンピュータを使った教育システムでは、学習
用の教材として電子的な教材が利用されている。教材
は、教育の目的に応じて企画・作成される。教材は、教
育という視点で整理すると ・学習者に教えたい項目を列挙した学習目標、 ・学習者に提示する画面の流れを規定したシナリオ、 ・学習目標とシナリオの関係情報からなる教材構造知
識、 ・学習者に提示する画面情報であるマルチメディア素材
の有する教材知識、 ・学習した内容の習得状況を確認するための演習問題知
識、及び ・音声やイラスト・プログラムからなるマルチメディア
素材情報 のような教材情報から構成される。
用されるコンピュータを使った教育システムでは、学習
用の教材として電子的な教材が利用されている。教材
は、教育の目的に応じて企画・作成される。教材は、教
育という視点で整理すると ・学習者に教えたい項目を列挙した学習目標、 ・学習者に提示する画面の流れを規定したシナリオ、 ・学習目標とシナリオの関係情報からなる教材構造知
識、 ・学習者に提示する画面情報であるマルチメディア素材
の有する教材知識、 ・学習した内容の習得状況を確認するための演習問題知
識、及び ・音声やイラスト・プログラムからなるマルチメディア
素材情報 のような教材情報から構成される。
【0003】これらの各教材情報を作成するために必要
な専門知識は夫々異なっている。そのため、教材の作成
は、各分野の専門知識をもつ複数の教材作成者が合同で
行うことが多い。教育システムで利用する教材は、企
業、研修所、学校等が夫々管理する学習サーバに保持さ
れる。学習者は学習端末からLAN・インターネット等
のコンピュータネットワークを介して夫々の学習サーバ
にアクセスし、夫々の学習端末に提示される教材で学習
を行う。
な専門知識は夫々異なっている。そのため、教材の作成
は、各分野の専門知識をもつ複数の教材作成者が合同で
行うことが多い。教育システムで利用する教材は、企
業、研修所、学校等が夫々管理する学習サーバに保持さ
れる。学習者は学習端末からLAN・インターネット等
のコンピュータネットワークを介して夫々の学習サーバ
にアクセスし、夫々の学習端末に提示される教材で学習
を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】企業や学校で教育シス
テムを用いる場合、使用する教材の入手が問題である。
目的や内容の合致した教材が市販されていれば、市販さ
れている教材を購入すればよいが、実際に合致する教材
を見つけることは難しい。教材の一部を書き換えること
により再利用できる場合であっても、教材は全ての教材
情報が揃った状態である「教材」という単位か、或い
は、グラフィックやイラスト等、個別のマルチメディア
素材という単位のみで取り扱われているため、教材の一
部を個別の目的に合致するように書き直して使用するこ
とが困難である。
テムを用いる場合、使用する教材の入手が問題である。
目的や内容の合致した教材が市販されていれば、市販さ
れている教材を購入すればよいが、実際に合致する教材
を見つけることは難しい。教材の一部を書き換えること
により再利用できる場合であっても、教材は全ての教材
情報が揃った状態である「教材」という単位か、或い
は、グラフィックやイラスト等、個別のマルチメディア
素材という単位のみで取り扱われているため、教材の一
部を個別の目的に合致するように書き直して使用するこ
とが困難である。
【0005】そのため、殆どの場合、教材は教材を使っ
た教育サービスを提供したい人のニーズに応じて夫々独
立に作成される。このことは、よく似た教材があったと
しても、その教材の所在もその教材の有無も不明である
ため、各教材作成者は、個別によく似た教材を作成する
ため同じような作業を別々に行っている可能性がある。
た教育サービスを提供したい人のニーズに応じて夫々独
立に作成される。このことは、よく似た教材があったと
しても、その教材の所在もその教材の有無も不明である
ため、各教材作成者は、個別によく似た教材を作成する
ため同じような作業を別々に行っている可能性がある。
【0006】さらに、教材作成には、必要な分野の専門
知識をもつ人を確保する必要がある。これらのことか
ら、一般的に教材作成には、労力的かつ時間的に多大な
コストを要する。本発明は、上記の問題点に鑑みてなさ
れたもので、既存の教材の中の一部の教材情報が再利用
できるようにして、教材作成の分業を行い易くし、教材
作成にかかるコストを削減して教材作成を促進する教材
流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した
記録媒体、並びに、教材流通に使用される教材ブローカ
装置の提供を目的とする。
知識をもつ人を確保する必要がある。これらのことか
ら、一般的に教材作成には、労力的かつ時間的に多大な
コストを要する。本発明は、上記の問題点に鑑みてなさ
れたもので、既存の教材の中の一部の教材情報が再利用
できるようにして、教材作成の分業を行い易くし、教材
作成にかかるコストを削減して教材作成を促進する教材
流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した
記録媒体、並びに、教材流通に使用される教材ブローカ
装置の提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は「教材ブローカ」という概念を導入し、教
材作成支援、教材情報管理、教材情報の検索・提供から
なる一連の教材流通サイクルを「教材ブローカ」が担う
ことにより、教材流通の促進を図る。また、教材ブロー
カから教材を入手し、学習者に教育サービスを提供する
「教材プロバイダ」という概念を導入する。
め、本発明は「教材ブローカ」という概念を導入し、教
材作成支援、教材情報管理、教材情報の検索・提供から
なる一連の教材流通サイクルを「教材ブローカ」が担う
ことにより、教材流通の促進を図る。また、教材ブロー
カから教材を入手し、学習者に教育サービスを提供する
「教材プロバイダ」という概念を導入する。
【0008】図1は本発明の原理構成図である。本発明
は、教材情報により構成された教材を管理する情報管理
手段120と、教材作成者端末300に対し教材の作成
に関するサポートを行う教材作成支援手段110と、作
成された教材を上記情報管理手段120に登録する教材
情報登録手段140と、上記情報管理手段120に登録
された教材の教材情報を教材利用者に閲覧させる教材閲
覧手段150と、教材利用者からの要求に応じて上記情
報管理手段120から教材情報を検索、収集して、教材
利用者に提供する教材情報販売手段130とからなる教
材ブローカ装置100、並びに、上記教材ブローカ装置
100から提供された教材情報を含む教材を保持し、教
材を利用した教育サービスをコンピュータネットワーク
を介して学習者端末400に提供する教材プロバイダ装
置200により構成され、コンピュータを利用した知的
教育システムで使用する教材に関する情報を管理し、利
用者の必要に応じた教材情報を抽出・提供する教材流通
システムである。
は、教材情報により構成された教材を管理する情報管理
手段120と、教材作成者端末300に対し教材の作成
に関するサポートを行う教材作成支援手段110と、作
成された教材を上記情報管理手段120に登録する教材
情報登録手段140と、上記情報管理手段120に登録
された教材の教材情報を教材利用者に閲覧させる教材閲
覧手段150と、教材利用者からの要求に応じて上記情
報管理手段120から教材情報を検索、収集して、教材
利用者に提供する教材情報販売手段130とからなる教
材ブローカ装置100、並びに、上記教材ブローカ装置
100から提供された教材情報を含む教材を保持し、教
材を利用した教育サービスをコンピュータネットワーク
を介して学習者端末400に提供する教材プロバイダ装
置200により構成され、コンピュータを利用した知的
教育システムで使用する教材に関する情報を管理し、利
用者の必要に応じた教材情報を抽出・提供する教材流通
システムである。
【0009】また、図2はコンピュータを利用した知的
教育システムで使用される教材を流通させる本発明の教
材流通方法の説明図である。同図に示す如く、本発明の
教材流通方法は、教材作成者に対して教材作成のための
質疑応答を行い、質疑応答の内容及び教材作成のための
知識をコンピュータネットワーク上に公開し(ステップ
2)、教材作成者によって作成された教材をコンピュー
タネットワークを介して登録させ(ステップ4)、登録
された教材を構成する教材情報、教材情報に対応する対
価、及び、教材利用者に関する情報を格納し(ステップ
6)、登録された教材の教材情報を教材利用者に閲覧さ
せ(ステップ8)、教材利用者から教材情報の検索要求
を受け(ステップ10)、教材利用者によって必要とさ
れる教材情報を収集し(ステップ12)、収集された教
材情報を対価と引き換えに教材利用者に提供する(ステ
ップ14)。
教育システムで使用される教材を流通させる本発明の教
材流通方法の説明図である。同図に示す如く、本発明の
教材流通方法は、教材作成者に対して教材作成のための
質疑応答を行い、質疑応答の内容及び教材作成のための
知識をコンピュータネットワーク上に公開し(ステップ
2)、教材作成者によって作成された教材をコンピュー
タネットワークを介して登録させ(ステップ4)、登録
された教材を構成する教材情報、教材情報に対応する対
価、及び、教材利用者に関する情報を格納し(ステップ
6)、登録された教材の教材情報を教材利用者に閲覧さ
せ(ステップ8)、教材利用者から教材情報の検索要求
を受け(ステップ10)、教材利用者によって必要とさ
れる教材情報を収集し(ステップ12)、収集された教
材情報を対価と引き換えに教材利用者に提供する(ステ
ップ14)。
【0010】本発明は、また、コンピュータを利用した
知的教育システムで使用される教材を流通させる教材流
通プログラムであって、教材を構成する教材情報を格納
し、取り出させる情報管理プロセスと、教材作成者端末
に対し教材の作成に関するサポートを行わせる教材作成
支援プロセスと、作成された教材を登録させる教材情報
登録プロセスと、登録された教材を利用者端末に閲覧さ
せる教材閲覧プロセスと、利用者端末からの要求に応じ
て教材情報を検索、収集して利用者端末に提供させる教
材情報販売プロセスとからなることを特徴とする教材流
通プログラムを記録した記録媒体である。
知的教育システムで使用される教材を流通させる教材流
通プログラムであって、教材を構成する教材情報を格納
し、取り出させる情報管理プロセスと、教材作成者端末
に対し教材の作成に関するサポートを行わせる教材作成
支援プロセスと、作成された教材を登録させる教材情報
登録プロセスと、登録された教材を利用者端末に閲覧さ
せる教材閲覧プロセスと、利用者端末からの要求に応じ
て教材情報を検索、収集して利用者端末に提供させる教
材情報販売プロセスとからなることを特徴とする教材流
通プログラムを記録した記録媒体である。
【0011】また、上記記録媒体に記録された教材流通
プログラムは、提供された教材情報を含む教材を保持
し、教材を利用した教育サービスをコンピュータネット
ワークを介して学習者端末に提供させるプロセスを更に
有することを特徴とする。さらに、本発明は、コンピュ
ータを利用した教育システムで使用される教材を流通さ
せる教材流通システムにおける教材ブローカ装置100
であって、教材情報により構成された教材を管理する情
報管理手段120と、教材作成者に対し教材の作成に関
するサポートを行う教材作成支援手段110と、作成さ
れた教材を上記情報管理手段120に登録する教材情報
登録手段140と、上記情報管理手段120に登録され
た教材の教材情報を教材利用者に閲覧させる教材閲覧手
段150と、教材利用者からの要求に応じて上記情報管
理手段120に登録された教材の教材情報を検索、収集
し、教材利用者に提供する教材情報販売手段130とか
らなることを特徴とする。
プログラムは、提供された教材情報を含む教材を保持
し、教材を利用した教育サービスをコンピュータネット
ワークを介して学習者端末に提供させるプロセスを更に
有することを特徴とする。さらに、本発明は、コンピュ
ータを利用した教育システムで使用される教材を流通さ
せる教材流通システムにおける教材ブローカ装置100
であって、教材情報により構成された教材を管理する情
報管理手段120と、教材作成者に対し教材の作成に関
するサポートを行う教材作成支援手段110と、作成さ
れた教材を上記情報管理手段120に登録する教材情報
登録手段140と、上記情報管理手段120に登録され
た教材の教材情報を教材利用者に閲覧させる教材閲覧手
段150と、教材利用者からの要求に応じて上記情報管
理手段120に登録された教材の教材情報を検索、収集
し、教材利用者に提供する教材情報販売手段130とか
らなることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】図3は本発明の一実施例による教
材流通システムの構成図である。同図に示す如く、教材
流通システムは、教材ブローカ装置100と、教材プロ
バイダ装置200と、教材作成者端末300と、学習者
端末400と、コンピュータネットワーク500とから
構成される。
材流通システムの構成図である。同図に示す如く、教材
流通システムは、教材ブローカ装置100と、教材プロ
バイダ装置200と、教材作成者端末300と、学習者
端末400と、コンピュータネットワーク500とから
構成される。
【0013】教材ブローカ装置100は、教材作成者端
末300に対して、教材作成に関するサポートを行う教
材作成支援部110と、教材情報と、教材若しくは教材
情報の利用者に関する各種情報とを管理する情報管理部
120と、利用者の要求に応じて情報管理部120から
必要な教材情報を検索・収集して利用者に提供する教材
情報販売部130と、教材作成者端末300によって作
成された教材を構成する教材情報を情報管理部120に
登録、格納する教材情報登録部140と、情報管理部1
20に格納された教材を利用者に閲覧させる教材情報閲
覧部150とからなる。本例において、教材若しくは教
材情報の利用者は、教材作成者端末又は教材プロバイダ
装置を意味する。
末300に対して、教材作成に関するサポートを行う教
材作成支援部110と、教材情報と、教材若しくは教材
情報の利用者に関する各種情報とを管理する情報管理部
120と、利用者の要求に応じて情報管理部120から
必要な教材情報を検索・収集して利用者に提供する教材
情報販売部130と、教材作成者端末300によって作
成された教材を構成する教材情報を情報管理部120に
登録、格納する教材情報登録部140と、情報管理部1
20に格納された教材を利用者に閲覧させる教材情報閲
覧部150とからなる。本例において、教材若しくは教
材情報の利用者は、教材作成者端末又は教材プロバイダ
装置を意味する。
【0014】教材情報とは、例えば、 ・学習者に教えたい項目を列挙した学習目標、 ・学習者に提示する画面の流れを規定したシナリオ、 ・学習目標とシナリオの関係情報からなる教材構造知
識、 ・学習者に提示する画面情報であるマルチメディア素材
の有する教材知識、 ・学習した内容の習得状況を確認するための演習問題知
識、及び ・音声やイラスト・プログラムからなるマルチメディア
素材情報 である。
識、 ・学習者に提示する画面情報であるマルチメディア素材
の有する教材知識、 ・学習した内容の習得状況を確認するための演習問題知
識、及び ・音声やイラスト・プログラムからなるマルチメディア
素材情報 である。
【0015】教材プロバイダ装置200は、教材ブロー
カ装置100から入手した教材を管理する学習教材格納
部210と、学習教材毎に教育サービスの対価を定義し
た課金テーブル220と、学習者400に教育サービス
を提供する学習サーバ230とからなる。図4は、本発
明の一実施例による教材流通システムにおける教材作成
に関する部分の構成図である。以下、図4を参照して教
材ブローカ装置100の教材作成支援について詳述す
る。
カ装置100から入手した教材を管理する学習教材格納
部210と、学習教材毎に教育サービスの対価を定義し
た課金テーブル220と、学習者400に教育サービス
を提供する学習サーバ230とからなる。図4は、本発
明の一実施例による教材流通システムにおける教材作成
に関する部分の構成図である。以下、図4を参照して教
材ブローカ装置100の教材作成支援について詳述す
る。
【0016】教材作成支援部110は、サポート対応部
111と情報掲示部112とからなる。サポート対応部
111は、コンピュータネットワーク500上で教材作
成者端末300に対する質疑応答を行い、知識の共有の
ために質疑応答された内容を含む教材作成に関する知識
を整理し、コンピュータネットワーク500上で公開す
る。また、情報掲示部113は、教材作成者端末相互間
のコミュニケーションを支援するための掲示板機能やメ
ーリングリストの運営を行う。
111と情報掲示部112とからなる。サポート対応部
111は、コンピュータネットワーク500上で教材作
成者端末300に対する質疑応答を行い、知識の共有の
ために質疑応答された内容を含む教材作成に関する知識
を整理し、コンピュータネットワーク500上で公開す
る。また、情報掲示部113は、教材作成者端末相互間
のコミュニケーションを支援するための掲示板機能やメ
ーリングリストの運営を行う。
【0017】教材作成者端末300は、作成された教材
を構成する教材情報を、教材情報登録部140を利用し
て情報管理部120に登録、格納する。尚、教材情報閲
覧部150は、教材作成者端末300又は教材プロバイ
ダ装置200等の利用者に情報管理部120に登録、格
納された教材情報を閲覧できるようにする。図5は、本
発明の一実施例による教材流通システムにおける教材情
報の取引に関する部分の構成図である。教材作成者や教
材プロバイダ等の教材利用者は、前述の通り、情報管理
部120に登録、格納された教材情報又は教材を教材情
報閲覧部150を用いて閲覧することができる。また、
情報管理部120において管理された教材情報又は教材
は、教材情報販売部130を介して教材購入者により入
手される。
を構成する教材情報を、教材情報登録部140を利用し
て情報管理部120に登録、格納する。尚、教材情報閲
覧部150は、教材作成者端末300又は教材プロバイ
ダ装置200等の利用者に情報管理部120に登録、格
納された教材情報を閲覧できるようにする。図5は、本
発明の一実施例による教材流通システムにおける教材情
報の取引に関する部分の構成図である。教材作成者や教
材プロバイダ等の教材利用者は、前述の通り、情報管理
部120に登録、格納された教材情報又は教材を教材情
報閲覧部150を用いて閲覧することができる。また、
情報管理部120において管理された教材情報又は教材
は、教材情報販売部130を介して教材購入者により入
手される。
【0018】情報管理部120は、各種教材情報を格納
する教材情報格納部121と、各教材情報毎に対応する
対価を管理する課金テーブル122と、教材作成者及び
教材購入者に関する顧客リスト123を有する。教材情
報格納部121は、教材情報を、(1) 学習者に教えたい
項目を列挙した学習目標、(2) 学習者に提示する画面の
流れを規定したシナリオ、(3) 学習目標とシナリオの両
者の関係情報からなる教材構造知識、(4) 学習者に提示
する画面情報であるマルチメディア素材の有する素材知
識、(5) 学習した内容の習得状況を確認するための演習
問題知識、(6)音声やイラスト・プログラムからなるマ
ルチメディア素材情報に分類して、データベースに格納
する。さらに、各教材情報に関する作成者、権利の所
在、作成年月日、その教材情報が使用されている学習教
材等のメタ情報もデータベースに格納する。課金テーブ
ル122は、各教材情報に対応して教材プロバイダ或い
は教材作成者が決定する対価を管理する。教材情報の対
価は、教材情報を教材作成に利用する場合の対価、その
教材情報を含む教材を使った教育サービスを行う場合の
対価等のように教材情報の利用形態毎に定められる。
する教材情報格納部121と、各教材情報毎に対応する
対価を管理する課金テーブル122と、教材作成者及び
教材購入者に関する顧客リスト123を有する。教材情
報格納部121は、教材情報を、(1) 学習者に教えたい
項目を列挙した学習目標、(2) 学習者に提示する画面の
流れを規定したシナリオ、(3) 学習目標とシナリオの両
者の関係情報からなる教材構造知識、(4) 学習者に提示
する画面情報であるマルチメディア素材の有する素材知
識、(5) 学習した内容の習得状況を確認するための演習
問題知識、(6)音声やイラスト・プログラムからなるマ
ルチメディア素材情報に分類して、データベースに格納
する。さらに、各教材情報に関する作成者、権利の所
在、作成年月日、その教材情報が使用されている学習教
材等のメタ情報もデータベースに格納する。課金テーブ
ル122は、各教材情報に対応して教材プロバイダ或い
は教材作成者が決定する対価を管理する。教材情報の対
価は、教材情報を教材作成に利用する場合の対価、その
教材情報を含む教材を使った教育サービスを行う場合の
対価等のように教材情報の利用形態毎に定められる。
【0019】教材情報販売部130は、教材情報格納部
から必要な情報を検索し、絞り込む教材情報検索部13
1と、検索した情報を利用者に提供する教材情報提供部
132とからなる。教材情報検索部131は、教材作成
者或いは教材プロバイダ等の教材情報利用者の必要とす
る教材情報を、利用者が入力するキーワードや情報管理
部120に存在する情報を利用したデータベース検索に
よって検索し、利用者に提示する。教材情報提供部13
2は、教材情報検索部131によって選択された教材情
報を、教材情報格納部121から抽出し、課金テーブル
122と照会して、対価と引き換えに利用者に提供す
る。また、教材情報の取引に関する情報を顧客リスト1
23に記録する。
から必要な情報を検索し、絞り込む教材情報検索部13
1と、検索した情報を利用者に提供する教材情報提供部
132とからなる。教材情報検索部131は、教材作成
者或いは教材プロバイダ等の教材情報利用者の必要とす
る教材情報を、利用者が入力するキーワードや情報管理
部120に存在する情報を利用したデータベース検索に
よって検索し、利用者に提示する。教材情報提供部13
2は、教材情報検索部131によって選択された教材情
報を、教材情報格納部121から抽出し、課金テーブル
122と照会して、対価と引き換えに利用者に提供す
る。また、教材情報の取引に関する情報を顧客リスト1
23に記録する。
【0020】図6は本発明の一実施例の教材流通システ
ムにおける教材プロバイダ装置の構成図である。教材プ
ロバイダ装置200は、教材ブローカ装置100から入
手した学習教材を管理する学習教材格納部210と、学
習教材毎に教育サービスの対価を定義した課金テーブル
220と、コンピュータネットワーク500を介して学
習者端末400に教育サービスを提供する学習サーバ2
30とにより構成される。かかる教材プロバイダ装置2
00は、教材ブローカ装置100から入手した学習教材
と、教材プロバイダ装置200自体が管理する学習サー
バ230とを使って、インターネット等のコンピュータ
ネットワークを介した教育サービスを学習者端末400
に提供し、課金テーブル220に定義された対価を徴収
する。
ムにおける教材プロバイダ装置の構成図である。教材プ
ロバイダ装置200は、教材ブローカ装置100から入
手した学習教材を管理する学習教材格納部210と、学
習教材毎に教育サービスの対価を定義した課金テーブル
220と、コンピュータネットワーク500を介して学
習者端末400に教育サービスを提供する学習サーバ2
30とにより構成される。かかる教材プロバイダ装置2
00は、教材ブローカ装置100から入手した学習教材
と、教材プロバイダ装置200自体が管理する学習サー
バ230とを使って、インターネット等のコンピュータ
ネットワークを介した教育サービスを学習者端末400
に提供し、課金テーブル220に定義された対価を徴収
する。
【0021】
【実施例】図7は、教材作成者と、教材ブローカと、教
材プロバイダと、学習者との間の教材流通の実施例のフ
ローチャートである。本例では英会話学習教材の場合つ
いて説明する。英会話の教材を作成しようとする教材作
成者は、教材作成者端末からコンピュータネットワーク
を介して教材ブローカ装置の教材作成支援機能にアクセ
スし、教材ブローカ装置による教材作成支援の下で教材
を作成する(ステップ100)。このとき、教材ブロー
カ装置は教材作成支援サービスを教材作成者端末に提供
する(ステップ110)。
材プロバイダと、学習者との間の教材流通の実施例のフ
ローチャートである。本例では英会話学習教材の場合つ
いて説明する。英会話の教材を作成しようとする教材作
成者は、教材作成者端末からコンピュータネットワーク
を介して教材ブローカ装置の教材作成支援機能にアクセ
スし、教材ブローカ装置による教材作成支援の下で教材
を作成する(ステップ100)。このとき、教材ブロー
カ装置は教材作成支援サービスを教材作成者端末に提供
する(ステップ110)。
【0022】このとき、学習目標は、例えば、(1)初
対面の挨拶の仕方、(2)自己紹介の方法、(3)電話
のかけ方を習得することである。学習者に提示する画面
の流れのシナリオは、会社訪問の申込の電話をかけて人
事担当者との面談の約束をし、実際に会社を訪問して受
付で人事担当者との面談の希望を告げ、次に人事担当者
と面談する等からなる会社訪問のシナリオである。この
シナリオの各場面は、情景のイラストと、登場人物の発
話音声と、ナレータの解説音声等の素材により構成され
ている。教材作成者は、教材ブローカ装置の教材作成支
援サービスのサポート対応機能を利用しながらこれらの
教材情報を構築し、一つの英会話教材を作成する。サポ
ート対応機能は、コンピュータネットワーク上で教材作
成者端末に対する質疑応答を行い、知識の共有のために
質疑応答された内容を含む教材作成に関する知識を整理
し、コンピュータネットワーク上で公開する。これによ
り教材作成方法に関する知識が共有される。
対面の挨拶の仕方、(2)自己紹介の方法、(3)電話
のかけ方を習得することである。学習者に提示する画面
の流れのシナリオは、会社訪問の申込の電話をかけて人
事担当者との面談の約束をし、実際に会社を訪問して受
付で人事担当者との面談の希望を告げ、次に人事担当者
と面談する等からなる会社訪問のシナリオである。この
シナリオの各場面は、情景のイラストと、登場人物の発
話音声と、ナレータの解説音声等の素材により構成され
ている。教材作成者は、教材ブローカ装置の教材作成支
援サービスのサポート対応機能を利用しながらこれらの
教材情報を構築し、一つの英会話教材を作成する。サポ
ート対応機能は、コンピュータネットワーク上で教材作
成者端末に対する質疑応答を行い、知識の共有のために
質疑応答された内容を含む教材作成に関する知識を整理
し、コンピュータネットワーク上で公開する。これによ
り教材作成方法に関する知識が共有される。
【0023】また、教材ブローカ装置の教材作成支援サ
ービスには、情報掲示機能が備えられている。この情報
掲示機能は、教材作成者が教材を作成する間に、教材作
成者端末相互間のコミュニケーションを支援するための
掲示板機能やメーリングリストの運営を行う。本例の英
会話教材の作成の場面で、教材作成者は、例えば、教材
の共同作成者として、英会話教材の各シーンで実際に英
語で対話するネイティブスピーカと、英会話教材中の英
語表現をチェックするチェッカとを募りたいと考える場
合がある。このとき、教材作成者は、教材作成支援サー
ビスが提供する情報掲示機能を利用して、英会話教材作
成のネイティブスピーカ及びチェッカの募集案内を掲示
板に告知し、応募者との間でメールの授受を行うことに
より、仲間を見つけることが可能になる。
ービスには、情報掲示機能が備えられている。この情報
掲示機能は、教材作成者が教材を作成する間に、教材作
成者端末相互間のコミュニケーションを支援するための
掲示板機能やメーリングリストの運営を行う。本例の英
会話教材の作成の場面で、教材作成者は、例えば、教材
の共同作成者として、英会話教材の各シーンで実際に英
語で対話するネイティブスピーカと、英会話教材中の英
語表現をチェックするチェッカとを募りたいと考える場
合がある。このとき、教材作成者は、教材作成支援サー
ビスが提供する情報掲示機能を利用して、英会話教材作
成のネイティブスピーカ及びチェッカの募集案内を掲示
板に告知し、応募者との間でメールの授受を行うことに
より、仲間を見つけることが可能になる。
【0024】次に、教材作成者端末で作成された教材
は、コンピュータネットワークを介して教材ブローカ装
置に登録される(ステップ120)。教材作成者端末か
ら教材が登録された教材ブローカ装置は、上記の教材情
報を、教材情報に関する各種情報(例えば、作成年月
日、著作権者名、実行環境等)と共に管理する(ステッ
プ130)。
は、コンピュータネットワークを介して教材ブローカ装
置に登録される(ステップ120)。教材作成者端末か
ら教材が登録された教材ブローカ装置は、上記の教材情
報を、教材情報に関する各種情報(例えば、作成年月
日、著作権者名、実行環境等)と共に管理する(ステッ
プ130)。
【0025】教材ブローカ装置は、教材作成者又は教材
プロバイダからの要求に応じて、教材ブローカが管理し
ている教材及び教材情報等の閲覧、並びに、検索サービ
スを提供する。次に、教材作成者が教材作成者端末を介
して教材ブローカ装置から教材情報を入手し、入手した
教材情報を再利用して新たな教材作成を行う例を説明す
る。教材作成者端末から教材の閲覧を要求された教材ブ
ローカ装置は、教材作成者に対し管理されている教材情
報、例えば、各種学習教材の閲覧のサービスを提供する
(ステップ140)。これにより、教材作成者は、当該
教材ブローカ装置に各種英会話教材情報が管理されてい
ることが分かる。教材作成者が、例えば、既に作成した
会社訪問のシナリオに道順を尋ねるシナリオを追加しよ
うとしている場合を考える。このとき、教材作成者は、
教材の種類として英会話教材、学習目標として道順の尋
ね方等を検索キーとして、教材ブローカ装置に対し教材
情報の検索を要求する(ステップ150)。
プロバイダからの要求に応じて、教材ブローカが管理し
ている教材及び教材情報等の閲覧、並びに、検索サービ
スを提供する。次に、教材作成者が教材作成者端末を介
して教材ブローカ装置から教材情報を入手し、入手した
教材情報を再利用して新たな教材作成を行う例を説明す
る。教材作成者端末から教材の閲覧を要求された教材ブ
ローカ装置は、教材作成者に対し管理されている教材情
報、例えば、各種学習教材の閲覧のサービスを提供する
(ステップ140)。これにより、教材作成者は、当該
教材ブローカ装置に各種英会話教材情報が管理されてい
ることが分かる。教材作成者が、例えば、既に作成した
会社訪問のシナリオに道順を尋ねるシナリオを追加しよ
うとしている場合を考える。このとき、教材作成者は、
教材の種類として英会話教材、学習目標として道順の尋
ね方等を検索キーとして、教材ブローカ装置に対し教材
情報の検索を要求する(ステップ150)。
【0026】教材情報の検索要求を受けた教材ブローカ
装置は、指定された検索条件に従って、管理している教
材及び教材情報の中から条件に合致する教材情報を検出
する(ステップ160)。次に、教材ブローカ装置は、
教材作成者の希望に合う教材情報の対価を照会し、その
対価が教材作成者から徴収できることを確認した後、教
材情報を教材作成者端末に配布する(ステップ17
0)。
装置は、指定された検索条件に従って、管理している教
材及び教材情報の中から条件に合致する教材情報を検出
する(ステップ160)。次に、教材ブローカ装置は、
教材作成者の希望に合う教材情報の対価を照会し、その
対価が教材作成者から徴収できることを確認した後、教
材情報を教材作成者端末に配布する(ステップ17
0)。
【0027】教材ブローカ装置から望みの教材情報が配
布された教材作成者は、次に、入手した教材情報を作成
中の英会話教材の中に組み込むことにより新たな教材を
作成する(ステップ180)。一方、教材プロバイダが
教材作成者端末を介して教材ブローカ装置から教材情報
を入手し、入手した教材情報を利用して教育サービスを
学習者に提供する例を説明する。教材プロバイダ装置か
ら教材の閲覧を要求された教材ブローカ装置は、教材プ
ロバイダに対し管理されている教材情報、例えば、各種
学習教材の閲覧のサービスを提供する(ステップ14
5)。これにより、教材プロバイダは、当該教材ブロー
カ装置に各種英会話教材が管理されていることが分か
る。教材プロバイダが、例えば、外資系の会社を訪問す
る際の英会話教材を探している場合を考える。このと
き、教材プロバイダ装置は、教材の種類として英会話教
材、学習目標として会社訪問の仕方等を検索キーとし
て、教材ブローカ装置に対し教材の検索を要求する(ス
テップ155)。
布された教材作成者は、次に、入手した教材情報を作成
中の英会話教材の中に組み込むことにより新たな教材を
作成する(ステップ180)。一方、教材プロバイダが
教材作成者端末を介して教材ブローカ装置から教材情報
を入手し、入手した教材情報を利用して教育サービスを
学習者に提供する例を説明する。教材プロバイダ装置か
ら教材の閲覧を要求された教材ブローカ装置は、教材プ
ロバイダに対し管理されている教材情報、例えば、各種
学習教材の閲覧のサービスを提供する(ステップ14
5)。これにより、教材プロバイダは、当該教材ブロー
カ装置に各種英会話教材が管理されていることが分か
る。教材プロバイダが、例えば、外資系の会社を訪問す
る際の英会話教材を探している場合を考える。このと
き、教材プロバイダ装置は、教材の種類として英会話教
材、学習目標として会社訪問の仕方等を検索キーとし
て、教材ブローカ装置に対し教材の検索を要求する(ス
テップ155)。
【0028】教材の検索要求を受けた教材ブローカ装置
は、指定された検索条件に従って、管理している教材及
び教材情報の中から条件に合致する教材を検出する(ス
テップ160)。次に、教材ブローカ装置は、教材プロ
バイダの希望に合う教材の対価を照会し、その対価が教
材プロバイダから徴収できることを確認した後、教材を
教材プロバイダ装置に配布する(ステップ170)。
は、指定された検索条件に従って、管理している教材及
び教材情報の中から条件に合致する教材を検出する(ス
テップ160)。次に、教材ブローカ装置は、教材プロ
バイダの希望に合う教材の対価を照会し、その対価が教
材プロバイダから徴収できることを確認した後、教材を
教材プロバイダ装置に配布する(ステップ170)。
【0029】教材ブローカ装置から望みの教材が配布さ
れた教材プロバイダ装置は、次に、入手した教材を利用
して会社訪問に関する英会話の教育サービスを学習者端
末に提供する(ステップ185)。上記の教材及び教材
情報の授受はコンピュータネットワークを介して行わ
れ、これによって教材情報の流通が促進される。
れた教材プロバイダ装置は、次に、入手した教材を利用
して会社訪問に関する英会話の教育サービスを学習者端
末に提供する(ステップ185)。上記の教材及び教材
情報の授受はコンピュータネットワークを介して行わ
れ、これによって教材情報の流通が促進される。
【0030】また、教材流通システムの構成は、上記の
実施例で説明された例に限定されることなく、教材流通
システムの各々の構成要件をソフトウェア(プログラ
ム)で構築し、ディスク装置等に格納しておき、必要に
応じて教材流通システムのコンピュータにインストール
して教材の流通を行うことも可能である。さらに、構築
されたプログラムをフロッピー(登録商標)ディスクや
CD−ROM等の可搬記録媒体に格納し、このようなシ
ステムを用いる場面で汎用的に使用することも可能であ
る。
実施例で説明された例に限定されることなく、教材流通
システムの各々の構成要件をソフトウェア(プログラ
ム)で構築し、ディスク装置等に格納しておき、必要に
応じて教材流通システムのコンピュータにインストール
して教材の流通を行うことも可能である。さらに、構築
されたプログラムをフロッピー(登録商標)ディスクや
CD−ROM等の可搬記録媒体に格納し、このようなシ
ステムを用いる場面で汎用的に使用することも可能であ
る。
【0031】本発明は、上記の実施例に限定されること
なく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能であ
る。
なく、特許請求の範囲内で種々変更・応用が可能であ
る。
【0032】
【発明の効果】上記のように、本発明の教材流通システ
ムによれば、教材ブローカ装置に教材作成支援、教材情
報管理、教材情報の検索・提供等の一連の教材流通サイ
クルを担わせることにより、教材流通が促進され、教材
作成の分業や既存教材情報の再利用によって教材作成を
効率的に行えるようになる。
ムによれば、教材ブローカ装置に教材作成支援、教材情
報管理、教材情報の検索・提供等の一連の教材流通サイ
クルを担わせることにより、教材流通が促進され、教材
作成の分業や既存教材情報の再利用によって教材作成を
効率的に行えるようになる。
【図1】本発明の原理構成図である。
【図2】本発明の原理説明図である。
【図3】本発明の一実施例による教材流通システムの構
成図である。
成図である。
【図4】本発明の一実施例の教材流通システムにおける
教材作成に関する部分の構成図である。
教材作成に関する部分の構成図である。
【図5】本発明の一実施例の教材流通システムにおける
教材情報取引に関する部分の構成図である。
教材情報取引に関する部分の構成図である。
【図6】本発明の一実施例の教材流通システムにおける
教材プロバイダ装置の構成図である。
教材プロバイダ装置の構成図である。
【図7】本発明による教材流通の一例のシーケンスチャ
ートである。
ートである。
100 教材ブローカ装置 110 教材作成支援手段 120 情報管理手段 130 教材情報販売手段 140 教材情報登録手段 150 教材閲覧手段 200 教材プロバイダ装置 300 教材作成者端末 400 学習者端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G06F 15/40 370G
Claims (13)
- 【請求項1】 コンピュータを利用した教育システムで
使用される教材を流通させる教材流通システムにおい
て、 教材情報により構成された教材を管理する情報管理手段
と、 教材作成者に対し教材の作成に関するサポートを行う教
材作成支援手段と、 作成された教材を上記情報管理手段に登録する教材情報
登録手段と、 上記情報管理手段に登録された教材の教材情報を教材利
用者に閲覧させる教材閲覧手段と、 教材利用者からの要求に応じて上記情報管理手段に登録
された教材の教材情報を検索、収集し、教材利用者に提
供する教材情報販売手段とからなる教材ブローカ装置、
並びに、 上記教材ブローカ装置から提供された教材情報を含む教
材を保持し、教材を利用した教育サービスをコンピュー
タネットワークを介して学習者に提供する教材プロバイ
ダ装置により構成されることを特徴とする教材流通シス
テム。 - 【請求項2】 上記教材作成支援手段は、 コンピュータネットワーク上で教材作成者に対し質疑応
答を行い、各教材作成者との質疑応答の内容及び教材作
成に関する知識をコンピュータネットワーク上に公開す
るサポート対応手段と、 教材作成者同士のコミュニケーションを支援するための
情報掲示手段とからなることを特徴とする請求項1記載
の教材流通システム。 - 【請求項3】 上記情報管理手段は、 教材情報と教材情報に関するメタ情報とを格納する教材
情報格納手段と、 各教材情報に対応する対価を管理する課金テーブルと、 教材利用者に関する情報を格納する顧客リストとからな
ることを特徴とする請求項1又は2記載の教材流通シス
テム。 - 【請求項4】 上記教材情報販売手段は、 教材利用者からの要求に応じて、上記教材情報格納手段
に格納された教材情報及びメタ情報から必要な情報を検
索する教材情報検索手段と、 上記課金テーブルと照会して対価と引き換えに、上記教
材情報検索手段によって検索された必要な情報を教材利
用者に提示する教材情報提供手段とからなることを特徴
とする請求項3記載の教材流通システム。 - 【請求項5】 コンピュータを利用した知的教育システ
ムで使用される教材を流通させる教材流通方法におい
て、 教材作成者端末に対して教材作成のための質疑応答を行
い、質疑応答の内容及び教材作成のための知識をコンピ
ュータネットワーク上に公開し、 教材作成者端末によって作成された教材をコンピュータ
ネットワークを介して登録させ、 登録された教材を構成する教材情報、各教材情報に対応
する対価、及び、教材利用者に関する情報を格納し、 登録された教材の教材情報を教材利用者端末に閲覧さ
せ、 教材利用者端末から登録された教材の検索要求を受け、 教材利用者端末によって必要とされる教材情報を収集
し、 収集された教材情報を対価と引き換えに教材利用者端末
に提供することを特徴とする教材流通方法。 - 【請求項6】 上記教材利用者端末に提供された教材情
報に基づく教育サービスがコンピュータネットワークを
介して学習端末に提示されることを特徴とする請求項5
記載の教材流通方法。 - 【請求項7】 上記教材利用者端末は教材作成者端末で
あり、 上記教材利用者端末に提供された教材情報が新たな教材
の一部として再利用されることを特徴とする請求項5記
載の教材流通方法。 - 【請求項8】 コンピュータを利用した知的教育システ
ムで使用される教材を流通させる教材流通プログラムを
記録した記録媒体において、 教材を構成する教材情報を格納し、取り出させる情報管
理プロセスと、 教材作成者端末に対し教材の作成に関するサポートを行
わせる教材作成支援プロセスと、 作成された教材を登録させる教材情報登録プロセスと、 登録された教材を利用者端末に閲覧させる教材閲覧プロ
セスと、 利用者端末からの要求に応じて教材情報を検索、収集し
て利用者端末に提供させる教材情報販売プロセスとから
なることを特徴とする教材流通プログラムを記録した記
録媒体。 - 【請求項9】 提供された教材情報を含む教材を保持
し、教材を利用した教育サービスをコンピュータネット
ワークを介して学習者端末に提供させるプロセスを更に
有することを特徴とする請求項8記載の教材流通プログ
ラムを記録した記録媒体。 - 【請求項10】 コンピュータを利用した教育システム
で使用される教材を流通させる教材流通システムにおい
て、 教材情報により構成された教材を管理する情報管理手段
と、 教材作成者に対し教材の作成に関するサポートを行う教
材作成支援手段と、 作成された教材を上記情報管理手段に登録する教材情報
登録手段と、 上記情報管理手段に登録された教材の教材情報を教材利
用者に閲覧させる教材閲覧手段と、 教材利用者からの要求に応じて上記情報管理手段に登録
された教材の教材情報を検索、収集し、教材利用者に提
供する教材情報販売手段とからなることを特徴とする教
材ブローカ装置。 - 【請求項11】 上記教材作成支援手段は、 コンピュータネットワーク上で教材作成者に対し質疑応
答を行い、各教材作成者との質疑応答の内容及び教材作
成に関する知識をコンピュータネットワーク上に公開す
るサポート対応手段と、 教材作成者同士のコミュニケーションを支援するための
情報掲示手段とからなることを特徴とする請求項10記
載の教材ブローカ装置。 - 【請求項12】 上記情報管理手段は、 教材情報と教材情報に関するメタ情報とを格納する教材
情報格納手段と、 各教材情報に対応する対価を管理する課金テーブルと、 教材利用者に関する情報を格納する顧客リストとからな
ることを特徴とする請求項10又は11記載の教材ブロ
ーカ装置。 - 【請求項13】 上記教材情報販売手段は、 教材利用者からの要求に応じて、上記教材情報格納手段
に格納された教材情報及びメタ情報から必要な情報を検
索する教材情報検索手段と、 上記課金テーブルと照会して対価と引き換えに、上記教
材情報検索手段によって検索された必要な情報を教材利
用者に提示する教材情報提供手段とからなることを特徴
とする請求項12記載の教材ブローカ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10285798A JPH11296059A (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10285798A JPH11296059A (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11296059A true JPH11296059A (ja) | 1999-10-29 |
Family
ID=14338603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10285798A Pending JPH11296059A (ja) | 1998-04-14 | 1998-04-14 | 教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11296059A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000063622A (ko) * | 2000-07-26 | 2000-11-06 | 허태호 | 인터넷을 이용한 교재의 공동구매시스템 |
KR20000072517A (ko) * | 2000-09-07 | 2000-12-05 | 김중문 | 인터넷을 이용한 학습관련 정보교환시스템 및 그 방법 |
KR20010100050A (ko) * | 2001-07-04 | 2001-11-14 | 김지강 | 사용자의 개인 요구 조건에 맞는 책의 제조 방법 및 장치 |
JP2002149791A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Nec Corp | ネットワークを利用した教育販売システム、教育販売装置、教育販売方法、及び記録媒体 |
WO2002054309A1 (fr) * | 2000-12-28 | 2002-07-11 | Atsushi Takahashi | Systeme de distribution a distance de formation et de guidage technique par internet mettant en application une intervention de praticien et systeme de guidage utilisant un reseau de communication |
KR100453430B1 (ko) * | 2002-02-28 | 2004-10-20 | 주식회사네오에듀 | 학습용 맞춤교재 생성시스템 및 그 방법 |
JP2007305157A (ja) * | 2007-07-17 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 企業間取引仲介方法 |
JP2009080816A (ja) * | 2000-12-18 | 2009-04-16 | Burlington English Ltd | 双方向学習システム用アクセスコントロール |
KR101135034B1 (ko) | 2009-08-26 | 2012-04-13 | 주식회사 이젠크리쳐 | 자동제본이 가능한 지식 정보 공유 시스템 |
JP2014228957A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 株式会社英俊社 | 教材作成支援システム |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793369A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Shisutegureitaazu Kk | 画像データの通信システム |
JPH08137686A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-05-31 | Toshiba Corp | 著作物データ管理方法及び著作物データ管理装置 |
-
1998
- 1998-04-14 JP JP10285798A patent/JPH11296059A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0793369A (ja) * | 1993-09-24 | 1995-04-07 | Shisutegureitaazu Kk | 画像データの通信システム |
JPH08137686A (ja) * | 1994-09-16 | 1996-05-31 | Toshiba Corp | 著作物データ管理方法及び著作物データ管理装置 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000063622A (ko) * | 2000-07-26 | 2000-11-06 | 허태호 | 인터넷을 이용한 교재의 공동구매시스템 |
KR20000072517A (ko) * | 2000-09-07 | 2000-12-05 | 김중문 | 인터넷을 이용한 학습관련 정보교환시스템 및 그 방법 |
JP2002149791A (ja) * | 2000-11-08 | 2002-05-24 | Nec Corp | ネットワークを利用した教育販売システム、教育販売装置、教育販売方法、及び記録媒体 |
JP2009080816A (ja) * | 2000-12-18 | 2009-04-16 | Burlington English Ltd | 双方向学習システム用アクセスコントロール |
WO2002054309A1 (fr) * | 2000-12-28 | 2002-07-11 | Atsushi Takahashi | Systeme de distribution a distance de formation et de guidage technique par internet mettant en application une intervention de praticien et systeme de guidage utilisant un reseau de communication |
JP2002207832A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-26 | Atsushi Takahashi | インターネット技術指導教育配信システム、及び通信網を利用した指導システム |
CN100432982C (zh) * | 2000-12-28 | 2008-11-12 | 高桥淳 | 利用操作者视觉的远程因特网技术指导教育传输系统 |
KR20010100050A (ko) * | 2001-07-04 | 2001-11-14 | 김지강 | 사용자의 개인 요구 조건에 맞는 책의 제조 방법 및 장치 |
KR100453430B1 (ko) * | 2002-02-28 | 2004-10-20 | 주식회사네오에듀 | 학습용 맞춤교재 생성시스템 및 그 방법 |
JP2007305157A (ja) * | 2007-07-17 | 2007-11-22 | Hitachi Ltd | 企業間取引仲介方法 |
KR101135034B1 (ko) | 2009-08-26 | 2012-04-13 | 주식회사 이젠크리쳐 | 자동제본이 가능한 지식 정보 공유 시스템 |
JP2014228957A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 株式会社英俊社 | 教材作成支援システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6496822B2 (en) | Methods of providing computer systems with bundled access to restricted-access databases | |
Vossen et al. | E-learning as a Web service | |
Anido et al. | Educational metadata and brokerage for learning resources | |
US20080086678A1 (en) | System and method for preparing distributable multimedia presentations over the internet | |
JPH11296059A (ja) | 教材流通システム及び方法、教材流通プログラムを記録した記録媒体、並びに、教材ブローカ装置 | |
Hanson et al. | Building a virtual library | |
Grodzins Lipow | The future of reference: point‐of‐need reference service: no longer an afterthought | |
Brandon | Using RSS and weblogs for e-learning: An overview | |
US7197532B2 (en) | Electronic leaflet distribution/browsing method and electronic leaflet system | |
Parang et al. | Electronic journals in ARL libraries: issues and trends | |
JPH10301468A (ja) | 教材作成支援方法及びシステム | |
Maxwell | Establishing and maintaining live online reference service.(Library Technology Reports) | |
Bonham | INNOVATIONS: Library services through electronic mail | |
JP2002236855A (ja) | 質問対価提供方法、質問対価提供装置、質問対価提供プログラムを格納したプログラム格納媒体及び質問対価提供プログラム | |
Maquignaz et al. | The centrality of the integrated library management system: a strategic view of information management in an e-service environment | |
Magusin et al. | Collaborating on electronic course reserves to support student success | |
JP2002007459A (ja) | ネットワークナビエージェントシステム、ナビゲーション方法、および仲介サービス提供方法 | |
Wood | CD-ROM implementation and networking in health sciences libraries | |
Dworaczek et al. | E-Journals: Acquisition and Access | |
Copeland | OJAC: An Electronic Document Delivery System for British Columbia Post-Secondary Students | |
Chairman | General and telecomms | |
Kieran et al. | Best‐Seller: a Canadian library automation system | |
Hapel et al. | Future-oriented Internet-based Services in Public Libraries | |
Foster et al. | Catalogue of Network Training Materials | |
Matzek | Network Concepts; Four Points of View. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040810 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20041207 |