JPH11295557A - チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法 - Google Patents

チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法

Info

Publication number
JPH11295557A
JPH11295557A JP10106368A JP10636898A JPH11295557A JP H11295557 A JPH11295557 A JP H11295557A JP 10106368 A JP10106368 A JP 10106368A JP 10636898 A JP10636898 A JP 10636898A JP H11295557 A JPH11295557 A JP H11295557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
optical fiber
guide member
optical
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10106368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542268B2 (ja
Inventor
Yoshikazu Hattori
良和 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP10636898A priority Critical patent/JP3542268B2/ja
Priority to US09/129,363 priority patent/US6152610A/en
Publication of JPH11295557A publication Critical patent/JPH11295557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542268B2 publication Critical patent/JP3542268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/43Arrangements comprising a plurality of opto-electronic elements and associated optical interconnections
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4214Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4246Bidirectionally operating package structures

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チップ実装時の位置決め精度を緩和させなが
ら、チップと回路基板側の光伝送路との間に確実な信号
伝達を実現することができるチップ実装用光伝送機構を
提供する。 【解決手段】 チップ13と回路基板12との間に位置
ずれが存在する場合には、変位力Pを作用させて案内部
材27を移動させる。第2光ファイバ23の先端は回路
基板12に対して相対変位する。案内部材27の案内孔
30、31が第1光ファイバ22先端と一致した時点で
チップ13を降ろせば、第1光ファイバ22の先端は確
実に案内孔30、31に進入する。その結果、チップ1
3と光伝送路11が光学的に接続される。回路基板12
に対するチップ13の高精度な位置決めが不要となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回路基板にチップ
を実装する際に、回路基板の基板本体に形成された光伝
送路にチップを接続させるチップ実装用光伝送機構に関
する。また、本発明は、そういったチップ実装用光伝送
機構を用いた場合のチップ実装方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、大型コンピュータを始めとする計
算機システムでは、プリント基板上に形成された電気配
線によってチップ間の信号伝達が行われることが一般的
であった。こうした電気配線を用いた場合、電気信号の
伝達速度に限界が見えつつあり、その結果、計算処理の
一層の高速化が望めなくなっている。
【0003】そこで、チップ間の信号伝達に光伝送を用
いることが提案されている。光伝送を用いれば、チップ
間の信号伝送速度を高速化することができ、その結果、
計算処理の高速化を実現することができると考えられ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】回路基板に実装される
チップ間で光伝送を実現するには、チップ側に設けられ
た発光素子や受光素子と、回路基板の基板本体に形成さ
れた光伝送路(光ファイバや光導波路)とを光学的に結
合する必要がある。例えば、受光素子と基板本体側の光
導波路との間を1本の光ファイバで結んだり、同じく発
光素子と光導波路との間を1本の光ファイバで結んだり
といった手法が考えられる。各光ファイバの一端は、発
光素子や受光素子に通じる受け穴に差し込まれてチップ
に接着され、その他端は、光導波路に通じる受け穴に差
し込まれて基板本体に接着されることとなる。
【0005】こうした手法を用いてチップを回路基板に
実装する場合、チップおよび基板本体のいずれか一方に
予め光ファイバを接着しておき、チップおよび基板本体
の他方に形成される受け穴にその光ファイバを差し込ま
なければならない。したがって、基板本体に対して高い
精度でチップを位置決めしなければ、光ファイバの先端
が受け穴に進入してくれない。しかも、チップに形成さ
れる受け穴同士の間隔と、基板本体側に形成される受け
穴同士の間隔とが異なれば、チップを高精度で位置決め
したところで、いずれか一方の光ファイバは受け穴に進
入することができない。
【0006】本発明は、上記実状に鑑みてなされたもの
で、チップ実装時の位置決め精度を緩和させながら、チ
ップと基板本体側の光伝送路との間に確実な信号伝達を
実現することができるチップ実装用光伝送機構を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、チップから突出する第1光ファイ
バと、そのチップが実装される回路基板の基板本体から
突出し、第1光ファイバに結合される第2光ファイバと
を備えることを特徴とするチップ実装用光伝送機構が提
供される。
【0008】かかる光伝送機構によれば、チップと回路
基板の基板本体とを光学的に接続するにあたって、第1
および第2光ファイバのいずれか一方の柔軟性を利用し
て両者の先端同士を容易に同軸に結合することができ
る。その結果、チップと基板本体との間に確実な光信号
伝達が確立される。こういった接続は、例えば回路基板
上でチップ同士が光信号をやり取りする場合のほか、回
路基板の入力端子からチップに光信号が供給される場合
や、チップから回路基板の出力端子に光信号が供給され
る場合に用いられる。
【0009】こうした回路基板には、実装されるチップ
間を結ぶ光伝送路が形成される基板本体と、光伝送路に
通じて基板本体から突出する光ファイバと、基板本体に
対して光ファイバの先端を相対変位させる案内部材とを
備えたものが用いられればよい。
【0010】前記チップ実装用光伝送機構は、チップに
対して第2光ファイバの先端を相対変位させる案内部材
を備えてもよい。あるいは、チップ実装用光伝送機構
は、チップに対して第1光ファイバの先端を相対変位さ
せる案内部材を備えてもよい。こうした案内部材によれ
ば、基板本体に対してチップが固定的に位置決めされた
後でも、第1光ファイバの先端に対して同軸に第2光フ
ァイバの先端を位置決めすることができたり、第2光フ
ァイバの先端に対して同軸に第1光ファイバの先端を位
置決めすることができたりする。したがって、基板本体
に対するチップの位置決め精度に拘る必要がなくなる。
こうした案内部材は、基板本体に対して強制的に相対変
位させられてもよい。
【0011】また、チップ実装用光伝送機構は、チップ
に対して第2光ファイバの先端を相対変位させる案内部
材に加え、チップに対して第1光ファイバの先端を相対
変位させる補助案内部材を備えてもよい。こうした光伝
送機構によれば、第1光ファイバの先端に対して第2光
ファイバの先端を近づけることができる一方で、反対
に、第2光ファイバの先端に対して第1光ファイバの先
端を接近させることができる。その結果、第1および第
2光ファイバ先端同士の位置ずれを修正することのでき
る範囲が広がることとなる。
【0012】この場合、補助案内部材は案内部材に対し
て位置決めされればよい。この位置決めによって第1お
よび第2光ファイバの先端同士を同軸にもたらすのであ
る。例えば、補助案内部材および案内部材に共に基準面
を形成しておき、基準面に対する第1光ファイバの位置
と、基準面に対する第2光ファイバの位置とを予め合わ
せ込んでおく。すると、補助案内部材および案内部材の
2つの基準面を一致させるだけで、第1および第2光フ
ァイバは同軸に位置決めされることとなる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しつつ本発
明の一実施形態を説明する。
【0014】図1は、本発明の第1実施形態に係るチッ
プ実装用光伝送機構が適用された回路基板10の一部断
面を示す。この回路基板10は、光伝送路11が形成さ
れる基板本体12と、この基板本体12に実装される1
以上のチップ13とを備える。光伝送路11は、例えば
チップ13同士で光信号をやりとりする場合や、回路基
板10の入力端子(図示せず)からチップ13に光信号
が伝送される場合、チップ13から回路基板10の出力
端子(図示せず)に光信号が伝送される場合などに用い
られることができる。光伝送路11には、例えば光ファ
イバや光導波路が用いられればよい。
【0015】チップ13と基板本体12との間にはチッ
プ実装用光伝送機構14が設けられる。この光伝送機構
14は、チップ13が出力する光信号を基板本体12側
の光伝送路11に送り込む第1光通路15と、回路基板
12側の光伝送路11を伝わる光信号をチップ13に取
り込ませる第2光通路16とを備える。チップ13が光
信号を送信する場合、光出力部17で半導体レーザ(図
示せず)から放射された光は、レンズ(図示せず)で収
束された後、第1光通路15に送り込まれる。第1光通
路15を通過した光は、ミラー18で反射されて回路基
板12側の光伝送路11を伝わっていく。反対に、チッ
プ13が光信号を受信する場合、回路基板12側の光伝
送路11を伝わってきた光は、ミラー19によって第2
光通路16に取り込まれた後、受光部20の受光素子
(図示せず)によって検知されることとなる。
【0016】第1および第2光通路15、16は、チッ
プ13から突出する第1光ファイバ22と、基板本体1
2から突出する第2光ファイバ23とを備える。第1光
ファイバ22の基端は、チップ13に形成されて、光出
力部17や受光部20に通じる受け穴24に接着固定さ
れる。同じく、第2光ファイバ23の基端は、基板本体
12に形成されて、光伝送路11のミラー18、19に
通じる受け穴25に接着固定される。
【0017】第1および第2光ファイバ22、23の先
端同士は案内部材27内で同軸に結合される。案内部材
27は、弾性固定部材28によって基板本体12に固定
されている。
【0018】次にこの回路基板10の製造方法を詳述す
る。まず、チップ13の実装位置に対応して配置された
光伝送路11を備えるセラミック製その他の基板本体1
2を用意する。チップ13の実装位置では、第1および
第2光通路15、16に対応して複数の受け穴25が形
成される。受け穴25の底にはミラー18、19が配置
される。
【0019】続いて金属性の案内部材27を用意する。
この案内部材27には、図2に示すように、第1光通路
15を形成する第1および第2光ファイバ22、23の
先端同士を案内する案内孔30と、第2光通路16を形
成する第1および第2光ファイバ22、23の先端同士
を案内する案内孔31とが形成される。2つの案内孔3
0、31を挟むように、案内部材27の2隅には、案内
部材27に電流を通過させるための接続端子32が設置
される。
【0020】案内部材27の各案内孔30、31には、
図3に示すように、周囲に融着材33が塗布された長尺
の光ファイバ34が差し込まれる。光ファイバ34の先
端は基板本体12の受け穴25に受容されて接着固定さ
れる。光ファイバ34の先端が固定されると、案内部材
27が基板本体12に重ね合わされる。この状態で案内
孔30、31から突出する光ファイバ34はカットされ
る。基板本体12の表面から案内部材27を引き離した
後、接着剤などによって弾性固定部材28が形成され
る。こうして、図4に示されるように案内孔30、31
の半分までを占有した第2光ファイバ23が用意され
る。
【0021】いま、案内部材27が固定された光回路用
基板にチップ13が実装される場面を考える。図4に示
すように、チップ13の受け穴24には予め第1光ファ
イバ22が接着固定されている。この場合でも、第1光
ファイバ22の周囲には融着材33が塗布されている。
【0022】図4に示すように、基板本体12に対して
位置決めされたチップ13は、基板本体12に対して垂
直方向に降ろされてくる。第1光ファイバ22の先端
は、案内孔30、31から偏心した位置にある。このま
までは、チップ13を降ろしていっても第1光ファイバ
22は案内孔30、31に進入することはできない。そ
こで、案内部材27に基板本体12表面に沿って変位力
Pを作用させる。この変位力Pは、第2光ファイバ23
および弾性固定部材28を変形させつつ案内孔30、3
1の位置を強制的に移動させる。したがって、第1光フ
ァイバ22の先端が案内孔30、31と同軸になった時
点でチップ13を降ろせば、第1光ファイバ22の先端
は案内孔30、31に進入することができる。その結
果、第1および第2光ファイバ22、23の先端同士
は、案内孔30、31内で同軸で向き合うこととなる。
【0023】その後、案内部材27の接続端子32間に
電流を通過させる。この電流は、金属性の案内部材27
を加熱し、その結果、第1および第2光ファイバ22、
23周囲に塗布された融着材33が融ける。このとき、
融着材33の融点は、1000度近いガラスの融点より
も低く設定されればよい。案内部材27が冷えると、融
着材33が再び固まり、第1および第2光ファイバ2
2、23の先端同士は強固に結合されることとなる。変
位力Pを除去しても、第1および第2光ファイバ22、
23の結合は維持され、第1および第2光ファイバ2
2、23間では確実に光信号が伝送されることとなる。
【0024】このように第2光ファイバ23の先端を相
対変位させることによって確実に第1光ファイバ22の
先端を第2光ファイバ23の先端に結合させることがで
きるので、基板本体12に対するチップ13の位置決め
精度を問題にする必要がなくなる。特に、第1光通路1
5の第1光ファイバ22と、第2光通路16の第1光フ
ァイバ22とを異なる長さに設定すれば、チップ13側
の受け穴24同士の間隔と基板本体12側の受け穴25
同士の間隔とが異なる場合でも、各第1光ファイバ22
の先端を案内部材27の案内孔30、31に確実に進入
させることができる。変位力Pによって案内部材27を
移動させつつ長い方の第1光ファイバ22を対応する案
内孔30、31に進入させた後、再び案内部材27を移
動させつつ短い方の第1光ファイバ22を対応する案内
孔30、31に進入させればよいからである。
【0025】図5は、本発明の第2実施形態に係るチッ
プ実装用光伝送機構を構成する案内部材27および結合
部材41を示す。この第2実施形態では、前述した融着
材33に代えて、結合部材41の働きによって第1およ
び第2光ファイバ22、23が互いに強固に結合され
る。なお、前述した第1実施形態と同様な作用効果を発
揮する構成には同一の参照符号が付され、その詳細な説
明は省略される。
【0026】回路基板10を製造するにあたっては、ま
ず、前述した実施形態と同様に基板本体12を用意する
(例えば図1参照)。続いて、図5に示されるように、
案内部材27および結合部材41を用意する。案内部材
27や結合部材41は、必ずしも金属製である必要はな
く、合成樹脂その他の材料から製作されてもよい。
【0027】結合部材41は、案内部材27の各案内孔
30、31に対応する貫通孔42を備える。各貫通孔4
2の入り口には、貫通孔42の内面から連続する押圧面
を形成する縦壁43が形成される。結合部材41が案内
部材27に重ね合わせられると、縦壁43は案内孔3
0、31に進入する。縦壁43の押圧面と案内孔30、
31内面との間には、第1および第2光ファイバ22、
23を受容するための十分な空間が確保されている。
【0028】図3と同様に、案内部材27の案内孔3
0、31に差し込まれる長尺の光ファイバは、結合部材
41の貫通孔42を貫通して基板本体12の受け穴25
に受容される。受容された光ファイバの先端は受け穴2
5に接着固定される。続いて、前述と同様に、光ファイ
バがカットされ、弾性固定部材28が形成される。この
弾性固定部材28は、結合部材41と基板本体12とを
結合させる。案内部材27は、結合部材41に仮固着さ
れる。こうして、図6に示されるように、縦壁43が進
入した案内孔30、31の半分までを占有した第2光フ
ァイバ23が用意される。
【0029】案内部材27および結合部材41が固定さ
れた光回路用基板にチップ13を実装するにあたって
は、基板本体12に対して位置決めされたチップ13が
基板本体12に向けて降ろされる。このとき、案内部材
27および結合部材41に変位力Pを作用させることに
よって第1光ファイバ22の先端を確実に案内孔30、
31に進入させる。
【0030】図6に示されるように、第1光ファイバ2
2の先端が案内孔30、31に進入したことを確認した
ら、固定された結合部材41に対して案内部材27を相
対移動させる。この相対移動によって、縦壁43の押圧
面は案内孔30、31の内面に接近する。その結果、押
圧面と案内孔30、31内面との間に第1および第2光
ファイバ22、23は挟み込まれる。ここで、結合部材
41に対して案内部材27を接着させる。これにより第
1および第2光ファイバ22、23は相互に強固に結合
される。
【0031】この第2実施形態では、基板本体12側に
結合部材41のみを設置しておき、この結合部材41に
案内部材27を位置決めさせるようにしてもよい。案内
部材27の各案内孔30、31にチップ13側の第1光
ファイバ22を貫通させ、案内部材27に変位力Pを加
えることによって、チップ13に対して第1光ファイバ
22の先端を相対変位させるのである。かかる構成によ
って、確実に第1および第2光ファイバ22、23の先
端同士を同軸に位置決めすることができる。
【0032】図7は、本発明の第3実施形態に係るチッ
プ実装用光伝送機構を構成する案内部材27および補助
案内部材49を示す。この第3実施形態では、前述した
2つの実施形態と同様に案内部材27が第2光ファイバ
23の先端を相対変位させると同時に、補助案内部材4
9が第1光ファイバ22の先端を相対変位させる。した
がって、案内部材27および補助案内部材49同士を位
置決めすることによって容易に第1および第2光ファイ
バ22、23の先端同士を同軸に位置決めすることが可
能となる。なお、前述した実施形態と同様な作用効果を
発揮する構成には同一の参照符号が付され、その詳細な
説明は省略される。
【0033】回路基板10を製造するにあたっては、ま
ず、前述した実施形態と同様に基板本体12を用意する
(例えば図1参照)。続いて、図7に示されるように、
案内部材27および補助案内部材49を用意する。補助
案内部材49には、案内部材27の案内孔30、31に
対応する補助案内孔50、51が形成される。補助案内
孔50、51と基準面52との位置関係は、基準面53
に対する案内孔30、31の位置関係と完全に一致す
る。
【0034】こうした案内部材27および補助案内部材
49を製作するには、図8に示されるように、互いに重
ね合わされた2枚の板材55、56を用意すればよい。
板材55、56は必ずしも金属製である必要はなく、合
成樹脂その他の材料から製作されてもよい。板材55、
56の一側面を任意の基準壁57に対して接触させる。
この状態で、ドリル58等を用いて2枚の板材55、5
6を同時に穴あけ加工する。これにより、板材55、5
6の一側面すなわち基準面53、52からの位置が完全
に合わせ込まれた案内孔30、31および補助案内孔5
0、51が得られる。
【0035】続いて、案内部材27の案内孔30、31
には、図3と同様に長尺の光ファイバが差し込まれる。
受け穴25に受容された光ファイバの先端は受け穴25
に接着固定される。第1実施形態と異なり、この時点で
案内部材27は、弾性固定部材28を介して基板本体1
2に固定されてもよい。固定された後、案内孔30、3
1から突出する光ファイバがカットされる。光ファイバ
は、案内孔30、31に対して固定される。この固定に
は、前述した融着材を用いてもよく接着剤を用いてもよ
い。こうして、図9に示されるように、案内孔30、3
1全体を占有する第2光ファイバ23が得られる。第2
光ファイバ23の先端は案内部材27の表面に臨んでい
る。
【0036】補助案内部材49の補助案内孔50、51
には、同様に、長尺の光ファイバが差し込まれる。チッ
プ13側の受け穴24に受容された光ファイバの先端は
その受け穴24に接着固定される。チップ13に対して
任意の離隔位置で補助案内部材49は仮止めされ、光フ
ァイバは補助案内部材49に対して固定される。この固
定には、前述した融着材を用いてもよく接着剤を用いて
もよい。固定された後、補助案内孔50、51から延び
る光ファイバがカットされる。こうして、図9に示され
るように、補助案内孔50、51全体を占有する第1光
ファイバ22が得られる。第1光ファイバ22の先端は
補助案内部材49の表面に臨んでいる。
【0037】いま、案内部材27が固定された光回路用
基板に、補助案内部材49が固定されたチップ13を実
装する場面を考える。図9に示すように、基板本体12
に対して位置決めされたチップ13は、基板本体12に
対して垂直方向に降ろされてくる。第1光ファイバ22
の先端は、対応する第2光ファイバ23の先端からずれ
た位置にある。このままでは、第1および第2光ファイ
バ22、23の先端同士は同軸に結合されない。そこ
で、案内部材27および補助案内部材49の両基準面5
3、52が基準壁60に衝突するまで案内部材27およ
び補助案内部材49に基板本体12表面に沿って変位力
Pを作用させる。この変位力Pは、第1光ファイバ22
先端の位置を強制的に移動させる。反対に、図10に示
すように、変位力Pは、第2光ファイバ23先端の位置
を強制的に移動させることもある。こうした第1および
第2光ファイバ22、23の相対変位を通じて、図11
に示されるように、第1および第2光ファイバ22、2
3の先端同士が同軸に位置決めされる。この状態で、接
着剤等によって案内部材27および補助案内部材49を
互いに固定させれば、第1および第2光ファイバ22、
23は強固に連結されることとなる。
【0038】なお、図12に示されるように、光ファイ
バ62が差し込まれる案内孔30、31や補助案内孔5
0、51その他の孔には、入り口を徐々に広げさせるテ
ーパ面63が形成されてもよい。かかるテーパ面63に
よれば、光ファイバ62の先端が進入しやすくなる。ま
た、本発明に係るチップ実装用光伝送機構を備える回路
基板や、本発明に係るチップ実装方法が適用された回路
基板は、大型コンピュータを始めとする計算機システム
だけでなく、光信号伝送が必要とされるその他の機器に
使用されることができる。しかも、本発明を適用するこ
とのできるチップには、集積回路だけでなく、小型基板
上で複数のチップをパッケージ化したマルチチップモジ
ュールといったチップ形態が含まれてもよい。
【0039】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、チップと
回路基板の基板本体とを光学的に接続するにあたって、
第1および第2光ファイバのいずれか一方の柔軟性を利
用して両者の先端同士を容易に同軸に結合することがで
きる。その結果、チップと回路基板との間に確実な光信
号伝達機能が確立される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るチップ実装用光
伝送機構が適用された回路基板を示す断面図である。
【図2】 案内部材の斜視図である。
【図3】 光回路用基板の製造方法を示す断面図であ
る。
【図4】 チップの実装方法を示す断面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係るチップ実装用光
伝送機構を構成する案内部材および結合部材を示す斜視
図である。
【図6】 第2実施形態に係るチップ実装用光伝送機構
が適用された回路基板を示す断面図である。
【図7】 本発明の第3実施形態に係るチップ実装用光
伝送機構を構成する案内部材および補助案内部材を示す
斜視図である。
【図8】 案内部材および補助案内部材の製作方法を示
す図である。
【図9】 チップの実装方法を示す断面図である。
【図10】 チップの実装方法を示す断面図である。
【図11】 チップの実装方法を示す断面図である。
【図12】 各種孔のテーパ面を示す断面図である。
【符号の説明】
10 回路基板、11 光伝送路、12 基板本体、1
3 チップ、14 チップ実装用光伝送機構、22 第
1光ファイバ、23 光ファイバとしての第2光ファイ
バ、27 案内部材、49 補助案内部材。

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップから突出する第1光ファイバと、
    そのチップが実装される回路基板の基板本体から突出
    し、第1光ファイバに結合される第2光ファイバとを備
    えることを特徴とするチップ実装用光伝送機構。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のチップ実装用光伝送機
    構において、前記チップに対して前記第2光ファイバの
    先端を相対変位させる案内部材を備えることを特徴とす
    るチップ実装用光伝送機構。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のチップ実装用光伝送機
    構において、前記案内部材は、前記基板本体に対して強
    制的に相対変位させられることを特徴とするチップ実装
    用光伝送機構。
  4. 【請求項4】 請求項2または3に記載のチップ実装用
    光伝送機構において、前記チップに対して前記第1光フ
    ァイバの先端を相対変位させる補助案内部材を備えるこ
    とを特徴とするチップ実装用光伝送機構。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のチップ実装用光伝送機
    構において、前記補助案内部材は前記案内部材に対して
    位置決めされることを特徴とするチップ実装用光伝送機
    構。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のチップ実装用光伝送機
    構において、前記チップに対して前記第1光ファイバの
    先端を相対変位させる案内部材を備えることを特徴とす
    るチップ実装用光伝送機構。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかに記載のチップ
    実装用光伝送機構を備えることを特徴とする回路基板。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載の回路基板を備えること
    を特徴とするコンピュータ装置。
  9. 【請求項9】 請求項7に記載の回路基板を備えること
    を特徴とする電気製品。
  10. 【請求項10】 実装されるチップ間を結ぶ光伝送路が
    形成される基板本体と、光伝送路に通じて基板本体から
    突出する光ファイバと、基板本体に対して光ファイバの
    先端を相対変位させる案内部材とを備えることを特徴と
    する回路基板用基材。
  11. 【請求項11】 回路基板の基板本体に対して、実装さ
    れるチップを位置決めする工程と、基板本体に対して案
    内部材を相対移動させ、基板本体から突出する光ファイ
    バの先端をチップに対して相対変位させる工程とを備え
    ることを特徴とするチップ実装方法。
  12. 【請求項12】 回路基板の基板本体に対して、実装さ
    れるチップを位置決めする工程と、基板本体に対して案
    内部材を相対移動させ、チップから突出する光ファイバ
    の先端を基板本体に対して相対変位させる工程とを備え
    ることを特徴とするチップ実装方法。
JP10636898A 1998-04-16 1998-04-16 チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法 Expired - Fee Related JP3542268B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636898A JP3542268B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法
US09/129,363 US6152610A (en) 1998-04-16 1998-08-05 Optical transmission mechanism for mount chip and chip mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10636898A JP3542268B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11295557A true JPH11295557A (ja) 1999-10-29
JP3542268B2 JP3542268B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=14431792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10636898A Expired - Fee Related JP3542268B2 (ja) 1998-04-16 1998-04-16 チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6152610A (ja)
JP (1) JP3542268B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6913398B2 (en) * 2002-08-12 2005-07-05 Oxford Diffraction Ltd Frame for a fiber optic taper
KR100460703B1 (ko) * 2002-08-21 2004-12-09 한국전자통신연구원 일체화된 광송수신 모듈과 광도파로를 구비하는 광백플레인
KR100528972B1 (ko) * 2003-10-27 2005-11-16 한국전자통신연구원 테이퍼진 광도파로가 내장된 광 인쇄회로기판 시스템
TWI368768B (en) * 2007-12-28 2012-07-21 Ind Tech Res Inst Optical intermediary component and optical daughter card module
US9971096B2 (en) * 2016-06-01 2018-05-15 Cisco Technology, Inc. Passive fiber optic butt coupling using a semiconductor etched feature

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4070516A (en) * 1976-10-18 1978-01-24 International Business Machines Corporation Multilayer module having optical channels therein
US4268113A (en) * 1979-04-16 1981-05-19 International Business Machines Corporation Signal coupling element for substrate-mounted optical transducers
US4826272A (en) * 1987-08-27 1989-05-02 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Means for coupling an optical fiber to an opto-electronic device
US4976506A (en) * 1989-02-13 1990-12-11 Pavlath George A Methods for rugged attachment of fibers to integrated optics chips and product thereof
US4969712A (en) * 1989-06-22 1990-11-13 Northern Telecom Limited Optoelectronic apparatus and method for its fabrication
US5093879A (en) * 1990-06-22 1992-03-03 International Business Machines Corporation Electro-optical connectors
US5125054A (en) * 1991-07-25 1992-06-23 Motorola, Inc. Laminated polymer optical waveguide interface and method of making same
US5200631A (en) * 1991-08-06 1993-04-06 International Business Machines Corporation High speed optical interconnect
US5345529A (en) * 1993-07-06 1994-09-06 At&T Bell Laboratories Method for assembly of an optical fiber connective device
US5351331A (en) * 1993-09-17 1994-09-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for splicing optical fibers with signal I/O
US5790730A (en) * 1994-11-10 1998-08-04 Kravitz; Stanley H. Package for integrated optic circuit and method
US5956150A (en) * 1998-02-02 1999-09-21 Motorola, Inc. Laser mount positioning device and method of using same

Also Published As

Publication number Publication date
US6152610A (en) 2000-11-28
JP3542268B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5896481A (en) Optical subassembly with a groove for aligning an optical device with an optical fiber
US10754110B2 (en) Optical bench subassembly having integrated photonic device
JPH0793457B2 (ja) 光学素子の製造方法
JP2008040318A (ja) 多チャンネル光モジュールの製造方法
US6704150B2 (en) Bonder chuck and optical component mounting structure interface
KR20010024407A (ko) 광 모듈
JPH0558524B2 (ja)
KR20040050581A (ko) 섬유 블록과 파이프 블록, 및 이를 이용하여 다층인쇄회로기판의 층간 광신호를 연결하는 방법
JP2001100062A (ja) 光通信装置
JPH1123914A (ja) 光素子と光ファイバとの固定構造
JP3542268B2 (ja) チップ実装用光伝送機構およびチップ実装方法
JP2002311305A (ja) 光ファイバ支持部材およびこれを用いた光送信装置
JP4288604B2 (ja) 光結合装置
US20020110331A1 (en) Fiber bonding procedure for optoelectronic packaging
JP3125820B2 (ja) 双方向モジュール
AU2016235324B2 (en) Optical bench subassembly having integrated photonic device
JPS63167311A (ja) 光素子と光フアイバとの結合器
EP1111421B1 (en) Flip-chip mounting of optical module and alignment using grooves together with optical fibers
JPH04309908A (ja) 波長多重送受信モジュール
JPS63231406A (ja) 光フアイバの接続方法
JP2004347811A (ja) 光結合構造及び光結合方法、光結合素子、光配線基板
JPH0450903A (ja) 半導体レーザモジュール
US6880984B2 (en) Laser platform
JP2002311287A (ja) 光結合回路
JPH095582A (ja) 半導体光結合装置及びその組立方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140409

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees