JPH11295217A - 大気中のガス濃度測定装置 - Google Patents

大気中のガス濃度測定装置

Info

Publication number
JPH11295217A
JPH11295217A JP11434598A JP11434598A JPH11295217A JP H11295217 A JPH11295217 A JP H11295217A JP 11434598 A JP11434598 A JP 11434598A JP 11434598 A JP11434598 A JP 11434598A JP H11295217 A JPH11295217 A JP H11295217A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
measured
reflector
concentration
laser light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11434598A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoo Fujioka
知夫 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NASHOTEC KK
Original Assignee
NASHOTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NASHOTEC KK filed Critical NASHOTEC KK
Priority to JP11434598A priority Critical patent/JPH11295217A/ja
Publication of JPH11295217A publication Critical patent/JPH11295217A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 道路の交差点のような広い空間における汚染
ガス濃度をリアルタイムに遠隔測定すること。 【解決手段】 光線を入射方向へ反射させる反射体1
と、被測定ガスにおいて吸収係数が大きい特定波長aの
レーザ光線と吸収係数が小さい参照波長bのレーザ光線
とを上記反射体に照射する可変波長レーザ光源と、反射
体1で反射させられた2種のレーザ光線を受光する光セ
ンサ4と、この光センサ4から出力される2種のレーザ
光線の輝度A、Bに対応するデータを演算処理して被測
定ガスの濃度を得る演算処理手段13とにより構成されて
いる。また、被測定空間に反射体1を風船で吊り下げて
測定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、高度数十メート
ル程度までの日常生活圏の大気中に存在する硫黄酸化物
(SOX)、窒素酸化物(NOX)、一酸化炭素(C
O)、二酸化炭素(CO2)、アンモニア(NH3)など
の汚染ガスの濃度を光学的に測定する装置に関し、特
に、大気汚染の状況をリアルタイムに把握できるように
構成したものである。
【0002】
【従来の技術】従来の大気汚染ガス濃度を測定する方法
としては、試薬に被測定ガスを反応させて反応状態に基
づいて測定する化学的な方法、ハロゲンランプ光源から
放射される光線を被測定ガスに照射して、被測定ガスで
吸収される波長の光線をフィルタによって選択して測定
していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の測定装
置は、被測定ガスごとの専用測定装置であって、1台の
測定装置によって種々のガス濃度を測定することはでき
ず、また、容器に収集した限られた空間のガス濃度しか
測定することができず、道路の交差点のような広い空間
における汚染ガス濃度をリアルタイムに遠隔測定するこ
とは困難であった。
【0004】そこで、この発明のガス濃度測定装置は、
このような課題を解決するために考えられたものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の大気中のガス
濃度測定装置は、光線を入射方向へ反射させる反射体1
と、被測定ガスにおいて吸収係数が大きい特定波長aの
レーザ光線と吸収係数が小さい参照波長bのレーザ光線
とを上記反射体に照射する可変波長レーザ光源と、反射
体1で反射させられた2種のレーザ光線を受光する光セ
ンサ4と、この光センサ4から出力される2種のレーザ
光線の輝度A、Bに対応するデータを演算処理して被測
定ガスの濃度を得る演算処理手段13とにより構成されて
いる。
【0006】また、被測定空間に反射体1を風船で吊り
下げて測定することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の大気中のガス濃度測定
装置は、被測定ガスの吸収スペクトルに合わせて選択し
た吸収係数の大きい特定波長aのレーザ光線と、吸収係
数の小さい参照波長bのレーザ光線とを一定間隔Lの大
気内へ透過させ、特定波長aのレーザ光線の輝度レベル
Aと参照波長bのレーザ光線の輝度レベルBとの比A/
Bに基づいて被測定ガスの濃度を測定するものである。
【0008】この発明の装置は、図1に示すように、風
船9によって所定の高さに吊り下げられ、光線を入射方
向へ反射させるコーナーキューブよりなる反射体1と、
地上に設置されたデータ収集装置2とにより構成され
る。
【0009】データ収集装置2には、反射体1へ向けて
2種類の波長a、bのレーザ光線を時分割的に照射する
可変波長レーザ光源3と、反射体1で反射されられた2
種類の波長のレーザ光線を受光して電気信号に変換する
光センサ4と、この光センサ4の出力を処理して被測定
ガスの濃度データを得るデータ処理部10とにより構成さ
れている。
【0010】データ収集装置2には、中央部に孔51をあ
けた集光ミラー5よりなる光学系を備え、可変波長レー
ザ光源3より集光ミラー5の孔51を経てレーザ光線を反
射体1へ照射し、反射体1で反射させられたレーザ光線
を集光ミラー5で集光して光センサ4へ入射させるよう
に構成されている。
【0011】そして、データ処理部10は、図2に示すよ
うに、2種類の波長a、bで可変波長レーザ光源3を発
振させる変調回路11と、この変調回路11の出力に同期し
て、光センサ4の2つの出力をサンプリングして格納す
るメモリ12と、このメモリ12に格納されたデータを演算
処理して両者の比を算出し、さらに被測定ガスの濃度に
換算するCPUよりなる演算手段13と、得られた被測定
ガスの濃度を記録する記録手段14および表示手段15とに
より構成されている。
【0012】レーザ光源3と反射体1との間をレーザ光
線が往復する空間内に、被測定ガスが存在すると、被測
定ガスによって特定波長aのレーザ光線が吸収されて、
光センサ4に入射する光量は減衰するが、参照波長bの
レーザ光線は吸収され難いので減衰が少なく、両反射光
線の輝度の比A/Bに基づいて被測定ガスの濃度を得る
ことができる。
【0013】例えば、NOガスは、図3の特性曲線図に
示す吸収スペクトルを有しているので、NOガス濃度を
測定する際に、NOガスにおいて吸収係数が大きい22
6.26nmの波長aおよび吸収係数が小さい225.
4nmの波長bを選ぶと、これらの波長のレーザ光線
は、窒素色素レーザ装置によって発生することが可能で
あるから好都合である。
【0014】なお、NO2ガス濃度を測定する場合に
は、特定波長aに354.37nm、参照波長に35
3.00nmを選ぶとよく、SO2ガス濃度を測定する
場合には、特定波長aに300.05nm、参照波長に
299.40nmを選ぶとよく、O3(オゾン)濃度を
測定する場合には、特定波長aに291.40nm、参
照波長に300.5nmを選ぶとよく、NH3ガス濃度
を測定する場合には、特定波長aに205nm、参照波
長に206nmを選ぶとよいのである。
【0015】このように構成されたデータ収集装置2を
測定場所に設置し、風船9によって反射体1を上げて、
可変波長レーザ光源3より反射体1に向けて照射し、そ
の反射光線を光センサ4で受光すると、反射体までの距
離と被測定ガスの濃度との積に指数関数的に比例して減
衰させられるから、光センサ4から出力される電気信号
をデータ処理部10により処理して、被測定ガスの濃度を
得ることができる。
【0016】(その他の実施の形態)以上の実施の形態
においては、コーナーキューブよりなる反射体1を風船
9に吊り下げて測定しているが、測定場所の近くに高い
建築物または構築物が存在する場合には、その高い位置
に反射体1を設置して、被測定ガスの濃度を測定しても
よいのである。
【0017】また、高い場所から崖下、洞窟、地中など
に反射体1を吊り下げることにより、下方に存在する被
測定ガスの濃度を測定することが可能である。
【0018】
【発明の効果】以上の実施の形態に基づく説明から明ら
かなように、この発明の大気中のガス濃度測定装置によ
ると、可変波長レーザ光源によってレーザ光線を発生さ
せているので、被測定ガスの吸収スペクトルに合わせた
波長の単波長のレーザ光線を選ぶことができ、かつ、1
台の装置により各種の被測定ガス濃度をリアルタイムに
遠隔測定することが可能である。
【0019】また、この発明の装置によると、人が立ち
入れない危険な場所における被測定ガスの濃度を測定す
ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の大気中のガス濃度測定装置の実施の
形態を示す原理図、
【図2】データ処理部を示すブロック図、
【図3】NOガスの吸収スペクトルを示す特性曲線図で
ある。
【符号の説明】
1 反射体 2 データ収集装置 3 レーザ光源 4 光センサ 5 集光ミラー 10 データ処理部 51 孔 11 変調回路 12 メモリ 13 演算手段 14 記録手段 15 表示手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光線を入射方向へ反射させる反射体と、 被測定ガスにおいて吸収係数が大きい特定波長のレーザ
    光線と吸収係数が小さい参照波長のレーザ光線とを上記
    反射体に照射する可変波長レーザ光源と、 上記反射体で反射させられた2種のレーザ光線を受光す
    る光センサと、 該光センサから出力される2種のレーザ光線の輝度に対
    応するデータを演算処理して被測定ガスの濃度を得る演
    算処理手段とを具備し、 上記反射体と可変波長レーザ光源および光センサとの間
    の空間に存在する被測定ガスを測定することを特徴とす
    る大気中のガス濃度測定装置。
  2. 【請求項2】 被測定空間に反射体を風船で吊り下げた
    ことを特徴とする請求項1に記載の大気中のガス濃度測
    定装置。
JP11434598A 1998-04-10 1998-04-10 大気中のガス濃度測定装置 Pending JPH11295217A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434598A JPH11295217A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 大気中のガス濃度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11434598A JPH11295217A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 大気中のガス濃度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295217A true JPH11295217A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14635448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11434598A Pending JPH11295217A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 大気中のガス濃度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11295217A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077347A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Kokusai Kogyo Co Ltd 大気計測用レーザレーダ装置
WO2010055715A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 株式会社Ihi 気体成分濃度測定装置
WO2011002272A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Universiti Sains Malaysia Air pollution measuring and warning system
US8395771B2 (en) 2008-11-14 2013-03-12 Ihi Corporation Apparatus and method for determining concentration of gaseous component
JP2019060629A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 光学システム
KR20190053428A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 르노삼성자동차 주식회사 Cmos를 이용한 차량용 차등 흡수 라이다 장치
KR102323545B1 (ko) * 2020-07-24 2021-11-05 한밭대학교 산학협력단 이동체의 되반사 거울에서 되반사된 광의 분광특성을 이용한 대기 부유물질의 3차원 분포 측정장치

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005077347A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Kokusai Kogyo Co Ltd 大気計測用レーザレーダ装置
JP4695827B2 (ja) * 2003-09-03 2011-06-08 国際航業株式会社 大気計測用レーザレーダ装置
WO2010055715A1 (ja) * 2008-11-14 2010-05-20 株式会社Ihi 気体成分濃度測定装置
JP2010117303A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Ihi Corp 気体成分濃度測定装置
CN102216755A (zh) * 2008-11-14 2011-10-12 株式会社Ihi 气体成分浓度测定装置
AU2009315123B2 (en) * 2008-11-14 2012-08-09 Ihi Corporation Apparatus for determining concentration of gaseous component
US8395771B2 (en) 2008-11-14 2013-03-12 Ihi Corporation Apparatus and method for determining concentration of gaseous component
KR101244397B1 (ko) 2008-11-14 2013-03-18 가부시키가이샤 아이에이치아이 기체 성분 농도 측정 장치
WO2011002272A1 (en) * 2009-07-01 2011-01-06 Universiti Sains Malaysia Air pollution measuring and warning system
JP2019060629A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 リコーインダストリアルソリューションズ株式会社 光学システム
KR20190053428A (ko) * 2017-11-10 2019-05-20 르노삼성자동차 주식회사 Cmos를 이용한 차량용 차등 흡수 라이다 장치
KR102323545B1 (ko) * 2020-07-24 2021-11-05 한밭대학교 산학협력단 이동체의 되반사 거울에서 되반사된 광의 분광특성을 이용한 대기 부유물질의 3차원 분포 측정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1179861A (en) Method and apparatus for measuring the concentration of gaseous hydrogen fluoride
EP2948761B1 (en) Miniature tunable laser spectrometer for detection of a trace gas
US7375814B2 (en) Natural gas leak mapper
US6157033A (en) Leak detection system
FI90693C (fi) Menetelmä ja laite parametrien määrittämiseksi kaasumaisia aineita varten
Wainner et al. Handheld, battery-powered near-IR TDL sensor for stand-off detection of gas and vapor plumes
CN208060384U (zh) 一种多光程机动车尾气遥测系统和装置
KR101041768B1 (ko) 일산화탄소-이산화탄소 성분 동시 측정 장치
FR2764380B1 (fr) Procede et dispositif de determination en temps reel du pouvoir calorifique d'un gaz naturel par voie optique
CA2717704A1 (en) Method and apparatus for measuring density
ATE454620T1 (de) Gassensor zur selektiven detektion von gasen
CN103091266A (zh) 具有报警功能的气体遥测方法
JPH11295217A (ja) 大気中のガス濃度測定装置
WO2003040707A1 (fr) Procede et appareil de mesure de concentration en dioxyde d'azote dans l'air par un procede de fluorescence induite par laser monochromatique
JPH06503429A (ja) スパーク励起蛍光センサ
CN111133296B (zh) 物质远程确定装置和物质远程确定方法
JPH05256934A (ja) 物体間の距離測定方法
Frish et al. Standoff gas leak detectors based on tunable diode laser absorption spectroscopy
CN103038626A (zh) 利用远程感测量化气团的装置和方法
US8514378B2 (en) Method of optical teledetection of compounds in a medium
CN112268871B (zh) 一种同时测量大气中多种污染气体浓度的方法
CN209802977U (zh) 一种基于盒状反射式气室的多组分红外气体检测装置
CA2299881A1 (en) Method and apparatus for photometric analysis of chlorine dioxide solutions
EP0819243A1 (en) Photoacoustic measuring apparatus
JP2018048825A (ja) ラマン散乱光検出装置及びラマン散乱光検出方法