JPH11293535A - 熱融着複合糸の製造方法 - Google Patents

熱融着複合糸の製造方法

Info

Publication number
JPH11293535A
JPH11293535A JP9906598A JP9906598A JPH11293535A JP H11293535 A JPH11293535 A JP H11293535A JP 9906598 A JP9906598 A JP 9906598A JP 9906598 A JP9906598 A JP 9906598A JP H11293535 A JPH11293535 A JP H11293535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
yarn
heat
roll
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9906598A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Taneike
昌彦 種池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP9906598A priority Critical patent/JPH11293535A/ja
Publication of JPH11293535A publication Critical patent/JPH11293535A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 集束していて糸径が細く、機械的特性も充分
に高く、取扱性に優れ、且つマトリックス樹脂、特に低
粘度のマトリックス樹脂を含浸し複合材料としたときの
強度発現性に優れた、強化繊維からなる織物や一方向性
繊維シート材のよこ糸等として充分な性能を有している
熱融着複合糸を生産性よく製造できる、熱融着複合糸の
製造方法を提供する。 【解決手段】 融点差が50℃以上の2種の繊維を引き
揃えた、引き揃え糸条に水系エマルションとした接着剤
を付与し、少なくとも一対のロール間でニップした後、
乾燥することを特徴とする複合糸の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱融着複合糸の製
造方法に関する。より詳しくは、炭素繊維、ガラス繊
維、芳香族ポリアミド繊維等の高強度、高弾性繊維(以
下、単に強化繊維という。)の織物のよこ糸として用い
織製した後、低融点繊維を融着して目ずれを防止した
り、強化繊維を引き揃えてなる一方向性繊維シート材の
巾方向に配置し、低融点繊維を熱融着して巾方向の強化
に用いたりする、熱融着複合糸の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】熱融着複合糸としては、ガラス繊維に、
溶剤に溶解したポリアミド等の熱可塑性樹脂を付与し、
乾燥した熱融着複合糸が知られている(例えば、特開昭
61−194246号公報)。
【0003】また、接着性を向上するためにガラス繊維
を芯材として共重合ナイロンの融着糸でその周りを被っ
た熱融着複合糸、更にこの複合糸に熱可塑性樹脂溶液を
付与した熱融着複合糸が提案されている(例えば、特開
昭59−83619号公報)。
【0004】そして、接着剤の付与方法としては、ロー
ルの一部を接着剤に浸漬しがら回転し、その上に繊維糸
条を走行させるタッチロール方式が広く用いられてい
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、強化繊維を
一方向に引き揃え、その巾方向に強化繊維を融着複合糸
により固定した一方向性繊維シート材にあっては、従来
の熱融着複合糸では、強化繊維間の融着・接着強度が弱
く、そのためアクリル系モノマーや不飽和ポリエステル
樹脂のような低粘度のマトリックス樹脂を含浸しようと
した場合には、マトリックス樹脂とともに強化繊維も動
き繊維配向が乱れ強度効率が低下するという欠点があっ
た。
【0006】また、強化繊維織物にあっても、取扱時
に、容易にたて糸とよこ糸の織り目が剥離してずれたり
せず織物の形態を維持する、高い融着・接着強度が必要
とされている。又、一方向繊維シートと同様に、マトリ
ックス樹脂を含浸するとき、繊維配向が乱れることを防
ぐという点でも高い融着・接着強度が必要とされてい
る。
【0007】しかしながら、融着・接着強度を向上する
ために単に接着剤の付与量や融着糸量を多くするので
は、強化繊維織物等へのマトリックス樹脂の含浸を阻害
するため好ましくないことが判っている。
【0008】そこで、本発明は上記の課題を解決し、集
束していて糸径が細く、機械的特性も充分に高く、取扱
性に優れ、且つ、マトリックス樹脂、特に低粘度のマト
リックス樹脂を含浸して複合材料としたときの強度発現
性に優れた織物や一方向性繊維シート材を構成するよこ
糸に使用するのに充分な性能を有している熱融着複合糸
を生産性よく製造できる、熱融着複合糸の製造方法を提
供することを課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、融点差
が50℃以上の2種の繊維を引き揃えた、引き揃え糸条
に水系エマルションとした接着剤を付与し、少なくとも
一対のロール間でニップした後、乾燥することを特徴と
する複合糸の製造方法にある。
【0010】
【発明の実施の形態】(融点差50℃以上の2種の繊維
について)本発明に用いる2種の繊維は、融点差が50
℃以上あればよく、特に限定しない。特にここで融点差
を問題とするのは、熱融着複合糸により強化繊維織物の
目止めや強化繊維からなる一方向性繊維シート材の巾方
向の接着・補強を行う際、両者に融点差が50℃程度な
いと、強固に目止め、巾方向の接着・補強ができないこ
とに起因する。
【0011】本発明では、融点の高い方の繊維(以下、
高融点繊維という。)として、炭素繊維、ガラス繊維、
芳香族ポリアミド繊維、アラミド繊維等が挙げられる。
【0012】また、融点が低い方の繊維(以下、低融点
繊維という。)としては、ポリエチレン、ポリプロピレ
ン、ナイロン、共重合ナイロン、ポリ塩化ビニル、ポリ
塩化ビニリデンなどのモノフィラメント、マルチフィラ
メントが挙げられる。この中でも繊維径が細く強度の高
い共重合ナイロンが最適である。
【0013】(引き揃え方法)本発明で用いる、高融点
繊維と低融点繊維の引き揃え方法として、単に両者を引
き揃えて、又は、引き揃えた後、甘撚若しくは強撚して
両者を引き揃える方法があるが、単に引き揃えただけで
充分である。
【0014】(接着剤の水系エマルションについて)本
発明では上述のようにして得られた引き揃え糸条に接着
剤の水系エマルションを付与する。
【0015】水系エマルジョンとする接着剤としては、
酢酸ビニル−エチレン共重合体、酢酸ビニル−エチレン
−塩化ビニル共重合体、酢酸ビニル−エチレン−アクリ
ル共重合体、エチレン−塩化ビニル共重合体、アクリル
−スチレン共重合体、アクリル共重合体の少なくとも1
種、又はこれらの混合物が挙げられる。
【0016】接着剤には、物性面からは高融点繊維及び
低融点繊維間を固定しておくのに十分な接着力を必要と
される。また、生産性からは水系エマルションが速乾性
であることが望ましい。
【0017】接着剤の水系エマルションは、上記の接着
剤を水で希釈し得られる。
【0018】(接着剤の水系エマルションの付与方法に
ついて)接着剤の水系エマルションを引き揃え糸条に付
与する方法は、本発明では特に限定しないが、引き揃え
糸条を走行させながら接着剤の水系エマルションに浸漬
する方法、ロールの一部を接着剤の水系エマルションに
浸漬しがら回転し、ロール上に引き揃え糸条を走行させ
るタッチロールによる方法等が挙げられる。前者の方法
は、接着剤の引き揃え糸条への含浸が良好で高融点繊維
及び低融点繊維間を固定しておくのに十分な接着力を付
与でき、装置上も最も省力的で最適な方法である。
【0019】(ロールを用いたニップについて)本発明
においては、少なくとも一対のロール間で接着剤を付与
した引き揃え糸条をニップすることが必要である。本発
明ではこのニップにより、引き揃え糸条に付与された余
剰の接着剤を除去し塗布量の制御が行われる。更にこの
ニップは、高融点繊維及び低融点繊維の間に接着剤が浸
透し、集束性が増す効果を有する。従って、複合糸の強
度、特に屈曲に対する強度が増加する。そのためこの融
着複合糸をよこ糸として製織をする際、たて糸に対する
接着性が安定し、たて糸とよこ糸の接点が剥離すること
なく、織物の形態を維持できる。更には、複合糸の強度
の向上より高速での製織も可能となる。
【0020】ロール間でニップする線圧は、20〜70
N/cmであるのが好ましい。この範囲の線圧であれ
ば、高融点繊維及び低融点繊維の繊維間、繊維の内部に
接着剤が浸透するため集束性が増し、糸の強度、特に屈
曲に対する強度を向上することができる。
【0021】ロール間でニップする線圧が20N/cm
未満だと、高融点繊維及び低融点繊維の繊維間、繊維の
内部に接着剤が充分に浸透しないため集束性が阻害さ
れ、両繊維間が離れてしまう。そのため糸の強度、特に
屈曲に対する強度が得られない。
【0022】逆にロール間でニップする線圧が70N/
cmを越えると、この圧力でロール表面の糸道部分が時
間経過とともに磨耗してしまう。磨耗してしまうと、ニ
ップすることができなくなってしまうので、接着剤の付
与そのものが行えなくなる。
【0023】(好ましいニップロールについて)本発明
でニップに用いるロール対の材質等は、上述の線圧に耐
えればよく、特に限定しない。本発明に用いる接着剤や
そのエマルションは、十分な接着力と速乾性を有するこ
とが好ましいことを上で述べたが、これらの特性は同時
に引き揃え糸条や複合糸の走行安定性に弊害をもたらす
場合もある。
【0024】例えば、接着剤浸漬後の糸道に使用される
ロールに接着剤が付着しその表面が乾燥固化すること
で、ロール表面に粘着性を有する接着剤が残り、走行す
る複合糸がロールに巻き付き正常に巻き取ることができ
なくなる。
【0025】そこで、本発明では、ロール表面の接着剤
乾燥固化を防止し糸条の走行安定性を確保する目的から
ロールの一方は、その表面がフッ素樹脂又はフッ素樹脂
の微粒子を均一に分散共析したメッキ皮膜でコーティン
グされており、且つロール表面に付着した接着剤をこす
り取るドクターブレードを配した金属ロールであり、も
う一方は、表面にゴムをコーディングしたロールである
ことが非常に好ましい。
【0026】ここで、ロール表面にフッ素樹脂等を用い
るのは、ロール表面に接着剤に対する剥離性がないと完
全に取り除くことができず、接着剤の粘着性をもった皮
膜が残り、糸の走行安定性を確保できない。そこで剥離
性付与のため、ロール表面を四フッ化エチレン樹脂、変
性四フッ化エチレン樹脂、三フッ化塩化エチレン樹脂、
四フッ化エチレン六フッ化プロピレン共重合樹脂、四フ
ッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合
樹脂、エチレン・四フッ化エチレン共重合樹脂、シリコ
ン樹脂の少なくとも1種類、又は複合による積層コーテ
ィング、フッ素樹脂の微粒子を均一に分散共析したメッ
キ皮膜でコーティングを行うのが好ましい。
【0027】上記ロールと対になるロールは、ニップ力
を確保するために表面にゴムをコーディングしたロール
を用いる。コーティングするゴムの材質としては、ニト
リルゴム、クロロブレンゴム、エチレンプロピレンゴ
ム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴムが挙げ
られる。コーティングは、ゴム単相であっても、更に表
面に前記のフッ素コーティングを重ねて行った、積層コ
ーティングであってもよい。
【0028】(接着剤の付与量)本発明の熱融着複合糸
は、繊維に対する接着剤の固形分付与量は5〜15重量
%であるのが好ましい。
【0029】接着剤の固形分付与量が5重量%未満だ
と、その製造においては高融点繊維と低融点繊維が接着
剤の付与時、又は乾燥時に集束性が消失しやすい。又、
この熱融着複合糸を強化繊維織物、一方向性繊維シート
材のよこ糸として用いる場合、よこ糸が接着しない、規
則的な配列が得られないといった欠点が生じやすく、マ
トリックス樹脂を含浸するときにたて糸の繊維配向が乱
れてしまい、強度効率が低下してしまう。
【0030】接着剤の固形分付与量が15重量%を越え
た場合は、乾燥に多大なエネルギー、時間が必要とされ
る。乾燥不良の熱融着複合糸は、複合糸同士が巻取時の
接圧により接着し、糸管からかいじょ時にかいじょでき
ず糸切れが生じてしまう。更には、マトリックス樹脂の
含浸不良の原因となり好ましくない。
【0031】(複合糸の太さ)ところで、強化繊維から
なる織物は、その組織点において、たて糸が織物平面に
対して最大限よこ糸の太さ分、上下に屈曲して構成され
ており、基本構成面に対して平行に加わる力に対し角度
をもった、たて糸で支えることになる。
【0032】従って、よこ糸の糸径は強度効率の観点か
ら極力細い方が好ましい。本発明に用いる高融点繊維の
好ましい糸径は繊度で表して110〜680dtexで
あり、低融点繊維の糸径は繊度で表して30〜120d
texである。
【0033】本発明の熱融着複合糸においては上述した
ように接着剤が繊維間にまで十分に浸透することから集
束性が高く、複合糸としての糸径を細くすることができ
る。
【0034】(乾燥について)本発明においては、ニッ
プした引き揃え糸条に残存している水を乾燥した後、引
き取り、糸管等に巻き取る。本発明において、乾燥する
方法は特に限定しないが、乾燥対象が水であることか
ら、例えば、70℃に設定した乾燥室で熱風乾燥するこ
とで十分な乾燥を行える。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。尚、接着剤付与量・標準偏差、引張強度、引掛
強度、巻き取り性、糸管からのかいじょ性、及び、製織
性は以下のようにして評価した。
【0036】(接着剤付与量・標準偏差)接着剤付与量
は、複合糸を検尺機(島津製作所製)により10mサン
プリングを行い、サンプリングした複合糸を電子天秤
(メトラー製;AE200)にて重量測定を行った。こ
の測定値から高融点繊維及び低融点繊維の原糸の重量を
算術的に引き算をして求めた。標準偏差(S)は、以下
の式によって求めた。 S= [Σ(x−x)2/(n−1)]1/2 ここで、x、xAV、及びnはそれぞれ、接着剤付与量、
接着剤付与量平均値、及びサンプル数を表す。
【0037】(引張強度)引張強度は、テンシロン(東
洋測器製;UTM−III)を用いて、複合糸の試料長
を100mmとし、クロスヘッドスピード50mm/分
の条件下において測定した。
【0038】(引掛強度)引掛強度は、テンシロン(東
洋測器製;UTM−III)を用いて、複合糸の長さ1
00mmを2本試料とし、この2本の複合糸をループ状
に互いに引掛けて、引張試験を行ったときの強さで表
す。その際のクロスヘッドスピードは50mm/分のの
条件下において測定した。
【0039】(巻き取り性)巻き取り性は、巻き形状が
時間経過と共にどのように変化するかを観察して行っ
た。 ○:7時間以上連続巻き取りが可能で綾はずれがなかっ
た。 △:7時間以上連続巻き取りが可能であったが綾はずれ
が生じた。 ×:7時間未満しか巻き取りができず、綾はずれも生じ
た。
【0040】(糸管からのかいじょ性)複合糸をよこ糸
としてレピア織機を用いて1000mm巾の強化繊維織
布を製織した。このときの糸管での糸切れの回数を数え
た。ただし、複合糸は糸管から縦取りした。 ○:0〜1回/100m製織する間 △:2〜5回/100m製織する間 ×:6回以上/100m製織する間
【0041】(製織性)(糸管からのかいじょ性)の評
価において、レピア織機内での糸切れの回数を数えた。 ○:0〜1回/100m製織する間 △:2〜5回/100m製織する間 ×:6回以上/100m製織する間
【0042】(実施例1)図1に示す装置により、給糸
スタンドよりガラス繊維(旭ファイバーグラス株式会社
製品番ECD450 1/2 4.4S;フィラメント
/225dtex、撚数176回/m)とナイロン繊維
(東レ株式会社製品番50−10−G100;フィラメ
ント/56dtex、比重1.08、融点120℃)を
引き出し、引き揃え糸条とした。
【0043】この引き揃え糸条を酢酸ビニル−エチレン
共重合体(住友化学工業株式会社製品番S−500;固
形分55重量%)を水にて希釈し、固形分濃度28.9
%に調整した接着剤エマルションを満たした槽に導き、
浸漬した後、一対のロール間で35N/cmの圧力(線
圧)でニップし、引き続き70℃に設定した乾燥室で熱
風乾燥を行い乾燥し、巻取ロールにて巻き取った。
【0044】複合糸に対する接着剤の固形分付与量は1
0.1重量%であった。用いたロール対のうち、一方の
表面は、四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキシエ
チレン共重合樹脂を2層コーティングしたものを用い
た。もう一方には、シリコーンゴムをコーティングした
ものを用いた。
【0045】熱融着複合糸の製造中、ロールに付着した
接着剤は、ドクターブレードにより連続的に取り除かれ
た。評価結果を表1に示した。
【0046】(実施例2)酢酸ビニル−エチレン共重合
体の水系エマルション中の固形分濃度27.8%に調整
した以外は実施例1と同様に操作し、酢酸ビニル−エチ
レン共重合体の固形分付与量が6.3重量%の熱融着複
合糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0047】(実施例3)酢酸ビニル−エチレン共重合
体の水系エマルション中の固形分濃度30.6重量%に
調整した以外は実施例1と同様に操作し、酢酸ビニル−
エチレン共重合体の固形分付与量が13.6重量%重量
%の熱融着複合糸を得た。評価結果を表1に示す。
【0048】実施例1〜3で得られた熱融着複合糸は、
接着剤が繊維長手方向で均一に付与されており、繊維間
にも十分に浸透し均一なので集束性も高く、巻き取り時
及び糸管からのかいじょ性は良好であった。又、引張強
度、引掛強度も十分に高く、製織時における糸切れ等の
工程不良は生じなかった。
【0049】(実施例4)図1の装置において、四フッ
化エチレン・パーフルオロアルコキシエチレン共重合樹
脂を2層コーティングしたロールに設置したドクターブ
レードを使用しない以外は実施例1と同様に操作し、接
着剤の固形分付与量を9.8重量%の熱融着複合糸を得
た。
【0050】実施例4で得られた熱融着複合糸は、当初
は実施例1と同様に、接着剤が繊維長手方向で均一に付
与されており、繊維間にも十分に浸透し均一なので集束
性も高く、巻き取り時及び糸管のからのかいじょ性は良
好であった。又、引張強度、引掛強度も十分に高く、製
織時における糸切れ等の工程不良は生じなかった。
【0051】(比較例)図2に示す装置により、給糸ス
タンドよりガラス繊維(実施例1と同じ)とナイロン繊
維(実施例1と同じ)を引き出し、10回/mの撚りを
かけ、引き揃え糸条とした。
【0052】この引き揃え糸条を酢酸ビニル−エチレン
共重合体(実施例1と同じ)を水にて希釈し、固形分濃
度28.9%に調整した接着剤エマルション槽に導き、
タッチロールにて接着剤を付与し、その後乾燥室内にて
熱風乾燥し、巻取ロール(8)にて巻き取った。
【0053】この際、引き取り速度を実施例1の60%
減し、熱融着複合糸に対する接着剤の固形分付与量を1
0.3重量%とした。
【0054】得られた熱融着複合糸は、接着剤が糸の繊
維長手方向で不均一になっており、繊維間への接着剤の
侵入の不均一であり、ガラス繊維とナイロン繊維の周り
は接着剤で被覆されていたが、各々の繊維間までは接着
剤が浸透していないため、屈曲に対する集束性が悪く、
製織時の糸切れを引き起こした。
【0055】又、接着剤の付与量が不均一であるため、
乾燥不良が発生し熱融着複合糸同士が巻取時の接圧によ
り接着し、糸管のかいじょ時においてかいじょできず糸
切れが生じた。
【0056】
【表1】
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、集束していて糸径が細
く、機械的特性も充分に高く、取扱性に優れ、且つマト
リックス樹脂、特に低粘度のマトリックス樹脂を含浸し
た複合材料としたとき強度発現性に優れた強化繊維から
なる織物や一方向性繊維シート材のよこ糸等として充分
な性能を有している熱融着複合糸を生産性よく製造でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を好適に実施する一例を示す概略図であ
る。
【図2】従来の熱融着複合糸の製造方法を示す概略図で
ある。
【符合の説明】
1 ガラス繊維 2 ナイロン繊維 3 接着剤のエマルション 4 ロール(シリコーンゴムをコーティングしたロー
ル) 5 ロール(四フッ化エチレン・パーフルオロアルコキ
シエチレン共重合樹脂を2層コーティングしたロール) 6 ドクターブレード 7 乾燥室 8 巻取ロール 9 タッチロール

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 融点差が50℃以上の2種の繊維を引き
    揃えた、引き揃え糸条に水系エマルションとした接着剤
    を付与し、少なくとも一対のロール間でニップした後、
    乾燥することを特徴とする、熱融着複合糸の製造方法。
  2. 【請求項2】 ロール対を形成している、一方のロール
    はその表面がフッ素樹脂又はフッ素樹脂の微粒子を均一
    に分散共析したメッキ皮膜でコーティングされ、且つロ
    ール周面にドクターブレードを配した金属ロールであ
    り、もう一方のロールは表面にゴムをコーディングした
    ロールである、請求項1記載の熱融着複合糸の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 ロール間でニップする線圧が、20〜7
    0N/cmである、請求項1又は2記載の熱融着複合糸
    の製造方法。
  4. 【請求項4】 接着剤の付与量が繊維に対し5〜15重
    量%である、請求項1〜3のいずれか1項記載の熱融着
    複合糸の製造方法。
  5. 【請求項5】 融点差が50℃以上の2種の繊維とし
    て、ガラス繊維及び共重合ナイロンフィラメントを用い
    る、請求項1〜4のいずれか1項記載の熱融着複合糸の
    製造方法。
  6. 【請求項6】 引き揃え糸条を走行させながら接着剤の
    水系エマルションに浸漬することにより、引き揃え糸条
    に水系エマルションとした接着剤を付与する、請求項1
    〜5のいずれか1項記載の熱融着複合糸の製造方法。
JP9906598A 1998-04-10 1998-04-10 熱融着複合糸の製造方法 Pending JPH11293535A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906598A JPH11293535A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 熱融着複合糸の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906598A JPH11293535A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 熱融着複合糸の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11293535A true JPH11293535A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14237408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906598A Pending JPH11293535A (ja) 1998-04-10 1998-04-10 熱融着複合糸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11293535A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4767958B2 (ja) * 2004-09-15 2011-09-07 セラニーズ アセテート,エルエルシー トウ開繊用装置
JP4881322B2 (ja) * 2005-01-25 2012-02-22 グーグル インコーポレイテッド 多重索引に基づく情報検索システム
US9037573B2 (en) 2004-07-26 2015-05-19 Google, Inc. Phase-based personalization of searches in an information retrieval system
US9384224B2 (en) 2004-07-26 2016-07-05 Google Inc. Information retrieval system for archiving multiple document versions
KR20180007155A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 정동하 슬러지 수집기의 루프체인 링크 제조장치와 제조방법 및 루프체인 링크
KR102677494B1 (ko) * 2023-09-12 2024-06-21 주식회사 신의상인 편직용 원사와 인디고 원사를 혼합한 직물편직방법, 혼방사 제조장치 및 이를 통해 제조된 혼방사

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9037573B2 (en) 2004-07-26 2015-05-19 Google, Inc. Phase-based personalization of searches in an information retrieval system
US9361331B2 (en) 2004-07-26 2016-06-07 Google Inc. Multiple index based information retrieval system
US9384224B2 (en) 2004-07-26 2016-07-05 Google Inc. Information retrieval system for archiving multiple document versions
US9817825B2 (en) 2004-07-26 2017-11-14 Google Llc Multiple index based information retrieval system
US9817886B2 (en) 2004-07-26 2017-11-14 Google Llc Information retrieval system for archiving multiple document versions
US9990421B2 (en) 2004-07-26 2018-06-05 Google Llc Phrase-based searching in an information retrieval system
US10671676B2 (en) 2004-07-26 2020-06-02 Google Llc Multiple index based information retrieval system
JP4767958B2 (ja) * 2004-09-15 2011-09-07 セラニーズ アセテート,エルエルシー トウ開繊用装置
JP4881322B2 (ja) * 2005-01-25 2012-02-22 グーグル インコーポレイテッド 多重索引に基づく情報検索システム
KR20180007155A (ko) * 2016-07-12 2018-01-22 정동하 슬러지 수집기의 루프체인 링크 제조장치와 제조방법 및 루프체인 링크
KR102677494B1 (ko) * 2023-09-12 2024-06-21 주식회사 신의상인 편직용 원사와 인디고 원사를 혼합한 직물편직방법, 혼방사 제조장치 및 이를 통해 제조된 혼방사

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495017A (en) Process for continuous production of prepreg sheets
KR102595469B1 (ko) 강화 섬유 다발 기재 및 그 제조 방법, 및 그것을 사용한 섬유 강화 열가소성 수지 재료 및 그 제조 방법
WO2018173617A1 (ja) 塗液含浸シート状強化繊維束およびシート状一体物の製造方法、塗工装置
US3642516A (en) Carpet backing
JP6455637B1 (ja) サイジング剤付与炭素繊維束の製造方法
US20200173100A1 (en) Carbon fiber tow with improved processability
JP2012184279A (ja) トウプリプレグの製造方法およびトウプリプレグ
RU2760972C2 (ru) Способ плющения жгута из текстильных неплетеных нитей, предпочтительно химических или неорганических нитей
JP6696630B1 (ja) プリプレグの製造方法、塗工装置およびプリプレグの製造装置
JPH11293535A (ja) 熱融着複合糸の製造方法
US5047285A (en) Fabric, pressure sensitive tape
WO2020040154A1 (ja) プリプレグ、プリプレグテープおよび繊維強化複合材料の製造方法、プリプレグ製造装置
JPH11130882A (ja) ヤーンプリプレグおよびその製造方法
JP5327116B2 (ja) 液晶ポリエステル繊維およびその製造方法
KR20090072843A (ko) 일방향 섬유 시트의 제조 방법 및 그 장치
JP2020028844A (ja) 塗液含浸強化繊維シートおよびシート状一体物の製造方法、塗工装置
US4271570A (en) Graphite fiber alignment process and apparatus
KR100522792B1 (ko) 부직포매트프리프레그및그제조방법
JP4068938B2 (ja) 開繊糸の開繊幅安定化方法
JPS581725A (ja) 引揃え繊維束シ−トの連続製造方法
JP6708311B1 (ja) 塗液含有強化繊維テープおよび塗液含有強化繊維テープパッケージの製造方法
US9931794B2 (en) Fabrication of composite structures
JP2007023431A (ja) 炭素繊維織物およびその製造方法
JP2020028845A (ja) 塗液含浸強化繊維シートおよびシート状一体物の製造方法、塗工装置
JP2020029016A (ja) プリプレグ、プリプレグテープおよび繊維強化複合材料の製造方法、プリプレグ製造装置