JPH11291978A - 浮体式海洋構造物の係留装置 - Google Patents

浮体式海洋構造物の係留装置

Info

Publication number
JPH11291978A
JPH11291978A JP11616698A JP11616698A JPH11291978A JP H11291978 A JPH11291978 A JP H11291978A JP 11616698 A JP11616698 A JP 11616698A JP 11616698 A JP11616698 A JP 11616698A JP H11291978 A JPH11291978 A JP H11291978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external force
mooring
winch
fpso
turret
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11616698A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kato
和弘 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP11616698A priority Critical patent/JPH11291978A/ja
Publication of JPH11291978A publication Critical patent/JPH11291978A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ターレット及びスイベルを省略して、これら
と同等な機能を保持しつつ装置コストの低減がなされた
浮体式海洋構造物の係留装置を提供する。 【解決手段】 浮体式海洋構造物を係留索により海面上
に係留する浮体式海洋構造物の係留装置において、前記
海洋構造物上に設けられたウインチ等の巻上げ装置と、
該巻上げ装置に巻き取り、繰り出し自在に巻回され下端
が海底のアンカーに固定された複数の調整索と、前記海
上構造物に働く外力の大きさと方向とを算出してこの算
出値に基づき前記巻上げ装置の巻き取り、繰り出し量を
調整し、前記海洋構造物を前記外力による作用力が最小
になる方向に回頭させる制御装置とを備える。また第2
発明では前記海洋構造物の回頭操作用としてスラスター
を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、海上にて石油を生
産あるいは貯蔵する浮体式海洋石油生産貯蔵積み出し設
備(以下FPSOという)、浮体式海洋石油生産貯蔵設
備(以下FPSという)、浮体式海洋石油貯蔵積み出し
設備(以下FSOという)等の浮体式海洋構造物の係留
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】前記FPSOは海洋油田の付近に定点保
持されているが、かかる定点保持の係留方式の1つとし
てターレット係留方式がある。
【0003】図9〜図10は係るターレット係留方式を
用いたFPSOの従来技術の1例を示す。図9〜図10
において、1は海面100上に浮設されたFPSOであ
り、該FPSO1は、ベアリング2を介して回転自在の
ターレット3を備え、該ターレット3に接続された複数
の係留索4の他端を海底101に固定することにより係
留されている。8は該FPSO1の船上に設けられた生
産設備で、該生産設備8には流体スイベル7が接続さ
れ、該流体スイベル7には海底油田から前記生産設備8
まで石油を取り出すためのライザー管6が接続されてい
る。
【0004】かかるターレット式FPSO係留装置にお
いては、ターレット3及び係留索4を介して海上に係留
されたFPSO1には風や潮流等の外力が時によって種
々の方向から作用する。かかる外力のうちの水平方向の
外力Fを最小として、より厳しい気象条件下にあっても
FPSO1を定点位置に保持して係留できるようにする
には、前記の力FによるFPSO1への作用力(係留
力)が最小となるように該FPSO1の船首または船尾
を外力Fの方向に向けることを要する。
【0005】船形状に形成された前記FPSO1の長い
船体に作用する前記外力Fは、一般に、一定の気象条件
下では船体中心1aの方向即ち船首あるいは船尾方向
(図10のM方向)が最小で、これと直角方向が最大と
なる。従って、かかるターレット式係留装置では、前記
風圧力や潮流力等の外力FによってFPSO1の船体が
自然に回頭して船首または船尾を外力Fと同方向に向け
るようにするため、船首または船尾に係留点(係留索4
の接続位置)を配置するとともに、該FPSO1の船体
の無限範囲の回頭をターレット3によって可能としてい
る。
【0006】また、前記のようにターレット3を設ける
ことにより外力Fが掛かっても、FPSO1が無限に回
頭できるように構成すると、前記回頭によりライザー管
6が捩れてしまうため、かかる係留装置においては、ラ
イザー管6とFPSO1との接続部に流体スイベル7を
設けて、該ライザー管6の捩れを回避している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図9〜図10に示す従
来技術においては、FPSO1の回転を許容し、かつ外
力Fを該FPSO1に伝達する機能を有するターレット
3、及びFPSO1の回転によるライザー管6のねじり
を回避する機能を有する流体スイベル7を設けている
が、かかるターレット3はきわめて大型で複雑な構造と
なっているため、高価であるとともに該ターレット3の
装備がFPSO1に配置的な制約を与えている。
【0008】また前記流体スイベル7についても、石油
やガスの漏洩を阻止するための回転用シール機構や、ラ
イザー管のねじれを吸収する機構を備えており、これも
高価な装置となっている。従って、前記従来技術に係る
FPSOの係留装置は、前記のように高価なターレット
3や流体スイベル7を装備しているため、高コストで、
かつ複雑な構造の装置となっている。
【0009】本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、前
記ターレット及びスイベルを省略して、これらと同等な
機能を保持しつつ装置コストの低減がなされた浮体式海
洋構造物の係留装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明はかかる課題を解
決するため、浮体式海洋石油生産貯蔵積み出し設備(F
PSO)等の浮体式海洋構造物を係留索により海面上に
係留する浮体式海洋構造物の係留装置であって、前記海
洋構造物上に設けられたウインチ等の巻き上げ装置と、
該巻き上げ装置に巻き取り、繰り出し自在に巻回され下
端が海底のアンカーに固定された複数の調整索と、前記
海洋構造物に働く外力の大きさと方向とを算出してこの
算出値に基づき前記巻上げ装置の巻き取り、繰り出し量
を調整し、前記海洋構造物を前記外力による作用力が最
小になる方向に回頭させる制御装置とを備えたことを特
徴とする浮体式海洋構造物の係留装置を提案する。
【0011】かかる発明によれば、制御装置において
は、海洋構造物に作用する外力の大きさとその方向を算
出し、海洋構造物上に装備された巻上げ装置における複
数の調整索の巻取り量と繰り出し量とを調整し、前記海
洋構造物の向きを前記外力により作用する力が最小にな
るように位置せしめる。
【0012】従ってかかる発明によれば、制御装置によ
り、巻上げ装置の調整索の巻取り、繰り出し量を調整す
るのみで、海洋構造物の向きを、これに作用する外力が
最小になる向きに、海洋構造物に無理な力を掛けること
なく回頭させることができ、従来技術のような高価なタ
ーレットやスイベル機構が不要となり、低コストの装置
となる。
【0013】また、外力が海洋構造物の如何なる方向か
ら作用しても比較的小さい力で前記調整索による、該海
洋構造物の向きの調整を行なうことができ、前記回頭操
作を容易に施行できる。
【0014】また、第2の手段は、前記浮体式海洋構造
物の係留装置において、前記海洋構造物の下部に、海中
に浸漬されて取付けられ、該海洋構造物を回頭させる推
力を発生するスラスターと、前記海洋構造物に働く外力
の大きさと方向とを算出して、この算出値に基づき前記
スラスターの推力を調整し、前記海洋構造物を前記外力
による作用力が最小になる方向に回頭させる制御装置と
を備えたことを特徴としている。
【0015】かかる発明によれば、制御装置によって、
スラスターの推力及びその方向を調整することにより、
海洋構造物の向きをこれに作用する外力が最小になる方
向に容易に調整することができるとともに、コンパクト
なスラスターによって上記調整が可能であるため、第1
発明のような広い取付スペースを要する調整索よりも設
置スペースが低減され、構造も簡単化される。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の好
適な実施形態を例示的に詳しく説明する。但しこの実施
形態に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、そ
の相対的配置等は特に特定的な記載がないかぎりは、こ
の発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説
明例にすぎない。
【0017】図1〜図5は本発明の第1実施形態に係る
浮体式海洋構造物の係留装置を示し、図1は全体正面
図、図2は平面図、図3は制御ブロック図、図4及び図
5は作用説明図である。
【0018】図1〜図2において、1は海面100上に
浮設された浮体式海洋石油生産貯蔵積み出し設備(以下
FPSOという)で、海上を移動可能とするため、縦長
の船形に形成されている。8は該FPSO1の船上に設
けられた石油の生産設備である。6は海底油田から前記
生産設備8までの石油を取り出すためのライザー管で、
前記生産設備8に接続されている。
【0019】9は前記FPSO1の船首又は船尾に設け
られた係留体で、従来技術のターレット3のような回転
機能は備えず、係留索4(後述)の上端を固定するのみ
の簡単な台構造をなしている。そして前記FPSO1
は、前記係留体9に上端を固定された複数の係留索4の
下端を後述するように、海底101にアンカー17によ
り固定することにより係留されている。
【0020】前記のように、本発明の実施形態において
は、図9〜図10に示す従来技術におけるターレット
3、及び流体スイベル7等のスイベル機構を廃止し、こ
れらに代えて次の部材あるいは要素を加設している。
【0021】即ち図1〜図3において、11は前記FP
SO1の船上に設けられ、該FPSO1を回頭するため
のウインチであり、該ウインチ11のドラム11aには
複数(この例では2本)の調整索10、10’の上端が
巻回されている。前記調整索10、10’下端は海底1
01上のアンカー17に固定されている。前記ウインチ
11は、いわゆるW(ダブル)ドラムウインチで、前記
調整索の一方10が巻き取られると、他方10’がその
分だけ繰り出されるようになっている。また、前記ライ
ザー管6の上端部は、前記係留体9の係留点近傍を通し
て前記生産設備8に接続されている。
【0022】図3に示すように、前記ウインチ11に
は、該ウインチ11を操作する操作部40、該操作部4
0に制御信号を出力する制御装置30、及び該制御装置
30に風向・潮流向等の検出信号を入力するセンサー部
20が付設されている。
【0023】前記センサー部20には、海上の風向きや
風速を検出する風向風速計12、海の潮流の向きや潮流
の速度を検出する潮流向流速計13等が設けられてい
る。また、前記制御装置30は、入・出力装置を備えた
コンピュータであり、前記センサー部20からの検出信
号に基づき風圧力、潮流力並びにこれらによる外力の大
きさ、方向を算出する外力・方向演算部31、前記外力
の大きさ・方向の演算結果に基づきFPSO1の船体方
向を決定する船体方向決定部32、前記ウインチ11の
操作量を算出し出力する操作量の演算・出力部33を備
えている。
【0024】次に前記海洋構造物の係留装置の動作を説
明する。センサー部20の風向風速計12によって海上
の風向き及び風速を測定し、潮流向流速計13で海の潮
流の向き及び潮流の流速を測定し、そしてこれらの測定
結果は制御装置30の外力・方向演算部31に入力され
る。
【0025】該制御装置30の外力・方向演算部31に
おいては、前記測定結果に基づき、海上の風の風圧力及
び海中の潮流力を算出し、該風圧力及び潮流力によって
FPSO1の船体に作用する外力F(F1、F2)の大き
さ及び方向を算出する。船体方向決定部32において
は、前記外力F(F1、F2)の演算結果に基づき、FP
SO1の受ける外力F(F1、F2)が最小になるよう
な、該FPSO1の船体方向、つまり前記外力F
(F1、F2)の方向に船体の中心線1aが向く、つまり
船首及び船尾が向くような方向を算出する。(図4、図
5参照)
【0026】操作量演算・出力部において、前記船体方
向決定部32でのFPSO1の船体方向の算出結果に基
づき、該FPSO1が該算出結果の方向に回頭するよう
なウインチ11の調整索10の巻き取り量及び調整索1
0’の繰り出し量(あるいはその逆)を算出して操作部
40に出力する。操作部40においては、前記ウインチ
11の巻き取り量及び繰り出し量に基づき、この巻き取
り量及び繰り出し量になるように、該ウインチ11を回
転させる。
【0027】これにより、該ウインチ11は、前記セン
サー部20での測定結果に基づく外力F(F1、F2)
がFPSO1の中心線1a即ち、船首または船尾方向に
向いて該FPSO1に作用する外力(係留力)が最小に
なるように、前記調整索10、10’の巻き取り、ある
いは繰り出す。かかる動作を自動的に行なうことによ
り、FPSO1は、常時これに加わる外力F(F1、F
2)が最小になるような向きに係留されることとなる。
【0028】即ち、前記FPSO1は、図2に示すよう
に前記係留体9の係留点を中心にして、ウインチ11に
よる前記調整索10、10’の出し入れによって回動す
ることにより、その中心線1aつまり船首あるいは船尾
が前記外力F(F1、F2)の作用方向に向けられること
となり、その結果、該FPSO1は、これに作用する外
力(係留力)が最小になる向きに係留されることとな
る。また、前記ライザー管6は、FPSO1の回動中心
である係留体9の係留点近傍を通して生産設備8に接続
されているので、前記FPSO1の移動(回動)によっ
て該ライザー管6がねじれることは無い。
【0029】図4〜図5は前記制御手段によるFPSO
の動作を示す図である。図4において、前記外力FがF
1で示すように、係留体9の係留点の方向から作用する
場合には、操作部40は、前記制御装置30において算
出されたウインチ11の巻き取り量及び繰り出し量にな
るように、調整索10の巻き取り量及び調整索10’の
繰り出し量を調整する。
【0030】そして、FPSO1は前記調整索10、1
0’の巻き取り、繰り出しによってその中心1a即ち船
首又は船尾が前記外力F1 の方向に向くように、つまり
係留体9の係留点が前記外力F1 の方向に向くように方
向を調整され、その位置に整定される。これにより、F
PSO1は常時最小の外力(係留力)を受けて係留され
ることとなる。
【0031】一方、図5に示すように、前記外力FがF
2 で示すように、係留体9の係留点と逆側から作用する
場合には、操作部40は、前記と同様にウインチ11の
巻き取り量及び繰り出し量を調整し、FPSO1を、前
記係留点とは逆側が前記外力F2 の方向上に向き、か
つ、その中心(1a)が前記外力F1 線上になるように
位置せしめる。
【0032】前記FPSO1の回頭限界範囲Aは、図5
に示すように、その係留方向を調整する調整索10、1
0’の長さ及び該調整索10、10’を海底101に固
定するためのアンカー17の位置で決定され、かかる調
整索10、10’の長さ及びアンカー17の位置を調整
することにより、前記A=180°の回頭範囲を確保可
能となる。
【0033】然るに、前記FPSO1は360°全方向
からの外力Fに対して、その船首あるいは船尾の何れか
を外力F(F1、F2)に向ければよいのであるから、そ
の回頭限界範囲Aは、前記のように360°の1/2の
180°を確保できれば、全ての方向の外力F(F1
2)に対してFPSO1を作用外力が最小になる方向
に向けることができる。
【0034】図6〜図8は本発明の第2実施形態に係る
海洋構造物の係留装置を示し、図6はその全体正面図、
図7は平面図、図8は制御ブロック図である。
【0035】この実施形態においては、前記第1実施形
態におけるウインチ11及び調整索10、10’に代え
てスラスター18を装備している。即ち図6〜図7にお
いて、18はスラスターであり、前記FPSO1の船底
に、海中に浸漬されて取付けられている。該スラスター
18は、図7に示すように、これの推力Sの方向が36
0°変化できるように、前記FPSO1に首振り、ある
いは旋回可能に取付けられている。その他の構成は前記
第1実施形態と同様であり、これと同一の部材は同一の
符号にて示す。
【0036】かかる第2実施形態において、図8に示す
制御装置30の操作量演算、出力部33から前記外力F
(F1、F2)によるFPSO1への作用力が最小になる
ような船体方向に対応するスラスター18の推力S及び
該推力の方向が演算され、出力される。操作部40にお
いては、前記推力Sの大きさ及び方向になるようにスラ
スター18の運転状態を調整する。従って、前記FPS
O1は、前記スラスター18の推力Sの大きさ即ち該ス
ラスター18の回転数あるいはピッチ及び方向によっ
て、その中心線1aの方向、つまり船首及び船尾方向が
前記外力Fの方向に向くように回頭されて整定される。
【0037】また、この際において、スラスター18の
制御については、前記FPSO1が図7のA−A矢で示
したゾーンに入らないようにしてライザー管6の捩れを
阻止している。
【0038】
【発明の効果】以上記載のごとく、請求項1の発明によ
れば、海洋構造物上に設けた巻上げ装置に巻回された調
整索の巻取り、繰り出しを制御することにより該海洋構
造物をこれに加わる外力(係留力)が最小になる向きに
位置せしめることができる。従ってかかる発明によれ
ば、従来技術のような高価なターレットやスイベル機構
を設けることなく海洋構造物を作用力が最小になる最適
状態で係留することができ、従来技術に較べ装置コスト
が大幅に低減される。
【0039】また請求項2の発明によれば海洋構造物の
下部に浸水状態で取付けられたスラスターの推力及び該
推力の作用方向を制御することにより、前記と同様に海
洋構造物の向きをこれに加わる外力が最小になるように
位置せしめることができるので、請求項1の場合よりも
構造簡単かつ小形で少ないスペースで以って海洋構造物
を最適状態で係留することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態に係る浮体式海洋構造物
の係留装置の全体正面図である。
【図2】上記第1実施形態の平面図である。
【図3】上記第1実施形態の制御ブロック図である。
【図4】前記第1実施形態の作用説明図(その1)であ
る。
【図5】前記第1実施形態の作用説明図(その2)であ
る。
【図6】本発明の第2実施形態を示す図1に相当する正
面図である。
【図7】上記第2実施形態の平面図である。
【図8】上記第2実施形態の制御ブロック図である。
【図9】従来技術に係る浮体式海洋構造物の全体正面図
である。
【図10】上記従来技術の平面図である。
【符号の説明】
1 FPSO 4 係留索 6 ライザー管 8 生産設備 9 係留体 10、10’ 調整索 11 ウインチ 18 スラスター 20 センサー部 30 制御装置 40 操作部 F、F1、F2 外力

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 浮体式海洋石油生産貯蔵積み出し設備
    (FPSO)等の浮体式海洋構造物を係留索により海面
    上に係留する浮体式海洋構造物の係留装置において、 前記海洋構造物上に設けられたウインチ等の巻上げ装置
    と、 該巻上げ装置に巻き取り、繰り出し自在に巻回され下端
    が海底のアンカーに固定された複数の調整索と、 前記海洋構造物に働く外力の大きさと方向とを算出して
    この算出値に基づき前記巻上げ装置の巻き取り繰り出し
    量を調整し、前記海洋構造物を前記外力による作用力が
    最小になる方向に回頭させる制御装置とを備えたことを
    特徴とする浮体式海洋構造物の係留装置。
  2. 【請求項2】 浮体式海洋石油生産貯蔵積み出し設備
    (FPSO)等の浮体式海洋構造物を係留索により海面
    上に係留する浮体式海洋構造物の係留装置において、 前記海洋構造物の下部に、海中に浸漬されて取付けられ
    該海洋構造物を回頭させる推力を発生するスラスター
    と、 前記海洋構造物に働く外力の大きさと方向とを算出し
    て、この算出値に基づき前記スラスターの推力を調整
    し、前記海洋構造物を前記外力による作用力が最小にな
    る方向に回頭させる制御装置とを備えたことを特徴とす
    る浮体式海洋構造物の係留装置。
JP11616698A 1998-04-09 1998-04-09 浮体式海洋構造物の係留装置 Withdrawn JPH11291978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616698A JPH11291978A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 浮体式海洋構造物の係留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11616698A JPH11291978A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 浮体式海洋構造物の係留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11291978A true JPH11291978A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14680430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11616698A Withdrawn JPH11291978A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 浮体式海洋構造物の係留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11291978A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173085A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 洋上プラットフォームの動解析方法
JP2008534349A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 シングル・ブイ・ムーリングス・インコーポレイテッド 改良された並列係留構造物
KR101144712B1 (ko) * 2009-07-15 2012-05-24 대우조선해양 주식회사 액화천연가스 생산용 부유식 해양 구조물

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002173085A (ja) * 2000-12-08 2002-06-18 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 洋上プラットフォームの動解析方法
JP2008534349A (ja) * 2005-03-22 2008-08-28 シングル・ブイ・ムーリングス・インコーポレイテッド 改良された並列係留構造物
KR101144712B1 (ko) * 2009-07-15 2012-05-24 대우조선해양 주식회사 액화천연가스 생산용 부유식 해양 구조물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4088089A (en) Riser and yoke mooring system
US4400110A (en) Flexible riser underwater buoy
US3496898A (en) Marine riser structure
GB2118903A (en) Floating offshore structure
US4727819A (en) Single line mooring system
US10048689B2 (en) Position control system and position control method for an unmanned surface vehicle
US10507894B2 (en) Self-restoring motion compensating mooring system
KR20120091816A (ko) 부유체의 계류 안정화 시스템 및 이의 제어 방법
US6216628B1 (en) Semi-weathervaning anchoring system
JPH0246506B2 (ja)
KR20100113202A (ko) 선박용 횡동요 저감장치
JPH11291978A (ja) 浮体式海洋構造物の係留装置
US6467423B1 (en) Semi-weathervaning anchoring system
US20100098498A1 (en) Anchor system for offshore dynamically positioned drilling platform
US3546888A (en) Heading control system for a pipelaying vessel
US5842434A (en) Mooring assembly
JP2001001980A (ja) 浮体係留装置
GB2295372A (en) Fluid Transfer Between Ships
US5025743A (en) Vertical line mooring system
CA1093061A (en) Fairlead sheave and saddle assembly
JP6949690B2 (ja) 浮体係留方法および浮体
KR102640051B1 (ko) 부유식 구조물의 펜더 이동 장치
JPH11504589A (ja) 広い海において停泊した浮遊構造物に波の方向を指向させる方法およびその装置
EP0878389B1 (en) Semi-weathervaning anchoring system
CN113602421A (zh) 一种滚柱导缆器底座、滚柱导缆器以及船舶

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050705