JPH11290459A - 刺入装置 - Google Patents

刺入装置

Info

Publication number
JPH11290459A
JPH11290459A JP10110149A JP11014998A JPH11290459A JP H11290459 A JPH11290459 A JP H11290459A JP 10110149 A JP10110149 A JP 10110149A JP 11014998 A JP11014998 A JP 11014998A JP H11290459 A JPH11290459 A JP H11290459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
cylindrical portion
auxiliary member
end side
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10110149A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ninomiya
浩 二宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10110149A priority Critical patent/JPH11290459A/ja
Publication of JPH11290459A publication Critical patent/JPH11290459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 針の先端で患者の皮膚に傷を負わせることを
防ぐ刺入装置を提供する。また、それに加えて、たとえ
患者が動いても静脈または動脈から外れることなく、か
つ血液が流出することがない刺入装置を提供する。 【構成】 刺入装置の構成として、先端側に小径の可撓
性の細長いチューブを有しかつ後端側に大径の円筒部分
を有する補助部材と、補助部材の細長いチューブ内で摺
動可能に配置された針部分を有しかつ円筒部分内で円筒
部分に対して液密状態で摺動可能な針保持部分を有する
針部材と、を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、患者の静脈または
動脈に刺入される刺入装置に関し、特に、点滴等の輸液
器具の先端に配置されて患者の静脈に刺入される輸液器
具用刺入装置に適しているので、輸液器具用刺入装置に
関連して説明するが、これに限定されるものではない。
【0002】
【従来の技術】輸液器具は、一般に、図4に示すような
構成になっている。即ち、輸液器具は、輸液しようとす
る輸液製剤が内部に入っている瓶10と、輸液の際、瓶
10の底部に刺入し輸液の滴下を助けるエア針12と、
瓶10の底部を刺入するための瓶針14を上端に配置さ
れた中間チューブ16と、中間チューブ16の下端に取
付けられ、滴下数の測定を行うための点滴筒18と、点
滴筒18の下端に連結された導管チューブ20と、導管
チューブ20の途中に配置され、輸液速度を調節するた
めのローラークランプ22と、その下方に配置された三
方活栓24と、導管チューブ20の下端に設けられたゴ
ム管26と、ゴム管26に接続されるように構成され、
患者の静脈に刺入されるための刺入装置30とから構成
されている。なお、この図4に示す輸液器具は、一例に
過ぎず、多数のタイプのものが存在する。本発明は、輸
液器具のうちの刺入装置の改良に関するものであるの
で、以下に従来例の刺入装置を説明する。
【0003】図5は、従来例のうちの1つの刺入装置を
示す拡大断面図である。図5に示すように、この従来例
の刺入装置30は、2つの部材、即ち、血栓を防止する
と共に可撓性の材料である、例えば、テフロン製の外筒
部材40と、外筒部材40の内部に配置され、その先端
が外筒から突出している静脈針42とから成る。外筒部
材40の後端には可撓性でない硬質合成樹脂製の連結部
40aが連結されており、この連結部は、ゴム管26に
連結されるように構成されている。また静脈針42に
は、外筒部材40の連結部40aの内部に部分的に入る
ように構成された後部42aが連結されている。
【0004】この従来例の刺入装置は以下のように使用
される。図示された状態で、即ち、静脈針42が外筒部
材40から突出した状態で、その静脈針42が患者の静
脈に刺入され、その後、静脈針42は外筒部材40から
引き出されて、テフロン製の外筒部材だけが静脈に入っ
た状態に維持され、外筒部材40の連結部40aにゴム
管26が連結され、また連結部40aはテープ等によっ
て患者の身体部分に止められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来例の刺入装置は、
患者自身が刺入された付近の身体部分を動かしたとして
も可撓性の外筒部材だけが静脈内にあるので、外筒部材
はその動きに沿って動き、静脈から外れてしまうことが
ないが、静脈針を静脈に刺入した後引き出すので、血液
が外筒部材の内部を通って外に流出し、血液感染の恐れ
がある。勿論、医者は感染防止のために手袋を着用する
ので、感染は防げるが、たとえ、手袋を着用したとして
も、気持ちの上では感染に対する不安が存在する。
【0006】したがって、本発明の目的は、引き抜かれ
た静脈針の先端で患者の皮膚を傷つけるのを防止するの
に加えて、血液感染を防止する輸液器具用刺入装置を提
供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
めに、本発明は、先端側に小径の可撓性の細長いチュー
ブを有しかつ後端側に大径の円筒部分を有する補助部材
と、該補助部材の細長いチューブ内で摺動可能に配置さ
れた針部分を有しかつ円筒部分内で円筒部分に対して液
密状態で摺動可能な針保持部分を有する針部材と、を有
することを特徴とする刺入装置を採用するものである。
【0008】また、本発明は、先端側に小径の可撓性の
細長いチューブを有しかつ後端側に一部が蛇腹形状に構
成された大径の円筒部分を有する補助部材と、該補助部
材の細長いチューブ内で摺動可能に配置された針部分を
有しかつ円筒部分の蛇腹により円筒部分内を気密状態の
保持しながら変位可能な針保持部分を有する針部材と、
を有することを特徴とする刺入装置を採用するものであ
る。
【0009】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。図1は、
本発明の実施例1の刺入装置の使用前の状態を示す断面
図であり、図2は、本発明の実施例2の刺入装置の部分
の使用前の状態を示す断面図であり、図3は、本発明の
実施例2の刺入装置の部分の使用中の状態を示す断面図
である。
【0010】(実施例1)最初に、図1を参照すると、
本発明の実施例1の刺入装置30は、主に、2つの部材
からなり、即ち、先端側に小径の、血栓を防止する材料
である、例えば、テフロン製からなる可撓性の細長いチ
ューブを50aを有し、後端側に大径の円筒部分50b
を有する補助部材50と、補助部材50の細長いチュー
ブ内で摺動可能に配置された針部分52aを有し、かつ
円筒部分50b内で円筒部分50bに対して液密状態で
摺動可能な針保持部分52bを有する針部材52とから
成る。
【0011】そして、補助部材50の円筒部分50bの
後端には針部材52が円筒部分50bから抜け出るのを
防止するためのリング状の板部分50cが設けられてい
る。一方、針部材52の側には、後述するように、液密
保持部材54が設けられており、針部材52を補助部材
50から引き抜いて行くと、板部分50cに液密保持部
材52cが当接し、針部材52が補助部材50から抜け
出るのを防止する。
【0012】針保持部分52bには、ゴムやテフロンの
ような可撓性(弾性)を有する材質から形成された液密
状態を保持する液密保持部材54が接着剤等によって接
着されて取付けられている。この液密保持部材54は円
筒部分50bの内部に圧入されており、針部材52が補
助部材50に対して摺動させられるとき、円筒部材50
の内部(細長いチューブ50aが有る方の内部)を外部
に対して液密に保持する。
【0013】次に、本発明の実施例1の刺入装置の使用
例を説明する。最初に、輸液の開始またはその他の処置
のために、針保持部材52bの開口している後端に輸液
器具のゴム管26(図4参照)に連結して輸液を針部分
52aの先端まで満たしておく。針部材52の針部分5
2aが補助部材50の細長いチューブ50aから突き出
た状態で、針部材52の針部分52aを患者の静脈また
は動脈に刺入する。その後、針部材52の針保持部分5
2bを補助部材50の円筒部材50bから引出し、例え
ば、リング状の板部分50cと液密保持部材54が当接
するまで引出し、針部分52aを細長いチューブ50a
の内部に引き込み輸液を開始する。
【0014】(実施例2)図2、図3を参照すると、本
発明の実施例2の刺入装置30は、実施例1と比べて、
補助部材50の円筒部分52bの一部に蛇腹が形成され
ている点で、異なっている。そして、針部材52の針保
持部分52bの後端側だけがその蛇腹の後端側に連結さ
れている。
【0015】したがって、蛇腹を収縮させた状態で(図
2)、刺入を行い、刺入後は、針部材の針保持部分50
bを補助部材50の円筒部分50bに対して引っ張り、
蛇腹を伸ばすと共に、針部分52aをチューブ50a内
に引き込む。以後、実施例1と同様にして輸液を開始す
る。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
引き抜かれた静脈用または動脈用の針の先端で患者の皮
膚を傷つけるのを防止する刺入装置が得られること共
に、刺入後は、可撓性の細長いチューブが患者の静脈ま
たは動脈に刺入された状態で輸液やその他の処置が行え
るので、たとえ患者が動いても静脈や動脈から外れるこ
となく、また血液が流出することがないので、血液感染
の恐れがない刺入装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の実施例1の刺入装置の使用前
の状態を示す断面図である。
【図2】図3は、本発明の実施例2の刺入装置の使用前
の状態を示す断面図である。
【図3】図4は、本発明の実施例2の刺入装置の使用中
の状態を示す断面図である。
【図4】図4は、輸液器具を説明するための図である。
【図5】図5は、従来例のうちの1つの刺入装置を示す
断面図である。
【符号の説明】
30 刺入装置 50 補助部材 50a 補助部材のチューブ 50b 補助部材の円筒部分 52 針部材 52a 針部材の針部分 52b 針部材の針保持部分 54 液密保持部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端側に小径の可撓性の細長いチューブ
    を有しかつ後端側に大径の円筒部分を有する補助部材
    と、該補助部材の細長いチューブ内で摺動可能に配置さ
    れた針部分を有しかつ円筒部分内で円筒部分に対して液
    密状態で摺動可能な針保持部分を有する針部材と、を有
    することを特徴とする刺入装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の刺入装置において、前記
    針部材の針保持部分が前記補助部材の円筒部分から抜け
    出るのを防止する抜け防止手段をさらに有することを特
    徴とする刺入装置。
  3. 【請求項3】 先端側に小径の可撓性の細長いチューブ
    を有しかつ後端側に一部が蛇腹形状に構成された大径の
    円筒部分を有する補助部材と、該補助部材の細長いチュ
    ーブ内で摺動可能に配置された針部分を有しかつ円筒部
    分の蛇腹により円筒部分内を気密状態の保持しながら変
    位可能な針保持部分を有する針部材と、を有することを
    特徴とする刺入装置。
JP10110149A 1998-04-06 1998-04-06 刺入装置 Pending JPH11290459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110149A JPH11290459A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 刺入装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10110149A JPH11290459A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 刺入装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11290459A true JPH11290459A (ja) 1999-10-26

Family

ID=14528301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10110149A Pending JPH11290459A (ja) 1998-04-06 1998-04-06 刺入装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11290459A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103638587A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 周建明 一种脊柱硬膜外微创导管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103638587A (zh) * 2013-11-20 2014-03-19 周建明 一种脊柱硬膜外微创导管

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0568258B1 (en) A vascular access device
FI71491B (fi) Kateter foer katetrering av centrala vener
US6500157B2 (en) Intravenous infusion needle with soft body
JP4404511B2 (ja) ルアー受領血管アクセスシステム
US5290244A (en) Syringe and needle with guide wire for cannulation of central veins
US20220062528A1 (en) Aspiration Syringes and Methods Thereof
JPH07163665A (ja) 血液シールを備えたカテーテル導入装置
CN117137591A (zh) 穿刺系统
KR20150005605A (ko) 수조작 압력 작동식 적용 메커니즘
JPS61162956A (ja) リ−クバル−ンカテ−テル
US3474786A (en) Catheter adapted for fluid connection prior to insertion
EP3866689B1 (en) A medical device
US3017884A (en) Apparatus for injecting or infusing fluids into patients and method of making same
US6524297B1 (en) Vein stabilizer for venous needle insertion
JPH11290459A (ja) 刺入装置
CN109675145A (zh) 新型穿刺套管针及其使用方法
CN111839686B (zh) 一种输注通道径向尺寸可变大的留置针
CN211187292U (zh) 一种新型头皮针式静脉采血针
JP2000014791A (ja) カニューラの導入方法および導入具
JP2002272853A (ja) 留置針セット
CN105232173A (zh) 一种留置股动脉穿刺鞘及其应用
JPH1128246A (ja) 刺入装置
CN210020647U (zh) 新型穿刺套管针
JP3856507B2 (ja) ガイド付ivh本穿刺用注射器
CN214596700U (zh) 一种防脱落留置针