JPH11289591A - 音響電気信号変換装置 - Google Patents

音響電気信号変換装置

Info

Publication number
JPH11289591A
JPH11289591A JP10103986A JP10398698A JPH11289591A JP H11289591 A JPH11289591 A JP H11289591A JP 10103986 A JP10103986 A JP 10103986A JP 10398698 A JP10398698 A JP 10398698A JP H11289591 A JPH11289591 A JP H11289591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
signal
function
output
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10103986A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Kozuka
誠一郎 小塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10103986A priority Critical patent/JPH11289591A/ja
Publication of JPH11289591A publication Critical patent/JPH11289591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、大気等の音響伝達媒体の中で音声等の
音響信号を電気信号に変換するにはマイクロホンが用い
られているが、携帯電話の例に見る如く音響信号を入力
する際にマイクロホンの周辺部に音響的な妨害を及ぼす
問題がある。 【解決手段】 本発明では、人間等の音響信号発生源が
発する音響信号をマイクロホン等で電気信号に変換した
後、増幅して再びスピーカ等で音響信号に変換し前記音
響信号発生源の近傍で先の入力すべき音響信号に逆位相
で加え合わせることで、音響信号発生源が発する音響信
号がその周辺部に広がるのを抑圧する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、音声等の音響信号
を電気信号に変換する音響電気信号変換に関わる技術分
野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来、音響信号を伝達する大気等の音響
伝達媒体に囲まれた環境において、音声等の音響信号を
電気信号に変換する機器として一般にマイクロホンが用
いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、マイク
ロホンを用いて音響信号を電気信号に変換する場合、人
間等の音響信号発生源から発生する音響信号はマイクロ
ホンの周辺部にも広がり、人混みで使用する携帯電話の
例に見るごとく、音響信号発生源の周辺に対して音響的
な妨害を及ぼすと言う問題点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明の音響電
気信号変換装置においては、人間等の音響信号発生源が
発生する音響信号をマイクロホン等の音響電気変換機能
で電気信号に変換し増幅機能で増幅し位相反転した後、
その増幅された電気信号を出力機能で電気信号として取
り出すと共に、前記の増幅機能が出力した電気信号を帰
還機能で電気音響変換機能に帰還し、この帰還した電気
信号をスピーカ等の前記の電気音響変換機能で音響信号
に変換して前記の音響信号発生源の近傍で出力すること
で、前記の音響信号発生源が発生する前記の音響信号を
打ち消し、これら一巡する負帰還による自動制御機構に
より、前記の音響信号発生源が発生する音響信号が前記
の音響電気変換機能の周辺部に及ぼす音響的な妨害を抑
圧する。
【0005】また、前記の電気音響変換機能および前記
の音響電気変換機能を迂回する迂回等化機能を付加する
ことで、前記の音響電気信号変換装置の負帰還における
自動制御動作の安定性を向上させる。
【0006】また、前記の電気音響変換機能の主たる音
響出力軸に沿って音響出力背面側から音響出力前面側へ
貫く貫通路を設け、この貫通路の音響出力前面側に前記
の音響電気変換機能を近接して配置し、かつ、前記の貫
通路の音響出力背面側に前記の音響信号発生源を近接し
て音響信号を入力させることで、前記の音響電気信号変
換装置を具現化する。
【0007】また、中央部近傍に内部と外部を結ぶ通気
口を設けた両端が開放された中空のパイプ状の音響遮蔽
機能の一方の開放端に前記の電気音響変換機能の主たる
音響出力軸の音響出力前面側を近接して配置し、かつ、
前記の通気口の外部側に前記の音響電気変換機能を近接
して配置して、前記の音響遮断機能の他方の開放端に前
記の音響信号発生源を近接して音響信号を入力させるこ
とで、前記の音響電気信号変換装置を具現化する。
【0008】また、前記の増幅機能と前記の出力機能の
間に出力等化機能を挿入することで、前記の音響信号発
生源の発生する音響信号に対応する前記の出力機能で出
力する電気信号の周波数特性を補正する。
【0009】さらに、前記の電気音響変換機能を耐湿材
または防湿処理を施した防湿材を用いて構成すること
で、前記の電気音響変換機能が唾液等で損傷することを
抑止する。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例に基
づき図面を参照して説明する。
【0011】
【実施例1】請求項1に基づき図1に示す音響電気信号
変換装置の基本構成において、人間1が発生する音声は
音響信号として空間2を伝搬してマイクロホン3に入力
されて電気信号に変換され、この電気信号は増幅器4に
入力されて増幅かつ位相反転され、この増幅かつ位相反
転された電気信号は帰還器5に入力されて減衰等化さ
れ、この減衰等化された電気信号はスピーカ6に入力さ
れて音響信号に変換され、この音響信号は空間2を伝搬
して人間1が発する音響信号と合成されてマイクロホン
3に入力され負帰還型の閉ループを構成する。
【0012】この構成において、マイクロホン3に入力
した人間1が発生する音響信号を増幅器4の出力として
出力端子7から電気信号の形で取り出すことで音響電気
信号変換装置として動作するとともに、スピーカ6が出
力する音響信号が人間1の発する音響信号を打ち消す位
相で合成されることで人間1の発生する音響信号が音響
電気信号変換装置の周辺部に広がることを抑圧する効果
を得る。
【0013】この動作を数式を用いて説明すれば、人間
1の発生する音声が空間2を伝搬しマイクロホン3の入
力端における音響信号としての値をa、スピーカ6の出
力である音響信号のマイクロホン3の入力端での値を
a’、これら音響信号aとa’が合成されてマイクロホ
ン3で電気信号に変換され更に増幅器4で増幅され位相
反転された後の電気信号の値をeとし、また、空間2、
マイクロホン3、増幅器4、帰還器5、スピーカ6、の
各伝達特性をそれぞれ、K、M、A、F、Sとすれば、
これらの値の相互関係は数1および数2で表される。
【0014】ただし、前述したように増幅器4において
電気信号は増幅されるとともに位相反転されることで、
人間1に基づく音響信号の値aとスピーカ6に基づく音
響信号の値a’は抑圧を目的とする音響信号の周波数帯
域の少なくとも低域において打ち消す位相関係で加わる
ことになる。
【0015】
【数1】
【0016】
【数2】
【0017】数1および数2から、図1で示した音響電
気信号変換装置の構成において入力となる音響信号aと
出力となる電気信号eとの関係が数3として求められ
る。
【0018】
【数3】
【0019】また、図1で示した構成におけるマイクロ
ホン3の入力端での抑圧される前の音響信号の値aと抑
圧された後の音響信号の値(a−a’)の比を抑圧比k
と定義すればkの値は数1および数3から数4となり、
数4によりマイクロホン3から増幅器4、帰還器5、ス
ピーカ6、空間2を経てマイクロホン3に戻る閉ループ
を一巡する伝達特性M×A×F×S×Kの絶対値を大き
くすることで、人間1の発する音響信号の音響電気信号
変換装置の周辺部への広がりを抑圧する効果が大きくな
ることが分かる。
【0020】
【数4】
【0021】ところで、前述した負帰還型の閉ループに
おける空間2の伝達特性Kによる音響信号の伝搬遅延時
間が無視できる条件においては、この閉ループの安定条
件は増幅器4の伝達特性Aを整形すること等で容易に満
たすことができるが、現実には、音響信号が地球表面の
大気中を伝搬する際の空間伝搬速度が常温において約3
00m/sであることから、前記音響信号の値a’の周
波数帯域の中域から高域においてはスピーカ6の出力端
からマイクロホン3の入力端までを伝搬する空間2での
伝搬遅延時間を考慮する必要があり、音響信号の周波数
f(Hz)および空間伝搬の距離p(cm)において伝
搬遅延時間による位相遅れd(゜)は数5で表される。
【0022】
【数5】
【0023】一例として、スピーカ6からマイクロホン
3までの空間2において1mmの空間距離を音響信号が
伝搬する際の伝搬遅延による位相遅れが180゜に達す
る周波数は数5から約150kHzであり、この周波数
において図1で示した閉ループを帰還器5の入力端等で
開いた開ループの伝達特性の絶対値が1(0dB)を超
えていると、この閉ループの安定条件が満たされず発振
現象を起こす可能性があることから、一つの方法として
この閉ループの一部を構成する増幅器4の伝達特性Aを
低域濾波型に整形し前記150kHz近傍でのこの開ル
ープの伝達特性の絶対値を1以下に設定することでこの
閉ループの安定条件を満たすことができる。
【0024】しかしながら、図2で示すように、スピー
カ6からマイクロホン3までの空間2の距離が例えば3
cmと大きくなったとすると、前記の伝搬遅延による位
相遅れが180゜に達する周波数が約5kHzと低くな
り抑圧を必要とする音声周波数帯域に掛かってくること
から、音声周波数帯域の高域でも負帰還を掛けるにはス
ピーカ6の出力端とマイクロホン3の入力端は近接して
配置されることが求められ、特に扱うべき周波数帯域が
高くなるほど近接配置への要求条件は厳しくなる。
【0025】
【実施例2】図2の特性例で示したように、スピーカ6
とマイクロホン3との間の空間2の距離を3cmと長く
した場合、5kHz近傍までの音声周波数の音響信号の
空間2の周辺部への広がりを抑圧することが困難になる
ことから、音声周波数帯域の中高域信号を扱う場合に
は、請求項2に基づき図3で示す構成例のように、スピ
ーカ6と空間2とマイクロホン3とを迂回する迂回等化
器8を新たに付加し、空間2を伝搬すべき音響信号の一
部を迂回等化器8で電気信号として分流させスピーカ6
の入力端からマイクロホン3の出力端までの伝搬遅延に
よる位相遅れの影響を軽減することによって、前述した
開ループの伝達特性における位相遅れが180゜に達す
る周波数を高い方へシフトさせる効果を得る。
【0026】すなわち、図3で示した構成において、迂
回等化器8の伝達特性をBとし、Bの値を一例として遮
断周波数約1kHzの1次高域濾波型特性とした場合、
図4の開ループ伝達特性例で示すように、図1で示した
構成の如く迂回等化器8が付加されていない状態で帰還
器5の入力端等で開いた開ループの位相遅れが180゜
に達する周波数が図2で既に示したように約5kHzで
あったのに対し、図3で示した構成の如く迂回等化器8
を付加した状態でのこの開ループの位相遅れが180゜
に達する周波数は図4で示すように約10kHzと高い
方へシフトできる。
【0027】このことから、この開ループの伝達特性M
×A×F×S×Kの絶対値を5kHz近傍において1以
上とすることができ、空間2の中でスピーカ6の出力端
からマイクロホン3の入力端までの距離を3cm程度ま
で長くした場合においても、人間1の音声である音響信
号が音響電気信号変換装置の周辺部へ広がるのを音声周
波数帯域において抑圧でき、図1で示した基本的な音響
電気信号変換装置の構成に比べ図3で示した構成におい
ては、スピーカ6とマイクロホン3との物理的な位置関
係の設定自由度を大きくできる効果を得る。
【0028】
【実施例3】請求項3に基づき図5で示す構成例のよう
に、スピーカ6の主たる音響出力軸に対して出力背面側
から出力前面側に貫通する貫通路6−1を設け、この貫
通路6−1の出力前面側に近接してマイクロホン3を配
置し、かつ、貫通路6−1の出力背面側に人間1を近接
させて音響信号を入力する構造で音響電気信号変換装置
を構成して、人間1が発する音響出力をスピーカ6の音
響出力で打ち消す動作を行わせ、この打ち消しの残差で
ある音響信号をマイクロホン3で検出して人間1とスピ
ーカ6の両者の間での音響出力の打ち消しの最適化を前
述した負帰還による自動制御動作により行い、人間1が
発する音響信号が音響電気信号変換装置の周辺部へ広が
るのを抑圧する効果を得る。
【0029】
【実施例4】請求項4に基づき図6で示す構成例のよう
に、スピーカ6の主たる音響出力軸における出力前面側
に両端が開放された円筒状のパイプ9の一方の開放端を
近接して配置し、かつ、パイプ9の両端から等距離の中
央位置近傍にパイプ9の内部と外部を結ぶ貫通した通気
口9−1を設け、その通気口9−1の外部側にマイクロ
ホン3を近接して配置し、パイプ9の他方の開放端を人
間1の音声出力端に近接して音響信号を入力することで
音響電気信号変換装置を構成するとともに、人間1が発
する音響出力をスピーカ6の音響出力で打ち消す動作を
行わせる。
【0030】この打ち消しの残差である音響信号をマイ
クロホン3で検出することにより人間1とスピーカ6の
両者の間での音響出力の打ち消しの最適化を前述した自
動制御動作により行い、人間1が発する音響信号が音響
電気信号変換装置の周辺部へ広がるのを抑圧する効果を
得る。
【0031】なお、パイプ9の中空軸に垂直な断面は円
形に限らず必要に応じ楕円等の形状も選択でき、かつ、
パイプ9の中空軸方向も直線に限らず曲線状としても、
パイプ9の内径および長さが円形で直線の場合と同等で
あれば類似の効果が得られるばかりでなく、パイプ9を
蛇腹等の組立構造とすれば必要に応じて折りたたむこと
もできる。
【0032】
【実施例5】前述の開ループの伝達特性に依存してマイ
クロホン3の入力端から出力端子7までの音声周波数帯
域における伝達特性が所望のものとは異なる特性となる
場合が生ずる。
【0033】そこで、請求項5に基づき図7で示す構成
例のように、増幅器4と出力端子7との間に出力等化器
10を挿入することで、前述した閉ループ状態でのマイ
クロホン3の入力端から増幅器4の出力端までの伝達特
性を補正し、音響電気信号変換装置として所望の伝達特
性を持たせる効果を得る。
【0034】
【実施例6】前述の抑圧効果を出来るだけ高めるべく人
間1はスピーカ6の近傍で音声を発することが要求され
るため、発声の際に音声ととも唾液等の水分が飛散する
ことで、スピーカ6は水分等が原因となって損傷を被る
ことが生ずる。
【0035】そこで、請求項6に基づき、スピーカ6の
振動機構等をセラミックや金属等の耐湿材あるいは防湿
処理を施した紙等の防湿材で構成し、水分の付着が原因
で生ずるスピーカ6の損傷を軽減させる効果を得る。
【0036】なお、請求項2、3、5、6は互いに構成
条件が独立しており、また、請求項2、4、5、6も互
いに構成条件が独立していることから、請求項2、3、
5、6の中から任意の複数の請求項を、または、請求項
2、4、5、6の中から任意の複数の請求項をそれぞれ
組み合わせ、効果を加え合わせることができる。
【0037】
【発明の効果】以上で説明したように、請求項1単独あ
るいは請求項2から6までを必要に応じ適宜組み合わせ
ることで、音響信号を電気信号に変換する音響電気信号
変換装置の利用において、人間等の音響信号発生源が発
する音響信号が音響電気信号変換装置が置かれた周辺空
間へ広がるのを抑圧し、携帯電話機や音声認識装置の使
用あるいは発声練習等において発生した音響信号の周辺
空間へ及ぼす音響的な影響を抑える効果を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1に基づく装置の構成例を示す図であ
る。
【図2】実施例1に基づく装置の開ループ伝達位相特性
例を示す図である。
【図3】実施例2に基づく装置の構成例を示す図であ
る。
【図4】実施例2に基づく装置の開ループ伝達位相特性
例を示す図である。
【図5】実施例3に基づく装置の構成例を示す図であ
る。
【図6】実施例4に基づく装置の構成例を示す図であ
る。
【図7】実施例5に基づく装置の構成例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 人間 2 空間 3 マイクロホン 4 増幅器 5 帰還器 6 スピーカ 6−1 貫通路 7 出力端子 8 迂回等化器 9 パイプ 9−1 通気口 10 出力等化器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 音響信号発生源が音響信号を伝達する音
    響媒体の中に置かれている環境において、前記音響信号
    発生源が発生する音響信号を入力として電気信号を出力
    する音響電気変換機能と、その音響電気変換機能が出力
    する電気信号を増幅する増幅機能と、その増幅機能で増
    幅された電気信号を電気音響変換機能を経由して前記音
    響電気変換機能に帰還させる帰還機能と、その帰還機能
    が出力する電気信号を音響信号に変換する前記電気音響
    変換機能と、前記増幅機能の出力を電気信号として取り
    出す出力機能とで構成し、かつ、前記電気音響変換機能
    と前記音響電気変換機能とを近接して配置する構造によ
    り、前記音響信号発生源が発生する音響信号に対応した
    電気信号を前記出力機能から取り出すことを特徴とする
    音響電気信号変換装置。
  2. 【請求項2】 前記帰還機能の出力電気信号の一部が前
    記電気音響変換機能および前記音響電気変換機能を迂回
    して前記増幅機能の入力に加わるべく迂回等化機能を付
    加したことを特徴とする請求項1記載の音響電気信号変
    換装置。
  3. 【請求項3】 前記電気音響変換機能の主たる音響出力
    軸に対して音響出力背面側から音響出力前面側に貫通す
    る貫通路を設け、この貫通路の音響出力前面側に前記音
    響電気変換機能を近接して配置し、前記貫通路の音響出
    力背面側を前記音響信号発生源に近接させ音響信号を入
    力することを特徴とする請求項1記載の音響電気信号変
    換装置。
  4. 【請求項4】 中央位置近傍に内部と外部を貫く通気口
    を設けた両端が開放されたパイプ状の音響遮蔽機能の一
    方の開放端を前記電気音響変換機能の主たる音響出力軸
    前面側に近接して配置し、かつ、前記通気口の外部側に
    前記音響電気変換機能を近接して配置して、前記音響遮
    蔽機能の他方の開放端を前記音響信号発生源に近接させ
    音響信号を入力することを特徴とする請求項1記載の音
    響電気信号変換装置。
  5. 【請求項5】 前記増幅機能が出力する出力信号を等化
    する出力等化機能を前記増幅機能と前記出力機能との間
    に挿入することを特徴とする請求項1記載の音響電気信
    号変換装置。
  6. 【請求項6】 前記電気音響変換機能を耐湿材または防
    湿材で構成することを特徴とする請求項1記載の音響電
    気信号変換装置。
JP10103986A 1998-03-31 1998-03-31 音響電気信号変換装置 Pending JPH11289591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103986A JPH11289591A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 音響電気信号変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10103986A JPH11289591A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 音響電気信号変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289591A true JPH11289591A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14368641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10103986A Pending JPH11289591A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 音響電気信号変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289591A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232791A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nichicon Corp 測位装置、この測位装置を備えた携帯端末装置および測位装置の製造方法
WO2020148547A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Gaiacode Ltd Infrasound detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008232791A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Nichicon Corp 測位装置、この測位装置を備えた携帯端末装置および測位装置の製造方法
WO2020148547A1 (en) * 2019-01-18 2020-07-23 Gaiacode Ltd Infrasound detector
GB2583440B (en) * 2019-01-18 2023-02-15 Gaiacode Ltd Infrasound detector

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11297443B2 (en) Hearing assistance using active noise reduction
CN107787589B (zh) 噪声消除系统、耳机和电子装置
US9190043B2 (en) Assisting conversation in noisy environments
EP2551846B1 (en) Noise reducing sound reproduction
US8295503B2 (en) Noise reduction device and method thereof
JP4530051B2 (ja) 音声信号送受信装置
US6690800B2 (en) Method and apparatus for communication operator privacy
JP2010136378A (ja) ノイズキャンセリングヘッドホン
CN102740211A (zh) 具有两个以上传声器的听力装置
JP2020109893A (ja) 音声入出力装置、補聴器、音声入出力方法および音声入出力プログラム
EP1690252B1 (en) Hearing aid with active noise canceling
US20070154022A1 (en) Echo Cancellation Circuit
US10692483B1 (en) Active noise cancellation device and earphone having acoustic filter
TWI702855B (zh) 具濾音器的主動式降噪裝置及耳機
JP4941579B2 (ja) 音声信号送受信装置
JPH11289591A (ja) 音響電気信号変換装置
JPH02224498A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPH08123438A (ja) 消音装置
JP2005250389A (ja) 音声漏洩防止装置およびその方法
US11678105B2 (en) Noise canceling headphones
JPH0456499A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
JPH03274895A (ja) アクティブ・ノイズ・キャンセラー
TWI656525B (zh) 高保真語音裝置
JPH11161294A (ja) 音声信号送出装置
JP2023040244A (ja) イヤホン、音声処理方法および音声処理プログラム