JPH11289344A - Data transmission system - Google Patents

Data transmission system

Info

Publication number
JPH11289344A
JPH11289344A JP10091656A JP9165698A JPH11289344A JP H11289344 A JPH11289344 A JP H11289344A JP 10091656 A JP10091656 A JP 10091656A JP 9165698 A JP9165698 A JP 9165698A JP H11289344 A JPH11289344 A JP H11289344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
priority
determined
terminal
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10091656A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Tsuchiya
英雄 土屋
Kenichiro Mori
健一郎 森
Toshiaki Sasamori
利明 笹森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP10091656A priority Critical patent/JPH11289344A/en
Publication of JPH11289344A publication Critical patent/JPH11289344A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data transmission system that enables transmission and reception of a frame, in accordance with the priority of each frame without changing the structure of a frame format. SOLUTION: The transmission and reception of a frame is enabled in accordance with priority of each frame, without changing the structure of a frame format by structuring so that the priority of the frame is determined by a switching hub 20 on the basis of a frame length, a frame reception frequency, a host protocol, a standard deviation of a frame reception interval and a priority set frame.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の端末をス
イッチングハブに接続し、スイッチングハブを介して端
末間でフレームの送受信を行なうデータ伝送システムの
フレーム優先度判定方法に関し、特にFA( ファクトリ
オートメーション)に適したした優先度判定方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of determining a frame priority of a data transmission system in which a plurality of terminals are connected to a switching hub and frames are transmitted and received between the terminals via the switching hub. The present invention relates to a priority determination method suitable for (1).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、複数の端末をスイッチングハブに
接続し、スイッチングハブを介して端末間でフレームの
送受信を行なうデータ伝送システムは、LAN(ローカ
ルエリアネットワーク)としてのイーサネットとしてF
A等の各種分野で広く普及している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a data transmission system in which a plurality of terminals are connected to a switching hub and frames are transmitted and received between the terminals via the switching hub has been used as an Ethernet as a LAN (local area network).
A is widely used in various fields such as A.

【0003】かかる従来のLANとしてのイーサネット
を用いたデータ伝送システムでは、すべての送受信フレ
ームが同等に扱われる。
In such a conventional data transmission system using Ethernet as a LAN, all transmitted and received frames are treated equally.

【0004】図14は、上記従来のデータ伝送システム
で送受信されるフレームのフォーマット構造を示す図で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing a format structure of a frame transmitted / received in the conventional data transmission system.

【0005】図14において、このフレームフォーマッ
トは、宛先アドレスDA、送信元アドレスSA、データ
(DATA)長L、データDATA、誤り検出符号FC
Sから構成される。
In FIG. 14, this frame format includes a destination address DA, a source address SA, a data (DATA) length L, data DATA, and an error detection code FC.
S.

【0006】しかし、図14に示すようなフレームフォ
ーマットを用いたデータ伝送装置においては、上述した
ようにすべての送受信フレームが同等に扱われているた
め、優先度の高いフレームを優先度の低いフレームより
優先して送信することができない。
However, in a data transmission apparatus using a frame format as shown in FIG. 14, since all transmitted and received frames are treated equally as described above, a frame with a higher priority is replaced with a frame with a lower priority. Cannot be sent with higher priority.

【0007】このためFAのLANをイーサネットで構
築した場合、制御系データ(生産ラインの制御に直接関
係するデータ)等を含む優先度の高いフレームが、情報
系データ(統計情報等、生産ラインの制御には直接関係
しないデータ)等を含む優先度の低いフレームによって
待たされる場合があるという問題がある。
For this reason, when the FA LAN is constructed by Ethernet, a high-priority frame including control system data (data directly related to control of the production line) and the like is transmitted to information system data (statistical information and the like) of the production line. However, there is a problem in that there is a case where the frame is waited for by a low-priority frame including data which is not directly related to control.

【0008】また、生産ラインの制御に直接関係するP
LC(プログラマブルロジックコントローラ)等の制御
系端末と、生産ラインの制御に直接関係しないパーソナ
ルコンピュータ等の情報系端末とが混在する環境におい
て、制御系端末の通信が情報系端末の通信によって待た
される場合があるという問題がある。
Further, P which is directly related to the control of the production line
In the environment where control terminals such as an LC (programmable logic controller) and information terminals such as a personal computer which are not directly related to control of the production line are mixed, communication of the control terminals is delayed by communication of the information terminals. There is a problem that there is.

【0009】この問題を解決するため、フレームに優先
度を示すフィールドを設け、高優先度のフレームを低優
先度のフレームより優先して送信する方法がIEEE等
で検討されている。
In order to solve this problem, a method of providing a field indicating the priority in a frame and transmitting a high-priority frame in preference to a low-priority frame has been studied by IEEE and the like.

【0010】図15は、上記IEEE等で検討されてい
る優先フィールドを追加したフレームのフォーマット構
造を示す図である。
FIG. 15 is a diagram showing a format structure of a frame to which a priority field which has been studied in the above-mentioned IEEE and the like is added.

【0011】図15において、このフレームフォーマッ
トは、図14に示したフレームフォーマットのデータ
(DATA)長LとデータDATAとの間に優先度PR
Iを追加したもので、宛先アドレスDA、送信元アドレ
スSA、データ(DATA)長L、優先度PRI、デー
タDATA、誤り検出符号FCSから構成されており、
この構造のフレームフォーマットを採用することで各フ
レームの優先度に応じたフレームの送受の制御が可能に
なる。
In FIG. 15, this frame format has a priority PR between the data (DATA) length L and the data DATA of the frame format shown in FIG.
It is composed of destination address DA, source address SA, data (DATA) length L, priority PRI, data DATA, and error detection code FCS.
By adopting the frame format having this structure, it becomes possible to control transmission and reception of frames according to the priority of each frame.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記図
15に示す構造のデータフォーマットを用いると、この
フレームフォーマットが従来のフレームフォーマットと
異なってしまうため、従来機器との間で通信を行なうこ
とができなくなるという問題が生じた。
However, if a data format having the structure shown in FIG. 15 is used, the frame format differs from the conventional frame format, so that communication with the conventional equipment can be performed. The problem of disappearing has arisen.

【0013】そこで、この発明は、フレームフォーマッ
トの構造を変えることなく各フレームの優先度に応じた
フレームの送受を行うことができるようにしたデータ伝
送システムを提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide a data transmission system capable of transmitting and receiving frames according to the priority of each frame without changing the structure of the frame format.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、複数の端末をスイッチング
ハブに接続し 該スイッチングハブを介して上記複数の
端末間でフレームの送受信を行なうデータ伝送システム
において、上記フレームの属性に基づき該フレームの優
先度を判定し、該判定した優先度に基づき上記端末間の
フレームの送受信を制御することを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, a plurality of terminals are connected to a switching hub, and frames are transmitted and received between the plurality of terminals via the switching hub. In the data transmission system, a priority of the frame is determined based on the attribute of the frame, and transmission and reception of the frame between the terminals are controlled based on the determined priority.

【0015】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記フレームの優先度は、該フレー
ムのフレーム長が短いものほど高いと判定することを特
徴とする。
The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the priority of the frame is determined to be higher as the frame length of the frame is shorter.

【0016】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記フレームの優先度は、フレーム
受信頻度が高いポートで受信したフレームであるほど高
いと判定することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the priority of the frame is determined to be higher as the frame is received by a port having a higher frame reception frequency. .

【0017】また、請求項4記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記フレームの優先度は、該フレー
ムを送受信する上位プロトコルに応じて判定することを
特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the priority of the frame is determined according to an upper layer protocol for transmitting and receiving the frame.

【0018】また、請求項5記載の発明は、請求項4記
載の発明において、上記フレームを送受信する上位プロ
トコルがUDPであれば優先度が高いと判定することを
特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, if the upper layer protocol for transmitting and receiving the frame is UDP, it is determined that the priority is high.

【0019】また、請求項6記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記フレームの優先度は、該フレー
ムのフレーム受信間隔の標準偏差が小さいポートで受信
したフレームであるほど高いと判定することを特徴とす
る。
According to a sixth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the priority of the frame is determined to be higher as the frame received at a port having a smaller standard deviation of the frame reception interval of the frame. It is characterized by doing.

【0020】また、請求項7記載の発明は、請求項1記
載の発明において、上記フレームの優先度は、上記端末
から送信される優先度フレームに含まれる優先度情報を
もとに判定することを特徴とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the priority of the frame is determined based on priority information included in a priority frame transmitted from the terminal. It is characterized by.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係るデータ通信
方式の一実施の形態を添付図面を参照して詳細に説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a data communication system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0022】図1は、この発明に係るデータ伝送システ
ムで採用されるネットワーク構成の一実施の形態を示す
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network configuration employed in a data transmission system according to the present invention.

【0023】図1において、各端末(端末1)10−
1、端末(端末2)10−2、端末(端末3)10−
3、端末(端末4)10−4は、スイッチングハブ20
のそれぞれのポートに接続され、このスイッチングハブ
20を介してフレームの送受信を行う。
In FIG. 1, each terminal (terminal 1) 10-
1, terminal (terminal 2) 10-2, terminal (terminal 3) 10-
3. The terminal (terminal 4) 10-4 is connected to the switching hub 20.
, And transmits / receives frames via the switching hub 20.

【0024】ここで、スイッチングハブ20はあるポー
トで受信したフレームを、宛先端末が接続されているポ
ートにのみ中継する。例えば、端末(端末1)10−1
が端末(端末2)10−2宛のフレームを送信するとそ
のフレームは端末(端末2)10−2が接続されている
ポートにのみ中継される。
Here, the switching hub 20 relays the frame received at a certain port only to the port to which the destination terminal is connected. For example, terminal (terminal 1) 10-1
Transmits a frame addressed to the terminal (terminal 2) 10-2, the frame is relayed only to the port to which the terminal (terminal 2) 10-2 is connected.

【0025】図2は、図1に示したスイッチングハブの
詳細構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the switching hub shown in FIG.

【0026】なお、図2においては、n個のポートを有
し、n個の端末が接続可能なスイッチングハブ20が示
されている。
FIG. 2 shows a switching hub 20 having n ports and connectable to n terminals.

【0027】図2において、このスイッチングハブ20
は、各ポートに対応して、受信部21−1〜21−n、
受信バッファ22−1〜22−n、送信部23−1〜3
−n、優先度1送信バッファ24−1〜24−n、優先
度2送信バッファ25−1〜25−n、…、優先度n送
信バッファ26−1〜26−nを具備し、さらに、アド
レステーブル27、メモリ28、制御部29を具備して
構成される。
In FIG. 2, the switching hub 20
Correspond to the receiving units 21-1 to 21-n,
Reception buffers 22-1 to 22-n, transmission units 23-1 to 23-3
-N, priority 1 transmission buffers 24-1 to 24-n, priority 2 transmission buffers 25-1 to 25-n,..., Priority n transmission buffers 26-1 to 26-n, and an address. It comprises a table 27, a memory 28, and a control unit 29.

【0028】ここで、受信部21−1〜21−nは、端
末からフレームを受信し、この受信したフレームをそれ
ぞれ受信バッファ22−1〜22−nに書き込む処理を
行う。
Here, the receiving units 21-1 to 21-n receive the frames from the terminals and write the received frames into the receiving buffers 22-1 to 22-n, respectively.

【0029】また、受信バッファ22−1〜22−n
は、受信部21−1〜21−nにより端末から受信した
フレームを蓄積するもので、この受信バッファ22−1
〜22−nにおけるフレームの蓄積は、端末から受信し
た順に行われる。
The receiving buffers 22-1 to 22-n
Stores the frames received from the terminals by the receiving units 21-1 to 21-n.
22-n are stored in the order in which they are received from the terminal.

【0030】送信部23−1〜3−nは、優先度1送信
バッファ24−1〜24−n、優先度2送信バッファ2
5−1〜25−n、…、優先度n送信バッファ26−1
〜26−nに蓄積されたフレームを端末へ送信する。こ
こで、送信部23−1〜3−nによるフレームの送信
は、優先度の高い送信バッファに蓄積されたフレームを
優先して行われる。なお、図2の構成においては、優先
度1送信バッファ24−1〜24−nが最も優先度が高
く、優先度n送信バッファ26−1〜26−nが最も優
先度が低く設定されている。
The transmission units 23-1 to 3-n include a priority 1 transmission buffer 24-1 to 24-n and a priority 2 transmission buffer 2
5-1 to 25-n,..., Priority n transmission buffer 26-1
Transmit the frames stored in .about.26-n to the terminal. Here, the transmission of the frames by the transmission units 23-1 to 3-n is performed with priority given to the frames stored in the transmission buffer having the higher priority. In the configuration of FIG. 2, the priority 1 transmission buffers 24-1 to 24-n have the highest priority, and the priority n transmission buffers 26-1 to 26-n have the lowest priority. .

【0031】優先度1送信バッファ24−1〜24−
n、優先度2送信バッファ25−1〜25−n、…、優
先度n送信バッファ26−1〜26−nは、端末へ送信
するフレームを、フレームの優先度別に蓄積するバッフ
ァで、優先度1送信バッファ24−1〜24−nが最も
優先度が高く、優先度n送信バッファ26−1〜26−
nが最も優先度が低い。また、優先度1送信バッファ2
4−1〜24−n、優先度2送信バッファ25−1〜2
5−n、…、優先度n送信バッファ26−1〜26−n
におけるそれぞれのフレームの蓄積は、端末へ送信され
るフレームの順に行われる。
Priority 1 transmission buffers 24-1 to 24-
n, priority 2 transmission buffers 25-1 to 25-n,..., priority n transmission buffers 26-1 to 26-n are buffers for accumulating frames to be transmitted to the terminal for each frame priority. One transmission buffer 24-1 to 24-n has the highest priority, and priority n transmission buffers 26-1 to 26-
n has the lowest priority. Also, priority 1 transmission buffer 2
4-1 to 24-n, priority 2 transmission buffer 25-1 to 2
5-n,..., Priority n transmission buffers 26-1 to 26-n
Are stored in the order of frames transmitted to the terminal.

【0032】アドレステーブル27は、各ポートに接続
された端末のアドレスを記憶する。
The address table 27 stores the addresses of the terminals connected to each port.

【0033】図3は、図2に示したスイッチングハブの
アドレステーブルの構成例を示した図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of the address table of the switching hub shown in FIG.

【0034】図3においては、ポート「1」に端末アド
レス「1」が記憶され、ポート「2」に端末アドレス
「3」が記憶され、ポート「n」に端末アドレス「2」
が記憶される場合を示している。
In FIG. 3, the terminal address "1" is stored in the port "1", the terminal address "3" is stored in the port "2", and the terminal address "2" is stored in the port "n".
Is stored.

【0035】メモリ28は、制御部29が実行するプロ
グラムや、一時的なデータを記憶するものである。
The memory 28 stores programs executed by the control unit 29 and temporary data.

【0036】また、制御部29は、各ポートの受信バッ
ファ21−1〜21−nに蓄積されたフレームを取出
し、そのフレームの宛先アドレスの端末が接続されてい
るポートをアドレステーブルで検索し、そのポートの優
先度1送信バッファ24−1〜24−n、優先度2送信
バッファ25−1〜25−n、…、優先度n送信バッフ
ァ26−1〜26−nにフレームを書き込む。
The control unit 29 retrieves the frames stored in the reception buffers 21-1 to 21-n of each port, searches the address table for the port to which the terminal having the destination address of the frame is connected, The frames are written to the priority 1 transmission buffers 24-1 to 24-n, the priority 2 transmission buffers 25-1 to 25-n,..., The priority n transmission buffers 26-1 to 26-n of the port.

【0037】さて、この発明においては、フレーム長、
フレーム受信頻度、上位プロトコル、フレーム受信間隔
の標準偏差、優先度設定フレームをもとにスイッチング
ハブ20でフレームの優先度を判定するように構成する
ことで、フレームフォーマットの構造を変えることなく
各フレームの優先度に応じたフレームの送受を可能にす
るように構成される。
Now, in the present invention, the frame length,
By configuring the switching hub 20 to determine the priority of the frame based on the frame reception frequency, the upper protocol, the standard deviation of the frame reception interval, and the priority setting frame, each frame can be determined without changing the frame format structure. Is configured to enable transmission and reception of a frame according to the priority of the frame.

【0038】以下、この発明の詳細動作について図4乃
至図13を参照して詳細に説明する。
Hereinafter, the detailed operation of the present invention will be described in detail with reference to FIGS.

【0039】図4は、図2に示したスイッチングハブの
送信部の処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the processing of the transmission section of the switching hub shown in FIG.

【0040】図4において、スイッチングハブ20の送
信部23−1〜3−n(以下、送信部23として説明す
る)の処理が開始されると(ステップ101)、優先度
1送信バッファ24−1〜24−n(以下、優先度1送
信バッファ24として説明する)にフレームがあるかを
調べる(ステップ102)。ここで、優先度1送信バッ
ファ24にフレームがあると(ステップ102でYE
S)、この優先度1送信バッファ24のフレームを送信
し(ステップ103)、ステップ102に戻る。
In FIG. 4, when the processing of the transmission units 23-1 to 3-n (hereinafter, referred to as the transmission unit 23) of the switching hub 20 is started (step 101), the priority 1 transmission buffer 24-1. It is checked whether there are any frames in .about.24-n (hereinafter described as priority 1 transmission buffer 24) (step 102). Here, if there is a frame in the priority 1 transmission buffer 24 (YE in step 102).
S), the frame of the priority 1 transmission buffer 24 is transmitted (step 103), and the process returns to step 102.

【0041】しかし、ステップ102で優先度1送信バ
ッファ24にフレームがないと判断されると(ステップ
102でNO)、次に、優先度2送信バッファ25−1
〜25−n(以下、優先度2送信バッファ25として説
明する)にフレームがあるかを調べる(ステップ10
4)。ここで、優先度2送信バッファ25にフレームが
あると(ステップ104でYES)、この優先度2送信
バッファ25のフレームを送信し(ステップ105)、
ステップ102に戻る。
However, if it is determined in step 102 that there is no frame in the priority 1 transmission buffer 24 (NO in step 102), then the priority 2 transmission buffer 25-1
-25-n (hereinafter described as priority 2 transmission buffer 25) to determine whether there is a frame (step 10).
4). Here, if there is a frame in the priority 2 transmission buffer 25 (YES in step 104), the frame in the priority 2 transmission buffer 25 is transmitted (step 105).
Return to step 102.

【0042】しかし、ステップ104で優先度1送信バ
ッファ24にフレームがないと判断されると(ステップ
104でNO)、次に、優先度3送信バッファにフレー
ムがあるかを調べ、以下、同様の処理を続ける。
However, if it is determined in step 104 that there is no frame in the priority 1 transmission buffer 24 (NO in step 104), then it is checked whether there is a frame in the priority 3 transmission buffer. Continue processing.

【0043】そして、優先度n送信バッファ26−1〜
26−n(以下、優先度n送信バッファ26として説明
する)にフレームがあるかを調べ(ステップ106)、
ここで、優先度n送信バッファ26にフレームがあると
(ステップ106でYES)、この優先度n送信バッフ
ァ26のフレームを送信し(ステップ107)、ステッ
プ102に戻るが、優先度n送信バッファ26にフレー
ムがないと判断されると(ステップ106でNO)、そ
のままステップ102に戻る。
Then, the priority n transmission buffers 26-1 to 26-1
It is checked whether or not there is a frame in 26-n (hereinafter described as priority n transmission buffer 26) (step 106).
If there is a frame in the priority n transmission buffer 26 (YES in step 106), the frame in the priority n transmission buffer 26 is transmitted (step 107), and the process returns to step 102. If it is determined that there is no frame (NO in step 106), the process returns to step 102.

【0044】図5は、図2に示したスイッチングハブの
制御部の処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing the processing of the control unit of the switching hub shown in FIG.

【0045】図5において、スイッチングハブ20の制
御部29の処理は、ポート1からポートnまでの処理を
順次行い、それを繰り返すことにより行われる。
In FIG. 5, the processing of the control unit 29 of the switching hub 20 is performed by sequentially performing the processing from port 1 to port n and repeating the processing.

【0046】すなわち、制御部29の処理が開始される
と(ステップ201)、まずポート1の処理を行い(ス
テップ202)、次に、ポート2の処理を行い(ステッ
プ203)、同様にして各ポートの処理を行って、ポー
トnの処理を行うと(ステップ204)、ステップ20
2に戻り、これを繰り返す。
That is, when the processing of the control unit 29 is started (step 201), the processing of the port 1 is first performed (step 202), and then the processing of the port 2 is performed (step 203). When the port processing is performed and the port n processing is performed (step 204), step 20
Return to 2 and repeat.

【0047】各ポートの処理は、ポート1の処理(ステ
ップ202)に関して示されているように、 1)受信バッファ22−1にフレームがあるかを調べる
(ステップ211) 2)受信バッファ22−1にフレームがある場合は(ス
テップ211でYES)、受信バッファ22−1の先頭
から1フレームを取り出す(ステップ212) 3)受信バッファ22−1から取出したフレームの宛先
ポート(宛先アドレスの端末が接続されているポート)
をアドレステーブル27で検索する(ステップ213) 4)受信バッファ22−1から取出したフレームの優先
度を判定する(ステップ214) 5)ステップ214で判定した結果の優先度に対応する
送信バッファにフレームを書き込む(ステップ215) 6)受信バッファ22−1にフレームがない場合は(ス
テップ211でNO)、そのままステップ203に進む 処理により行われる。なお、他のポートの処理も上記ポ
ート1の処理と同様に行われる。
The processing of each port is, as shown with respect to the processing of port 1 (step 202), as follows: 1) checking whether there is a frame in the reception buffer 22-1 (step 211) 2) receiving buffer 22-1 If there is a frame (YES in step 211), one frame is extracted from the beginning of the reception buffer 22-1 (step 212). 3) The destination port of the frame extracted from the reception buffer 22-1 (the terminal of the destination address is connected). Port)
In the address table 27 (step 213) 4) Determine the priority of the frame extracted from the reception buffer 22-1 (step 214) 5) Store the frame in the transmission buffer corresponding to the priority determined in step 214 6) If there is no frame in the reception buffer 22-1 (NO in step 211), the process proceeds to step 203 as it is. The processing of the other ports is performed in the same manner as the processing of the port 1.

【0048】図6は、図5に示した優先度判定処理の一
例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of the priority determination processing shown in FIG.

【0049】図6に示す優先度判定処理は、図5に示し
たステップの214の優先度判定処理の一例を示すもの
で、この優先度判定処理は、フレーム長に基づき優先度
を判定する。すなわち、フレーム長が短いものほど優先
度が高いと判定し、フレーム長が長いものほど優先度が
低いと判定する。
The priority determination process shown in FIG. 6 is an example of the priority determination process of step 214 in FIG. 5, and the priority determination process determines the priority based on the frame length. That is, it is determined that the shorter the frame length, the higher the priority, and the longer the frame length, the lower the priority.

【0050】一般に、FAでは優先度の高い制御系デー
タは、優先度の低い情報系データよりフレーム長が短く
なる。そこで、フレーム長が短いものほど優先度が高い
と判定する。これにより、フレームフォーマットを変更
することなく、優先度の判定が可能となる。
In general, in the FA, control system data having a higher priority has a shorter frame length than information data having a lower priority. Therefore, it is determined that the shorter the frame length, the higher the priority. As a result, the priority can be determined without changing the frame format.

【0051】この場合、フレーム長に関して、第1の閾
値<第2の閾値<…<第n−1の閾値の関係にあるn−
1個の閾値を設定し、フレーム長をこのn−1個の閾値
と順次比較することにより「1」から「n」の優先度を
判定する。
In this case, with respect to the frame length, the first threshold value <the second threshold value <...
One threshold is set, and the frame length is sequentially compared with the (n-1) thresholds to determine the priority of "1" to "n".

【0052】すなわち、この優先度判定処理が開始され
ると(ステップ221)、まず、当該フレームのフレー
ム長に関して、フレーム長<第1の閾値の関係が成立す
るかを調べる(ステップ222)。
That is, when the priority determination process is started (step 221), it is first checked whether or not the relationship of frame length <first threshold is satisfied (step 222).

【0053】ここで、フレーム長<第1の閾値の関係が
成立すると(ステップ222でYES)、当該フレーム
の優先度を「1」と判定して(ステップ223)、この
処理を終了する(ステップ229)。
Here, if the relationship of frame length <first threshold is satisfied (YES in step 222), the priority of the frame is determined to be "1" (step 223), and this processing is ended (step 222). 229).

【0054】しかし、ステップ222でフレーム長<第
1の閾値の関係が成立しないと判断されると(ステップ
222でNO)、次に、当該フレームのフレーム長に関
して、フレーム長<第2の閾値の関係が成立するかを調
べる(ステップ224)。
However, if it is determined in step 222 that the relationship of frame length <first threshold is not established (NO in step 222), then, regarding the frame length of the frame, frame length <second threshold It is checked whether the relationship is established (step 224).

【0055】ここで、フレーム長<第2の閾値の関係が
成立すると(ステップ224でYES)、当該フレーム
の優先度を「2」と判定して(ステップ225)、この
処理を終了する(ステップ229)。
Here, if the relationship of frame length <second threshold is satisfied (YES in step 224), the priority of the frame is determined to be “2” (step 225), and this processing is terminated (step 225). 229).

【0056】しかし、ステップ224でフレーム長<第
2の閾値の関係が成立しないと判断されると(ステップ
224でNO)、次に、当該フレームのフレーム長に関
して、フレーム長<第3の閾値の関係が成立するかを調
べる。
However, if it is determined in step 224 that the relationship of frame length <second threshold is not established (NO in step 224), then, regarding the frame length of the frame, frame length <third threshold value Check whether the relationship holds.

【0057】以下、同様にして、当該フレームのフレー
ム長と閾値との比較、フレーム優先度の判定を行う。
In the same manner, the frame length of the frame is compared with the threshold value, and the frame priority is determined.

【0058】そして、フレーム長<第n−1の閾値の関
係が成立するかを調べ(ステップ226)、ここで、フ
レーム長<第n−1の閾値の関係が成立すると(ステッ
プ226でYES)、当該フレームの優先度を「n−
1」と判定して(ステップ227)、この処理を終了す
るが(ステップ229)、ステップ226で、フレーム
長<第n−1の閾値の関係が成立しないと判断されると
(ステップ226でNO)、当該フレームの優先度を
「n」と判定して(ステップ228)、この処理を終了
する(ステップ229)。
Then, it is determined whether or not the relationship of frame length <n−1th threshold is satisfied (step 226). If the relationship of frame length <n−1th threshold is satisfied (YES in step 226). , The priority of the frame is set to “n−
1 ”(step 227), and the process is terminated (step 229). However, if it is determined in step 226 that the relationship of frame length <n−1th threshold is not established (NO in step 226). ), The priority of the frame is determined to be “n” (step 228), and this processing ends (step 229).

【0059】図7は、図5に示した優先度判定処理の他
の例を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing another example of the priority determination processing shown in FIG.

【0060】図7に示す優先度判定処理は、図5に示し
たステップの214の優先度判定処理の一例を示すもの
で、この優先度判定処理は、フレーム受信頻度に基づき
優先度を判定する。すなわち、フレーム受信頻度が高い
ポートで受信したフレームは優先度が高いと判定し、フ
レーム受信頻度が低いポートで受信したフレームは優先
度が低いと判定する。
The priority determination process shown in FIG. 7 is an example of the priority determination process of step 214 shown in FIG. 5, and the priority determination process determines the priority based on the frame reception frequency. . That is, it is determined that a frame received at a port having a high frame reception frequency has a high priority, and a frame received at a port having a low frame reception frequency has a low priority.

【0061】一般に、FAでは制御系端末(優先度の高
いフレームを送信する端末)は情報系端末(優先度の低
いフレームを送信する端末)よりフレーム送信頻度が高
い。そこで、フレーム受信頻度(単位時間あたりに受信
するフレーム数)が高いポートで受信したフレームほど
優先度が高いと判定する。これにより、フレームフォー
マットを変更することなく、優先度の判定が可能とな
る。
In general, in FA, a control system terminal (a terminal transmitting a high-priority frame) has a higher frame transmission frequency than an information terminal (a terminal transmitting a low-priority frame). Therefore, it is determined that a frame received at a port having a higher frame reception frequency (the number of frames received per unit time) has a higher priority. As a result, the priority can be determined without changing the frame format.

【0062】この場合、フレーム受信頻度に関して、第
1の閾値>第2の閾値>…>第n−1の閾値の関係にあ
るn−1個の閾値を設定し、フレーム受信頻度をこのn
−1個の閾値と順次比較することにより「1」から
「n」の優先度を判定する。
In this case, with respect to the frame reception frequency, n-1 threshold values in a relationship of first threshold> second threshold >> ... n-1th threshold are set, and the frame reception frequency is set to this n.
The priority of “1” to “n” is determined by sequentially comparing the threshold with one threshold.

【0063】すなわち、この優先度判定処理が開始され
ると(ステップ231)、まず、当該フレームを受信し
たポートのフレーム受信頻度を更新し(ステップ23
2)、当該フレーム受信頻度に関して、フレーム受信頻
度>第1の閾値の関係が成立するかを調べる(ステップ
233)。
That is, when the priority determination process is started (step 231), first, the frame reception frequency of the port that has received the frame is updated (step 23).
2) Regarding the frame reception frequency, it is checked whether or not the relationship of frame reception frequency> first threshold holds (step 233).

【0064】ここで、フレーム受信頻度>第1の閾値の
関係が成立すると(ステップ233でYES)、当該フ
レームの優先度を「1」と判定して(ステップ23
4)、この処理を終了する(ステップ240)。
If the relationship of frame reception frequency> first threshold is satisfied (YES in step 233), the priority of the frame is determined to be "1" (step 23).
4), this process ends (step 240).

【0065】しかし、ステップ233でフレーム受信頻
度>第1の閾値の関係が成立しないと判断されると(ス
テップ233でNO)、次に、当該フレーム受信頻度に
関して、フレーム受信頻度>第2の閾値の関係が成立す
るかを調べる(ステップ235)。
However, if it is determined in step 233 that the relationship of frame reception frequency> first threshold is not established (NO in step 233), then, regarding the frame reception frequency, frame reception frequency> second threshold It is checked whether or not the relationship is established (step 235).

【0066】ここで、フレーム受信頻度>第2の閾値の
関係が成立すると(ステップ235でYES)、当該フ
レームの優先度を「2」と判定して(ステップ23
6)、この処理を終了する(ステップ240)。
If the relationship of frame reception frequency> second threshold is satisfied (YES in step 235), the priority of the frame is determined to be "2" (step 23).
6), this process ends (step 240).

【0067】しかし、ステップ235でフレーム受信頻
度>第2の閾値の関係が成立しないと判断されると(ス
テップ235でNO)、次に、当該フレーム受信頻度に
関して、フレーム受信頻度>第3の閾値の関係が成立す
るかを調べる。
However, if it is determined in step 235 that the relationship of frame reception frequency> second threshold is not established (NO in step 235), then, regarding the frame reception frequency, frame reception frequency> third threshold Check whether the relationship is established.

【0068】以下、同様にして、当該フレーム受信頻度
と閾値との比較、フレーム優先度の判定を行う。
In the same manner, the frame reception frequency is compared with the threshold value, and the frame priority is determined.

【0069】そして、当該フレーム受信頻度に関して、
フレーム受信頻度>第n−1の閾値の関係が成立するか
を調べ(ステップ237)、ここで、フレーム受信頻度
>第n−1の閾値の関係が成立すると(ステップ237
でYES)、当該フレームの優先度を「n−1」と判定
して(ステップ238)、この処理を終了するが(ステ
ップ240)、ステップ237で、フレーム受信頻度>
第n−1の閾値の関係が成立しないと判断されると(ス
テップ237でNO)、当該フレームの優先度を「n」
と判定して(ステップ239)、この処理を終了する
(ステップ240)。
Then, regarding the frame reception frequency,
It is checked whether or not the relationship of frame reception frequency> (n-1) th threshold is satisfied (step 237). Here, if the relationship of frame reception frequency> (n-1) th threshold is satisfied (step 237).
YES), the priority of the frame is determined to be “n−1” (step 238), and this process ends (step 240).
If it is determined that the relationship of the (n−1) th threshold is not established (NO in step 237), the priority of the frame is set to “n”.
Is determined (step 239), and this process ends (step 240).

【0070】さて、イーサネットの上位層のプロトコル
としてTCP(Transmission Control Protocol )およ
びUDP(User Datagram Protocol)が広く利用されて
いる。そして、一般にFAでは制御系フレームにはコネ
クション確立のオーバーヘッドがないUDPプロトコル
が利用され、情報系フレームにはコネクションを確立し
てから通信を開始するTCPプロトコルが利用される。
Now, TCP (Transmission Control Protocol) and UDP (User Datagram Protocol) are widely used as upper layer protocols of Ethernet. Generally, in the FA, a UDP frame having no connection establishment overhead is used for a control system frame, and a TCP protocol for starting communication after establishing a connection is used for an information system frame.

【0071】ここで、上位プロトコルの種別はDATA
フィールド中のIPヘッダの10バイト目のPROTフ
ィールドに記述される。
Here, the type of the upper layer protocol is DATA
It is described in the PROT field of the 10th byte of the IP header in the field.

【0072】図8は、フレームフォーマットのPROT
フィールドを説明する図である。
FIG. 8 shows a frame format PROT.
It is a figure explaining a field.

【0073】図8において、このフレームフォーマット
は、宛先アドレスDA、送信元アドレスSA、データ
(DATA)長L、データDATA、誤り検出符号FC
Sから構成されており、データDATAは、IPヘッダ
とIPデータから構成されている。こので、IPヘッダ
の10バイト目にはPROTフィールドが設けられてお
り、このPROTフィールドが「6」なら上位層のプロ
トコルとしてTCPが用いられ、「17」なら上位層の
プロトコルとしてUDPが用いられることを示してい
る。
In FIG. 8, the frame format includes a destination address DA, a source address SA, a data (DATA) length L, data DATA, and an error detection code FC.
S, and the data DATA is composed of an IP header and IP data. Thus, a PROT field is provided in the tenth byte of the IP header. If the PROT field is "6", TCP is used as an upper layer protocol, and if "17", UDP is used as an upper layer protocol. It is shown that.

【0074】したがって、IPヘッダの10バイト目の
PROTフィールドを調べることにより、上位層のプロ
トコルとしてTCPが用いられた優先度の低い制御系の
フレームであるか、上位層のプロトコルとしてUDPが
用いられた優先度の高い制御系のフレームであるかを判
別することができる。
Therefore, by examining the 10th byte of the PROT field of the IP header, it is determined whether the frame is a low-priority control system using TCP as the upper layer protocol or UDP as the upper layer protocol. It can be determined whether the frame is a control system frame having a high priority.

【0075】図9は、図5に示した優先度判定処理のさ
らに他の例を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing still another example of the priority determination processing shown in FIG.

【0076】図9に示す優先度判定処理は、図5に示し
たステップの214の優先度判定処理の一例を示すもの
で、この優先度判定処理は、IPヘッダの10バイト目
のPROTフィールドを調べることによりフレーム優先
度を判定する。
The priority determination process shown in FIG. 9 is an example of the priority determination process of step 214 shown in FIG. 5. This priority determination process is performed by setting the PROT field of the 10th byte of the IP header. The frame priority is determined by checking.

【0077】すなわち、この優先度判定処理が開始され
ると(ステップ241)、まず、当該フレームのデータ
DATAのIPヘッダの10バイト目のPROTフィー
ルドが「17」であるか、すなわち、上位層のプロトコ
ルとしてUDPが用いられた優先度の高い制御系のフレ
ームであるかを調べ(ステップ242)、ここで、PR
OTフィールドが「17」であると、当該フレームの優
先度を最高優先度「1」と判定して(ステップ24
3)、この処理を終了する(ステップ240)。
That is, when the priority determination process is started (step 241), first, the PROT field of the 10th byte of the IP header of the data DATA of the frame is "17", that is, the upper layer It is checked whether the frame is a high-priority control system using UDP as a protocol (step 242).
If the OT field is "17", the priority of the frame is determined to be the highest priority "1" (step 24).
3), this process ends (step 240).

【0078】しかし、ステップ242で、当該フレーム
のPROTフィールドが「17」でないと判断される
と、当該フレームの優先度を最低優先度「n」と判定し
て(ステップ244)、この処理を終了する(ステップ
240)。
However, if it is determined in step 242 that the PROT field of the frame is not “17”, the priority of the frame is determined to be the lowest priority “n” (step 244), and this processing is terminated. (Step 240).

【0079】図10は、制御系/情報系端末のフレーム
送信間隔分布を示す図である。
FIG. 10 is a view showing a frame transmission interval distribution of the control system / information system terminal.

【0080】一般に、FAでは制御系端末(優先度の高
いフレームを送信する端末)は情報系端末(優先度の低
いフレームを送信する端末)よりフレーム送信の周期性
が強い。このため、図10(a)に示すように、制御系
端末ではフレーム間隔の平均値からの広がり具合を示す
標準偏差が小さく、図10(b)に示すように、情報系
端末ではフレーム間隔の平均値からの広がり具合を示す
標準偏差が大きい。
In general, in FA, a control system terminal (a terminal transmitting a high-priority frame) has a stronger frame transmission periodicity than an information-system terminal (a terminal transmitting a low-priority frame). For this reason, as shown in FIG. 10A, the standard deviation indicating the degree of spread from the average value of the frame interval is small in the control system terminal, and as shown in FIG. The standard deviation indicating the degree of spread from the average value is large.

【0081】そこで、この制御系/情報系端末のフレー
ム送信間隔分布を利用してフレーム優先度を判定するこ
とができる。
Therefore, the frame priority can be determined using the frame transmission interval distribution of the control / information terminal.

【0082】図11は、図5に示した優先度判定処理の
さらに他の例を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing still another example of the priority determination processing shown in FIG.

【0083】図11に示す優先度判定処理は、図5に示
したステップの214の優先度判定処理の一例を示すも
ので、この優先度判定処理は、制御系/情報系端末のフ
レーム送信間隔分布、すなわち、フレーム間隔の平均値
からの広がり具合を示す標準偏差を利用してフレーム優
先度を判定する。
The priority determination process shown in FIG. 11 is an example of the priority determination process of step 214 shown in FIG. 5, and the priority determination process is based on the frame transmission interval of the control / information terminal. The frame priority is determined using the distribution, that is, the standard deviation indicating the degree of spread from the average value of the frame interval.

【0084】ここで、この標準偏差は、過去n回に受信
したフレームの時間間隔(T1〜T。)から求めること
ができる。そして、この標準偏差が小さいほど優先度が
高いと判定する。これにより、フレームフォーマットを
変更することなく、優先度の判定が可能となる。
Here, the standard deviation can be obtained from the time intervals (T1 to T.) of the frames received n times in the past. Then, it is determined that the smaller the standard deviation, the higher the priority. As a result, the priority can be determined without changing the frame format.

【0085】この場合、標準偏差に関して、第1の閾値
<第2の閾値<…<第n−1の閾値の関係にあるn−1
個の閾値を設定し、標準偏差をこのn−1個の閾値と順
次比較することにより「1」から「n」の優先度を判定
する。
In this case, regarding the standard deviation, n-1 having a relationship of first threshold value <second threshold value <... <n-1th threshold value
Thresholds are set, and the standard deviation is sequentially compared with the (n-1) thresholds to determine the priority of "1" to "n".

【0086】すなわち、この優先度判定処理が開始され
ると(ステップ251)、まず、当該フレームを受信し
たポートのフレーム受信間隔の標準偏差を更新する(ス
テップ252)。そして当該標準偏差に関して、標準偏
差<第1の閾値の関係が成立するかを調べる(ステップ
253)。
That is, when the priority determination process is started (step 251), first, the standard deviation of the frame reception interval of the port that has received the frame is updated (step 252). Then, with respect to the standard deviation, it is checked whether or not the relationship of standard deviation <first threshold is satisfied (step 253).

【0087】ここで、標準偏差<第1の閾値の関係が成
立すると(ステップ253でYES)、当該フレームの
優先度を「1」と判定して(ステップ254)、この処
理を終了する(ステップ260)。
Here, if the relationship of standard deviation <first threshold is satisfied (YES in step 253), the priority of the frame is determined to be “1” (step 254), and this processing is ended (step 254). 260).

【0088】しかし、ステップ253で標準偏差<第1
の閾値の関係が成立しないと判断されると(ステップ2
53でNO)、次に、当該標準偏差に関して、標準偏差
<第2の閾値の関係が成立するかを調べる(ステップ2
55)。
However, at step 253, the standard deviation <the first
If it is determined that the relationship of the threshold values does not hold (step 2
Next, it is checked whether or not the relationship of standard deviation <second threshold value is satisfied with respect to the standard deviation (step 2).
55).

【0089】ここで、標準偏差<第2の閾値の関係が成
立すると(ステップ255でYES)、当該フレームの
優先度を「2」と判定して(ステップ256)、この処
理を終了する(ステップ260)。
Here, if the relationship of standard deviation <second threshold is satisfied (YES in step 255), the priority of the frame is determined to be “2” (step 256), and this processing is terminated (step 256). 260).

【0090】しかし、ステップ255で標準偏差<第2
の閾値の関係が成立しないと判断されると(ステップ2
55でNO)、次に、当該標準偏差に関して、標準偏差
<第3の閾値の関係が成立するかを調べる。
However, at step 255, the standard deviation <second
If it is determined that the relationship of the threshold values does not hold (step 2
Next, it is checked whether or not the relationship of standard deviation <third threshold is satisfied with respect to the standard deviation.

【0091】以下、同様にして、当該標準偏差と閾値と
の比較、フレーム優先度の判定を行う。
Hereinafter, similarly, the standard deviation is compared with the threshold value, and the frame priority is determined.

【0092】そして、当該標準偏差に関して、標準偏差
<第n−1の閾値の関係が成立するかを調べ(ステップ
257)、ここで、標準偏差<第n−1の閾値の関係が
成立すると(ステップ257でYES)、当該フレーム
の優先度を「n−1」と判定して(ステップ258)、
この処理を終了するが(ステップ260)、ステップ2
57で、標準偏差<第n−1の閾値の関係が成立しない
と判断されると(ステップ257でNO)、当該フレー
ムの優先度を「n」と判定して(ステップ259)、こ
の処理を終了する(ステップ260)。
Then, with respect to the standard deviation, it is checked whether or not the relationship of standard deviation <n−1th threshold is satisfied (step 257). Here, if the relationship of standard deviation <n−1th threshold is satisfied (step 257) (YES in step 257), the priority of the frame is determined to be “n−1” (step 258),
This processing ends (step 260), but step 2
If it is determined at 57 that the relationship of the standard deviation <the (n−1) th threshold is not established (NO at step 257), the priority of the frame is determined to be “n” (step 259), and this processing is performed. The process ends (step 260).

【0093】なお、端末が優先度設定フレームをスイッ
チングハブ20宛に送信することにより、その端末が送
信するフレームの優先度を設定するように構成すること
もできる。この場合、スイッチングハブ20にも端末と
同様のアドレスを割当てる。図12は、上記優先度設定
フレームのフォーマットを示す図である。
Note that the terminal may transmit the priority setting frame to the switching hub 20 to set the priority of the frame transmitted by the terminal. In this case, the same address as the terminal is assigned to the switching hub 20. FIG. 12 is a diagram showing a format of the priority setting frame.

【0094】図12において、この優先度設定フレーム
フォーマットは、宛先アドレスDA、送信元アドレスS
A、データ(DATA)長L、データDATA、誤り検
出符号FCSから構成されており、宛先アドレスDAに
は、スイッチングハブ20のアドレスが記述され、デー
タDATAには、その端末のフレームの優先度が記述さ
れる。
In FIG. 12, the priority setting frame format includes a destination address DA and a source address S
A, data (DATA) length L, data DATA, and error detection code FCS. The address of the switching hub 20 is described in the destination address DA, and the priority of the frame of the terminal is described in the data DATA. Is described.

【0095】図13は、優先度設定フレームを用いる場
合の図2に示したスイッチングハブの制御部の処理を示
すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the control unit of the switching hub shown in FIG. 2 when the priority setting frame is used.

【0096】この場合、スイッチングハブ20の制御部
29は、ポート毎に優先度を記憶しておき、各ポートで
受信したフレームの優先度は、そのポートに現在設定さ
れている優先度であると判定する。ポートの優先度は端
末が送信する優先度設定フレームにより変更することが
できる。これにより、フレームフォーマットを変更する
ことなく、優先度の判定が可能となる。
In this case, the control unit 29 of the switching hub 20 stores the priority for each port, and determines that the priority of the frame received at each port is the priority currently set for that port. judge. The port priority can be changed by a priority setting frame transmitted by the terminal. As a result, the priority can be determined without changing the frame format.

【0097】図13(a)において、スイッチングハブ
20の制御部29の処理は、ポート1からポートnまで
の処理を順次行い、それを繰り返すことにより行われ
る。
In FIG. 13A, the processing of the control unit 29 of the switching hub 20 is performed by sequentially performing the processing from port 1 to port n and repeating the processing.

【0098】すなわち、制御部29の処理が開始される
と(ステップ261)、まずポート1の処理を行い(ス
テップ262)、次に、ポート2の処理を行い(ステッ
プ263)、同様にして各ポートの処理を行って、ポー
トnの処理を行うと(ステップ264)、ステップ26
2に戻り、これを繰り返す。
That is, when the processing of the control unit 29 is started (step 261), the processing of the port 1 is first performed (step 262), and then the processing of the port 2 is performed (step 263). When the processing of the port is performed and the processing of the port n is performed (step 264), the step 26 is performed.
Return to 2 and repeat.

【0099】各ポートの処理は、ポート1の処理(ステ
ップ262)に関して示されているように、 1)受信バッファ22−1にフレームがあるかを調べる
(ステップ271) 2)受信バッファ22−1にフレームがある場合は(ス
テップ271でYES)、受信バッファ22−1の先頭
から1フレームを取り出す(ステップ272) 3)宛先アドレスがスイッチングハブ20のアドレスか
を調べる(ステップ273) 4)宛先アドレスがスイッチングハブ20のアドレスで
ない場合は(ステップ273でNO)、受信バッファ2
2−1から取出したフレームの宛先ポート(宛先アドレ
スの端末が接続されているポート)をアドレステーブル
27で検索する(ステップ274) 5)受信バッファ22−1から取出したフレームの優先
度を判定する(ステップ275) 6)ステップ275で判定した結果の優先度に対応する
送信バッファにフレームを書き込む(ステップ276) 7)受信バッファ22−1にフレームがない場合は(ス
テップ271でNO)、そのままステップ263に進む 8)ステップ273で宛先アドレスがスイッチングハブ
20のアドレスであると判断された場合は(ステップ2
73でYES)、受信したフレームから優先度情報を取
り出し(ステップ277)、優先度設定更新を行う(ス
テップ278)処理により行われる。なお、他のポート
の処理も上記ポート1の処理と同様に行われる。
The processing of each port is, as shown with respect to the processing of port 1 (step 262), 1) checking whether there is a frame in the reception buffer 22-1 (step 271) 2) receiving buffer 22-1 If there is a frame (YES in step 271), one frame is extracted from the head of the reception buffer 22-1 (step 272) 3) It is checked whether the destination address is the address of the switching hub 20 (step 273) 4) The destination address Is not the address of the switching hub 20 (NO in step 273),
The destination table (port to which the terminal of the destination address is connected) of the frame extracted from 2-1 is searched in the address table 27 (step 274). 5) The priority of the frame extracted from the reception buffer 22-1 is determined. (Step 275) 6) Write a frame to the transmission buffer corresponding to the priority determined in Step 275 (Step 276) 7) If there is no frame in the reception buffer 22-1 (NO in Step 271), go to Step 8) If it is determined in step 273 that the destination address is the address of the switching hub 20 (step 2)
If YES in step 73, the priority information is extracted from the received frame (step 277), and the priority setting is updated (step 278). The processing of the other ports is performed in the same manner as the processing of the port 1.

【0100】なお、この場合のステップ275の優先度
判定処理は、図13(b)に示すようになる。
The priority determination process in step 275 in this case is as shown in FIG.

【0101】すなわち、この優先度判定処理が開始され
ると(ステップ281)、受信ポートに現在設定されて
いる優先度を当該フレームの優先度として判定し(ステ
ップ282)、この優先度判定処理を終了する。
That is, when the priority determination process is started (step 281), the priority currently set for the receiving port is determined as the priority of the frame (step 282), and the priority determination process is performed. finish.

【0102】このように、この発明では、フレーム長、
フレーム受信頻度、上位プロトコル、フレーム受信間隔
の標準偏差、優先度設定フレームをもとにスイッチング
ハブ20でフレームの優先度を判定することで、フレー
ムフォーマットの構造を変えることなく各フレームの優
先度に応じたフレームの送受を行うことができる。
As described above, according to the present invention, the frame length,
The switching hub 20 determines the priority of the frame based on the frame reception frequency, the upper protocol, the standard deviation of the frame reception interval, and the priority setting frame, so that the priority of each frame can be changed without changing the structure of the frame format. Transmission and reception of the corresponding frame can be performed.

【0103】[0103]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
フレーム長、フレーム受信頻度、上位プロトコル、フレ
ーム受信間隔の標準偏差、優先度設定フレームをもとに
スイッチングハブ20でフレームの優先度を判定するよ
うに構成したので、フレームフォーマットの構造を変え
ることなく各フレームの優先度に応じたフレームの送受
を行うことができるという効果を奏する。
As described above, according to the present invention,
Since the switching hub 20 determines the priority of the frame based on the frame length, the frame reception frequency, the upper protocol, the standard deviation of the frame reception interval, and the priority setting frame, the structure of the frame format is not changed. There is an effect that frames can be transmitted and received according to the priority of each frame.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明に係るデータ伝送システムで採用され
るネットワーク構成の一実施の形態を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a network configuration employed in a data transmission system according to the present invention.

【図2】図1に示したスイッチングハブの詳細構成を示
すブロック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of the switching hub shown in FIG.

【図3】図2に示したスイッチングハブのアドレステー
ブルの構成例を示した図。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of an address table of the switching hub shown in FIG. 2;

【図4】図2に示したスイッチングハブの送信部の処理
を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a process of a transmission unit of the switching hub shown in FIG. 2;

【図5】図2に示したスイッチングハブの制御部の処理
を示すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a process of a control unit of the switching hub shown in FIG. 2;

【図6】図5に示した優先度判定処理の一例を示すフロ
ーチャート。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an example of a priority determination process illustrated in FIG. 5;

【図7】図5に示した優先度判定処理の他の例を示すフ
ローチャート。
7 is a flowchart showing another example of the priority determination process shown in FIG.

【図8】フレームフォーマットのPROTフィールドを
説明する図。
FIG. 8 is a view for explaining a PROT field of a frame format.

【図9】図5に示した優先度判定処理のさらに他の例を
示すフローチャート。
FIG. 9 is a flowchart illustrating still another example of the priority determination process illustrated in FIG. 5;

【図10】制御系/情報系端末のフレーム送信間隔分布
を示す図。
FIG. 10 is a diagram illustrating a frame transmission interval distribution of a control system / information system terminal.

【図11】図5に示した優先度判定処理のさらに他の例
を示すフローチャート。
11 is a flowchart showing still another example of the priority determination process shown in FIG.

【図12】優先度設定フレームのフォーマットを示す
図。
FIG. 12 is a diagram showing a format of a priority setting frame.

【図13】図12に示した優先度設定フレームを用いる
場合の図2に示したスイッチングハブの制御部の処理を
示すフローチャート。
FIG. 13 is a flowchart showing the processing of the control unit of the switching hub shown in FIG. 2 when the priority setting frame shown in FIG. 12 is used.

【図14】従来のデータ伝送システムで送受信されるフ
レームのフォーマット構造を示す図。
FIG. 14 is a diagram showing a format structure of a frame transmitted and received in a conventional data transmission system.

【図15】IEEE等で検討されている優先フィールド
を追加したフレームのフォーマット構造を示す図。
FIG. 15 is a diagram showing a format structure of a frame to which a priority field which has been studied in IEEE or the like is added.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10−1 端末(端末1) 10−2 端末(端末2) 10−2 端末(端末3) 10−4 端末(端末4) 20 スイッチングハブ 21−1〜21−n 受信部 22−1〜22−n 受信バッファ 23−1〜3−n 送信部 24−1〜24−n 優先度1送信バッファ 25−1〜25−n 優先度2送信バッファ 26−1〜26−n 優先度n送信バッファ 27 アドレステーブル 28 メモリ 29 制御部 10-1 Terminal (Terminal 1) 10-2 Terminal (Terminal 2) 10-2 Terminal (Terminal 3) 10-4 Terminal (Terminal 4) 20 Switching Hubs 21-1 to 21-n Receiving Units 22-1 to 22- n reception buffer 23-1 to 3-n transmission unit 24-1 to 24-n priority 1 transmission buffer 25-1 to 25-n priority 2 transmission buffer 26-1 to 26-n priority n transmission buffer 27 address Table 28 Memory 29 Control unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末をスイッチングハブに接続し
該スイッチングハブを介して上記複数の端末間でフレ
ームの送受信を行なうデータ伝送システムにおいて、 上記フレームの属性に基づき該フレームの優先度を判定
し、 該判定した優先度に基づき上記端末間のフレームの送受
信を制御することを特徴とするデータ伝送システム。
1. A data transmission system for connecting a plurality of terminals to a switching hub and transmitting and receiving frames between the plurality of terminals via the switching hub, wherein a priority of the frame is determined based on an attribute of the frame. A data transmission system for controlling transmission and reception of frames between the terminals based on the determined priority.
【請求項2】 上記フレームの優先度は、 該フレームのフレーム長が短いものほど高いと判定する
ことを特徴とする請求項1記載のデータ伝送システム。
2. The data transmission system according to claim 1, wherein the priority of the frame is determined to be higher as the frame length of the frame is shorter.
【請求項3】 上記フレームの優先度は、 フレーム受信頻度が高いポートで受信したフレームであ
るほど高いと判定することを特徴とする請求項1記載の
データ伝送システム。
3. The data transmission system according to claim 1, wherein the priority of the frame is determined to be higher as the frame is received by a port having a higher frame reception frequency.
【請求項4】 上記フレームの優先度は、 該フレームを送受信する上位プロトコルに応じて判定す
ることを特徴とする請求項1記載のデータ伝送システ
ム。
4. The data transmission system according to claim 1, wherein the priority of the frame is determined according to a higher-level protocol for transmitting and receiving the frame.
【請求項5】 上記フレームを送受信する上位プロトコ
ルがUDPであれば優先度が高いと判定することを特徴
とする請求項4記載のデータ伝送システム。
5. The data transmission system according to claim 4, wherein if the upper layer protocol for transmitting and receiving the frame is UDP, the priority is determined to be high.
【請求項6】 上記フレームの優先度は、 該フレームのフレーム受信間隔の標準偏差が小さいポー
トで受信したフレームであるほど高いと判定することを
特徴とする請求項1記載のデータ伝送システム。
6. The data transmission system according to claim 1, wherein the priority of the frame is determined to be higher as the standard deviation of the frame reception interval of the frame is smaller at the port.
【請求項7】 上記フレームの優先度は、 上記端末から送信される優先度フレームに含まれる優先
度情報をもとに判定することを特徴とする請求項1記載
のデータ伝送システム。
7. The data transmission system according to claim 1, wherein the priority of the frame is determined based on priority information included in a priority frame transmitted from the terminal.
JP10091656A 1998-04-03 1998-04-03 Data transmission system Withdrawn JPH11289344A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091656A JPH11289344A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Data transmission system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091656A JPH11289344A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Data transmission system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11289344A true JPH11289344A (en) 1999-10-19

Family

ID=14032558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091656A Withdrawn JPH11289344A (en) 1998-04-03 1998-04-03 Data transmission system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11289344A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239138A (en) * 2011-05-13 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Priority setting device and computer program
JP2015128310A (en) * 2015-02-24 2015-07-09 住友電気工業株式会社 Priority setting device and computer program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012239138A (en) * 2011-05-13 2012-12-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Priority setting device and computer program
JP2015128310A (en) * 2015-02-24 2015-07-09 住友電気工業株式会社 Priority setting device and computer program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7860028B2 (en) Flexible ethernet bridge
US5535338A (en) Multifunction network station with network addresses for functional units
JP2520563B2 (en) Packet switching network
EP2100406B1 (en) Method and apparatus for implementing multicast routing
JP4547349B2 (en) Network type routing mechanism
CN102907049A (en) Specifying priority on a virtual station interface discovery and configuration protocol response
CN1178435C (en) Selective address table aging in a network switch
GB2462237A (en) Packet switch device
JPH11289344A (en) Data transmission system
JPH09102790A (en) High speed processing system for received frame
JP3132232B2 (en) Data link layer type automatic setting device
JP2006203735A (en) Communication device
US7006532B1 (en) Dynamically building encapsulation and decapsulation chains at run time
JP2002026981A (en) Traffic control method
US20040252712A1 (en) Information data transmitting and receiving device and transmitting and receiving method of information data
JP3080499B2 (en) Distributed control system
JPH11308218A (en) Layer 3 multicast transmission system
JP2004336437A (en) Circuit and system for video image receiving
JPH05235946A (en) Configuration recognition device for network
JP2003333063A (en) Switching hub
JP2001244937A (en) Method for reducing telegraphic message quantity in communication using &#39;ethernet(r)&#39;
JPH02214349A (en) Scma/cd bus bridge
JPH0669927A (en) Retrieval method for address recognition table for inter-lan repeater
JPH10341251A (en) Router and frame transfer method
JPH07107111A (en) Route controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607