JPH11287850A - 測位システム、測位装置および測位方法 - Google Patents

測位システム、測位装置および測位方法

Info

Publication number
JPH11287850A
JPH11287850A JP10091582A JP9158298A JPH11287850A JP H11287850 A JPH11287850 A JP H11287850A JP 10091582 A JP10091582 A JP 10091582A JP 9158298 A JP9158298 A JP 9158298A JP H11287850 A JPH11287850 A JP H11287850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
distance
positioning device
satellites
satellite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10091582A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Hayashi
伸行 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10091582A priority Critical patent/JPH11287850A/ja
Priority to US09/283,085 priority patent/US6236356B1/en
Publication of JPH11287850A publication Critical patent/JPH11287850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/38Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system
    • G01S19/39Determining a navigation solution using signals transmitted by a satellite radio beacon positioning system the satellite radio beacon positioning system transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/42Determining position
    • G01S19/51Relative positioning
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • G01S19/14Receivers specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S5/00Position-fixing by co-ordinating two or more direction or position line determinations; Position-fixing by co-ordinating two or more distance determinations
    • G01S5/0009Transmission of position information to remote stations
    • G01S5/0072Transmission between mobile stations, e.g. anti-collision systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数のGPS受信機の相対位置を、ユーザの
居る地域にかかわらず、安定的に高精度で求めることが
できるようにする。 【解決手段】 測位装置1において、アンテナ10で受
信された、複数の衛星からの測位情報がのせられた電波
のうち、使用可能な電波が選択部12で選択される。通
信部11によって相手の測位装置1’と通信が行われ、
装置1および1’とで共有できる電波が選択される。装
置1および1’とでは、この選択による共通の電波の組
で測位が行われる。装置1’の測位結果が送信され、装
置1に受信される。計算部14では、装置1および1’
の測位結果の差分に基づき装置1および1’間での相対
距離が計算される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、GPS(Global
Positioning System) などの、衛星から送信される測位
情報電波を用いて複数のGPS受信機間の距離をより正
確に求めるような測位システム、測位装置および測位方
法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、GPSを利用して利用者の位置を
知らせる位置通報システムが普及しつつある。GPS
は、数個乃至十数個の衛星のそれぞれから、スペクトラ
ム拡散されて送信されるエフェメリスデータ(Ephemeri
s Data;軌道情報)とアルマナックデータ(Almanac Da
ta;衛星の暦)などの信号を受信し、受信されたこれら
のデータや信号に基づき、受信位置情報(緯度,経度)
を求める。アルマナックデータは、捕捉可能な衛星を決
定するために用いられる。エフェメリスデータは、衛星
の正確な位置情報であり、受信機と衛星との距離を求め
る際に用いられる。
【0003】受信機は、例えば3個の衛星からデータを
受信して、それぞれのデータが送信されてから受信され
るまでの時間に基づき、疑似距離を算出する。そして、
さらに4個目の衛星からのデータを受信することで、疑
似距離に含まれる誤差を修正して、受信機の現在位置を
知る。
【0004】ところで、このようなシステムを用いて、
複数の受信機間の距離を計算する際には、通常、測位精
度が問題とされる。測定精度が劣化する要因としては、
先ず、GPS受信機の性能および衛星から発信される電
波の空間遅延などが挙げられる。また、劣化要因とし
て、GPSが軍事用として開発された経緯により、測位
情報の人為的な劣化なども存在する。
【0005】このような要因による測位誤差は、ときに
は数10mにも及ぶ。また、測位の誤差の大きさおよび
その振る舞いは、発信機の種類によって大きく異なり、
受信機側での誤差の予測は、通常、不可能である。
【0006】そこで、一般に、発信機側の測位誤差は、
座標の既知である基地局にて発信機からの測位情報を受
信し、その測位結果と基地局の座標とを照らし合わせる
ことによって計算する。図7は、基地局による測位誤差
の計測の方法を概略的に示す。基地局Eは、GPS受信
機を有し、その設置されている位置座標が既知である。
この基地局Eにおいて、GPSによる衛星A,B,C,
Dからの電波を受信し、衛星A,B,C,Dと基地局E
との距離をそれぞれ求める。これらの測定値と、基地局
Eの実際の座標から求めた値とを比較して、得られた誤
差ΔA,ΔB,ΔC,ΔDを、それぞれ衛星A,B,
C,Dによる誤差とする。実際の測位に当たっては、こ
れら誤差ΔA,ΔB,ΔC,ΔDを、それぞれ衛星A,
B,C,Dによる測位情報に加味する。
【0007】例えばGPSにおいては、このようにして
誤差を計算し補正情報をFM電波で提供するシステムが
既に実用化されている。このシステムを用いることによ
り、ユーザは、高精度の測位情報を得ることができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この方法で
は、例えば補正情報を発信しているFM電波の到達可能
な地域にユーザが居ない場合には、サービスを利用する
ことができないという問題点があった。
【0009】また、このサービスを利用するためには、
複雑なハードウェアと、場合によっては使用料が必要と
なり、ユーザの負担が重いという問題点があった。さら
に、GPS以外の位置計算用電波発信システムでは、こ
のようなサービスすら存在しないという問題点があっ
た。
【0010】一方、例えば、複数の受信機間において、
相対的な位置関係を知りたいといったように、複数の受
信機間の距離を計測したい場合がある。この場合、複数
の受信機それぞれの絶対的な位置情報に関しては、精度
は重要ではないといえる。測定した受信機間の距離の精
度が所定の水準を満足できるものでありさえすればよ
い。すなわち、このような目的でGPSを利用する場
合、従来のシステムでは十分対応できないという問題点
があった。
【0011】また、安定した機能を発揮するためには、
ユーザがどの地域へ行っても一定水準の精度が保たれて
いる必要がある。しかしながら、従来のシステムでは、
例えば、衛星の移動に伴い測位に使用される衛星が変更
されるために、一定水準の維持が困難であるという問題
点があった。
【0012】したがって、この発明の目的は、複数のG
PS受信機の相対位置を、ユーザの居る地域にかかわら
ず、安定的に高精度で求めることができるような測位シ
ステム、測位装置および測位方法を提供することにあ
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明は、上述した課
題を解決するために、衛星から送信される測位情報を用
いて自身の位置を計測する測位システムにおいて、互い
に同一の組合せによる複数の衛星から送信された測位情
報を用いて測位を行う複数の測位手段を有し、複数の測
位手段による測位結果の差分を取ることで複数の測位手
段間の距離を求めるようにしたことを特徴とする測位シ
ステムである。
【0014】衛星から送信される測位情報を用いて自身
の位置を計測する測位装置において、他の測位装置と通
信するための通信手段と、通信手段による他の測位装置
との通信に基づき、複数の衛星から送信された測位情報
を他の測位装置と共通となるように選択し、選択された
測位情報に基づき測位を行う測位手段と、測位手段によ
って得られた測位結果と、通信手段の通信によって得ら
れた他の測位装置の測位結果とに基づき、他の測位装置
との距離を求める距離算出手段とからなることを特徴と
する測位装置である。
【0015】衛星から送信される測位情報を用いて自身
の位置を計測する測位方法において、互いに同一の組合
せによる複数の衛星から送信された測位情報を用いて測
位を行うようにされた複数の測位手段による測位結果の
差分を取ることで複数の測位手段間の距離を求めるよう
にしたことを特徴とする測位方法である。
【0016】上述したように、この発明は、複数の測位
手段において、互いに同一の組合せによる複数の衛星か
ら送信された測位情報を用いて測位が行われ、複数の測
位手段による互いの測位結果の差分を取るようにされて
いるため、測位情報に含まれる誤差をキャンセルして、
複数の測位手段間の距離を相対的に求めることができ
る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて説明する。この発明では、例えば複数のGPSの
衛星からの電波を受信して測位を行う際に、GPS受信
機を有する複数の測位装置で、同じ組合せの衛星からの
電波を受信する。これにより、複数の測位装置のそれぞ
れにおける測位誤差が略等しくなり、複数の測位装置の
相対位置が精度良く求められる。
【0018】図1は、3つの発信機F,G,およびHか
らの電波を受信して、それぞれの発信機からの距離を計
測して、位置Iの座標を2次元的に算出する様子を概略
的に示す。発信機から発信された電波を受信すること
で、電波の発信元を示す情報と、その電波が発信された
時刻情報とが得られる。電波が発信された時刻と、位置
Iにおいてその電波が受信された時刻との差分に光速度
cを乗ずることで、その発信機の位置から位置Iまでの
距離が求められる。
【0019】3つの発信機F,G,およびHの電波に基
づく距離算出結果には、誤差ΔF,誤差ΔG,および誤
差ΔHのように、それぞれ大きさの異なる誤差が存在す
る。2次元で測位を行うこの例では、位置Iを求める計
算に必要な電波数は、2つである。しかしながら、使用
する電波の選択の如何によって、PFG,PGH,およびP
FHのように、大きく測位結果が異なってしまう。
【0020】次に、距離rだけ離れた2台の測位装置に
対して、この距離算出結果が及ぼす影響について考え
る。例えばGPSの場合、発信機は、地上から約20,
000kmの距離に位置する。そのため、発信機と各測
位装置とがなす角度θは、 θ≒tan(r/R) ・・・(1) この式(1)で、近似的に求められる。ここで、Rは、
発信機から測位装置までの距離を示す。
【0021】発信機から各測位装置までの距離Rは、測
位装置間の距離rに比べて非常に大きい。そのため、例
えば測位装置同士が100km離れていたとしても、θ
=0.0005°に過ぎない。すなわち、発信機から測
位装置までの距離が離れるほど、測位結果の、測位装置
間の距離による誤差が減少することになる。
【0022】この発明では、これらの性質を応用して、
複数の測位装置が受信する電波に基づく計測の誤差を相
殺して、複数の測位装置間の距離を精度良く計測する。
発信機と各測位装置との距離が各測位装置間の距離に対
して十分に大きいシステムにおいて、全ての測位装置
で、同一の電波の組を用いて測位計算を行う。
【0023】この条件で測位計算を行うことにより、異
なる発信機から得られる測位結果の誤差を、全ての測位
装置において等しくすることができる。したがって、そ
れぞれの測位装置で測位結果として得られた位置の差分
を取ることで、測位結果の誤差を最小にすることができ
る。
【0024】この実施の一形態に適用できる測位計算の
例を、より具体的に説明する。先ず、未知数である測位
装置Sの位置を、座標(x0 ,y0 ,z0 )とする。ま
た、複数存在する衛星のうち、第i番の衛星の位置を、
座標(xi ,yi ,zi )とする。これは、この第i番
の衛星から送信される測位情報に基づき、後述する誤差
成分ei を含んだ形で既知とされる。
【0025】測位装置Sと第i番の衛星との距離は、ピ
タゴラスの定理に基づき、式(2)から求められる。
【0026】
【数1】
【0027】なお、式(2)において、 dTi :測定で得られた、第i番の衛星の電波伝搬時間 dt :測位装置の時間のズレ(正しい時刻より遅れて
いる場合を正とする) c :光速度 ei :第i番の衛星からの測位情報に含まれる誤差成
分 である。誤差成分ei は、例えば衛星から送信される電
波の伝搬遅延や、衛星位置情報の誤差からなる。
【0028】また、測位装置Sと第i番の衛星との距離
をr0iとおき、式(2)の右辺を、 cdTi = ri ,cdt=s ・・・(3) こう書くと、 ri :疑似距離 s :測位装置の時計誤差による、距離への影響量 である。疑似距離ri は、式から分かるように、測位装
置Sで得られた、第i番の衛星と測位装置Sとの距離で
ある。
【0029】式(2)と式(3)とから、測定で得られ
た疑似距離ri に関する式(4)が得られる。
【0030】
【数2】
【0031】測位に用いる4個の衛星について、疑似距
離ri をそれぞれ計測する。得られた疑似距離ri を式
(4)にそれぞれ代入して、4個の衛星に対応した4本
の式(4)を作る。これにより、4個の未知数(x0
0 ,z0 ,s)を求めることができる。なお、測位に
用いる衛星の数は、4個以上であってもよい。
【0032】ここで、2台の測位装置S1 ,S2 がそれ
ぞれ地点Aおよび地点Bにおいて衛星を捕捉する場合に
ついて考える。地点Aにおける測位計算結果は、 A(x,y,z)=(xa +exa,ya +eya,za +eza) ・・・(5) となる。なお、(exa,eya,eza)は、ei によって
引き起こされる地点Aでの誤差である。
【0033】同様に、地点Bでのの測位計算結果は、 B(x,y,z)=(xb +exb,yb +eyb,zb +ezb) ・・・(6) となる。ここでも地点Aの場合と同様に、(exb
yb,ezb)は、ei によって引き起こされる地点Bで
の誤差である。
【0034】一方、式(1)を用いて既に説明したよう
に、衛星情報に含まれる誤差成分ei は、各衛星毎に、
測位装置のそれぞれにおいて互いに略等しいと考えられ
る。したがって、複数の測位装置で、同一の衛星の組を
用いてそれぞれの測位を行った場合の測位計算結果に含
まれる誤差は、式(7)に示されるように、複数の測定
装置のそれぞれにおいて略等しくなる。
【0035】
【数3】
【0036】以上により、地点Aから地点Bまでの距離
rは、式(5)と式(6)との差分を取ることにより求
められる。これを式(8)に示す。
【0037】
【数4】
【0038】式(7)および式(8)により、測位結果
に含まれる衛星毎の誤差成分は、距離rにおいて殆どキ
ャンセルされることが分かる。そのため、この発明によ
る測位方法を用いることで、地点Aおよび地点Bの2つ
の測位装置間の距離が精度良く求められる。
【0039】図2は、この実施の一形態における測位装
置の構成の一例を示す。また、図3は、この実施の一形
態における測位計算の一例のフローチャートである。以
下、これら図2および図3を用いて、この実施の一形態
における測位について説明する。
【0040】図2において、測位装置1は、アンテナ1
0,通信部11,位置計算用電波選択部12,位置計算
部13,受信機間距離計算部14,表示部15,および
制御部16からなる。上述したように、この発明による
測位を行う際には、この測位装置1と同等の装置が複数
台用いられる。ここでは、地点Aにある測位装置1と、
地点Bにある測位装置1’とを用い、地点AおよびB間
の距離の計測を行うものとする。
【0041】アンテナ10および通信部11は、送信用
および受信用を兼用し、例えばGPSによる衛星からの
電波を受信すると共に、他の測位装置1’との送受信を
行う。また、通信部11,位置計算用電波選択部12,
位置計算部13,受信機間距離計算部14,および表示
部15のそれぞれは、例えばCPUおよびRAMやRO
Mといった構成からなる制御部16に制御される。
【0042】図3において、先ず、ステップS10で、
例えばGPSによる衛星からの電波を、アンテナ10な
らびに通信部11で受信し、測位計算に使用可能な電波
を検索する。測位に必要な例えば4個以上の衛星からの
電波が捕捉できたら、処理はステップS11に移行す
る。
【0043】ステップS11では、距離を求めたい相手
の測位装置1’と通信を行い、ステップS10で捕捉で
きた電波のうち、相手の測位装置1’で使用可能な電波
情報を入手する。相手の測位装置1’では、通信によっ
て得られた衛星の情報に基づき、測位装置1と同じ電波
が捕捉できるかどうかが調べられる。調べた結果は、測
位装置1’から測位装置1に対して送信される。
【0044】若し、相手の測位装置1’で使用可能な電
波が無い、すなわち、測位装置1で捕捉できた、複数の
衛星からの電波が相手の測位装置1’で、何れも捕捉で
きないか、あるいは所定数の電波が捕捉できないとされ
たら、処理はステップS12へ移行し、測位が行えない
ことがエラーメッセージとして、例えば表示部15に対
して出力される。そして、一連の処理が終了される。
【0045】一方、ステップS11で、測位装置1およ
び1’で共有可能な電波が所定数だけあるとされれば、
処理はステップS13に移行する。ステップS13で
は、測位装置1の位置計算用電波選択部12において、
測位計算に使用する電波が選択される。これは、例えば
測位装置1において最も受信状態が良かった電波から順
に選択される。これに限らず、例えば測位装置1’か
ら、電波の受信状態の情報を送信してもらい、この情報
と測位装置1における受信状態とから、使用する電波を
総合的に判断するようにもできる。
【0046】測位装置1において、測位に使用する電波
が決定されたなら、その情報が相手の測位装置1’に対
して送信される(ステップS14)。相手の測位装置
1’では、受信されたこの情報に基づき通信部の設定が
なされ、測位装置1と同じ組合せの衛星からの電波を受
信できる状態とされる。
【0047】次のステップS15では、選択された電波
による測位計算が行われる。すなわち、選択された電波
がアンテナ10を介して通信部11に供給され、復調さ
れる。復調され得られた測位情報が位置計算部13に供
給される。位置計算部13では、測位情報に含まれる、
該当する電波を送信した衛星の位置情報と、その電波を
送信した時刻情報と、測位装置1において取得される、
地点Aでの現在の時刻情報とを用いて、上述の式(5)
を求めるための計算が行われる。
【0048】一方、地点Bの測位装置1’でも、同様に
して衛星からの電波が受信され、上述の式(6)を求め
るための測位計算が行われる。測位計算結果は、測位装
置1に対して送信される。
【0049】このように、測位装置1および1’とにお
いて、地点Aおよび地点Bの測位計算がそれぞれ行われ
ると、処理はステップS16に移行する。ステップS1
6では、測位装置1において、相手の測位装置1’から
送られた測位計算結果が受信される。受信された測位装
置1’による地点Bの測位計算結果は、受信機間距離計
算部14に供給される。
【0050】そして、次のステップS17で、受信機間
距離計算部14において上述の式(8)が計算され、地
点Aおよび地点B間の距離が計算される。計算結果は、
表示部15に表示される(ステップS18)。
【0051】なお、測位装置1は、例えば通信部11な
らびに制御部16の一部を常にアイドル状態にしてお
き、例えば同様の構成を有する別の測位装置1’からの
所定の通信を受信したときに、全体を起動するようにで
きる。こうすれば、一方の測位装置1’が無人であって
も、有人で操作される他方の測位装置1において、測位
装置1’と測位装置1との間の距離を計測することがで
きる。
【0052】次に、この発明の応用例について説明す
る。図4は、この発明による測位を、登山に応用した例
である。すなわち、登山口P1 まで車両で行き、そこか
ら徒歩で登山を行う。登山口P1 の座標および高度は、
通常、地図に記載されている。したがって、登山口P1
に駐車している車両に、この発明が適用された測位装
置、例えば上述の測位装置1’を1つ設置しておき、登
山者が上述の測位装置1を所持する。地点P2 にいる登
山者は、測位装置1を用いて車両からの相対距離を求め
ることで、現在位置の正確な座標や高度を知ることがで
きる。また、これにより、ミスコースの危険を減らし、
安全な登山を行うことができる。
【0053】図5は、雪崩による遭難救助活動に、この
発明による測位を応用した例である。雪崩に巻き込まれ
た場合、救助の遅れは致命的である。現状では、ビーコ
ンなどを用いて発信源を特定する方法が多く用いられて
いる。しかしながら、この方法でも、雪に埋まった人間
を発見するためには、かなりの慣れと経験を必要とす
る。
【0054】雪山などに赴く登山者がこの発明が適用さ
れた測位装置1’を携帯することで、例えば万一雪崩に
巻き込まれ地点P2 に登山者が埋まった場合、救助を行
う者P1 は、遭難した人間の距離と方位を高精度に求め
ることができる。方位は、例えば救助者P1 の移動に伴
う、救助者P1 と地点P2 との距離の変化を調べること
で、知ることができる。そのため、迅速な救助活動が行
える。同様の使用法で、雪崩に限らず、あらゆる種類の
救難救助活動にこの発明を効果的に応用することが可能
である。
【0055】図6は、複数の車両P1 ,P2 ,P3 とで
編隊を組んで走行する際に、この発明による測位を応用
した例である。各車両P1 ,P2 ,P3 に、それぞれ測
位装置1を搭載する。例えば、車両P2 が前後の車両P
1 ,P3 との相対距離をモニタすることで、車間距離の
警告、自動速度調整器などの機能を容易に実現すること
ができる。また、広い駐車場などでは、相手車両の停車
位置まで迷わずに到着できる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、複数の測位装置で同一の衛星の組を用いて測位を行
うため、衛星による誤差が互いに相殺される。そのた
め、2点間の相対距離を精度良く求められるという効果
がある。
【0057】また、この発明によれば、複数の測位装置
の一つを、予め座標が分かっている地点に設置すること
で、高精度の測位を容易に実現できるという効果があ
る。
【0058】さらに、この発明によれば、同様の測位装
置を備えた他の人,物,車両などを、迅速に発見できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】3つの発信機からの電波を受信して、それぞれ
の発信機からの距離を計測して、位置Iの座標を2次元
的に算出する様子を概略的に示す略線図である。
【図2】実施の一形態における測位装置の構成の一例を
示すブロック図である。
【図3】実施の一形態における測位計算の一例のフロー
チャートである。
【図4】この発明による測位を登山に応用した例を示す
略線図である。
【図5】この発明による測位を雪崩による遭難救助活動
に応用した例を示す略線図である。
【図6】この発明による測位を複数の車両で編隊を組ん
で走行する際に応用した例を示す略線図である。
【図7】基地局による測位誤差の計測の方法を概略的に
示す略線図である。
【符号の説明】
1・・・測位装置、10・・・アンテナ、11・・・通
信部、12・・・位置計算用電波選択部、13・・・位
置計算部、14・・・受信機間距離計算部、15・・・
表示部、16・・・制御部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 衛星から送信される測位情報を用いて自
    身の位置を計測する測位システムにおいて、 互いに同一の組合せによる複数の衛星から送信された測
    位情報を用いて測位を行う複数の測位手段を有し、 上記複数の測位手段による測位結果の差分を取ることで
    上記複数の測位手段間の距離を求めるようにしたことを
    特徴とする測位システム。
  2. 【請求項2】 衛星から送信される測位情報を用いて自
    身の位置を計測する測位装置において、 他の測位装置と通信するための通信手段と、 上記通信手段による上記他の測位装置との通信に基づ
    き、複数の衛星から送信された測位情報を上記他の測位
    装置と共通となるように選択し、該選択された測位情報
    に基づき測位を行う測位手段と、 上記測位手段によって得られた測位結果と、上記通信手
    段の通信によって得られた他の測位装置の測位結果とに
    基づき、上記他の測位装置との距離を求める距離算出手
    段とからなることを特徴とする測位装置。
  3. 【請求項3】 衛星から送信される測位情報を用いて自
    身の位置を計測する測位方法において、 互いに同一の組合せによる複数の衛星から送信された測
    位情報を用いて測位を行うようにされた複数の測位手段
    による測位結果の差分を取ることで上記複数の測位手段
    間の距離を求めるようにしたことを特徴とする測位方
    法。
JP10091582A 1998-04-03 1998-04-03 測位システム、測位装置および測位方法 Pending JPH11287850A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091582A JPH11287850A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 測位システム、測位装置および測位方法
US09/283,085 US6236356B1 (en) 1998-04-03 1999-03-31 Position measuring system, position measuring unit, and position measuring method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10091582A JPH11287850A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 測位システム、測位装置および測位方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11287850A true JPH11287850A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14030550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10091582A Pending JPH11287850A (ja) 1998-04-03 1998-04-03 測位システム、測位装置および測位方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6236356B1 (ja)
JP (1) JPH11287850A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064592A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 距離測定方法、および、この距離測定方法を用いた距離測定装置
JP2012018094A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Advanced Telecommunication Research Institute International 相対測位装置、および相対測位方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040252050A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Tengler Steven C. Vehicle fleet navigation system
EP1802991B1 (en) * 2004-10-21 2012-03-28 Nokia Corporation Satellite based positioning
KR101063862B1 (ko) * 2006-01-26 2011-09-14 엘지전자 주식회사 위치정보 산출 방법
CN104280739A (zh) * 2013-07-10 2015-01-14 富泰华工业(深圳)有限公司 距离测量系统及方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2213339A (en) * 1987-12-02 1989-08-09 Secr Defence Relative position determination
US5202829A (en) * 1991-06-10 1993-04-13 Trimble Navigation Limited Exploration system and method for high-accuracy and high-confidence level relative position and velocity determinations
US5344105A (en) * 1992-09-21 1994-09-06 Hughes Aircraft Company Relative guidance using the global positioning system
US5952959A (en) * 1995-01-25 1999-09-14 American Technology Corporation GPS relative position detection system
US5689269A (en) * 1995-01-25 1997-11-18 American Technology Corporation GPS relative position detection system
US5781150A (en) * 1995-01-25 1998-07-14 American Technology Corporation GPS relative position detection system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006064592A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Tokyo Electric Power Co Inc:The 距離測定方法、および、この距離測定方法を用いた距離測定装置
JP2012018094A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Advanced Telecommunication Research Institute International 相対測位装置、および相対測位方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6236356B1 (en) 2001-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11366194B2 (en) Method for providing and improving a positional probability distribution for GNSS received data
US6420999B1 (en) Method and apparatus for determining an error estimate in a hybrid position determination system
JP5078082B2 (ja) 測位装置、測位システム、コンピュータプログラム及び測位方法
US20090201208A1 (en) Wireless transmitter location determining system and related methods
KR101041157B1 (ko) 쥐피에스 단말기가 에이-쥐피에스 단말기의 보조 데이터를공유하기 위한 장치 및 방법
JP2004530101A (ja) 無線通信ネットワークにおけるgps衛星信号捕捉支援システムおよび方法
JP2018066577A (ja) 測位処理システム、方法、コンピュータプログラム、測位処理装置及びユーザ端末
AU2002239736A1 (en) Method and apparatus for determining an error estimate in a hybrid position determination system
JP6262248B2 (ja) 衛星地理位置情報測定における誤差レベルを推定すると共に前記推定の信頼性を監視する方法および関連装置
US11525926B2 (en) System and method for position fix estimation using two or more antennas
EP1229343A1 (en) A system and method for determining the location of a mobile
US20080249713A1 (en) Gps position accuracy using feedback from a map database
JP6439437B2 (ja) Gnss測位装置
CN113671549A (zh) 定位方法、装置、系统、电子设备及存储介质
JPH11287850A (ja) 測位システム、測位装置および測位方法
WO2020008791A1 (ja) 測位システム、測位装置およびセンタ装置
JP2004198291A (ja) 測位システム、測位補助システムおよび測位装置
US11635524B2 (en) Method and device for detecting a decoy operation of a GNSS system
JP4470944B2 (ja) 移動体位置測位装置
JP2005077291A (ja) 三次元測位システム
JPS63187174A (ja) 複合測位システム
JP2786309B2 (ja) 車両位置検出装置
KR102617409B1 (ko) 위치정보 보정방법
WO2020161886A1 (ja) 移動体の位置特定システムおよび位置特定システムに使用される移動体
JPH03134513A (ja) 自動車用航法装置