JPH11286940A - Hillside erosion control net ring and construction method of hillside erosion control net using the ring - Google Patents

Hillside erosion control net ring and construction method of hillside erosion control net using the ring

Info

Publication number
JPH11286940A
JPH11286940A JP8983998A JP8983998A JPH11286940A JP H11286940 A JPH11286940 A JP H11286940A JP 8983998 A JP8983998 A JP 8983998A JP 8983998 A JP8983998 A JP 8983998A JP H11286940 A JPH11286940 A JP H11286940A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
net
rings
sabo
hillside
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8983998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3789224B2 (en
Inventor
Yoshiomi Ishii
義臣 石井
Taiji Masui
泰治 増井
Masamichi Hasegawa
真道 長谷川
Kazuhiro Arikado
和広 有門
Takashi Maeda
孝志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chuko Sangyo Kk
Nichia Steel Works Ltd
Original Assignee
Chuko Sangyo Kk
Nichia Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chuko Sangyo Kk, Nichia Steel Works Ltd filed Critical Chuko Sangyo Kk
Priority to JP08983998A priority Critical patent/JP3789224B2/en
Publication of JPH11286940A publication Critical patent/JPH11286940A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3789224B2 publication Critical patent/JP3789224B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To form an erosion control net which is entirely uniform and deformable according to the irregularities of the erosion control position of a hillside. SOLUTION: This erosion control net is formed by vertically and horizontally connecting a number of rings 4. This ring 4 is formed of a metal wire rod, and it has engagement 5, 5 for making the wire rod into a ring by mutual engagement on both ends, and two connecting rings 6, 6 at intervals in the middle of the wire rod. The connecting ring 6 mutually connects the rings 4 by passing the outer ring 4 from the engagement part 5 on end therefore.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、山腹砂防ネット用
リング及び該リングを用いた山腹砂防ネット工法に関す
る。
The present invention relates to a hillside sabo net ring and a hillside sabo net construction method using the ring.

【0002】[0002]

【従来の技術】山腹砂防の一例としてワイヤネット工法
がある。これは、山腹の砂防場所に多数のロープ(ワイ
ヤ)を縦横に張り、ロープ同士の交点を結合することに
よってネットを形成するとともに、各ロープの両端及び
中間の適宜の箇所を砂防場所の周囲に固定するものであ
る。また、ロープかけ工法は、上記ワイヤネットの上か
ら菱形金網を被せ、該金網の適宜の箇所をロープに結合
するようにしたものであり、ロープと金網とを併用した
ものである。
2. Description of the Related Art There is a wire net method as an example of hillside sabo. This involves forming a net by stretching a large number of ropes (wires) vertically and horizontally on the sabo site on the hillside and connecting the intersections of the ropes with each other. It is fixed. In addition, in the rope laying method, a diamond-shaped wire mesh is put on the wire net, and an appropriate portion of the wire mesh is connected to the rope, and the rope and the wire mesh are used in combination.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記ワイヤネット工法
では、当該ネットの網目を細かくしないと小さな落石を
防ぐことができない。上記ロープかけ工法では、金網に
よって小さな落石を防ぐことができるが、菱形金網を砂
防場所に凹凸がある場合これに添わせて設けることが難
しい。これは、菱形金網はその列線方向に延びる折目が
つくように曲げることは容易であるものの、該列線と交
叉する方向に延びる折目がつくように曲げること曲げる
ことが難しいためである。また、このように菱形金網が
自由に曲がらないから、落石が発生した際に菱形金網の
落石発生箇所に応力が集中し易く、このため、山腹から
崩壊した石や岩が金網内に止まらずに金網を破壊して落
下するおそれがある。
In the wire net method, small rock fall cannot be prevented unless the mesh of the net is made fine. In the above-mentioned rope laying method, small falling rocks can be prevented by a wire mesh, but it is difficult to provide a diamond-shaped wire mesh along with the sabo where there are irregularities. This is because it is easy to bend the rhombic wire net so as to make a fold extending in the column line direction, but it is difficult to bend it so as to make a fold extending in the direction crossing the column line. . In addition, since the diamond-shaped wire mesh does not bend freely in this way, when rockfall occurs, stress tends to concentrate on the place where the rockfall occurs in the diamond-shaped wire mesh, so that stones and rocks collapsed from the hillside do not stop in the wire mesh. There is a risk that the wire mesh will be broken and fall.

【0004】また、砂防場所に立ち木がある場合、菱形
金網をその部分で分断し、この分断した菱形金網を立ち
木の周囲で別途連結する必要がある。また、菱形金網の
場合は、その列線を長くするにも製造上の限界があるか
ら、砂防すべき場所が広い場合には、相隣る菱形金網同
士を部分的に重ね合わせて列線の長手方向に連結してい
く必要がある。しかし、このような重なり部を設けるこ
とは材料の浪費になるとともに、金網を山肌に添わせる
ことも難しくなり、さらにはネット全体としてみたとき
の強度が一様でなくなるから、落石時には強度の低い部
分に応力が集中し易くなる。
[0004] Further, when there is a standing tree at a sabo location, it is necessary to divide the diamond-shaped wire mesh at that portion and to connect the divided diamond-shaped wire mesh separately around the standing tree. Also, in the case of a diamond-shaped wire mesh, there is a manufacturing limit to lengthening the line, so if the area to be sabo is wide, the adjacent diamond-shaped wire meshes are partially overlapped to form a line. It is necessary to connect in the longitudinal direction. However, providing such an overlapping portion wastes material and makes it difficult to attach the wire net to the mountain surface, and furthermore, the strength of the net as a whole is not uniform. Stress tends to concentrate on the part.

【0005】そこで、この発明では、山腹の砂防場所の
凹凸に応じて変形するような、しかも全体が一様な砂防
ネットを形成することができ、さらに必要に応じてネッ
トに立ち木のための孔空き部を簡単に形成することがで
きるリングを提供するとともに、このようなリングを用
いた山腹砂防ネット工法を提供するものである。
Therefore, according to the present invention, it is possible to form a sabo net which is deformed in accordance with the unevenness of the sabo place on the hillside and is uniform as a whole. An object of the present invention is to provide a ring capable of easily forming a vacant portion, and a hillside sabo net construction method using such a ring.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明に係る山腹砂防ネ
ット用リングは、山腹を砂防のために覆う砂防ネットを
形成するためのものであり、線材の両端に互いに係合す
ることによって該線材をリング状にするための係合部が
形成されているとともに、該線材の中間に別の当該リン
グをその一端から通し当該リング同士を連結するための
連結用環が少なくとも2つ間隔をおいて形成されている
ことを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION A hillside sabo net ring according to the present invention is provided for forming a sabo net covering a hillside for sabo protection. An engagement portion for forming a ring shape is formed, and at least two connection rings for connecting the rings with each other through another ring from one end thereof in the middle of the wire rod are provided at intervals. It is characterized by being formed.

【0007】この山腹砂防ネット用リングは、その線材
両端の係合部を互いに係合させることによってリング状
にすることできる。2つのリングがあるとき、そのうち
の一方のリングをその端の係合部から他方のリングの連
結用環に通すことによって当該両リングを連結すること
ができる。1個のリングに注目すれば、この1個のリン
グには間隔をおいて2つの連結用環が設けられているか
ら、各連結用環に他のリングを通すことによって2つの
リングを連結することができ、また、当該リングを別の
リングの連結用環に通すことによってこの別のリングに
対して連結することができる。
The hillside sabo net ring can be formed into a ring shape by engaging the engaging portions at both ends of the wire. When there are two rings, the two rings can be connected by passing one of the rings from the engaging portion at the end to the connecting ring of the other ring. Paying attention to one ring, this one ring is provided with two connecting rings at an interval, so that the two rings are connected by passing another ring through each connecting ring. The ring can be connected to another ring by passing the ring through a connecting ring of another ring.

【0008】上記2つの連結用環は当該リングの中心回
りに例えば約90度、約120度又は約180度離れた
態様で配置することができる。ここに「約」とは例えば
±10度程度の差があっても支障はないことを意味す
る。
[0008] The two connecting rings can be arranged around the center of the ring at a distance of, for example, about 90 degrees, about 120 degrees or about 180 degrees. Here, "about" means that there is no problem even if there is a difference of about ± 10 degrees, for example.

【0009】上記2つの連結用環を約90度離した場合
には、各リングのリング中心から見たときの連結用環の
存する方角を同じにして多数のリングを縦横に二次元的
に並べ、縦横に相隣るリング同士を連結用環によって連
結すれば砂防ネットを形成することができる。2つの連
結用環を約180度離した場合には、2つの連結用環を
縦に配置したリングと横に配置したリングとが交互にな
るように多数のリングを縦横に2次元的に配置し、縦横
に相隣るリング同士を連結用環によって連結すれば砂防
ネットを形成することができる。2つの連結用環を約1
20度離した場合には、6つ1組のリングが正六角形の
頂点に配置され且つこの六角形が上下左右に並んだ亀甲
形の砂防ネットを形成することができる。
When the two connecting rings are separated from each other by about 90 degrees, a large number of rings are two-dimensionally arranged vertically and horizontally with the same direction of the connecting rings as viewed from the center of each ring. If the rings that are vertically and horizontally adjacent to each other are connected by a connecting ring, a sabo net can be formed. When two connecting rings are separated from each other by about 180 degrees, a number of rings are two-dimensionally arranged vertically and horizontally such that a ring in which two connecting rings are arranged vertically and a ring arranged in a horizontal direction are alternately arranged. If the rings that are vertically and horizontally adjacent to each other are connected by a connecting ring, a sabo net can be formed. About two connecting rings
When separated by 20 degrees, a set of six rings are arranged at the vertices of a regular hexagon, and this hexagon can form a tortoise-shaped sabo net in which the hexagons are arranged vertically and horizontally.

【0010】上記リングのリング形状は、円形であって
も、楕円形であっても、あるいは角形であってもよい。
例えば、上記リング形状を矩形とし、上記連結用環を当
該矩形の角に設けるようにすることができる。もちろ
ん、リング形状は矩形以外の多角形状にすることもでき
る。
The ring may have a circular, elliptical or square shape.
For example, the ring shape may be rectangular, and the connecting ring may be provided at a corner of the rectangle. Of course, the ring shape may be a polygonal shape other than a rectangle.

【0011】このような多数のリングを連結してなる砂
防ネットにあっては、相隣るリングは、互いの連結が固
定されたものではなく、一方のリングは他方のリングの
連結用環に対する連結位置を変えることができるととも
に、両リングは相手リングに対してある程度任意の方向
に向きを変える(回転する)ことができ、ネット形状を
比較的自由に変えることができる。
In such a sabo net formed by connecting a number of rings, adjacent rings are not fixed in connection with each other, and one ring is connected to the connecting ring of the other ring. The connecting position can be changed, and both rings can be turned (rotated) in any direction with respect to the other ring to some extent, so that the net shape can be changed relatively freely.

【0012】従って、山腹の砂防場所に凹凸があって
も、リング同士の回転等によって当該砂防ネットに凹凸
を簡単に形成することができ、砂防場所の凹凸に添わせ
て砂防ネットを張ることができる。また、山腹が部分的
に崩壊しても、その部分での石や岩の移動に応じて比較
的広い範囲でリング同士の回転やずれを生じ、特定のリ
ングへの応力集中を招くことなくネット形状が変化し
て、石や岩が落下する際の衝撃が吸収される。このた
め、石や岩は砂防ネット内に止まり、該ネットの破壊は
避けられる。
Therefore, even if there are irregularities in the sabo place on the hillside, the irregularities can be easily formed in the sabo net by rotating the rings and the like, and the sabo net can be stretched along the irregularities in the sabo place. it can. In addition, even if the hillside partially collapses, the rings rotate and shift over a relatively wide range according to the movement of the rocks and rocks at that part, and the net does not concentrate stress on a specific ring. The shape changes and the impact of falling stones and rocks is absorbed. For this reason, stones and rocks stop in the sabo net and destruction of the net is avoided.

【0013】なお、各リングに連結用環を設けることな
く、リング同士を例えば五輪マークの輪のように連結す
ることも考えられるが、各リングの自由度が高くなり過
ぎるため、砂防ネットとした場合にはネット形状が比較
的小さな力で変化し易くなり、落石を生じないように山
肌を押さえる拘束力が十分に得られない。また、各リン
グの連結用環同士を別の連結金具によって連結すること
も考えられるが、砂防ネットの部品点数が多くなるとと
もに、その連結作業が煩雑になる。
It is conceivable that the rings are connected to each other like a ring of an Olympic mark, for example, without providing a connecting ring in each ring. However, since the degree of freedom of each ring becomes too high, a sabo net is used. In this case, the net shape is easily changed by a relatively small force, and a sufficient restraining force for holding down the mountain surface so as not to cause falling rocks cannot be obtained. It is also conceivable to connect the connecting rings of the rings with different connecting metal fittings, but the number of parts of the sabo net increases and the connecting work becomes complicated.

【0014】上記山腹砂防ネット用リングの両端の係合
部は、例えば線材端部をU字状に曲げて折り返すことに
よって形成することができる。この場合は、U字状係合
部の折返し部を互いに相手側に掛けて結合することがで
きる。
The engagement portions at both ends of the hillside sabo net ring can be formed, for example, by bending the wire end into a U-shape and folding it back. In this case, the folded portions of the U-shaped engaging portions can be connected to each other by hanging the mating sides.

【0015】また、上記山腹砂防ネット用リングの中間
の連結用環は、線材中間部に曲げ加工を施して該線材の
一部によって当該リングの外側に形成するようにし、且
つ該連結用環と当該リングとを互いに略直交させるよう
にすることが好適である。このようにすれば、連結用環
がリングの外側に突出しているから、リング同士の連結
が容易になるとともに、連結用環がリングに対して略直
交しているから、連結すべき各リング面を同一平面上に
配置された砂防ネットを得ることができる。
The connecting ring in the middle of the hillside sabo net ring is formed by bending a middle portion of the wire so as to be formed outside the ring by a part of the wire. It is preferable that the ring and the ring be substantially orthogonal to each other. With this configuration, the connecting rings protrude outside the ring, so that the rings can be easily connected to each other. Further, since the connecting rings are substantially perpendicular to the rings, each ring surface to be connected is connected. To obtain a sabo net arranged on the same plane.

【0016】この出願の山腹砂防ネット工法に係る発明
は、上述の如き山腹砂防ネット用リングを用いた方法で
ある。すなわち、それは、線材の両端に互いに係合する
ことによって該線材をリング状にするための係合部が形
成されているとともに、該線材の中間に連結用環が少な
くとも2つ間隔をおいて形成されている複数のリングを
準備し、一のリングの連結用環に他のリングをその一端
から通しその両端を係合部において係合させることによ
って当該リング同士を連結する、という作業を繰り返す
ことによって複数のリングが縦横に連結されてなるネッ
トを形成し、上記ネットを山腹の砂防場所に固定するこ
とを特徴とする。
The invention relating to the hillside sabo net construction method of the present application is a method using the hillside sabo net ring as described above. That is, it has an engaging portion for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the wire, and a connecting ring formed at least two intervals in the middle of the wire. Repeating the work of preparing a plurality of rings and connecting the rings by passing another ring from one end to the connecting ring of one ring and engaging both ends at the engaging portion Thus, a net formed by connecting a plurality of rings vertically and horizontally is formed, and the net is fixed to a sabo place on a mountainside.

【0017】立木がある場合には、部分的に当該部位で
リングを欠損させてネットを形成すればよい。
If there is a standing tree, the net may be formed by partially removing the ring at the site.

【0018】上記リング形状が矩形であり、上記連結用
環が当該矩形の角に設けられている場合は、上記相隣る
リング同士は、その一方のリングの角に他方のリングの
連結用環を係合させて連結することになる。これによ
り、ネット形状が安定することになる。
When the ring shape is rectangular and the connecting ring is provided at a corner of the rectangle, the adjacent rings are connected to the connecting ring of the other ring at the corner of one ring. Are engaged and connected. Thereby, the net shape is stabilized.

【0019】また、この出願の山腹砂防ネット工法に係
る他の発明は、上述の如き山腹砂防ネット工法におい
て、上記ネットを形成する工程は、複数のリングを縦横
に連結して四角形の小ネットを形成するステップと、上
記小ネットの複数枚を山腹の砂防場所に縦横に敷き並
べ、且つこれらの小ネットの相隣るリング同士を同様の
リングによって連結していくことによって当該山腹を覆
う大ネットを形成するステップとを備え、上記ネットを
砂防場所に固定する工程では、複数本のロープの各々の
一端を上記砂防場所の周囲に所定間隔をおいて固定し、
各ロープをその一端の固定点より上記大ネットの縦又は
横に延びるリング列の各リングの連結用環に順次通して
上記砂防場所に縦横に張り、各ロープの他端を上記砂防
場所の周囲の反対側に固定するとともに、ロープ同士の
交点を結合し、さらに各ロープの中間部を上記砂防場所
に固定することによって、上記大ネットを山腹に固定す
ることを特徴とするものである。
In another aspect of the hillside sabo net construction method of the present invention, in the hillside sabo net construction method as described above, the step of forming the net comprises connecting a plurality of rings vertically and horizontally to form a square small net. Forming a large net covering the hillside by laying out a plurality of the small nets vertically and horizontally on a sabo place on the hillside and connecting adjacent rings of these small nets by similar rings. Forming a net, in the step of fixing the net to a sabo place, fixing one end of each of a plurality of ropes around the sabo place at a predetermined interval,
Each rope is sequentially passed through the connecting ring of each ring of the ring row extending vertically or horizontally from the fixed point at one end of the large net and stretched vertically and horizontally at the sabo place, and the other end of each rope is placed around the sabo place. The large net is fixed to the hillside by fixing the intersection of the ropes to each other and fixing the intermediate portion of each rope to the sabo location.

【0020】上記山腹砂防ネット工法において、小ネッ
トは、現場(山腹の砂防場所)付近で作製するようにし
ても、工場で作製して現場に運搬するようにしてもよ
い。砂防場所では、複数の小ネットを縦横に敷き並べて
相隣る小ネット同士をリングで連結するが、この連結用
のリングは小ネットを形成するリングと同じものである
から、大ネットは同じリングが縦横に並んだ一様なもの
になり、小ネット同士の重複部は生じないとともに、強
度も大ネット全体にわたって均一なものになる。砂防場
所に部分的に樹木がある場合には、この樹木を囲むよう
に小ネットを張ればよい。この樹木によって生ずるネッ
トの空きスペースは、該スペース周縁の小ネットのリン
グに別のリングを継ぎ足していくことによって、可及的
に狭くすることができる。
In the above-described hillside sabo net construction method, the small net may be manufactured near the site (a sabo site on the hillside) or may be manufactured at a factory and transported to the site. At a sabo location, multiple small nets are laid out vertically and horizontally to connect adjacent small nets with a ring, but since the ring for this connection is the same as the ring that forms the small net, the large net is the same ring. Are arranged vertically and horizontally, there is no overlap between small nets, and the strength is uniform over the entire large net. If there is a tree partially in the sabo area, a small net may be set around this tree. The free space of the net created by the tree can be made as small as possible by adding another ring to the ring of the small net around the space.

【0021】大ネットを山腹に固定するロープは縦横に
延びる適宜のリング列の各リングの連結用環に通すこと
によって大ネットと結合されるから、リングとロープと
を結合する専用の結合具を別途設ける必要がない。
The rope for fixing the large net to the hillside is connected to the large net by passing through a connecting ring of each ring of an appropriate ring row extending in the vertical and horizontal directions. Therefore, a dedicated joint for connecting the ring and the rope is provided. There is no need to provide it separately.

【0022】この出願の他の発明は、山腹を覆う砂防ネ
ットを形成するための山腹砂防ネット用第1リングと山
腹砂防ネット用第2リングとの組合せに関するものであ
って、第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設
され且つ外方へ突出した4つの連結用環を備えていて、
平面正方格子の各格子点に配置され且つ1つの単位格子
を構成する4つのリング各々の1つの連結用環が該単位
格子の中心に向かって突出した状態になるように配置さ
れるものであり、第2リングは、その線材の両端に互い
に係合することによって該線材をリング状にするための
係合部を備えていて、上記第1リングの配列によって構
成される各単位格子の中心に配置されて、該単位格子を
構成する4つの第1リングの互いに向かい合う4つの連
結用環に通されてこれら4つの第1リングを繋ぐもので
あることを特徴とする。
Another invention of this application relates to a combination of a first ring for hillside sabo net and a second ring for hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first ring is: It has four connecting rings arranged at equal intervals around the entire circumference and protruding outward,
One connecting ring of each of the four rings forming one unit lattice is arranged at each lattice point of the plane square lattice and arranged so as to protrude toward the center of the unit lattice. , The second ring is provided with an engaging portion for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the wire, and is provided at the center of each unit lattice constituted by the arrangement of the first ring. It is characterized by being arranged to pass through four connecting rings facing each other of the four first rings constituting the unit cell and to connect these four first rings.

【0023】この出願のさらに他の発明は、同じく山腹
を覆う砂防ネットを形成するための山腹砂防ネット用第
1リングと山腹砂防ネット用第2リングとの組合せであ
って、第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設
され且つ外方へ突出した3つの連結用環を備えていて、
平面三角格子の各格子点に配置され且つ1つの三角単位
格子を構成する3つのリング各々の1つの連結用環が該
三角単位格子の中心に向かって突出した状態になるよう
に配置されるものであり、第2リングは、その線材の両
端に互いに係合することによって該線材をリング状にす
るための係合部を備えていて、上記第1リングの配列に
よって構成される各三角単位格子の中心に配置されて、
該三角単位格子を構成する3つの第1リングの互いに向
かい合う3つの連結用環に通されてこれら3つの第1リ
ングを繋ぐものであることを特徴とする。
Still another invention of this application is a combination of a first ring for a hillside sabo net and a second ring for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first ring comprises: It is provided with three connecting rings arranged at equal intervals around the entire circumference and protruding outward,
Arranged at each lattice point of a plane triangular lattice and arranged such that one connecting ring of each of three rings constituting one triangular unit lattice projects toward the center of the triangular unit lattice. The second ring includes an engagement portion for engaging the both ends of the wire with each other to form the wire into a ring shape, and each triangular unit lattice formed by the arrangement of the first ring Located in the center of
The three first rings constituting the triangular unit cell are passed through three connecting rings facing each other to connect these three first rings.

【0024】この出願のさらに他の発明は、同じく山腹
を覆う砂防ネットを形成するための山腹砂防ネット用第
1リングと山腹砂防ネット用第2リングとの組合せであ
って、第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設
され且つ外方へ突出した6つの連結用環を備えていて、
平面三角格子の各格子点に配置され且つ1つの三角単位
格子を構成する3つのリング各々の1つの連結用環が該
三角単位格子の中心に向かって突出した状態になるよう
に配置されるものであり、第2リングは、その線材の両
端に互いに係合することによって該線材をリング状にす
るための係合部を備えていて、上記第1リングの配列に
よって構成される正の各三角単位格子の中心と逆の各三
角単位格子の中心に配置されて、各三角単位格子を構成
する3つの第1リングの互いに向かい合う3つの連結用
環に通されてこれら3つの第1リングを繋ぐものである
ことを特徴とするものである。
Still another invention of this application is a combination of a first ring for a hillside sabo net and a second ring for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first ring comprises: It has six connecting rings arranged at equal intervals around the entire circumference and protruding outward,
Arranged at each lattice point of a plane triangular lattice and arranged such that one connecting ring of each of three rings constituting one triangular unit lattice projects toward the center of the triangular unit lattice. The second ring has an engaging portion for engaging the both ends of the wire with each other to make the wire into a ring shape, and each positive triangular formed by the arrangement of the first ring. It is arranged at the center of each triangular unit lattice opposite to the center of the unit lattice, and is passed through three connecting rings facing each other of the three first rings constituting each triangular unit lattice to connect these three first rings. It is characterized by being.

【0025】これら山腹砂防ネット用リングの組合せに
係る発明の場合は、第1リングと第2リングとの組合せ
によって砂防ネットを形成することができ、最初に説明
した山腹砂防ネット用リングの場合と同様の効果が得ら
れる。また、第2リングは第1リング同士を繋ぐ繋ぎ専
用リングであって、この第2リングには連結用環を設け
る必要がないから、リング同士の連結が容易になる。さ
らに、第1リングは複数の連結用環が全周にわたって等
間隔に配置されていて等方性を有し、第2リングも単位
格子の中心にあって周囲の第1リングとの関係では等方
性を有するから、得られるネットはその全体にわたって
均質なものになり、耐久性が高くなる。
In the case of the invention relating to the combination of the hillside sabo net ring, the sabo net can be formed by the combination of the first ring and the second ring. Similar effects can be obtained. Further, the second ring is a dedicated ring for connecting the first rings to each other, and it is not necessary to provide a connecting ring in the second ring, so that the rings can be easily connected. Further, the first ring has a plurality of connecting rings arranged at equal intervals over the entire circumference and has isotropy, and the second ring is also located at the center of the unit cell and is equal to the surrounding first ring. Due to the anisotropy, the resulting net is homogeneous throughout and has high durability.

【0026】第1リングの連結用環には、ネットを山腹
に固定するためのロープを通すことができる。この連結
用環については、最初に説明した山腹砂防ネット用リン
グの場合と同様に、当該リングに対して略直交させるよ
うにして、リング同士の連結を容易にすることができ
る。
A rope for fixing the net to the hillside can be passed through the connecting ring of the first ring. As in the case of the hillside sabo net ring described first, the connection ring can be made substantially orthogonal to the ring to facilitate connection between the rings.

【0027】また、第1リングを、連結用環が設けられ
ている各部位に角がある多角形リングとし、第2リング
を、第1リングの連結用環が係合する角部を備えた多角
形リングとすることができる。このようにすれば、多角
形リング同士を連結用環によって連結したようなネット
形状になり、見栄えが良くなるとともに、第1リングと
第2リングとの連結位置が定まって形状安定性の高い砂
防ネットが得られることになる。
Further, the first ring is a polygonal ring having a corner at each portion where the connecting ring is provided, and the second ring is provided with a corner portion with which the connecting ring of the first ring is engaged. It can be a polygonal ring. With this configuration, the net shape is such that the polygonal rings are connected to each other by the connecting ring, the appearance is improved, and the connecting position between the first ring and the second ring is determined, and the sabo is highly stable in shape. You will get a net.

【0028】もちろん、第1リング及び第2リングの各
々を円形リングにすることもでき、また、第1リングを
多角形リングとして第2リングを円形リングとするこ
と、あるいは第1リングを円形リングとして第2リング
を多角形リングとすることも可能である。
Of course, each of the first ring and the second ring may be a circular ring, and the first ring may be a polygonal ring and the second ring may be a circular ring, or the first ring may be a circular ring. The second ring may be a polygonal ring.

【0029】[0029]

【発明の効果】従って、本発明に係る山腹砂防ネット用
リングによれば、線材の両端に係合部を有し中間に連結
用環を少なくとも2つ間隔をおいて有するから、この連
結用環を利用して多数のリングを縦横に連結することに
よって、特別な連結具を用いることなく、適度に変形可
能な砂防ネットを形成することができ、凹凸を有する砂
防場所にもその山肌に添わせて砂防ネットを張ることが
できるとともに、山腹に多少の崩れを生じてもその際の
衝撃を当該ネットの変形によって吸収することができ、
ネットの破壊が免れ、落石防止に有利になる。
Therefore, according to the hillside sabo net ring according to the present invention, since the wire has the engaging portions at both ends and has at least two connecting rings in the middle at intervals. By connecting a large number of rings vertically and horizontally by using, a sabo net that can be appropriately deformed can be formed without using special connecting tools, and it can be attached to the sabo place with irregularities As a result, the sabo net can be set up, and even if the hillside slightly collapses, the impact at that time can be absorbed by the deformation of the net,
The destruction of the net is avoided, which is advantageous for rock fall prevention.

【0030】特に、上記リング形状を矩形とし連結用環
を当該矩形の角に設けるようにしたものによれば、リン
グ同士を連結するときに、その一方のリングの角に他方
のリングの連結用環を係合させて連結することができ、
連結作業が容易になるとともに、得られるネット形状が
安定することになる。
[0030] In particular, according to the above-mentioned ring shape having a rectangular shape and a connecting ring provided at a corner of the rectangular shape, when the rings are connected to each other, the connecting ring of the other ring is connected to the corner of one of the rings. The rings can be engaged and connected,
The connecting operation becomes easy and the obtained net shape is stabilized.

【0031】また、上記山腹砂防ネット用リングの中間
の連結用環は、線材中間部に曲げ加工を施して該線材の
一部によって当該リングの外側に形成するようにし、且
つ該連結用環と当該リングとを互いに略直交させるよう
にしたものによれば、リング同士の連結が容易になると
ともに、連結用環がリングに対して略直交しているか
ら、連結すべき各リング面を同一平面上に配置された砂
防ネットを得ることができる。
The connecting ring in the middle of the hillside sabo net ring is formed by bending a middle portion of the wire so as to be formed outside the ring by a part of the wire. According to the structure in which the rings and the rings are substantially orthogonal to each other, the rings can be easily connected to each other, and the connecting rings are substantially orthogonal to the rings. A sabo net placed above can be obtained.

【0032】この出願の山腹砂防ネット工法に係る発明
によれば、上述の如きリングを複数個準備し、一のリン
グの連結用環に他のリングをその一端から通しその両端
を係合部において係合させることによって当該リング同
士を連結する、という作業を繰り返すことによって複数
のリングが縦横に連結されてなるネットを形成し、この
ネットを山腹の砂防場所に固定するようにしたから、ネ
ットの形成が容易であるとともに、立木がある場合に
は、部分的に当該部位でリングを欠損させてネットを形
成することができる。
According to the invention related to the hillside sabo net construction method of this application, a plurality of rings as described above are prepared, and another ring is passed through one end of the ring for connection of one ring, and both ends of the ring are engaged at the engagement portion. By repeating the work of connecting the rings by engaging each other, a net formed by connecting a plurality of rings vertically and horizontally was formed, and this net was fixed to the sabo place on the hillside, so that the net When it is easy to form and there is a standing tree, it is possible to form a net by partially deleting the ring at the site.

【0033】また、上述の如きリングによって予め小ネ
ットを作製してこれを砂防場所に縦横に並べてリングで
連結するようにした工法によれば、現場での作業工数を
少なくすることができるとともに、重複部のない一様な
広い、しかも全体にわたって強度の均一な大ネットを形
成することができ、また、樹木を避けてネットを張設す
ることが容易になり、さらに、ロープとネットとはロー
プをリングの連結用環に通すことによって結合するか
ら、特別な結合具も不要となる。
Further, according to the construction method in which a small net is prepared in advance by the ring as described above, and the small net is arranged vertically and horizontally at a sabo place and connected by a ring, the number of work steps on site can be reduced, It is possible to form a large net with no overlap and a uniform, wide and uniform strength over the whole. It is also easy to stretch the net while avoiding trees. Are passed through the connecting ring of the ring, so that a special connecting tool is not required.

【0034】また、本発明に係る山腹砂防ネット用リン
グの組合せによれば、全周にわたって等間隔に配置した
複数の連結用環を有し所定の平面格子の格子点に配置さ
れる第1リングと、当該平面格子の単位格子の中心に配
置されて周囲の複数の第1リングを繋ぐ第2リングとを
組み合わせてなるものであるから、ネットの形成が容易
になるとともに、全体にわたって均質なネットが得ら
れ、強度及び耐久性の面でも有利になる。
According to the combination of the hillside sabo net ring according to the present invention, the first ring having a plurality of connecting rings arranged at equal intervals over the entire circumference and arranged at the lattice points of a predetermined plane lattice. And a second ring that is arranged at the center of the unit lattice of the plane lattice and connects a plurality of surrounding first rings. Which is advantageous in strength and durability.

【0035】[0035]

【発明の実施の形態】(実施形態1)図1は山腹の砂防
場所に施工した砂防ネット1を示すものであり、この砂
防ネット1は、多数のリングよりなる大ネット2と、該
大ネット2を山腹に固定する縦横のロープ3とによって
構成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS (Embodiment 1) FIG. 1 shows a sabo net 1 constructed at a sabo site on a hillside. This sabo net 1 includes a large net 2 composed of a large number of rings and a large net. 2 is fixed to the hillside.

【0036】<リングについて>図2に上記大ネット2
を形成するための第1リング4が示されている。この第
1リング4は、金属線材の両端に互いに係合することに
よって該線材をリング状にするための係合部5,5が形
成されているとともに、該線材の中間に2つの連結用環
6,6が間隔をおいて形成されてなるものであり、図3
に示すように両端係合部5,5を互いに係合させると、
円形リング状態になる。
<Regarding the Ring> FIG.
A first ring 4 is shown for forming. The first ring 4 is formed with engaging portions 5 and 5 for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the metal wire, and two connecting rings in the middle of the wire. 6 and 6 are formed at intervals, and FIG.
When both end engaging portions 5 and 5 are engaged with each other as shown in FIG.
It becomes a circular ring.

【0037】第1リング4の線材としては、鋼線(メッ
キ鉄線を含む)が好適である。両端の係合部5,5は、
線材端部をU字状に曲げて折り返すことによって形成さ
れていて、折返すときの線材端部の曲げ方向が互いに直
交している。従って、係合部5,5同士の係合は、互い
の直交する折返し部を掛けることによってなされる。
The wire of the first ring 4 is preferably a steel wire (including a plated iron wire). The engaging portions 5, 5 at both ends are
It is formed by bending a wire end portion into a U-shape and folding it, and the bending directions of the wire end portions at the time of folding are orthogonal to each other. Accordingly, the engagement between the engaging portions 5 and 5 is performed by hanging the folded portions orthogonal to each other.

【0038】連結用環6は、別のリング4をその一端の
係合部5から通すことによりリング同士を連結するため
の、リング4のリング径よりも小さい円環(円形リン
グ)である。但し、連結用環6の内径は、上記係合部5
を通す必要から、該係合部5の横幅よりも大きい。ま
た、この連結用環6には必要に応じてロープ3が通され
るものであり、このため、その内径はリング4の他にロ
ープ3が通る大きさに形成されている。図3及び図4に
示すように、2つの連結用環6,6はリング中心回りに
90度離れた位置関係にある。また、上記係合部5,5
の係合位置は一方の連結用環6からリング中心回りに4
5度離れている。
The connecting ring 6 is a ring (circular ring) smaller than the ring diameter of the ring 4 for connecting the rings by passing another ring 4 from the engaging portion 5 at one end thereof. However, the inner diameter of the connecting ring 6 is the same as that of the engaging portion 5 described above.
Is larger than the lateral width of the engaging portion 5 because of the need to pass through. The rope 3 is passed through the connecting ring 6 as necessary. Therefore, the inner diameter of the connecting ring 6 is formed to be large enough to pass the rope 3 in addition to the ring 4. As shown in FIGS. 3 and 4, the two connecting rings 6, 6 are in a positional relationship separated by 90 degrees around the center of the ring. Further, the engaging portions 5, 5
Is located around one ring center from one connecting ring 6.
5 degrees away.

【0039】連結用環6は、第1リング4の線材の中間
部に曲げ加工を施すことにより、該線材の一部によって
当該リングの外側に形成されており、且つ該連結用環6
と当該リング4とは互いのリング孔の向き、換言すれば
互いのリング面が略直交している。また、図5に示すよ
うに、連結用環6の両端の隙間は、連結したリング4が
離脱しないように、リング4の線径よりも小さくする必
要がある。
The connecting ring 6 is formed outside of the first ring 4 by bending a middle portion of the wire of the first ring 4 to form a part of the wire.
The direction of the ring holes of the and the ring 4, in other words, the respective ring surfaces are substantially orthogonal to each other. Further, as shown in FIG. 5, the gap at both ends of the connecting ring 6 needs to be smaller than the wire diameter of the ring 4 so that the connected ring 4 does not come off.

【0040】このような第1リング4の各部の寸法は、
例えば、その線径(直径)が5mm前後、リング4の内
径が200mm前後、連結用環6の内径が30mm前後
になるが、この線径、リング径及び連結用環径について
は、適宜変更することができる。
The dimensions of each part of the first ring 4 are as follows.
For example, the wire diameter (diameter) is about 5 mm, the inner diameter of the ring 4 is about 200 mm, and the inner diameter of the connecting ring 6 is about 30 mm. The wire diameter, the ring diameter, and the connecting ring diameter are appropriately changed. be able to.

【0041】図6には、第1リング4の使用状態が示さ
れている。すなわち、同図の中央に示す第1リング4
は、その上側及び右側に位置する各連結用環6,6に上
方の第1リング4、右方の第1リング4がそれぞれ通さ
れて、これらのリング4,4と連結されている。また、
この中央の第1リング4は、その左方に位置する第1リ
ングの右側の連結用環6に通されて該左側リング4と連
結され、その下方に位置する第1リング4の上側の連結
用環6に通されて該下側リング4と連結されている。ま
た、この中央の第1リング4の右側の連結用環6には右
側リング4と共にロープ3が通されている。
FIG. 6 shows how the first ring 4 is used. That is, the first ring 4 shown in the center of FIG.
The upper first ring 4 and the right first ring 4 are respectively passed through the connecting rings 6 and 6 located on the upper side and the right side, and are connected to these rings 4 and 4. Also,
The central first ring 4 is passed through the connecting ring 6 on the right side of the first ring located on the left side and is connected to the left ring 4, and is connected on the upper side of the first ring 4 located therebelow. The lower ring 4 is connected to the lower ring 4 through the use ring 6. In addition, the rope 3 passes through the connecting ring 6 on the right side of the first ring 4 at the center together with the right ring 4.

【0042】図7及び図8には上記大ネット2を形成す
るための第2リング7が示されている。大ネット2はそ
の大部分が上記第1リング4によって形成されるもので
あるるが、大ネット2の端には必要に応じてこの第2リ
ング7を用いるものである。この点は後述する。第2リ
ング7は、基本的には第1リング4と同じであるが、連
結用環6を3つ備えている点が相違する。すなわち、3
つの連結用環6,6,6は、リング中心回りに順次90
度ずつ離れて設けられている。
FIGS. 7 and 8 show a second ring 7 for forming the large net 2. Most of the large net 2 is formed by the first ring 4. The second ring 7 is used at the end of the large net 2 as necessary. This will be described later. The second ring 7 is basically the same as the first ring 4, except that it has three connecting rings 6. That is, 3
The two connecting rings 6, 6, and 6 are sequentially 90 around the center of the ring.
It is provided apart by degrees.

【0043】<山腹砂防について>次に上記リング4,
7を用いた山腹砂防の一例を説明する。
<About the mountainside sabo>
An example of the hillside sabo using No. 7 will be described.

【0044】図9に示すように、上記大ネット2は、多
数の小ネット8を第1リング4によって(必要に応じて
第2リング7を用いて)順次連結していくことによって
形成されている。この例では、大ネット2を構成する左
端縦一列のリング及び下端横一列のリングに第2リング
7が用いられ、他のリングに第1リング4が用いられて
いる。
As shown in FIG. 9, the large net 2 is formed by sequentially connecting a large number of small nets 8 by the first ring 4 (using the second ring 7 as necessary). I have. In this example, the second ring 7 is used for the leftmost vertical row of rings and the lowermost horizontal row of rings forming the large net 2, and the first ring 4 is used for the other rings.

【0045】第1リング4はすべてその2つの連結用環
6,6の一方が上方に突出し、他方が右方に突出するよ
うに配置され、左端の第2リング7はすべてその3つの
連結用環6,6,6のうちの一つが上方に、他の一つが
右方に、さらに他の一つが左方にそれぞれ突出するよう
に配置され、下端の第2リング7は左端のものを除いて
その3つの連結用環6,6,6のうちの一つが上方に、
他の一つが右方に、さらに他の一つが下方にそれぞれ突
出するように配置されている。
The first rings 4 are all arranged such that one of the two connecting rings 6, 6 protrudes upward and the other protrudes to the right, and the second ring 7 on the left end is all three connecting rings. One of the rings 6, 6, 6 is arranged to project upward, the other to the right, and the other one to the left, and the second ring 7 at the lower end except for the left end One of the three connecting rings 6, 6, 6
The other one is arranged so as to project to the right, and the other one so as to project downward.

【0046】また、大ネット2の上端において横1列に
並ぶリングの上方へ突出した各連結用環6に上横ロープ
3が通され、下端において横一列に並ぶリングの下方へ
突出した各連結用環6に下横ロープ3が通され、中間に
も複数の横ロープ3が上下に間隔をおいて張設されてい
て、各中間横ロープ3は大ネット2の中間において横1
列に並ぶ適宜のリングの上方へ突出した連結用環6に通
されている。また、大ネット2の左端において縦1列に
並ぶリングの左方へ突出した各連結用環6に左縦ロープ
3が通され、右端において縦一列に並ぶリング(図8で
は図示省略)の右方へ突出した各連結用環に右縦ロープ
が通され、中間にも複数の縦ロープ3が左右に間隔をお
いて張設されていて、各中間縦ロープ3は大ネット2の
中間において縦1列に並ぶ適宜のリングの右方へ突出し
た連結用環6に通されている。
At the upper end of the large net 2, the upper horizontal rope 3 is passed through each connecting ring 6 protruding upward from the ring arranged in a row, and at the lower end each coupling protruding downward from the ring arranged in a horizontal line. A lower horizontal rope 3 is passed through a ring 6, and a plurality of horizontal ropes 3 are stretched at intervals in the middle at the middle.
It is passed through a connecting ring 6 protruding upward from an appropriate ring in a line. At the left end of the large net 2, the left vertical rope 3 is passed through each connecting ring 6 protruding leftward of the ring arranged in one vertical line, and at the right end of the ring (not shown in FIG. 8) A right vertical rope is passed through each connecting ring protruding toward the center, and a plurality of vertical ropes 3 are also stretched at intervals in the middle at the middle. The ring is passed through a connecting ring 6 protruding rightward of an appropriate ring in a line.

【0047】縦横の各ロープ3はその両端が山腹の砂防
場所の周囲にアンカー9を打ち込んで固定され、また、
縦横のロープ3の交点10は互いに結合され、さらに、
各ロープ3の中間部は適宜の間隔をおいてその複数箇所
がアンカー(図示省略)によって山腹に固定されてい
る。
Both ends of the rope 3 are fixed by driving an anchor 9 around the sabo place on the hillside.
The intersections 10 of the vertical and horizontal ropes 3 are connected to each other,
A plurality of intermediate portions of each rope 3 are fixed to the hillside by anchors (not shown) at appropriate intervals.

【0048】そこで、工法を説明するに、まず、大ネッ
ト2の上端及び左端に配置する小ネットを除く他の小ネ
ット8は、計25個の第1リング4を縦に5個、横に5
個並ぶように縦横に連結して形成する。一方、大ネット
2の左端に配置する小ネット8については、該小ネット
8の左端縦1列のリングには第2リング7を用い、ま
た、大ネット2の下端に配置する小ネット8について
は、該小ネット8の下端横1列のリングには第2リング
7を用いる。
To explain the method of construction, first, the small nets 8 except for the small nets arranged at the upper end and the left end of the large net 2 have a total of 25 first rings 4 vertically and horizontally. 5
It is formed by connecting vertically and horizontally so as to line up. On the other hand, as for the small net 8 arranged at the left end of the large net 2, the second ring 7 is used for the ring of the small end of the small net 8 in one vertical line, and for the small net 8 arranged at the lower end of the large net 2. Uses the second ring 7 for the ring in the lower end of the small net 8 in one row.

【0049】山腹の砂防場所の上縁に沿って張るべき上
横ロープ3の一端をアンカー9で山腹に固定する。この
上横ロープ3に必要数の小ネット8を順次通していき、
この上横ロープ3の他端及び中間部をアンカー(図示省
略)で山腹に固定する。左右に相隣る小ネット8,8同
士は、その間に5個の第1リング4を縦1列に配置し
て、この両小ネット8,8の相対する端一列の第1リン
グ4,4同士を連結する。
One end of the upper horizontal rope 3 to be stretched along the upper edge of the sabo place on the hillside is fixed to the hillside with the anchor 9. The necessary number of small nets 8 are sequentially passed through the upper horizontal rope 3,
The other end and the intermediate portion of the upper horizontal rope 3 are fixed to the hillside with an anchor (not shown). The small nets 8, 8 adjacent to each other on the left and right are arranged with one row of five first rings 4 therebetween, and the first rings 4, 4 in the end row of the small nets 8, 8 facing each other. Connect each other.

【0050】上記1列目の小ネット8の各々の下側(谷
側)に2列目の小ネット8を配置し、この上下に相隣る
小ネット8,8同士を横一列に並ぶ5個の第1リング4
によって連結する。但し、左端の小ネット8の左端のリ
ングは第2リング7であるから、上下の第2リング7,
7の連結には第2リング7を用いる。この2列目の左右
に相隣る小ネット8,8同士も第1リング4を用いて連
結する。また、1列目の各小ネット8,8間に設けられ
た連結用の第1リング4と2列目の各小ネット8,8間
に設けられた連結用の第1リング4とも同様に第1リン
グ4によって連結する。
The small nets 8 in the second row are arranged below (valley side) each of the small nets 8 in the first row, and the small nets 8 adjacent to each other above and below are arranged in a horizontal line. First rings 4
Linked by However, since the left end ring of the left end small net 8 is the second ring 7, the upper and lower second rings 7,
The second ring 7 is used for the connection of the first ring 7. The small nets 8 adjacent to each other on the left and right of the second row are also connected to each other using the first ring 4. Similarly, the first ring 4 for connection provided between the small nets 8 in the first row and the first ring 4 for connection provided between the small nets 8 in the second row are similarly provided. They are connected by a first ring 4.

【0051】このようにして、以下、3列目、4列目…
…と小ネット8をリングによって連結していくことによ
り、砂防場所の全体を覆う大ネット2を形成する。砂防
場所に樹木がある場合には、この樹木の存する部分を空
きスペースとして、この樹木を囲むように小ネット8を
張る。この空きスペースは、該スペース周縁の小ネット
8の第1リング4に別の第1リング4を順次継ぎ足して
いくことによって、可及的に狭くする。また、砂防場所
の最下端近くまで小ネット8を張った時点で、さらに小
ネット8を継ぎ足すとネットが余る場合には、小ネット
8を継ぎ足さずにリングを継ぎ足せばよい。但し、最下
端のリングは第2リング7にする必要がある。
In the above manner, the third and fourth columns,...
The small net 8 is connected by a ring to form the large net 2 that covers the entire sabo area. If there is a tree in the sabo area, a small net 8 is set around the tree with the part where the tree exists as an empty space. This empty space is made as narrow as possible by sequentially adding another first ring 4 to the first ring 4 of the small net 8 on the periphery of the space. Further, when the small net 8 is extended to the vicinity of the lowermost end of the sabo place and the small net 8 is further added, if there is more net, the ring may be added without adding the small net 8. However, the lowermost ring must be the second ring 7.

【0052】上記砂防場所上縁の外側に左端から右端ま
で所定の間隔(例えば2m間隔)をおいて複数本の縦ロ
ープ3の各上端をアンカー9で固定するとともに、各縦
ロープ3と上記上横ロープ3との交点10を結合する。
そして、左端の縦ロープ3は大ネット2の左端に縦一列
に並ぶ各第2リング7の左方に突出した連結用環6に上
から順に通していく。中間及び右端の縦ロープ3も同様
にして縦一列に並ぶ第1リング4の連結用環6に通す。
これら縦ロープ3は、その下端をアンカー9によって砂
防場所下の山腹ないしは路肩等に固定し、また、その中
間部も山腹にアンカーによって固定する。
The upper ends of the plurality of vertical ropes 3 are fixed with anchors 9 at predetermined intervals (for example, 2 m intervals) from the left end to the right end outside the upper edge of the sabo place, and each vertical rope 3 and the upper end are fixed. The intersection 10 with the horizontal rope 3 is connected.
Then, the vertical rope 3 at the left end passes through the connecting rings 6 protruding to the left of the second rings 7 arranged in a line at the left end of the large net 2 in order from the top. Similarly, the middle and right end vertical ropes 3 are passed through the connecting ring 6 of the first ring 4 which is arranged in a vertical line.
The lower ends of these vertical ropes 3 are fixed to a hillside or a road shoulder under a sabo place by an anchor 9, and an intermediate portion thereof is also fixed to the hillside by an anchor.

【0053】上記砂防場所の左端又は右端の縦ロープ3
の外側に、中間横ロープ3及び下横ロープ3の一端をア
ンカー9によって固定するとともに、これら横ロープ3
と当該端の縦ロープ3との交点10を結合する。これら
横ロープ3を大ネット2の横一列に並ぶ中間のリング及
び下端のリングの各連結用環6に順次通し、他端を砂防
場所外側の山腹にアンカーによって固定し、中間の複数
箇所を山腹にアンカーによって固定し、また、他の縦ロ
ープ3との交点を結合する。
The vertical rope 3 at the left or right end of the sabo place
One end of the intermediate horizontal rope 3 and one end of the lower horizontal rope 3 are fixed to the outside of the
And the intersection 10 with the vertical rope 3 at the end. These horizontal ropes 3 are successively passed through the connecting rings 6 of the middle ring and the lower end ring arranged in a row in the horizontal direction of the large net 2, and the other ends are fixed to the hillside outside the sabo place by anchors. And the intersection with the other vertical rope 3 is connected.

【0054】なお、上記工法では、大ネット2を形成し
た後にロープ3を張るようにしたが、小ネット8をリン
グで他の小ネット8に連結するときに、同時に当該小ネ
ット8等のリングの連結用環8にロープ3を通すように
して、小ネット8の連結作業とロープ3の張設作業とを
並行的に行なうようにしてもよい。
In the above method, the rope 3 is stretched after the large net 2 is formed. However, when the small net 8 is connected to another small net 8 by a ring, the ring of the small net 8 or the like is simultaneously formed. The connecting work of the small net 8 and the stretching work of the rope 3 may be performed in parallel by passing the rope 3 through the connecting ring 8.

【0055】また、上記リング4,7では係合部5,5
の折返し部同士を係合させるようにしたが、図10に示
すように、線材端部の折返し長さを長めにし且つ折返し
のための曲げ方向を互いに逆向きにした係合部11,1
1であってもよい。このような係合部11,11にあっ
ては、ともがけによって両係合部11,11を締まり勝
手に係合させることができる。
In the rings 4, 7, the engaging portions 5, 5
As shown in FIG. 10, the folded portions of the wire ends are made longer and the bending directions for the folded portions are opposite to each other, as shown in FIG.
It may be 1. In such engagement portions 11, 11, both engagement portions 11, 11 can be tightly engaged by barking.

【0056】(実施形態2)本形態は、図11乃至図1
5に示されており、山腹を覆う砂防ネットを形成するた
めの山腹砂防ネット用第1リング21と、山腹砂防ネッ
ト用第2リング22との組合せに関する。
(Embodiment 2) This embodiment relates to FIGS.
5 relates to a combination of a first ring 21 for a hillside sabo net and a second ring 22 for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside.

【0057】図11に示すように、第1リング21は、
正方形状のリング本体23の4つの頂点の各々より連結
用環24が外方へ突出したものである。この連結用環2
4は、図12に示すように、実施形態1の場合と同様に
線材の一部に曲げ加工を施すことによって形成されたも
のであり、リング本体23とは略直交している。
As shown in FIG. 11, the first ring 21
The connection ring 24 protrudes outward from each of the four vertexes of the square ring body 23. This connecting ring 2
As shown in FIG. 12, reference numeral 4 is formed by bending a part of the wire rod in the same manner as in the first embodiment, and is substantially orthogonal to the ring main body 23.

【0058】図13に示すように、第2リング22は、
その線材の両端に互いに係合することによって該線材を
リング状にするための係合部25,25を備えたもので
あり、正方形リングである。係合部25は実施形態1の
リング4の係合部5と同じ構成である。
As shown in FIG. 13, the second ring 22
It is provided with engaging portions 25, 25 for engaging the both ends of the wire with each other to make the wire into a ring shape, and is a square ring. The engaging portion 25 has the same configuration as the engaging portion 5 of the ring 4 of the first embodiment.

【0059】第1リング21及び第2リング22は1本
の金属線材によって形成することができ、第1リング2
1は線材の両端を溶接することによってリングを完成す
ることができる。もちろん、2つの連結用環24,24
を有するコ字状リング部材を形成し、2つのコ字状リン
グ部材の端同士を溶接して1つの第1リング21を完成
するようにしてもよい。
The first ring 21 and the second ring 22 can be formed of one metal wire, and the first ring 2
1 can complete a ring by welding both ends of a wire. Of course, two connecting rings 24, 24
May be formed, and the ends of the two U-shaped ring members may be welded to each other to complete one first ring 21.

【0060】山腹砂防ネットの形成にあたっては、図1
4に示すように、上記第1リング21を平面正方格子2
6の各格子点に配置し、且つ1つの単位格子を構成する
4つの第1リング21の各々の1つの連結用環24が該
単位格子の中心に向かって突出した状態になるように配
置する。第2リング22については、上記第1リング2
1の配列によって構成される各単位格子の中心に配置す
る。
In forming the hillside sabo net, FIG.
As shown in FIG. 4, the first ring 21 is
6 and arranged such that one connecting ring 24 of each of the four first rings 21 forming one unit lattice projects toward the center of the unit lattice. . Regarding the second ring 22, the first ring 2
It is arranged at the center of each unit cell constituted by one array.

【0061】そして、上記第2リング22の係合部2
5,25の係合を解除した状態で、上記単位格子を構成
する4つの第1リング21の互いに向かい合う4つの連
結用環24に順次通して両端の係合部25,25を互い
に係合させる。この作業を繰り返すことによって図15
に示す砂防ネット27を得ることができる。また、第1
リング21及び第2リング22を部分的に欠如すること
によって立ち木のための孔空きネットを形成することも
できる。第1リング21の連結用環24には当該ネット
27を山腹に固定するためのロープ3を通すことができ
る。
The engaging portion 2 of the second ring 22
In a state in which the engagement of the first and second engagement rings 25 and 25 is released, the first and second engagement rings 25 and 25 at both ends are engaged with each other by sequentially passing through the four connecting rings 24 facing each other of the four first rings 21 constituting the unit lattice. . By repeating this operation, FIG.
Can be obtained. Also, the first
By partially omitting the ring 21 and the second ring 22, a perforated net for standing trees can be formed. The rope 3 for fixing the net 27 to the hillside can be passed through the connecting ring 24 of the first ring 21.

【0062】(実施形態3)本形態は、図16に示され
ており、山腹を覆う砂防ネットを形成するための山腹砂
防ネット用第1リング31と、山腹砂防ネット用第2リ
ング32との組合せに関する。
(Embodiment 3) This embodiment is shown in FIG. 16, in which a first ring 31 for a hillside sabo net and a second ring 32 for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside. Regarding the combination.

【0063】第1リング31は、三角形状のリング本体
33の3つの頂点の各々より連結用環34が外方へ突出
したものである。この連結用環34は、先の実施形態と
同様に線材の一部に曲げ加工を施すことによって形成さ
れたものであり、リング本体33とは略直交している。
第2リング32は、その線材の両端に互いに係合するこ
とによって該線材をリング状にするための係合部(図示
省略)を備えたものであり、三角形リングである。この
係合部は実施形態2のものと同じ構成である。第1リン
グ31及び第2リング32は実施形態2と同様にして形
成することができる。
The first ring 31 has a connecting ring 34 protruding outward from each of the three vertices of the triangular ring main body 33. The connecting ring 34 is formed by bending a part of the wire rod as in the previous embodiment, and is substantially perpendicular to the ring main body 33.
The second ring 32 is provided with an engaging portion (not shown) for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the wire, and is a triangular ring. This engaging portion has the same configuration as that of the second embodiment. The first ring 31 and the second ring 32 can be formed in the same manner as in the second embodiment.

【0064】山腹砂防ネットの形成にあたっては、第1
リング31を平面三角格子36の各格子点に配置し、且
つ1つの三角単位格子を構成する3つの第1リング31
の各々の1つの連結用環34が該三角単位格子の中心に
向かって突出した状態になるように配置する。第2リン
グ32は、上記第1リング31の配列によって構成され
る各三角単位格子の中心に配置し、上記単位格子を構成
する3つの第1リング31の互いに向かい合う3つの連
結用環34に順次通して両端の係合部を互いに係合させ
る。この作業を繰り返すことによって砂防ネット37を
得ることができる。また、第1リング31及び第2リン
グ32を部分的に欠如することによって立ち木のための
孔空きネットを形成することもできる。第1リング31
の連結用環34には当該ネット37を山腹に固定するた
めのロープ3を通すことができる。
In forming the hillside sabo net, the first
The ring 31 is arranged at each lattice point of the plane triangular lattice 36, and the three first rings 31 forming one triangular unit lattice
Are arranged such that each one of the connecting rings 34 protrudes toward the center of the triangular unit cell. The second ring 32 is arranged at the center of each triangular unit lattice formed by the arrangement of the first rings 31, and sequentially connected to the three connecting rings 34 facing each other of the three first rings 31 constituting the unit lattice. And the engaging portions at both ends are engaged with each other. The sabo net 37 can be obtained by repeating this operation. In addition, by partially missing the first ring 31 and the second ring 32, it is possible to form a perforated net for standing trees. First ring 31
The rope 3 for fixing the net 37 to the hillside can be passed through the connecting ring 34.

【0065】(実施形態4)本形態は、図17に示され
ており、山腹を覆う砂防ネットを形成するための山腹砂
防ネット用第1リング41と、山腹砂防ネット用第2リ
ング42との組合せに関する。
(Embodiment 4) This embodiment is shown in FIG. 17, in which a first ring 41 for a hillside sabo net and a second ring 42 for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside. Regarding the combination.

【0066】第1リング41は、六角形状のリング本体
43の6つの頂点の各々より連結用環44が外方へ突出
したものである。この連結用環44は、先の実施形態と
同様に線材の一部に曲げ加工を施すことによって形成さ
れたものであり、リング本体43とは略直交している。
第2リング42は、その線材の両端に互いに係合するこ
とによって該線材をリング状にするための係合部(図示
省略)を備えたものであり、三角形リングである。この
係合部は実施形態2のものと同じ構成である。第1リン
グ41及び第2リング42は実施形態2と同様にして形
成することができる。
In the first ring 41, a connecting ring 44 projects outward from each of the six vertices of a hexagonal ring main body 43. The connecting ring 44 is formed by bending a part of the wire rod as in the previous embodiment, and is substantially perpendicular to the ring main body 43.
The second ring 42 is provided with an engaging portion (not shown) for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the wire, and is a triangular ring. This engaging portion has the same configuration as that of the second embodiment. The first ring 41 and the second ring 42 can be formed in the same manner as in the second embodiment.

【0067】山腹砂防ネットの形成にあたっては、第1
リング41を平面三角格子46の各格子点に配置し、且
つ1つの三角単位格子を構成する3つの第1リング41
の各々の1つの連結用環44が該三角単位格子の中心に
向かって突出した状態になるように配置する。第2リン
グ42は、上記第1リング41の配列によって構成され
る正の各三角単位格子の中心及び逆の各三角形単位格子
の中心に配置し、上記単位格子を構成する3つの第1リ
ング41の互いに向かい合う3つの連結用環44に順次
通して両端の係合部を互いに係合させる。この作業を繰
り返すことによって砂防ネット47を得ることができ
る。また、第1リング41及び第2リング42を部分的
に欠如することによって立ち木のための孔空きネットを
形成することもできる。第1リング41の連結用環44
には当該ネット47を山腹に固定するためのロープ3を
通すことができる。
In forming the hillside sabo net, the first
The ring 41 is arranged at each lattice point of the planar triangular lattice 46, and three first rings 41 forming one triangular unit lattice
Are arranged such that each one of the connecting rings 44 projects toward the center of the triangular unit cell. The second rings 42 are arranged at the center of each of the positive triangular unit cells and the center of each of the opposite triangular unit cells formed by the arrangement of the first rings 41, and the three first rings 41 forming the unit cell are formed. Are sequentially passed through the three connecting rings 44 facing each other to engage the engaging portions at both ends. The sabo net 47 can be obtained by repeating this operation. Also, by partially missing the first ring 41 and the second ring 42, a perforated net for standing trees can be formed. Connecting ring 44 of first ring 41
Can pass through the rope 3 for fixing the net 47 on the hillside.

【0068】(実施形態5)本形態は、図18〜図23
に示されており、図18に示す第1リング51と、図2
0に示す第2リング52と、図21に示す第3リング5
3とを用いて、図23に示すような砂防ネット54を形
成するものである。
(Embodiment 5) This embodiment is described with reference to FIGS.
2 and a first ring 51 shown in FIG.
0 and the third ring 5 shown in FIG.
3 is used to form a sabo net 54 as shown in FIG.

【0069】すなわち、図18に示す第1リング51
は、1本の線材によって形成されたものであって、その
両端に形成された係合部55,55同士を係合させるこ
とによって矩形のリングを形成するものである。一端の
係合部55は線材端部を折り返すによって予め環状に形
成しておき、他端の係合部55は、線材端部を予めU字
状に折り返しておいて、この折り返された末端から上記
他端の環状係合部55に差し込む。この他端の係合部5
5は、当該差し込み後、必要に応じて工具で強く曲げる
ことによって環状係合部として係合部55,55の係合
の外れを防止することができる(この点は先の実施形態
も同じである。)。そして、この矩形リングの相隣る2
つの角に連結用環56,56がリング外方へ突出させて
形成されている。図19にも示すように連結用環56の
面は当該リング面に対して90度捻られている。また、
上記係合部55,55は矩形リングの一つの角に配置さ
れている。
That is, the first ring 51 shown in FIG.
Is formed of a single wire, and forms a rectangular ring by engaging the engaging portions 55 formed at both ends thereof. The engaging portion 55 at one end is formed in an annular shape in advance by folding back the end of the wire, and the engaging portion 55 at the other end is formed by folding the end of the wire in U-shape in advance, and from the folded end. It is inserted into the annular engagement portion 55 at the other end. This other end engaging portion 5
5 can be prevented from disengaging the engagement portions 55, 55 as an annular engagement portion by strongly bending with a tool as necessary after the insertion (this point is the same in the previous embodiment). is there.). And two adjacent to this rectangular ring
At two corners, connecting rings 56, 56 are formed to protrude outward from the ring. As shown in FIG. 19, the surface of the connecting ring 56 is twisted by 90 degrees with respect to the ring surface. Also,
The engaging portions 55 are arranged at one corner of the rectangular ring.

【0070】図20に示す第2リング52は、上記第1
リング51と同形の矩形リングであり、同様の係合部5
5,55を備えているが、連結用環56が3つの角に設
けられている点が相違する。図21に示す第3リング5
3は、上記第1リング51と同形の矩形リングであり、
同様の係合部55,55を備えているが、係合部55,
55は矩形の一辺の中間に配置されている点、並びに4
つの角に連結用環56が設けられている点が相違する。
また、第3リング53はその両端の係合部55,55を
予め係合させておくことができる。これは、第3リング
53は、その連結用環56に他のリングが通されるもの
であって、第3リング53自体を他のリングの連結用環
56に通すことがないからである。
The second ring 52 shown in FIG.
A rectangular ring having the same shape as the ring 51,
5 and 55, but is different in that connecting rings 56 are provided at three corners. Third ring 5 shown in FIG.
Reference numeral 3 denotes a rectangular ring having the same shape as the first ring 51,
Although similar engaging portions 55 and 55 are provided,
55 is a point located in the middle of one side of the rectangle;
The difference is that a connecting ring 56 is provided at one corner.
In addition, the third ring 53 can be engaged with the engagement portions 55 at both ends thereof in advance. This is because the third ring 53 allows the other ring to pass through the connecting ring 56, and does not pass the third ring 53 itself through the connecting ring 56 of the other ring.

【0071】リング同士の連結態様は第1リング51の
例で図22に示されている。すなわち、一のリング51
の両端の係合部55,55を非係合状態にしておいて、
その一端の係合部55を隣接する2つのリング51,5
1の各連結用環56,56に順に通して他端の係合部5
5に係合させるものである。この隣接するリング51,
51の連結用環56,56は、当該一のリング51の連
結用環56が存在しないリング角部に係合させる。第1
リング51と第2リング52との連結、第2リング5
2,52同士の連結、第2リング52と第3リング53
との連結も同様である。
The manner of connection between the rings is shown in FIG. 22 as an example of the first ring 51. That is, one ring 51
With the engaging portions 55, 55 at both ends of the
The engagement portion 55 at one end is connected to two adjacent rings 51,5.
1 through the connecting rings 56, 56 in order.
5 is engaged. This adjacent ring 51,
The connecting rings 56 of the 51 are engaged with the ring corners of the one ring 51 where the connecting ring 56 does not exist. First
Connection between ring 51 and second ring 52, second ring 5
2 and 52, the second ring 52 and the third ring 53
The same applies to the connection with.

【0072】上記第1〜第3のリング51〜53を縦横
に連結すれば、図23に示す砂防ネット54が得られ
る。同ネット54においては、右下角部に配置されてい
るリングが第3リング53であり、右側辺の残り5つの
リング及び下辺の残り5つのリングが第2リング52で
あり、残りのリングは全て第1リング51である。
By connecting the first to third rings 51 to 53 vertically and horizontally, a sabo net 54 shown in FIG. 23 is obtained. In the same net 54, the ring arranged in the lower right corner is the third ring 53, the remaining five rings on the right side and the remaining five rings on the lower side are the second rings 52, and the remaining rings are all This is the first ring 51.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態1の山腹砂防の一例を示す斜視図。FIG. 1 is a perspective view showing an example of a mountainside sabo according to a first embodiment.

【図2】同形態の第1リングの斜視図。FIG. 2 is a perspective view of a first ring of the same embodiment.

【図3】同形態の第1リングの正面図。FIG. 3 is a front view of a first ring of the same embodiment.

【図4】同形態の第1リングの側面図。FIG. 4 is a side view of the first ring of the same embodiment.

【図5】同形態の第1リングの連結用環の隙間の正面
図。
FIG. 5 is a front view of a gap in a connecting ring of the first ring of the same embodiment.

【図6】同形態の第1リングの使用状態を示す斜視図。FIG. 6 is a perspective view showing a use state of the first ring of the embodiment.

【図7】同形態の第2リングの正面図。FIG. 7 is a front view of a second ring of the same embodiment.

【図8】同形態の第2リングの側面図。FIG. 8 is a side view of a second ring having the same configuration.

【図9】同形態の山腹砂防工法の説明図。FIG. 9 is an explanatory view of a hillside sand control method of the same embodiment.

【図10】リング両端のともがけによる係合状態を示す
正面図。
FIG. 10 is a front view showing a state in which both ends of the ring are engaged with each other by means of a scissors.

【図11】実施形態2の第1リングの正面図。FIG. 11 is a front view of a first ring according to the second embodiment.

【図12】同形態の第1リングの側面図。FIG. 12 is a side view of the first ring of the same embodiment.

【図13】同形態の第2リングの正面図。FIG. 13 is a front view of a second ring of the same embodiment.

【図14】同形態の砂防ネットの一部を拡大した正面
図。
FIG. 14 is an enlarged front view of a part of the sabo net of the same embodiment.

【図15】同形態の砂防ネットの一部を示す正面図。FIG. 15 is a front view showing a part of the sabo net of the same embodiment.

【図16】実施形態3の砂防ネットの一部を示す正面
図。
FIG. 16 is a front view showing a part of the sabo net of the third embodiment.

【図17】実施形態4の砂防ネットの一部を示す正面
図。
FIG. 17 is a front view showing a part of the sabo net of the fourth embodiment.

【図18】実施形態5の第1リングの正面図。FIG. 18 is a front view of a first ring according to the fifth embodiment.

【図19】同リングの係合部の正面図。FIG. 19 is a front view of an engagement portion of the ring.

【図20】同形態の第2リングの正面図。FIG. 20 is a front view of a second ring of the same embodiment.

【図21】同形態の第3リングの正面図。FIG. 21 is a front view of a third ring of the same embodiment.

【図22】同形態のリング連結態様を示す正面図。FIG. 22 is a front view showing a ring connection mode of the same embodiment.

【図23】同形態の砂防ネットの正面図。FIG. 23 is a front view of the sabo net of the same embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,27,37,47,54 砂防ネット 2 大ネット 3 ロープ 4,21,31,41,51 第1リング 5,25,55 係合部 6,24,34,44,56 連結用環 7,22,32,42,52 第2リング 8 小ネット 9 アンカー 10 交点 11 係合部 26 平面正方格子 36 平面三角格子 53 第3リング 1,27,37,47,54 Sabo net 2 Large net 3 Rope 4,21,31,41,51 First ring 5,25,55 Engagement part 6,24,34,44,56 Connection ring 7, 22, 32, 42, 52 Second ring 8 Small net 9 Anchor 10 Intersection 11 Engagement part 26 Planar square lattice 36 Planar triangular lattice 53 Third ring

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 長谷川 真道 兵庫県尼崎市中浜町19番地 日亜鋼業株式 会社内 (72)発明者 有門 和広 兵庫県尼崎市中浜町19番地 日亜鋼業株式 会社内 (72)発明者 前田 孝志 兵庫県尼崎市中浜町19番地 日亜鋼業株式 会社内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor, Masamichi Hasegawa 19, Nakahama-cho, Amagasaki-shi, Hyogo Nichia Steel Industry Co., Ltd. (72) Inventor Kazuhiro Arika 19, Nakahama-cho, Amagasaki-shi, Hyogo Nichia Steel Industry In-company (72) Inventor Takashi Maeda 19, Nakahama-cho, Amagasaki-shi, Hyogo Nichia Corporation

Claims (11)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 山腹を覆う砂防ネットを形成するための
山腹砂防ネット用リングであって、 線材の両端に互いに係合することによって該線材をリン
グ状にするための係合部が形成されているとともに、該
線材の中間に別の当該リングをその一端から通し当該リ
ング同士を連結するための連結用環が少なくとも2つ間
隔をおいて形成されていることを特徴とする山腹砂防ネ
ット用リング。
1. A hillside sabo net ring for forming a sabo net covering a hillside, wherein an engaging portion for making the wire into a ring shape is formed by engaging both ends of the wire with each other. A ring for a hillside sabo net, wherein at least two connecting rings are formed at an interval between the wires to connect another ring from one end thereof to connect the rings. .
【請求項2】 請求項1に記載されている山腹砂防ネッ
ト用リングにおいて、 上記リング形状が矩形であり、上記連結用環が当該矩形
の角に設けられていることを特徴とする山腹砂防ネット
用リング。
2. The hillside sabo net according to claim 1, wherein the ring shape is rectangular, and the connecting ring is provided at a corner of the rectangle. Ring.
【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載されている
山腹砂防ネット用リングにおいて、 上記両端の係合部は、線材端部をU字状に曲げて折り返
すことによって形成され、 上記中間の連結用環は、線材中間部に曲げ加工を施すこ
とによって該線材の一部によって形成されており、該連
結用環は当該リングの外側に設けられ且つ該連結用環と
当該リングとは互いに略直交していることを特徴とする
山腹砂防ネット用リング。
3. The ring for a hillside sabo net according to claim 1, wherein the engaging portions at both ends are formed by bending an end portion of a wire into a U-shape and folding the wire end. Is formed by a part of the wire by bending the wire middle part, the connection ring is provided outside the ring, and the connection ring and the ring are mutually A hillside sabo net ring that is substantially orthogonal.
【請求項4】 線材の両端に互いに係合することによっ
て該線材をリング状にするための係合部が形成されてい
るとともに、該線材の中間に連結用環が少なくとも2つ
間隔をおいて形成されている複数のリングを準備し、 一のリングの連結用環に他のリングをその一端から通し
その両端を係合部において係合させることによって当該
リング同士を連結する、という作業を繰り返すことによ
って複数のリングが縦横に連結されてなるネットを形成
し、 上記ネットを山腹の砂防場所に固定することを特徴とす
る山腹砂防ネット工法。
4. An engagement portion for making the wire into a ring by engaging both ends of the wire with each other, and at least two connecting rings are provided between the wires at intervals. A plurality of formed rings are prepared, and the operation of repeating the operation of passing the other ring through the connecting ring of one ring from one end thereof and engaging the both ends at the engaging portion to connect the rings is repeated. Thereby forming a net in which a plurality of rings are connected vertically and horizontally, and fixing the net to a sabo location on a hillside.
【請求項5】 請求項4に記載されている山腹砂防ネッ
ト工法において、 上記リングは、そのリング形状が矩形であり、上記連結
用環が当該矩形の角に設けられており、 上記相隣るリング同士は、その一方のリングの角に他方
のリングの連結用環を係合させて連結することを特徴と
する山腹砂防ネット工法。
5. The hillside sabo net construction method according to claim 4, wherein the ring has a rectangular shape, and the connecting ring is provided at a corner of the rectangle. The hillside sabo net construction method, wherein the rings are connected by engaging a connection ring of the other ring with a corner of one of the rings.
【請求項6】 請求項4又は請求項5に記載されている
山腹砂防ネット工法において、 上記ネットを形成する工程は、複数のリングを縦横に連
結して四角形の小ネットを形成するステップと、 上記小ネットの複数枚を山腹の砂防場所に縦横に敷き並
べ、且つこれらの小ネットの相隣るリング同士を同様の
リングによって連結していくことによって当該山腹を覆
う大ネットを形成するステップとを備え、 上記ネットを砂防場所に固定する工程では、複数本のロ
ープの各々の一端を上記砂防場所の周囲に所定間隔をお
いて固定し、各ロープをその一端の固定点より上記大ネ
ットの縦又は横に延びるリング列の各リングの連結用環
に順次通して上記砂防場所に縦横に張り、各ロープの他
端を上記砂防場所の周囲の反対側に固定するとともに、
ロープ同士の交点を結合し、さらに各ロープの中間部を
上記砂防場所に固定することによって、上記大ネットを
山腹に固定することを特徴とする山腹砂防ネット工法。
6. The hillside sabo net construction method according to claim 4 or 5, wherein the step of forming the net includes connecting a plurality of rings vertically and horizontally to form a square small net. Forming a large net covering the hillside by laying a plurality of the small nets vertically and horizontally on a hillside sabo place and connecting adjacent rings of these small nets with similar rings; In the step of fixing the net to the sabo place, one end of each of a plurality of ropes is fixed at a predetermined interval around the sabo place, and each rope is fixed to the large net from a fixing point at one end thereof. While sequentially passing through the connecting rings of each ring of the ring row extending vertically or horizontally, stretching vertically and horizontally to the sabo place, fixing the other end of each rope to the opposite side around the sabo place,
A hillside sabo net construction method comprising fixing the large net to a hillside by connecting intersections of the ropes and fixing an intermediate portion of each rope to the sabo place.
【請求項7】 山腹を覆う砂防ネットを形成するための
山腹砂防ネット用第1リングと山腹砂防ネット用第2リ
ングとの組合せであって、 第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設され且
つ外方へ突出した4つの連結用環を備えていて、平面正
方格子の各格子点に配置され且つ1つの単位格子を構成
する4つのリング各々の1つの連結用環が該単位格子の
中心に向かって突出した状態になるように配置されるも
のであり、 第2リングは、その線材の両端に互いに係合することに
よって該線材をリング状にするための係合部を備えてい
て、上記第1リングの配列によって構成される各単位格
子の中心に配置されて、該単位格子を構成する4つの第
1リングの互いに向かい合う4つの連結用環に通されて
これら4つの第1リングを繋ぐものであることを特徴と
する山腹砂防ネット用リングの組合せ。
7. A combination of a first ring for a hillside sabo net and a second ring for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first rings are arranged at equal intervals around the entire circumference. And four connecting rings protruding outwardly, one connecting ring of each of the four rings arranged at each lattice point of the planar square lattice and forming one unit lattice is connected to the unit lattice. The second ring is provided with an engagement portion for engaging the both ends of the wire with each other to make the wire into a ring shape. These four first rings are arranged at the center of each unit lattice constituted by the arrangement of the first rings, and are passed through four connecting rings facing each other of the four first rings constituting the unit lattice. What connects the rings The combination of the ring for hillside erosion control nets, characterized in that.
【請求項8】 山腹を覆う砂防ネットを形成するための
山腹砂防ネット用第1リングと山腹砂防ネット用第2リ
ングとの組合せであって、 第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設され且
つ外方へ突出した3つの連結用環を備えていて、平面三
角格子の各格子点に配置され且つ1つの三角単位格子を
構成する3つのリング各々の1つの連結用環が該三角単
位格子の中心に向かって突出した状態になるように配置
されるものであり、 第2リングは、その線材の両端に互いに係合することに
よって該線材をリング状にするための係合部を備えてい
て、上記第1リングの配列によって構成される各三角単
位格子の中心に配置されて、該三角単位格子を構成する
3つの第1リングの互いに向かい合う3つの連結用環に
通されてこれら3つの第1リングを繋ぐものであること
を特徴とする山腹砂防ネット用リングの組合せ。
8. A combination of a first ring for a hillside sabo net and a second ring for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first rings are arranged at equal intervals around the entire circumference. And three connecting rings protruding outwardly, and one connecting ring of each of three rings arranged at each lattice point of the plane triangular lattice and forming one triangular unit lattice is provided with the triangular shape. The second ring is arranged so as to protrude toward the center of the unit lattice. The second ring engages with both ends of the wire to form an engagement portion for making the wire into a ring shape. These are arranged at the center of each triangular unit lattice constituted by the arrangement of the first rings, and are passed through the three connecting rings facing each other of the three first rings constituting the triangular unit lattice. Three first The combination of the ring for hillside erosion control nets, characterized in that the connecting ring.
【請求項9】 山腹を覆う砂防ネットを形成するための
山腹砂防ネット用第1リングと山腹砂防ネット用第2リ
ングとの組合せであって、 第1リングは、その全周にわたって等間隔に配設され且
つ外方へ突出した6つの連結用環を備えていて、平面三
角格子の各格子点に配置され且つ1つの三角単位格子を
構成する3つのリング各々の1つの連結用環が該三角単
位格子の中心に向かって突出した状態になるように配置
されるものであり、 第2リングは、その線材の両端に互いに係合することに
よって該線材をリング状にするための係合部を備えてい
て、上記第1リングの配列によって構成される正の各三
角単位格子の中心と逆の各三角単位格子の中心に配置さ
れて、各三角単位格子を構成する3つの第1リングの互
いに向かい合う3つの連結用環に通されてこれら3つの
第1リングを繋ぐものであることを特徴とする山腹砂防
ネット用リングの組合せ。
9. A combination of a first ring for a hillside sabo net and a second ring for a hillside sabo net for forming a sabo net covering the hillside, wherein the first rings are arranged at equal intervals around the entire circumference. And six connecting rings protruding outward, and one connecting ring of each of three rings arranged at each lattice point of the planar triangular lattice and forming one triangular unit lattice is provided with the triangular shape. The second ring is arranged so as to protrude toward the center of the unit lattice, and the second ring forms an engagement portion for making the wire into a ring shape by engaging with both ends of the wire. The three first rings constituting each triangular unit lattice are arranged at the center of each triangular unit lattice opposite to the center of each positive triangular unit lattice constituted by the arrangement of the first rings. Three facing connections It is passed through a ring combination hillside erosion control nets for rings, characterized in that connecting these three first ring.
【請求項10】 請求項7乃至請求項9のいずれか一に
記載されている山腹砂防ネット用リングの組合せにおい
て、 上記第1リングの連結用環が当該リングと略直交してい
ることを特徴とする山腹砂防ネット用リングの組合せ。
10. The combination of the hillside sabo net ring according to any one of claims 7 to 9, wherein a connecting ring of the first ring is substantially orthogonal to the ring. Combination of hillside sabo net ring.
【請求項11】 請求項7乃至請求項9のいずれか一に
記載されている山腹砂防ネット用リングの組合せにおい
て、 第1リングは、連結用環が設けられている各部位に角が
ある多角形リングであり、第2リングは、第1リングの
連結用環が係合する角部を備えた多角形リングであるこ
とを特徴とする山腹砂防ネット用リングの組合せ。
11. The combination of the hillside sabo net ring according to any one of claims 7 to 9, wherein the first ring has a plurality of corners at each part where the connecting ring is provided. A combination of rings for a hillside sabo net, wherein the ring is a square ring, and the second ring is a polygonal ring having a corner portion with which the connecting ring of the first ring engages.
JP08983998A 1998-04-02 1998-04-02 Ring for hillside sabo net and method for hillside sabo net using the ring Expired - Lifetime JP3789224B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08983998A JP3789224B2 (en) 1998-04-02 1998-04-02 Ring for hillside sabo net and method for hillside sabo net using the ring

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08983998A JP3789224B2 (en) 1998-04-02 1998-04-02 Ring for hillside sabo net and method for hillside sabo net using the ring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11286940A true JPH11286940A (en) 1999-10-19
JP3789224B2 JP3789224B2 (en) 2006-06-21

Family

ID=13981941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08983998A Expired - Lifetime JP3789224B2 (en) 1998-04-02 1998-04-02 Ring for hillside sabo net and method for hillside sabo net using the ring

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3789224B2 (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002212953A (en) * 2001-01-19 2002-07-31 Chuko Sangyo Kk Slope stabilization method
KR100854138B1 (en) * 2000-11-13 2008-08-26 파처 아게 Catchment Net for Rockfall Catchment Systems or the Like
JP2009249825A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Toa Grout Kogyo Co Ltd Covering net-type slope protection method
JP2014001584A (en) * 2012-06-20 2014-01-09 Yoshika Engineering Kk Rock fall protective fence
JP5415641B1 (en) * 2013-05-23 2014-02-12 貞男 網島 Protection device such as rockfall
JP2021006687A (en) * 2019-06-28 2021-01-21 国土防災技術株式会社 Method for strengthening construction of forest with disaster resistance
KR20230060657A (en) * 2021-10-28 2023-05-08 조경석 Support for Rockfall Protection Net

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100854138B1 (en) * 2000-11-13 2008-08-26 파처 아게 Catchment Net for Rockfall Catchment Systems or the Like
JP2002212953A (en) * 2001-01-19 2002-07-31 Chuko Sangyo Kk Slope stabilization method
JP2009249825A (en) * 2008-04-01 2009-10-29 Toa Grout Kogyo Co Ltd Covering net-type slope protection method
JP2014001584A (en) * 2012-06-20 2014-01-09 Yoshika Engineering Kk Rock fall protective fence
JP5415641B1 (en) * 2013-05-23 2014-02-12 貞男 網島 Protection device such as rockfall
JP2014227745A (en) * 2013-05-23 2014-12-08 貞男 網島 Protective device of stone fall or the like
JP2021006687A (en) * 2019-06-28 2021-01-21 国土防災技術株式会社 Method for strengthening construction of forest with disaster resistance
KR20230060657A (en) * 2021-10-28 2023-05-08 조경석 Support for Rockfall Protection Net

Also Published As

Publication number Publication date
JP3789224B2 (en) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009203681A (en) Rock fall preventing structure and rock fall preventing method
KR102035959B1 (en) Shape recovery method of rebar cage and rebar cage
JPH11286940A (en) Hillside erosion control net ring and construction method of hillside erosion control net using the ring
JP2003268872A (en) Space truss
JPS58131228A (en) Slope frame material and formation thereof
JP2001193035A (en) Square-shaped gabion
JPH10280332A (en) Preventive method and device against falling stone
JP4606856B2 (en) fence
JP5340852B2 (en) Hollow body edge with welded wire mesh for connection, wire mesh and fence provided with the same
JP6984286B2 (en) Structure
TWM576182U (en) Composite confinement stirrup for column structure
JP3450809B2 (en) Square gabion
JPH0633601A (en) Cylindrical reinforcing bar assembled frame
JP2002242298A (en) Space truss assembling method
TWM581618U (en) Steel reinforced concrete shock-proof reinforcement structure and column confinement stirrup structure thereof
JP3436534B2 (en) Foldable wire mesh panel with lock mechanism and foldable square gabion
KR200372879Y1 (en) Steel Artificial Reef with Excellent Structural Stability
JP3850801B2 (en) Three-dimensional structure of spiral network and manufacturing method thereof
JP3145700U (en) Composite spiral ridge structure
JP3043989B2 (en) Connection structure of net unit members
JP3147732U (en) Multiple helical scissor-bonded rebar network structure
JPS6284844A (en) Weld wire gauze
JP5019311B2 (en) 8-shaped rope
JP2011089384A (en) Closed hoop
JP2003193448A (en) Revetment structure

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060328

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100407

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110407

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120407

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130407

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140407

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term