JPH11286927A - 汚染水面の汚染物質回収船 - Google Patents

汚染水面の汚染物質回収船

Info

Publication number
JPH11286927A
JPH11286927A JP10126590A JP12659098A JPH11286927A JP H11286927 A JPH11286927 A JP H11286927A JP 10126590 A JP10126590 A JP 10126590A JP 12659098 A JP12659098 A JP 12659098A JP H11286927 A JPH11286927 A JP H11286927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mat
conveyor
contaminant
belt
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10126590A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Takatsu
豊 高津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP10126590A priority Critical patent/JPH11286927A/ja
Publication of JPH11286927A publication Critical patent/JPH11286927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment
    • Y02A20/204Keeping clear the surface of open water from oil spills

Landscapes

  • Cleaning Or Clearing Of The Surface Of Open Water (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】汚染水域の汚染物質を回収するにあたり、従来
の油回収船が遠心分離法によって汚染物質と水を分離し
ていたのに対し、双胴船の低部空間に汚染物質が付着す
る多孔質シートまたは不織布よりなる付着マットを取り
付け、回収船を汚染水域内で航行させ、付着マットに染
物質を衝突させ付着させることにより高い能率で回収で
きる汚染水面の汚染物質回収船を提供する。 【構成】双胴船の一対の胴体空間内にベルトコンベアを
傾斜状に回動自在に軸着し、このベルトコンベアに金網
又は無数の孔をもった金属板よりなる板状材をベルトと
して使用し、板状材に発泡樹脂製の多孔質シート又は不
織布よりなる汚染物質が付着する性能のある付着マット
を当接させ移送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】この発明は汚染水面の汚染物質回
収船に関する。さらに詳しくは、船舶より流出した重油
や水面で大量に発生したアオコ等の汚染物質を迅速に能
率よく回収することができる汚染水面の汚染物質回収船
に関する。
【従来の技術】近時船舶より流出する重油による水面汚
染が頻発しているが、その回収方法として岸近くでは、
バケツ、柄杓を使用して汚染物質を汲み上げ又はフェン
スで汚染物質を取り囲み付着マットに付着させ人海作戦
で回収するが沖合では、油回収船を使用し汚染物質を含
む海水をポンプにより船中の分離槽へ送り、遠心分離法
によって水と油分に分離している。
【発明が解決しようとする課題】前記回収船では遠心分
離機の能力に限界があり短時間に連続して大量の汚染水
を処理することができない。即ち能率が悪い。また取水
口にごみがつまり一層能率が低くなる等の欠点がある。
【課題を解決するための手段】この第1の発明は、双胴
船の1対の胴部の空間部に水透過性材よりなるベルトを
配設したベルトコンベアの船尾部を傾斜角度調節自在に
枢着し該ベルトに汚染物質を付着させる長尺の付着マッ
トを当接し、該ベルト面に摺接して移送することを特徴
とする汚染水面の汚染物質回収船を提供することにより
汚染物質の回収能率を大巾に向上することに成功した。
この第2の発明は、第1の発明に加えて付着マットを胴
部に設けた船倉に収納することにより回収した汚染物質
の処理を迅速簡単に行なうことを可能とし、汚染物質の
回収能率を第1の発明によりさらに向上することに成功
した。
【作用】この第1の発明は、汚染物質回収船を汚染水域
内に航行させ汚染物質を付着マットに付着させて回収
し、廃棄又は焼却するだけで能率よく汚染物質を回収す
ることができる。しかも付着マットを長尺とし、巻き付
け円筒に巻回状としたものを取り付け巻き戻して使用す
るので汚染した付着マットの処理が容易であり回収した
汚染物質の処理に要する時間を大巾に短縮でき能率よく
汚染物質を回収することができる。第2の発明は汚染し
た付着マットを胴部に設けた船倉へ収納するので汚染マ
ットの運送処理に一層便利である。
【実施例】次に図にしたがってこの発明の詳細を説明す
ると図1、図2、図3、図a及びbは、この発明の汚染
水面の汚染物質回収船の一実施例を示すもので、それぞ
れ平面図、側面図、正面図、ベルトコンベアの拡大図で
ある。この回収船は、いわゆる双胴船1で一対の平行す
る胴部11、11、船体上部12、胴部11、11間の
空間13、胴部11、11空間13後方の中央甲板1
4、よりなっている。そして胴部11、11の尾部を船
倉15、15としている。16は胴部11、11の船首
甲板に立設した一対の油圧シリンダアで下端よりロッド
17を押し出し、引っ込めて後述するベルトコンベア2
を任意角度で傾斜させるため昇降させる。18は同じく
船首甲板上に立設した一対のウインチでワイヤ19を吊
り上げ、吊り下げることによってベルトコンベア2を昇
降させる。そして29は、胴部11内に装着したベルト
コンベア2の駆動ローラー24を回動させる駆動部であ
る。2はベルトコンベア、20はその枠体である。枠体
20は軸線方向に平行する一対の側板21、21、その
側板と直交する複数個の横桁22、22、22よりなる
立方体であり側板21、21の間の船首側に複数個の支
持ローラ23、23、23及び船尾側に駆動ローラ24
を配置し、各支持ローラ23の軸25及び駆動ローラの
軸26を両側板に回動可能に枢着している。このうち駆
動ローラ24の軸26は更に長く伸ばして胴部11に設
けた駆動部29に接続して駆動可能としている。ベルト
コンベア2は、軸26を支点にして油圧シリンダ16、
ウインチ18で傾斜角度を調節する。27は、エンドレ
スのベルトで金網あるいは無数の孔をもつ金属板、ゴム
板のような水透過性、フレキシブルな板状体であり表面
に後に記す付着マット4を係止させ、コンベア2により
容易に移送できるよう進行方向に並ぶ多数の突起28を
設けている。3は、回収コンベアでベルトコンベア2の
船尾端部より船倉15へ後述する付着マット4を移送す
る。このコンベア3は、ベルトコンベア2に連続し若干
上方に向かい直進する直進部31、及び直進部31の船
尾側端部より船倉15の開口部を結ぶ曲がり部32の2
部よりなり、公知の構造コンベアであり装着する構造も
公知の方法であって中央甲板14の適所に装置するが詳
細の記載は省略する。4は、付着マットで不織布、また
は発泡樹脂製シート、またはこれらのシート表面に汚染
物質を付着させやすくするために表面加工を施した多孔
質マットである。この実施例のマット4は、長尺のシー
トをシート巻き付け装置5より繰出しベルトコンベア2
のベルト27に当接しベルトコンベア2、及び回収コン
ベア3を駆動して胴体11、11の船倉15、15に送
られる。5は、付着マット4の巻き付け装置で、軸心に
軸51を貫設した大経の巻き付け円筒52を軸受53で
回動自動に軸支し、軸心に軸54を貫設した小経の支持
筒55を軸受56で回動自在に軸支している。そして予
め巻き付け円筒52に長尺の付着マット4を幾重にも巻
回し、付着マット4の外端を支持筒55の上表面に当接
し、さらにコンベア2の下面の船尾より船首へついで上
面の船首より船尾へと送り出す。57は、軸51を回部
する駆動装置である。この巻き付け装置は、中央甲板1
4に装置する。次にこの回収船を使用して汚染物質とし
て水面に流出した重油を回収する方法についてせつめい
する。付着マット4を巻き付けた巻き付け円筒51の軸
52を巻き付け装置5の軸受53に装着し、付着マット
4の外端を繰出し支持筒55を経由してベルトコンベア
2のベルト27の下側下面から上側上面に当接し、駆動
ローラ24を回動すれば回収コンベア3へと送り出せる
ように装着する。そして船首側に装着した油圧シリンダ
16のロッド17を引っ込めウインチ18のワイヤ19
を吊り上げベルトコンベア2の傾斜角を水平として準備
完了する。(図2点線参照)回収船1が、汚染水面に到
着すると油圧シリンダ16のロッド17を押し下げウイ
ンチ18のワイヤ19を伸ばしコンベア2の傾斜角を調
整して汚染物質回収の準備を完了する。回収船1を進行
させると、水面に浮遊する汚染物質は、付着マット4に
衝突して付着する。マット4に相当量の汚染物質が付着
すると駆動部29、57を駆動させベルトコンベア2及
び回収コンベア3を駆動させながら回収船の航行を続け
る。このように航行して汚染物質が付着したマット4を
ベルトコンベア2、回収コンベア3を経て胴部11、1
1の船倉15、15へ送り汚染物質を連続して回収す
る。この時水面の汚染物質の量によりコンベア2、回収
コンベア3の回動速度を調整する。
【発明の効果】この第1の発明の汚染水面の汚染物質回
収船は、双胴船の下部空間に水透過性材質よりなるベル
トを有し航行方向に向かい下方に傾斜するベルトコンベ
アを装着している。付着する多孔質シート又は不織布よ
りなる付着マットを当接して、回収船を汚染水域内で航
行すると付着マットに汚染物質が付着するので、このマ
ットを回収して焼却又は廃棄すれば簡単に汚染物質の回
収ができる。従って従来の回収船のように遠心分離によ
る汚染物質の選別をしないから高能率で汚染物質の回収
ができる。この第2の発明の回収船は、中央甲板に設け
た巻き付け円筒に巻き付けた付着マットに汚染物質を付
着させ、コンベア及び回収コンベアで汚染した付着マッ
トを船倉へ送るので付着マットを交換する手間を大巾に
削減することができ、しかも汚染付着マットを大量に保
管できるので第1の発明の回収船よりさらに高能率で汚
染物質を回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 平面図
【図2】 側面図 (A−A’断面図)
【図3】 正面図
【図a】 ベルトコンベアの拡大側面図
【図b】 ベルトコンベアの拡大平面図
【符合の説明】
1−−−−−−−−−−−双胴船 11−−−−−−−−−−−胴部 12−−−−−−−−−−−船体上部 13−−−−−−−−−−−空間部 14−−−−−−−−−−−中央甲板 15−−−−−−−−−−−船倉 16−−−−−−−−−−−油圧シリンダ 17−−−−−−−−−−−ロッド 18−−−−−−−−−−−ウインチ 19−−−−−−−−−−−ワイヤ 2−−−−−−−−−−−ベルトコンベア 20−−−−−−−−−−−枠体 21−−−−−−−−−−−側板 22−−−−−−−−−−−横桁 23−−−−−−−−−−−支持ローラ 24−−−−−−−−−−−駆動ローラ 25、26−−−−−−−−軸 27−−−−−−−−−−−ベルト 28−−−−−−−−−−−突起 29−−−−−−−−−−−駆動部 3−−−−−−−−−−−回収コンベア 31−−−−−−−−−−−直進部 32−−−−−−−−−−−曲がり部 4−−−−−−−−−−−付着マット 5−−−−−−−−−−−巻き付け装置 51−−−−−−−−−−−巻き付け円筒 52、54−−−−−−−−軸 53、56−−−−−−−−軸受 55−−−−−−−−−−−支持筒 57−−−−−−−−−−−駆動装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】双胴船1の1対の胴部11.11間の空間
    部13に水透過性材よりなるベルト27を配設したベル
    トコンベア2の船尾部を傾斜角度調節自在に枢着し、該
    ベルト27に汚染物質を付着させる長尺の付着マット4
    を当接し該ベルト27面に摺接して移送することを特徴
    とする汚染水面の汚染物質回収船。
  2. 【請求項2】前記付着マット4を胴部11内に設けた船
    倉15に移送し収納可能にすることを特徴とする汚染水
    面の汚染物質回収船。
JP10126590A 1998-03-31 1998-03-31 汚染水面の汚染物質回収船 Pending JPH11286927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126590A JPH11286927A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 汚染水面の汚染物質回収船

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10126590A JPH11286927A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 汚染水面の汚染物質回収船

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11286927A true JPH11286927A (ja) 1999-10-19

Family

ID=14938958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10126590A Pending JPH11286927A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 汚染水面の汚染物質回収船

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11286927A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107264734A (zh) * 2017-06-23 2017-10-20 国家海洋局北海环境监测中心 一种海洋溢油回收设备
CN108327863A (zh) * 2018-03-20 2018-07-27 安徽工程大学 一种自动打捞船

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107264734A (zh) * 2017-06-23 2017-10-20 国家海洋局北海环境监测中心 一种海洋溢油回收设备
CN108327863A (zh) * 2018-03-20 2018-07-27 安徽工程大学 一种自动打捞船
CN108327863B (zh) * 2018-03-20 2019-07-26 安徽工程大学 一种自动打捞船

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110341901A (zh) 一种水面漂浮物环保清理船
CN102582797B (zh) 一种水上三体清污船及清理方法
US4052313A (en) Material recovery systems
US3947360A (en) Environment protective oil skimming and removal apparatus
US6471862B1 (en) Oil skimming apparatus
JPH09254875A (ja) 双胴型清掃船
KR20040033863A (ko) 수륙양용 해양오염 방제장치
US4356089A (en) Recovery of oil
CN2536489Y (zh) 水面漂浮物打捞船
JPH09254876A (ja) 双胴型清掃船
JPH11286927A (ja) 汚染水面の汚染物質回収船
JP2000219189A (ja) 浮遊物回収船
KR101985294B1 (ko) 전기 구동 자항식 유회수기
JPH09254874A (ja) 双胴型清掃船
CN110356519A (zh) 一种自识别分类海洋塑料垃圾清理船
JP2510450B2 (ja) 水面浮遊物回収船
CN105332365B (zh) 一种水面清洁船的前舱收集装置
CN1597442A (zh) 双体式水面清理救助船
FI80746C (fi) Anordning vid ett fartyg foer uppsamling av olja eller andra foeroreningar fraon vattenytan.
KR20190061685A (ko) 자동화 유회수 유/무인 선박
CN210238463U (zh) 水面打捞装置
JPH04339909A (ja) 水中ごみ類回収装置
US4507909A (en) Compactor and paddle wheel for aquatic harvester
CN205475155U (zh) 基于机械臂连接的船载式高效溢油回收器
JPH09156585A (ja) 海底堆積物回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091225

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees