JPH1128680A - 止め輪装着工具 - Google Patents

止め輪装着工具

Info

Publication number
JPH1128680A
JPH1128680A JP18288497A JP18288497A JPH1128680A JP H1128680 A JPH1128680 A JP H1128680A JP 18288497 A JP18288497 A JP 18288497A JP 18288497 A JP18288497 A JP 18288497A JP H1128680 A JPH1128680 A JP H1128680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
notch
slit
mounting tool
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18288497A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Shinoda
弘道 篠田
Atsunobu Kataoka
篤信 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP18288497A priority Critical patent/JPH1128680A/ja
Publication of JPH1128680A publication Critical patent/JPH1128680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】止め輪の装着作業効率が向上する止め輪装着工
具を提供する。 【解決手段】先端に切欠き部5を形成するとともに、切
欠き部5の後方に連通するスリット6を形成して、一対
の脚部7a、7bをなすチャック部4を有し、該チャッ
ク部4の弾性力により切欠き部5にて止め輪Rを挟持す
る止め輪装着工具であり、切欠き部5を止め輪Rの外周
郭よりも大きく拡開する拡開手段と、該拡開手段と連動
し、拡開状態にある切欠き部5の上部に位置して止め輪
Rを自動装填するマガジン10とを備える止め輪装着工
具とした。また、前記拡開手段を、チャック部4のスリ
ット6の後方に連通形成され、スリット6に向け先端側
が狭く後端側が広い長孔8と、長孔8に挿通され、スリ
ット6側に位置したときに切欠き部5が拡開状態となる
ピン9とから構成してなる止め輪装着工具1とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軸体の円周に形成
された溝に止め輪を装着するための止め輪装着工具に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図4に、止め輪装着工具の一従来例を示
す。止め輪装着工具31は、手で把持する把手部32
と、止め輪Rを挟んで保持するチャック部33を形成し
た板部材34とからなる。止め輪Rは、図に示す略E型
形状、或いはU型形状等の開口部を有するリング板材で
あり、主に、軸体円周に形成する溝に装着され、被取付
け部位における軸体の離脱を防止するために使用される
ものである。チャック部33は、スリット36を挟んで
位置する一対の挟持脚部37a、37bの先端に、スリ
ット36に連通する切欠き部35を形成する。止め輪R
を切欠き部35に挿入すると、挟持脚部37a,37b
は開脚して弾性力を有し、止め輪Rは切欠き部35にて
弾性的に挟持される。
【0003】さて、図に示す軸体Wは、止め輪Rの装着
対象となる軸体の一例であり、軸の円周に溝Waを形成
し、狭軸部Wbを設けている。止め輪装着工具31で、
止め輪Rをこの溝Waに装着嵌合させる場合、まず、止
め輪Rを切欠き部35で挟持し狭軸部Wbに押し付け
る。すると、止め輪Rの開口部が狭軸部Wbの径分だけ
開いて溝Waの周囲に嵌合する。その状態で把手部32
を引くと、狭軸部Wbと止め輪Rとの嵌合力により、止
め輪Rはそのまま溝Waに残り装着が完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来の止め輪装着工具を、連続した止め輪装着作業に使用
する場合、例えば組立ライン上で複数の被装着軸体に連
続的、かつ、迅速な装着作業を強いられる場合などに
は、一回の装着作業ごとに止め輪を手で切欠き部に押し
込まなければならず不便であり、作業効率も低下すると
いう問題を生じていた。特に、止め輪が極めて小さな数
ミリ程度のものである場合には、指先で止め輪を把持す
ることが非常に難しく、前記問題が一層顕著となって作
業効率を低下させていた。
【0005】本発明は、このような問題点を解決するた
めに創作されたものであり、止め輪の装着作業効率が向
上する止め輪装着工具を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記の目的を達
成するため、スリットを挟んで位置する一対の挟持脚部
の先端に切欠き部を形成し、前記切欠き部で止め輪を挟
んで保持するチャック部を有する止め輪装着工具であっ
て、切欠き部を止め輪の外周郭よりも大きく拡開する拡
開手段と、前記拡開手段と連動し、拡開状態にある切欠
き部の上部に位置して止め輪を自動装填するマガジンと
を備える構造とした。また、簡単な構造を実現させるた
め、前記拡開手段を、チャック部のスリットの後方に連
通形成され、スリットに向け先端側が狭く後端側が広い
長孔と、前記長孔に挿通され、スリット側に位置したと
きに切欠き部が拡開状態となるピンとにより構成するよ
うにした。さらに、工具をいかなる方向に向けても止め
輪を切欠き部に装填し得るように、止め輪を常に切欠き
部の方向に付勢する付勢手段をマガジンに設けた。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に係る止め輪装着工具の実
施の形態を図面に基づいて説明する。図1は止め輪装着
工具の分解斜視図、図2は止め輪装着工具の作用説明
図、図3は長孔形状の他の実施形態を示す説明図であ
る。
【0008】図1において、符号1は止め輪装着工具を
示す。止め輪装着工具1は、手で把持する把手部2に、
止め輪Rを挟持するチャック部4を形成した板部材3が
固着されている。チャック部4は、スリット6を挟んで
位置する一対の挟持脚部7a、7bの先端中央に切欠き
部5を形成してなり、切欠き部5は止め輪Rの外周郭よ
りも若干小さい略半円形の形状であり、切欠き部5の後
方でスリット6が連通している。
【0009】さらに、止め輪装着工具1は、切欠き部5
を止め輪Rの外周郭よりも大きく拡開させる拡開手段を
備えている。拡開手段は、チャック部4のスリット6の
後方に連通形成され、スリット6に向け先端側が狭く後
端側が広い長孔8と、長孔8に挿通してスライドし、ス
リット6側に位置したときに切欠き部5が拡開状態とな
るピン9とから構成される。尚、本実施形態では以下の
ような構造としている。まず、板部材3には、スリット
6の後方に連通する長孔8を形成する。長孔8は、スリ
ット6側寄りの孔幅寸法L1が後端側の孔幅寸法L2よ
りも段差的に狭くなるよう形成されている(孔幅寸法L
1の部位を狭隘部8aとする)。長孔8には、ピン9が
スライド自在に挿通する。ピン9の上部に形成する摺動
部9aは、孔幅寸法L1よりも大きく、且つ孔幅寸法L
2より小さい径からなり長孔8に挿通する。また、ピン
9の下部に形成する嵌合部9bは、後述するスライド部
材14に穿設された嵌合孔14dに圧入嵌合される。切
欠き部5の拡開手段は以上のように構成され、ピン9を
スリット6側に移動させ狭隘部8aに位置させると、摺
動部9aが狭隘部8aを押し広げる。すると、この押し
広げに対応して挟持脚部7a、7bは、摺動部9aの径
と孔幅寸法L1との寸法差分だけ開脚することになり、
切欠き部5の拡開がなされる。また、狭隘部8aは段差
的に狭くなっているので、ピン9をそのまま位置させる
ことが可能であり、切欠き部5の拡開状態が保持される
ことになる。
【0010】なお、この板部材3に形成される長孔は、
ピン9がスリット6側に位置したときに挟持脚部7a、
7bを開脚させる形状であれば前記した孔形状に限られ
ない。例えば、図3(a)に示すように、スリット6側
に向けて漸次狭くなるような孔形状としても挟持脚部7
a、7bを開脚させ、切欠き部5を拡開させることが可
能である。但し、この場合、ピン9は挟持脚部7a、7
bの弾性力により後方に戻されてしまうので、ピン9の
位置決め用の切欠き17をスリット6側に設ければ、切
欠き部5を拡開状態に保持することができる。
【0011】次に、前記拡開手段と連動し、拡開状態に
ある切欠き部5の上部に位置して止め輪Rを自動装填す
るマガジン10の説明をする。マガジン10は、止め輪
Rを複数積み重ねて格納する円筒形の本体11と、格納
される止め輪Rの向きを揃えるための位置決め部材1
2、及び蓋13から構成される。本体11は、その上下
端を開口し、上方口を止め輪Rを供給するための供給口
11aとし、下方口を止め輪Rを切欠き部5に装填する
ための装填口11bとしている。位置決め部材12は、
止め輪Rの開口部Raの形状に合わせて横断面が略扇状
に形成された棒状の部材であり、本体11上方の供給口
11aから下方の装填口11bにわたって内部に配設さ
れる。さらに、位置決め部材12は、格納された止め輪
Rの開口部Raを前方である装着方向に揃えるため、本
体11内部の前寄りに取り付けられている。位置決め部
材12の取付けは、本体11に接合する接合面12aの
2カ所に穿設した螺子孔12bに、螺子15を本体11
の外から取付け孔11cを介してねじ込み固定すること
によって行う。本体11の供給口11aの周縁部には螺
子加工が施され、蓋13が螺合して取り付けられる。ま
た、本体11の下端、装填口11bの周縁部には台座部
11dが形成され、後述するスライド部材14に螺子固
定されるための取付け孔11eが本実施形態では2ヵ所
に穿設されている。
【0012】スライド部材14は、下方から台座部11
dに取付けられる。さらに、スライド部材14には溝部
14bを設けておき、溝部14bと台座部11dとの間
で板部材3を挟み、板部材3に対してマガジン10が前
後にスライドするよう形成する。スライド部材14の台
座部11dへの取付けは、溝部14bの側壁である側壁
部14aに設けた螺子孔14cと台座部11dに設けた
取付け孔11eとを合わせ、図1に示すように板部材3
を溝部14bに沿わせたまま螺子16による螺合によっ
て行う。さらに、前記したように、スライド部材14に
はピン9が取り付けられており、ピン9が長孔8の前後
端部に当接することにより、スライド部材14はその前
後方向の移動規制がなされる。スライド部材14が前方
向の移動規制がされた位置、つまりピン9が長孔8の狭
隘部8aに位置したとき、マガジン10の装填口11b
が拡開状態となった切欠き部5の直上部に位置するよう
になっている。
【0013】また、止め輪を常に切欠き部の方向に付勢
する付勢手段をマガジンに設けることもできる。例えば
前記した蓋13の内部にコイルばねを配設し、マガジン
内に格納された止め輪を下方の切欠き部5に向けて常時
押し付けるようにすれば、止め輪装着工具をいかなる方
向に向けても止め輪は切欠き部に装填されるようにな
り、より容易で、迅速な止め輪装着作業が実現されるこ
とになる。
【0014】次に、止め輪装着工具1の作用について説
明する。図2(a−i)及び(a−ii)は、初期の状
態を示し、ピン9が長孔8の後端に当接し、マガジン1
0は長孔8の上部に位置している。マガジン10の内部
には複数の止め輪Rが格納されている。作業者が、マガ
ジン10を板部材3に対して前方向にスライドさせる
と、スライド部材14を介してピン9が連動し長孔8の
内部をスライドする。そして、ピン9がスリット6側寄
りの狭隘部8aに位置すると、挟持脚部7a、7bが開
脚し、切欠き部5が止め輪Rの外周郭よりも大きく拡開
した状態となる。このときマガジン10の装填口11b
が切欠き部5の上部に位置し、マガジン10内の最下段
の止め輪R1が、拡開された切欠き部5に落ちて自動装
填がなされる(図2(b−i)及び(b−ii)の状
態)。マガジン10内部では、位置決め部材12により
向きが規制されている止め輪R1が、そのまま開口部R
aを前方に向けたまま切欠き部5に装填されることにな
る(図1参照)。
【0015】次に、マガジン10を後方向にスライドさ
せる(図2(c−i)及び(c−ii)の状態)。する
と止め輪R1はチャック部4の弾性力により切欠き部5
に挟持されることになり、作業者はこの状態で被装着軸
体(図示せず)に止め輪R1をあてがって装着嵌合させ
る。長孔8の上部に再び位置したマガジン10の内部で
は、次の止め輪R2が最下段に位置して待機状態とな
る。止め輪の連続装着作業を行うときは、以上の動作を
繰り返す。以上のように、マガジンをスライドさせるだ
けで次の止め輪が切欠き部に自動装填されるので、手で
止め輪を切欠き部に挟み込むという煩わしい作業がなく
なり、迅速な止め輪の装着作業が実現される。
【0016】以上、本発明に係る止め輪装着工具の好適
な実施形態について説明したが、本発明の主な特徴は、
切欠き部を止め輪の外周郭よりも大きく拡開する拡開手
段と、拡開手段と連動し、拡開状態にある切欠き部の上
部に位置して止め輪を自動装填するマガジンとを備える
構造としたことであり、各構成部材の形状、取付け位置
等については、図面に記載したものに限らず、本発明の
主旨を逸脱しない範囲で変更することが可能である。ま
た、装着される止め輪も、切欠き部で挟持できる外郭形
状を有していれば、既述したものには限られない。
【0017】
【発明の効果】本発明に係る止め輪装着工具によれば次
のような効果を奏する。 (1)切欠き部を止め輪の外周郭よりも大きく拡開する
拡開手段と、前記拡開手段と連動し、拡開状態にある切
欠き部の上部に位置して止め輪を切欠き部に自動装填す
るマガジンとを備える構造とすることにより、止め輪の
連続装着作業において、手で止め輪を一つ一つ切欠き部
に挟み込むという煩わしい作業がなくなり、迅速な止め
輪の装着作業が実現される。 (2)前記拡開手段を、チャック部のスリットの後方に
連通形成され、スリットに向け先端側が狭く後端側が広
い長孔と、長孔に挿通されスリット側に位置したときに
切欠き部が拡開状態となるピンとから構成すれば、簡単
な構造が実現でき、安価な止め輪装着工具とすることが
できる。 (3)止め輪を常に切欠き部の方向に付勢する付勢手段
をマガジンに設ければ、工具をいかなる方向に向けても
止め輪を切欠き部に装填できることになり、より容易
で、迅速な止め輪装着作業が実現される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る止め輪装着工具の分解斜視図であ
る。
【図2】止め輪装着工具の作用説明図である。
【図3】長孔形状の他の実施形態を示す説明図である。
【図4】止め輪装着工具の一従来例を示す説明図であ
る。
【符号の説明】
1 止め輪装着工具 2 把手部 3 板部材 4 チャック部 5 切欠き部 6 スリット 7a、7b 挟持脚部 8 長孔 8a 狭隘部 9 ピン 10 マガジン 11 本体 12 位置決め部材 13 蓋 14 スライド部材 15、16 ねじ 17 切欠き R 止め輪 Ra 開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 スリットを挟んで位置する一対の挟持脚
    部の先端に切欠き部を形成し、前記切欠き部で止め輪を
    挟んで保持するチャック部を有する止め輪装着工具であ
    って、 前記切欠き部を止め輪の外周郭よりも大きく拡開する拡
    開手段と、前記拡開手段と連動し、拡開状態にある切欠
    き部に止め輪を自動装填するマガジンとを備えることを
    特徴とする止め輪装着工具。
  2. 【請求項2】 前記拡開手段は、前記チャック部のスリ
    ットの後方に連通形成され、スリットに向け先端側が狭
    く後端側が広い長孔と、前記長孔に挿通してスライド
    し、スリット側に位置したときに切欠き部が拡開状態と
    なるピンとにより構成されることを特徴とする請求項1
    に記載の止め輪装着工具。
  3. 【請求項3】 前記マガジンは、止め輪を常に切欠き部
    の方向に付勢する付勢手段を有していることを特徴とす
    る請求項1又は請求項2に記載の止め輪装着工具。
JP18288497A 1997-07-08 1997-07-08 止め輪装着工具 Pending JPH1128680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288497A JPH1128680A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 止め輪装着工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18288497A JPH1128680A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 止め輪装着工具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1128680A true JPH1128680A (ja) 1999-02-02

Family

ID=16126102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18288497A Pending JPH1128680A (ja) 1997-07-08 1997-07-08 止め輪装着工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1128680A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7089640B2 (en) 2002-11-07 2006-08-15 Chubu Bearing Kabushiki Kaisya Tool for installing retaining ring
JP2010178781A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Pearl Metal Co Ltd 皮剥き器
CN103072002A (zh) * 2012-12-30 2013-05-01 卓旦春 一种用于安装卡簧的装置
JP5880772B1 (ja) * 2015-06-10 2016-03-09 富士ゼロックス株式会社 止め輪装着工具、軸体の製造方法
JP6178532B1 (ja) * 2017-02-21 2017-08-09 株式会社モコム E形止め輪挿入工具
CN107650076A (zh) * 2017-10-24 2018-02-02 江南工业集团有限公司 一种弹簧挡圈安装工具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7089640B2 (en) 2002-11-07 2006-08-15 Chubu Bearing Kabushiki Kaisya Tool for installing retaining ring
JP2010178781A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Pearl Metal Co Ltd 皮剥き器
CN103072002A (zh) * 2012-12-30 2013-05-01 卓旦春 一种用于安装卡簧的装置
JP5880772B1 (ja) * 2015-06-10 2016-03-09 富士ゼロックス株式会社 止め輪装着工具、軸体の製造方法
US10124475B2 (en) 2015-06-10 2018-11-13 Fuji Xerox Co., Ltd. Retaining-ring-attaching tool and shaft-manufacturing method
JP6178532B1 (ja) * 2017-02-21 2017-08-09 株式会社モコム E形止め輪挿入工具
CN107650076A (zh) * 2017-10-24 2018-02-02 江南工业集团有限公司 一种弹簧挡圈安装工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6108845A (en) Tool combination having detachable handle
US4942637A (en) Double-purpose hand tool
US6193119B1 (en) Tool holder
JPS6219194A (ja) 折たたみ式ポケット工具
US6192590B1 (en) Hairdressing scissors
JPH09207076A (ja) 取外し可能なアタッチメントを受け入れ可能な多機能工具
US20040103765A1 (en) Spanner head orientation positioning device
JPH1128680A (ja) 止め輪装着工具
US6533138B2 (en) Foldable tool kit
US5931318A (en) Tool bit holder
US6167784B1 (en) Spanner with torsion spring
US6131971A (en) Foldable spade
US5722437A (en) Hair clip
US20020073557A1 (en) Expandable tubular body
JPH09136204A (ja) 工具着脱装置
US4807460A (en) Riveter with adjustable headpiece
US5590473A (en) Bow saw
US6240810B1 (en) Ratchet screwdriver having a concealable ratchet shifter
JP2993951B1 (ja) バイス装置
US6904836B1 (en) Screw holding screwdriver adapter
USD412760S (en) Lighted tool handle
JP3438676B2 (ja) クリップ装着器
US20060207903A1 (en) Toolbox
JPH0221106B2 (ja)
CA3097877A1 (en) Multi-tool case