JPH11284885A - 電子的撮像装置 - Google Patents

電子的撮像装置

Info

Publication number
JPH11284885A
JPH11284885A JP10084155A JP8415598A JPH11284885A JP H11284885 A JPH11284885 A JP H11284885A JP 10084155 A JP10084155 A JP 10084155A JP 8415598 A JP8415598 A JP 8415598A JP H11284885 A JPH11284885 A JP H11284885A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom
lens
electronic
optical
finder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10084155A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Fujii
尚樹 藤井
Takashi Inoue
貴 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10084155A priority Critical patent/JPH11284885A/ja
Publication of JPH11284885A publication Critical patent/JPH11284885A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】光学ファインダと電子ズーム機能とを有しなが
ら、あらゆる撮影範囲に対して撮影者が誤認することの
ない電子的撮像装置を提供する。 【解決手段】撮影レンズ系1のズームレンズ2が駆動さ
れる光学ズームの際には、駆動力伝達機構7によりズー
ムモータ5の駆動力がズームレンズ2と、光学ファイン
ダ系31のズームファインダレンズ32の何れにも伝達
され、システムコントローラ21の制御下に電子ズーム
制御回路17が動作する電子ズームの際は、ズームモー
タ5の駆動力をズームファインダレンズ32のみに伝達
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子的撮像装置、
詳しくは、光学的ファインダ機能と、電子的ズーム機能
を併せ持つ電子的撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、たとえば電子カメラのような電子
的撮像装置において、撮影時に被写体の拡大像を得るズ
ーム機能は、該カメラにおいて重要な機能の1つであ
る。一方で、近年、電子カメラの小型化は益々嘱望され
るにあり、かかるズーム機能を光学的な構成のみで実現
すると、カメラ自体の小型化が困難となっていた。
【0003】また、近年、この光学的なズーム機能に代
わりあるいは併用する形で、撮像素子で電気信号に変換
された画像信号を拡大処理するいわゆる電子ズーム機能
が提案されるに至っている。
【0004】この電子ズーム機能を有する電子的撮像装
置には、その外装部にLCD等で構成される画像表示装
置、いわゆる電子ビュウファインダ(EVF)を搭載す
るものも知られている。
【0005】しかしながら、この電子ビュウファインダ
(EVF)として用いられる画像表示装置は、一般に光
学的ファインダと比較すると解像度等の点で劣る場合も
多い。かかる点に鑑み本出願人は特開平5−26035
3号公報おいて、電子ズーム機能を作動しているときに
は、これを撮影者に注意情報として与えるために電子ビ
ュウファインダの表示の一部に電子ズームによるズーム
倍率をバーコード表示する技術手段を開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、今日、
電子的撮像装置においてビデオカメラに比べてより携帯
性が重視される電子カメラでは、搭載する電池の小型化
と長時間使用の観点から装置の低消費電力化がより重要
になってきている。このため、被写体像の確認は主に光
学ファインダで行い、電子ビュウファインダ(EVF)
等の画像表示装置が搭載されていても必要なときのみに
使用するよう制御している。
【0007】このような光学ファインダのみ若しくは画
像表示装置が併用された電子カメラにおいて電子ズーム
機能を加えた場合、電子ズームの動作にかかわらず光学
ファインダ像が一定となるので、撮影者が撮影範囲を誤
認する問題が発生する。
【0008】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであり、光学ファインダと電子ズーム機能とを有しな
がら、あらゆる撮影範囲に対して撮影者が誤認すること
のない電子的撮像装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の第1の電子的撮像装置は、被写体を撮像素
子に結像する撮影レンズと、上記撮像素子により電気信
号に変換された撮影像を電子的に拡大する電子的ズーム
手段と、被写体を光学的に視認するズーミングレンズを
有する光学ファインダと、上記電子的ズーム手段が動作
する際は、該電子的ズーム手段の倍率に対応して上記光
学ファインダのズーム倍率を変化させるファインダズー
ム倍率設定手段と、を具備したことを特徴とする。
【0010】上記の目的を達成するために本発明の第2
の電子的撮像装置は、被写体を撮像素子に結像するズー
ム撮影レンズと、上記撮像素子により電気信号に変換さ
れた撮影像を電子的に拡大する電子的ズーム手段と、被
写体を光学的に視認するズーミングレンズを有する光学
ファインダと、この光学ファインダのファインダズーム
倍率を、上記電子的ズーム手段の電子倍率と上記ズーム
撮影レンズの光学倍率との総合倍率に設定するズーム倍
率設定手段と、を具備したことを特徴とする。
【0011】上記の目的を達成するために本発明の第3
の電子的撮像装置は、上記第2の電子的撮像装置におい
て、上記光学ファインダのズーミングレンズの駆動と、
上記ズーム撮影レンズのズーミングレンズの駆動が可能
な単一の駆動源と、上記ズーム撮影レンズのズーミング
レンズを駆動することなく上記光学ファインダのズーミ
ングレンズのみを駆動するモードと、上記ズーム撮影レ
ンズのズーミングレンズと上記光学ファインダのズーミ
ングレンズとを共に駆動するモードと、を選択可能な駆
動モード選択機構と、をさらに備えたことを特徴とす
る。
【0012】上記の目的を達成するために本発明の第4
の電子的撮像装置は、上記第2の電子的撮像装置におい
て、上記ズーム撮影レンズの光学ズームの範囲内におい
ては、該ズーム撮影レンズのズーミングレンズおよび上
記光学ファインダのズーミングレンズの両方を駆動し、
上記ズーム撮影レンズの光学ズームの範囲外において
は、該ズーム撮影レンズのズーミングレンズは駆動せず
上記光学ファインダのズーミングレンズのみを駆動する
伝達手段を備えたことを特徴とする。
【0013】上記の目的を達成するために本発明の第5
の電子的撮像装置は、上記第4の電子的撮像装置におい
て、上記伝達手段は、ズーム撮影レンズのズーミングレ
ンズ駆動用のカム枠であることを特徴とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0015】図1は、本発明の第1の実施形態である電
子カメラの主要な構成を示したブロック図である。
【0016】図に示すように、本実施形態の電子カメラ
は、まず当該電子カメラ全体の制御、たとえば後述する
撮影レンズ系1、光学ファインダ系31、LCDモニタ
16、電子ズーム制御回路17等の制御を司るシステム
コントローラ21を備える。なお、図1において特段に
明示はしないが、該システムコントローラ21は当該カ
メラ内の諸回路の制御を行うものとする。さらに本電子
カメラは電池24を内蔵しており、上記システムコント
ローラ21等、図示した回路のほか、図示しない諸回路
への電源を供給するようになっている。
【0017】また、当該電子カメラは、被写体像10を
入光してズームおよび合焦を行う撮影レンズ系1と、同
被写体像10を入光して該被写体像を光学ズーム的に処
理して撮影者に知らしめる光学ファインダ系31と、シ
ャッター機能を備え上記撮影レンズ系1からの被写体像
を受光しシャッタ制御するとともに電気信号に変更して
出力する撮像素子11と、この撮像素子11からの被写
体像信号にゲイン制御、サンプルホールド制御等の前処
理を施す撮像回路12と、該撮像回路12おいて適宜処
理された被写体像信号をA/D変換して出力するA/D
変換回路13と、該A/D変換回路13でA/D変換さ
れた被写体像信号を入力し記憶するメモリ14と、この
メモリ14に記憶された画像信号をD/A変換して出力
するD/A変換回路15と、システムコントローラ21
の制御下に上記D/A変換回路15の出力画像信号をモ
ニタ表示するLCDモニタ16と、システムコントロー
ラ21の制御下にメモリ14に取り込まれた被写体像に
ズーム処理を施す電子ズーム制御回路17と、上記撮影
レンズ系1内のズームレンズ2あるいは光学ファインダ
系31内のズームファインダレンズ32の駆動源となる
ズームモータ5と、システムコントローラ21の制御下
に該ズームモータ5の回動制御を行う光学ズーム制御回
路6と、上記ズームモータ5の回動力の伝達先を選択し
て被駆動部に伝達する駆動力伝達機構7と、を備えてい
る。
【0018】上記撮影レンズ系1は、複数のレンズ群か
らなるズームレンズ2と、これらズームレンズ2の後方
に配置されたフォーカスレンズ3と、を備え、ズームレ
ンズ2はズームカム4を介してズームモータ5により、
また、フォーカスレンズ3は図示しないフォーカスモー
タにより駆動される。
【0019】上記ズームカム4は、図示しないカム枠に
形成されたカム溝により構成され、ズームレンズ2の各
レンズ群の移動に係わる。
【0020】上記ズームモータ5は、システムコントロ
ーラ21の制御下に光学ズーム制御回路6によりその回
動が制御される。また、ズームモータ5の出力は遊星ク
ラッチ機構等で構成される駆動力伝達機構7に接続され
ている。
【0021】この駆動力伝達機構7は、システムコント
ローラ21の制御で回動駆動されるズームモータ5によ
り駆動力伝達先を選択するようになっている。なお、こ
の駆動力伝達機構7については、後に詳述する。
【0022】上記光学ファインダ系31は、被写体像1
0を入光し、駆動力伝達機構7を介して駆動されるファ
インダズームカム38により駆動されるズームファイン
ダレンズ32と、光学ファインダ系31内において当該
カメラの諸情報を撮影者に知らしめる表示をするLED
35と、を備えている。
【0023】駆動力伝達機構7がシステムコントローラ
21の制御により切り換えられ、ズームモータ5の駆動
力の伝達先として撮影レンズ系1側が選択された際は、
駆動力は撮影レンズ系1内のズームカム4に伝達される
とともに光学ファインダ系31内のファインダズームカ
ム38にも伝達される。
【0024】また、光学ファインダ系の最大のズーム倍
率は、撮影レンズ系の最大のズーム倍率より大きく設定
できる。なお、詳細は後述する。
【0025】一方、ズームモータ5の駆動力伝達先とし
て光学ファインダ系31が選択された際は、駆動力は光
学ファインダ系31内のファインダズームカム38のみ
に伝達される。
【0026】また、システムコントローラ21には、種
々の操作スイッチ23が接続されている。この操作スイ
ッチ23には、テレ側へのズーム操作を行うテレズーム
スイッチ23aと、同ワイド側へのズーム動作を行うワ
イドズームスイッチ23bと、レリーズスイッチ23c
と、電子ズームを選択する電子ズーム選択スイッチ23
dと、を備えている。
【0027】また、システムコントローラ21は、当該
電子カメラの所定情報、たとえば、ズームレンズ2およ
びフォーカスレンズ3の動作に係る情報を記憶するメモ
リ22を内蔵している。
【0028】上記メモリ14に記憶される被写体像は、
システムコントローラ21の制御下に電子ズーム制御回
路17により電子的にズーム処理される。このズーム処
理さえた画像は、システムコントローラ21の制御下に
必要に応じてLCDモニタ16に表示されるようになっ
ている。
【0029】なお、メモリ14における被写体像は、圧
縮伸長回路18を介してメモリカード19に記録される
ようになっている。
【0030】このように、本実施形態の電子カメラは、
撮影レンズ系1内のズームレンズ2を駆動することで実
現する光学的ズーム機能と、撮像素子11で取り込んだ
被写体像に画像処理を施すことで実現する電子的ズーム
機能の、2種のズーム機能を備える。
【0031】ここで、上記駆動力伝達機構7とその周辺
機構について説明する。図2は、本実施形態の電子カメ
ラにおける撮影レンズ系1、光学ファインダ系31、ズ
ームモータ5および駆動力伝達機構7とその周辺部の主
要部を示した説明図である。
【0032】図に示すように、駆動力伝達機構7は遊星
歯車クラッチ機構により構成されており、ズームモータ
5の出力ピニオンギヤ5aに太陽ギヤ51が噛合してい
る。また、遊星ギヤ52は、一方の公転方向に回転した
際、すなわちズームモータ5の出力先として撮影レンズ
系1側が選択された際には、ズームカム4が形成される
カム枠ギヤ4aに噛合するとともにギヤ列53を介して
ファインダズームカム38の回動軸ギヤ38aに接続す
る。
【0033】他方、ズームモータ5の出力先として光学
ファインダ系31側が選択された際には、他方の公転方
向に回転しギヤ54を介して上記ギヤ38aに接続す
る。
【0034】なお、これらの機構で駆動モード選択機構
を構成する。
【0035】したがって、いま、システムコントローラ
21の制御下にズームモータ5の出力先として撮影レン
ズ系1側が選択されたとすると、上記遊星ギヤ52はズ
ームカム4およびファインダズームカム38両方に接続
される。すなわち、上記ズームカム4を経てズームレン
ズ2が駆動されるとともに、ファインダズームカム38
を経てファインダレンズ32が駆動される。
【0036】また、ズームモータ5の回動によって撮影
レンズ系1のズーム倍率と光学ファインダ系31のズー
ム倍率とは常に一致しながら変化する。なお、ズームカ
ム4とファインダズームカム38の形状と伝達機構7の
歯数は、この動作に鑑み適当に設定されている。
【0037】これにより、光学ファインダ系31は、撮
影レンズ系1においてズームされる倍率に対応した光学
ズーム倍率で被写体像が視認される。
【0038】一方、システムコントローラ21の制御下
に上記電子ズーム制御回路17による電子ズームが作動
されると、システムコントローラ21はズームモータ5
を制御して該ズームモータ5の出力をファインダズーム
カム38のみに伝達するように切り換える。そして、電
子ズーム倍率に応じた光学ファインダ倍率を設定する。
これにより、光学ファインダ系31には、電子ズームに
応じたズーム被写体像が表示される。これにより、ファ
インダズーム倍率設定手段が構成される。
【0039】また、光学ファインダ系31の最大ズーム
倍率は、上述したとおり撮影レンズ倍率より大きく、撮
影レンズ倍率に電子ズーム倍率を乗じた倍率に設定され
ている。たとえば、撮影レンズが3倍で電子ズームレン
ズが2倍であれば、光学ファインダ系31の最大ズーム
倍率は6倍となる。
【0040】ここで、光学的ズームと電子ズームとが組
み合わさる場合の動作について説明する。
【0041】光学的ズームの場合は、駆動力伝達機構7
の遊星ギヤ52がギヤ列53を介する方に移動し、ズー
ムモータ5が駆動力伝達機構7を通じて撮影レンズ系1
のズームレンズ2とファインダレンズ32とを同時に駆
動する。
【0042】電子ズームの場合は、駆動力伝達機構7の
遊星ギヤ52がギヤ54を介する方に移動し、電子ズー
ムスイッチ23dの操作により電子ズーム制御回路17
に拠る電子ズーム処理が行われ、ズームモータ5によっ
てファインダレンズ32のみ駆動される。ファインダレ
ンズ32は何れのズーム動作にも連動して駆動されるの
で、ファインダで視認される像は光学的ズームによる光
学倍率と電子的ズームによる電子倍率との総合倍率によ
る像が表示される。
【0043】このように、本実施形態の電子カメラによ
ると、電子的ズーム手段の倍率に対応して光学ファイン
ダの倍率が変化するので、撮影像と光学ファインダ視認
像のずれがなく、撮影範囲の誤認を防止することができ
るという効果を奏する。
【0044】また、光学ファインダの被写体像の倍率
が、電子ズームと光学ズームとの両設定倍率に対応して
設定されるので、ズームの手段にかかわらず正しい撮影
範囲が光学ファインダを通じて確認できるという効果も
奏する。
【0045】さらに、本実施形態の電子カメラによる
と、ズームレンズ2のズーム駆動源と光学ファインダの
ズーム駆動源とを共通化(ズームモータ5等)したの
で、装置の小型化に寄与する。
【0046】また、光学ファインダの表示倍率は、光学
ズーム動作時と電子ズーム動作時とで、独立して対応で
きるので撮影範囲にずれが生じないという効果を奏す
る。
【0047】さらに、撮影レンズ系のズーム機構と光学
ファインダ系のズーム機構の駆動を一の駆動源で実現す
る構成をとりながら、光学ファインダのズーム表示を、
光学ズームに加えて電子ズームにまで対応させたので、
駆動源を増やすことなくズーム撮影レンズの範囲外での
ズーム表示も可能となった。
【0048】また、本実施形態においては、撮影レンズ
系1にズームレンズ2を擁し、該ズームレンズ2による
光学ズーム動作を可能とする電子カメラを例に挙げた
が、電子ズームに応じて光学ファインダのズーム処理が
なされるという技術思想は、光学ズーム機構を持たない
電子カメラにおいても適用できることは、言うまでもな
い。
【0049】次に、本発明の第2の実施形態の電子カメ
ラについて説明する。この第2の実施形態の電子カメラ
は、その基本的な構成はほぼ上記第1の実施形態と同様
であり、ここでは差異のみに言及し、その他同様部分の
説明は省略する。
【0050】上記第1の実施形態の電子カメラにおいて
は、光学ファインダのズームファインダレンズ32の駆
動を撮影レンズ系1のズームレンズ2に連動させるか否
かを遊星歯車クラッチ機構で構成される駆動力伝達機構
7によって選択したが、この第2の実施形態によると、
撮影レンズ鏡筒の固定枠およびカム枠に形成したカムに
より行うことを特徴とする。すなわち、該カムが上記駆
動力伝達機構7に相当する。
【0051】図3は、本第2の実施形態の電子カメラに
おける撮影レンズ鏡筒の固定枠に形成された光軸に平行
なカム溝61aと、該カム溝61aに連続し、光軸に直
角なカム溝61bと、カム枠に形成されたカム溝62a
と、ズームレンズ2のレンズ保持枠に突設されたピン6
3とを示した展開図である。なお、本図において、上方
向が撮影レンズ鏡筒前方となる。
【0052】上記ピン63は上記カム溝61aとカム溝
62aに共に係合しており、カム枠の回転により前方へ
移動する。これに伴いズームレンズ2も前方に繰出して
テレ方向にズームするが、このズーム動作時、すなわち
光学ズームの動作時においては、ズームモータ5の駆動
力は上記ズームレンズ2と光学ファインダ系31のズー
ムとの何れにも伝達され、ズームレンズ2のズーム動作
に連動して光学ファインダ系31のズームファインダレ
ンズ32もズーム駆動されるようになっている。
【0053】このズーム動作が続きズームレンズ2の移
動範囲の上限に達すると、ズームレンズ2はカム溝61
bに沿って光軸上一定位置で回動し、ズーム倍率は変化
しない。しかし、ズームファインダレンズ32はズーム
モータ5が駆動できる範囲であるカム溝61bの終端ま
でさらにズーミング可能となっている。
【0054】すなわち、ズームレンズ2が最大倍率に達
した後に電子ズーム制御回路17により電子ズーム動作
がなされると、システムコントローラ21の制御下にズ
ームモータ5が駆動され、結果ズームファインダレンズ
32がさらに電子ズーム倍率に応じてズーム駆動され
る。
【0055】このように、本実施形態の電子カメラによ
ると、ズームレンズ2の光学ズームの範囲外にあって
も、同一の駆動源(ズームモータ5)で光学ファインダ
系31のズームファインダレンズ32を駆動することが
できる。また、この駆動力の伝達手段としてカム枠を利
用したので、撮影レンズ鏡筒の小型化が維持できる。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、光
学ファインダと電子ズーム機能とを有しながら、あらゆ
る撮影範囲に対して撮影者が誤認することのない電子的
撮像装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態である電子カメラの主
要な構成を示したブロック図である。
【図2】上記第1の実施形態の電子カメラにおける、撮
影レンズ系、光学ファインダ系、ズームモータおよび駆
動力伝達機構とその周辺部の主要部を示した説明図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態の電子カメラにおい
て、固定枠およびカム枠の展開図である。
【符号の説明】
1…撮影レンズ系 2…ズームレンズ 3…フォーカスレンズ 4…ズームカム 5…ズームモータ 6…光学ズーム制御回路 7…駆動力伝達機構 11…撮像素子 16…LCDモニタ 17…電子ズーム制御回路 21…システムコントローラ 31…光学ファインダ系 32…ズームファインダレンズ 37…ファインダLCD制御回路 38…ファインダズームカム

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像素子に結像する撮影レンズ
    と、 上記撮像素子により電気信号に変換された撮影像を電子
    的に拡大する電子的ズーム手段と、 被写体を光学的に視認するズーミングレンズを有する光
    学ファインダと、 上記電子的ズーム手段が動作する際は、該電子的ズーム
    手段の倍率に対応して上記光学ファインダのズーム倍率
    を変化させるファインダズーム倍率設定手段と、 を具備したことを特徴とする電子的撮像装置。
  2. 【請求項2】 被写体を撮像素子に結像するズーム撮影
    レンズと、 上記撮像素子により電気信号に変換された撮影像を電子
    的に拡大する電子的ズーム手段と、 被写体を光学的に視認するズーミングレンズを有する光
    学ファインダと、 この光学ファインダのファインダズーム倍率を、上記電
    子的ズーム手段の電子倍率と上記ズーム撮影レンズの光
    学倍率との総合倍率に設定するズーム倍率設定手段と、 を具備したことを特徴とする電子的撮像装置。
  3. 【請求項3】 上記光学ファインダのズーミングレンズ
    の駆動と、上記ズーム撮影レンズのズーミングレンズの
    駆動が可能な単一の駆動源と、 上記ズーム撮影レンズのズーミングレンズを駆動するこ
    となく上記光学ファインダのズーミングレンズのみを駆
    動するモードと、上記ズーム撮影レンズのズーミングレ
    ンズと上記光学ファインダのズーミングレンズとを共に
    駆動するモードと、を選択可能な駆動モード選択機構
    と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項2に記載の電子
    的撮像装置。
  4. 【請求項4】 上記ズーム撮影レンズの光学ズームの範
    囲内においては、該ズーム撮影レンズのズーミングレン
    ズおよび上記光学ファインダのズーミングレンズの両方
    を駆動し、 上記ズーム撮影レンズの光学ズームの範囲外において
    は、該ズーム撮影レンズのズーミングレンズは駆動せず
    上記光学ファインダのズーミングレンズのみを駆動する
    伝達手段を備えたことを特徴とする請求項2に記載の電
    子的撮像装置。
  5. 【請求項5】 上記伝達手段は、ズーム撮影レンズのズ
    ーミングレンズ駆動用のカム枠であることを特徴とする
    請求項4に記載の電子的撮像装置。
JP10084155A 1998-03-30 1998-03-30 電子的撮像装置 Pending JPH11284885A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084155A JPH11284885A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電子的撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10084155A JPH11284885A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電子的撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11284885A true JPH11284885A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13822622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10084155A Pending JPH11284885A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 電子的撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11284885A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087636A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
US6795676B2 (en) 2001-06-01 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
CN113180575A (zh) * 2021-04-29 2021-07-30 深圳英美达医疗技术有限公司 一种使用扭矩传输的光学变焦装置及内窥镜

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6795676B2 (en) 2001-06-01 2004-09-21 Ricoh Company, Ltd Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
US7224928B2 (en) 2001-06-01 2007-05-29 Ricoh Company, Ltd. Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
US7346305B2 (en) 2001-06-01 2008-03-18 Ricoh Company, Ltd Sheet wrapping avoidable fixing apparatus and image forming apparatus
JP2003087636A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
JP4648595B2 (ja) * 2001-09-11 2011-03-09 オリンパス株式会社 電子カメラおよび電子ズーム制御方法
CN113180575A (zh) * 2021-04-29 2021-07-30 深圳英美达医疗技术有限公司 一种使用扭矩传输的光学变焦装置及内窥镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8345141B2 (en) Camera system, camera body, interchangeable lens unit, and imaging method
US20050162541A1 (en) Electronic still camera with capability to perform optimal focus detection according to selected mode
JP5254101B2 (ja) 撮像装置
WO2012077257A1 (ja) レンズ鏡筒、撮像装置およびカメラ
JP4215100B2 (ja) 撮像装置
US8471945B2 (en) Image display device and imaging device
JP2009086175A (ja) レンズ装置及び撮像装置
JP2011182441A (ja) デジタルカメラ
JP5433145B2 (ja) カメラシステムおよびカメラ本体
JP2008026712A (ja) 複数光学系を有する撮像装置
JP2010281846A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP2008178062A (ja) カメラおよびカメラシステム
US20070172226A1 (en) Digital single-lens reflex camera
JP4733075B2 (ja) デジタルカメラ
WO2007148565A1 (ja) カメラシステム
JPH11284885A (ja) 電子的撮像装置
JP2003322788A (ja) カメラ
JP2008252348A (ja) デジタルカメラ及びデジタルカメラの制御方法
JP2007121494A (ja) レンズ鏡胴及び撮像装置
US6819357B1 (en) Camera having a zoom lens
JP2002112097A (ja) カメラ
JP4006627B2 (ja) デジタルカメラ
JP2010281848A (ja) カメラ本体、レンズ鏡筒およびカメラシステム
JP3857836B2 (ja) ズーム式カメラ
JP2007158878A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070703