JPH11282986A - カード - Google Patents

カード

Info

Publication number
JPH11282986A
JPH11282986A JP10083136A JP8313698A JPH11282986A JP H11282986 A JPH11282986 A JP H11282986A JP 10083136 A JP10083136 A JP 10083136A JP 8313698 A JP8313698 A JP 8313698A JP H11282986 A JPH11282986 A JP H11282986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
points
braille
kinds
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10083136A
Other languages
English (en)
Inventor
Keisuke Igarashi
啓介 五十嵐
Takahiro Watanabe
高洋 渡辺
Manabu Nakamura
学 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10083136A priority Critical patent/JPH11282986A/ja
Publication of JPH11282986A publication Critical patent/JPH11282986A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多様なカード種別及び読取装置への挿入方向
を、視覚によらずに識別できるカードを実現する。 【解決手段】 カード1上の、カード機能実現のために
設けられた磁性膜あるいはICが搭載されていない位置
に、点字11、12、13を鑽孔により設け、この点字
によりカード種別等を識別可能とする。点字に代わって
文字、図柄等のマークを打ち抜きにより形成してもよ
い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カードに係り、特
にその種別を識別容易としたカードに関する。
【0002】
【従来の技術】読取装置に挿入してその記録内容のリー
ド/ライトを行う磁気カードやICカードには、読取装
置への挿入方向が定められている。その挿入方向は、通
常矢印で示されている。また、視力に障害のある人にも
わかるようにするために、カードの1つの辺に切り欠き
を設け、その切り欠きの個数や形状等によって、挿入方
向と、そのカードが電話用か乗物用かなどの種別がわか
るようにしている。図3は、テレフォンカードの例で、
切り欠き31、32が設けられている。また、切り欠き
ではなく、カードの厚みを部分的に変えてエンボスと呼
ばれる凹凸をつくり、これで挿入方向やカード種別を示
すようにしたものもある。このエンボスを用いたものの
一例に、実公平8−5827号に記載されたテレフォン
カードがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】カードの辺に設けた切
り欠きの個数や形状を用いる方法、あるいはエンボスを
用いる方法では、表現できる情報量が限られる。一方、
テレフォンカード、ハイウエイカード、オレンジカー
ド、バスカード、地下鉄カード等々と多種多様なカード
が用いられるようになった今日では、これらを確実に識
別するには多くの情報量を表現する必要があり、切り欠
きやエンボスだけでは対応するのが難しくなっていると
いう問題がある。また、エンボスの利用は、厚みがある
程度以上あるカードにしか適用するのが難しいという問
題もある。
【0004】本発明の目的は、カードの厚みに関係な
く、多様な情報を識別でき、それによって多様なカード
種別が容易にわかるようにしたカードを提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、その種別、も
しくはその種別と読取装置への挿入方向とを表す点字
を、その機能を損なわない位置に鑽孔により形成したカ
ードを開示する。
【0006】更に本発明は、その種別、もしくはその種
別と読取装置への挿入方向とを表すマークを、その機能
を損なわない位置に抜き打ちにより形成したカードを開
示する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。図1は、本発明になるカードの例を示すもので、
カード自体は磁気カードでもICカードでもよい。カー
ド1の一部に点字11、12、13が設けられている。
磁気カードやICカードには磁性膜やICが搭載されて
その機能を実現しているが、通常はこれらはカード全面
に搭載されていないので、上記の点字11〜13は磁性
膜やICが搭載されていない部分に形成し、カードの機
能に影響を与えないようにする。点字の形成方法として
鑽孔によれば、鑽孔作業も容易で、カードの厚みに関係
なく形成できる。
【0008】点字11〜13によって示す情報は、その
点字の内容によってカード種別を表し、また必要があれ
ば、点字の方向によってカードの挿入方向を示すように
する。このように点字を数個用いることで、極めて多様
な情報を表現できる。
【0009】図2は、本発明になるカードの別の例を示
すもので、ここでもカード自体は磁気カードでもICカ
ードでもよい。カード2の一部にマーク21が設けられ
ている。このマーク21を設ける位置は図1の点字の場
合と同様で、カードの機能に影響を与えない位置とす
る。図2のマーク21は文字「KE」であり、これはカ
ードをその形状に切り抜いて形成する。例えばマーク形
状の刀形を作り、これでカードを打ち抜いて形成する。
この方法でも、カードの厚みに関係なくマークを容易に
形成できる。
【0010】マークによって示す情報は、マークの形状
に対応し、カードの読取装置への挿入方向もマークで示
すことができる。マークとしては文字、図柄等の多様な
ものが使えるので、この方法でも極めて多様な情報の表
現が可能である。
【0011】なお、以上の説明では、磁気カードまたは
ICカードを例として説明し、カード種別の他に読取装
置への挿入方向も示すものとしたが、これはカード種別
だけに適用してもよく、また、従来の切り欠きと併用し
てもよいことはいうまでもない。
【0012】また、ICカードでも特に非接触ICカー
ドの場合は読取装置へ挿入して使用せず、特定エリアの
ゲート通過で自動的にリート/ライトが行える。この場
合は特に挿入方向の表示は不要である。但しカード上の
ICとしては読取装置との交信のための電力伝送・通信
用回路、アンテナ等があるが、これらのICを搭載した
位置もさけて点字あるいはマークを設けることは云うま
でもない。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、視覚によらなくても多
様なカードの、例えばテレフォンカード、ハイウエイカ
ード、オレンジカード、バスカード、地下鉄カード等々
の種別やその挿入方向等を容易に識別できるカードを、
カードの厚さに関係なく実現できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になるカードの例を示す図である。
【図2】本発明になるカードの別の例を示す図である。
【図3】従来のテレフォンカードの例を示す図である。
【符号の説明】
1、2 カード 11、12、13 点字 21 マーク

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 その種別、もしくはその種別と読取装置
    への挿入方向とを表す点字を、その機能を損なわない位
    置に鑽孔により形成したカード。
  2. 【請求項2】 その種別、もしくはその種別と読取装置
    への挿入方向とを表すマークを、その機能を損なわない
    位置に抜き打ちにより形成したカード。
JP10083136A 1998-03-30 1998-03-30 カード Pending JPH11282986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083136A JPH11282986A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10083136A JPH11282986A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282986A true JPH11282986A (ja) 1999-10-15

Family

ID=13793799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10083136A Pending JPH11282986A (ja) 1998-03-30 1998-03-30 カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282986A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108693189A (zh) * 2018-04-02 2018-10-23 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 大口径熔石英光学元件基准标识的构建方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108693189A (zh) * 2018-04-02 2018-10-23 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 大口径熔石英光学元件基准标识的构建方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI256349B (en) Recorded matter having countermeasure against forging
EP1107175A3 (en) Embossed IC card and information reading system therefor
WO2005109326B1 (en) Anti-skimming card reader surface configuration
US8376410B2 (en) Portable data storage medium
MXPA04000534A (es) Aparato de escritura, tarjeta de memoria de semiconductor, programa de escritura y metodo de escritura.
JPH11282986A (ja) カード
JPS61139498A (ja) 認証識別媒体の認証装置
EP0423955A1 (en) Improvements in machine readable cards
KR940016739A (ko) 반도체 집적회로 제조방법
JPH08115446A (ja) タイムレコーダ
KR200394021Y1 (ko) 위조방지 메모리카드
KR200216849Y1 (ko) 기입형 명함
JPH0649068U (ja) プリペイドカード
JP3141144U (ja) 名刺
CN205486232U (zh) 一种实人制电子信息认证证卡
JP3401670B2 (ja) 使用/未使用判別可能なicカード
CN2489407Y (zh) 一次使用性ic卡式中高档商品真假鉴别器
JP3271653B2 (ja) カード
CN2552134Y (zh) 光盘
DE59310339D1 (de) Sicherheitsausweiskarte
JP3013135U (ja) プリペイドカード
JP3013126U (ja) カード種別判定構造を備えたプリペイドカード
JP3012965U (ja) プリペイドカード
JP3013010U (ja) カード種別判定構造を備えたプリペイドカード
JP3013127U (ja) カード種別判定構造を備えたプリペイドカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070925