JPH11282590A - Plural system bus control microcomputer - Google Patents

Plural system bus control microcomputer

Info

Publication number
JPH11282590A
JPH11282590A JP10087315A JP8731598A JPH11282590A JP H11282590 A JPH11282590 A JP H11282590A JP 10087315 A JP10087315 A JP 10087315A JP 8731598 A JP8731598 A JP 8731598A JP H11282590 A JPH11282590 A JP H11282590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
external
microcomputer
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10087315A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Matsubara
利之 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10087315A priority Critical patent/JPH11282590A/en
Publication of JPH11282590A publication Critical patent/JPH11282590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent influence of the potential fluctuation to an outside element whose access frequency is high on an outside element whose access frequency is low, to prevent the increase of current consumption, and to prevent the influence of spurious radiating noise to the outside element whose access frequency is low. SOLUTION: In this bus control microcomputer, two system outside buses 14 and 15 are connected with two sets of ports 12 and 13, and a flash memory 3 whose access frequency from a microcomputer 11 is high is connected with the outside bus 14, and an SRAM(static RAM) 4 and a G/A(gate array) 5 whose access frequency from the microcomputer 11 is low are connected with the outside bus 15. Moreover, access is performed only to one outside bus among the two system outside buses 14 and 15 according to a chip select signal, and even when the potential of a data bus 18 whose access frequency is high fluctuates, any influence on a data bus 22 whose access frequency is low can be prevented, and the increase of current consumption can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、複数の外部素子
とのデータの入出力を行う複数系統バス制御マイクロコ
ンピュータに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-system bus control microcomputer for inputting and outputting data to and from a plurality of external elements.

【0002】[0002]

【従来の技術】図6は従来の外部バス制御マイクロコン
ピュータを示すブロック構成図であり、図において、1
はマイクロコンピュータ(以下、マイコンと言う)、2
はマイコン1に設けられた外部素子接続専用のポート、
3はマイコン1の外部に設けられ、アクセス頻度が高い
処理プログラム等が記憶されたフラッシュメモリ、4は
マイコン1の外部に設けられ、アクセス頻度が低いデー
タ一時格納用のスタティックRAM(以下、SRAMと
言う)、5はマイコン1の外部に設けられ、論理回路に
より外部機器等を制御するゲートアレイ(以下、G/A
と言う)である。6〜10はポート2とフラッシュメモ
リ3,SRAM4およびG/A5とを接続する外部バス
であり、6〜8はアドレスバス、9は制御バス、10は
データバスである。
2. Description of the Related Art FIG. 6 is a block diagram showing a conventional external bus control microcomputer.
Is a microcomputer (hereinafter referred to as a microcomputer), 2
Is a port dedicated to connecting external elements provided in the microcomputer 1,
A flash memory 3 is provided outside the microcomputer 1 and stores a processing program or the like with a high access frequency. A static RAM (hereinafter referred to as an SRAM) is provided outside the microcomputer 1 and temporarily stores data with a low access frequency. 5) is a gate array (hereinafter referred to as G / A) which is provided outside the microcomputer 1 and controls external devices and the like by a logic circuit.
). Reference numerals 6 to 10 denote external buses for connecting the port 2 to the flash memory 3, SRAM 4 and G / A 5, 6 to 8 address buses, 9 a control bus, and 10 a data bus.

【0003】次に動作について説明する。従来のマイコ
ン1では、内蔵されたROMの容量だけでは処理プログ
ラムが格納できない場合に対応して、処理プログラムを
外部に接続されたフラッシュメモリ3等に格納して、外
部素子接続専用のポート2および外部バスを介してその
処理プログラムを読み出すのが一般的である。図6にお
いて、マイコン1からフラッシュメモリ3,SRAM4
およびG/A5に対してデータの書き込み、または、デ
ータの読み出しを行う場合は、マイコン1からポート2
および制御バス9を介してアクセスしたいフラッシュメ
モリ3,SRAM4またはG/A5に制御信号を出力
し、さらに、アドレスバス6〜8を介してアドレスを指
定することにより、データバス10を介して所定のデー
タを読み書きする。
Next, the operation will be described. In the conventional microcomputer 1, the processing program is stored in an externally connected flash memory 3 or the like in response to a case where the processing program cannot be stored only by the capacity of the built-in ROM. Generally, the processing program is read via an external bus. In FIG. 6, the microcomputer 1, the flash memory 3, and the SRAM 4
When writing data to or reading data from the G / A 5, the microcomputer 1 uses the port 2
A control signal is output to the flash memory 3, SRAM 4 or G / A 5 to be accessed via the control bus 9, and an address is specified via the address buses 6 to 8. Read and write data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の外部バス制御マ
イクロコンピュータは以上のように構成されているの
で、マイコン1とフラッシュメモリ3,SRAM4およ
びG/A5との接続は、マイコン1に設けられた1組の
外部素子接続専用のポート2と、そのポート2に接続さ
れた1系統の外部バスによって成されていた。従って、
アクセス頻度が高い処理プログラム等が記憶されたフラ
ッシュメモリ3と、アクセス頻度が低いデータ一時格納
用のSRAM4、および外部機器等を制御するG/A5
とを外部素子として接続した場合、アクセス頻度が高い
フラッシュメモリ3にアクセスされる度に、データバス
10にデータが入出力されることから、そのデータバス
10の電位が変動し、ほとんどアクセスされない頻度が
低いSRAM4およびG/A5の接続端子にも影響を与
え、端子に設けられた入力保護回路に於いて消費電流の
増加を招いていた。また、そのデータバス10の電位が
変動するために不要輻射ノイズが発生してしまうが、そ
の不要輻射ノイズがSRAM4およびG/A5にも影響
を与えてしまうなどの課題があった。
Since the conventional external bus control microcomputer is configured as described above, the connection between the microcomputer 1 and the flash memory 3, the SRAM 4, and the G / A 5 is provided in the microcomputer 1. This configuration is made up of a set of ports 2 dedicated to external device connection and a single external bus connected to the port 2. Therefore,
A flash memory 3 in which a processing program with a high access frequency is stored, an SRAM 4 for temporarily storing data with a low access frequency, and a G / A 5 for controlling external devices and the like.
Is connected as an external element, data is input to and output from the data bus 10 every time the flash memory 3 having a high access frequency is accessed. Of the SRAM 4 and the connection terminal of the G / A 5 having a low power consumption, and the current consumption is increased in the input protection circuit provided at the terminal. Further, unnecessary radiation noise is generated due to the fluctuation of the potential of the data bus 10, but there is a problem that the unnecessary radiation noise also affects the SRAM 4 and the G / A 5.

【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めになされたもので、アクセス頻度の高い外部素子の電
位変動によるアクセス頻度の低い外部素子への影響を防
止し、消費電流の増加を防止する共に、不要輻射ノイズ
のアクセス頻度の低い外部素子への影響を防止する複数
系統バス制御マイクロコンピュータを得ることを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems, and it is possible to prevent a potential change of an external element having a high access frequency from affecting an external element having a low access frequency, thereby preventing an increase in current consumption. It is another object of the present invention to provide a microcomputer for controlling a plurality of bus systems, which prevents unnecessary radiation noise from affecting an external device having a low access frequency.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係る複数系統
バス制御マイクロコンピュータは、m組の外部素子接続
用端子を有するマイクロコンピュータと、n個の外部素
子のマイクロコンピュータによるアクセス頻度に応じ
て、m組の外部素子接続用端子とn個の外部素子とをm
系統に種分けして接続した外部バスとを備え、マイクロ
コンピュータは、m系統のうちの1つの外部バスを選択
してその外部バスに接続される外部素子とのデータの入
力または出力を行うと共に、その他の系統のデータバス
を遮断するものである。
According to the present invention, there is provided a multi-system bus control microcomputer according to the present invention, which comprises a microcomputer having m sets of external element connection terminals and a frequency of accessing the n external elements by the microcomputer. m sets of external element connection terminals and n external elements
An external bus that is connected to the external bus in a different manner, the microcomputer selects one of the m external buses and inputs or outputs data to or from an external element connected to the external bus. , And other data buses.

【0007】この発明に係る複数系統バス制御マイクロ
コンピュータは、2組の外部素子接続用端子を有するマ
イクロコンピュータと、複数の外部素子のマイクロコン
ピュータによるアクセス頻度に応じて、2組の外部素子
接続用端子と複数の外部素子とを2系統に種分けして接
続した外部バスとを備え、マイクロコンピュータは、2
系統のうちの一方の外部バスを選択してその外部バスに
接続される外部素子とのデータの入力または出力を行う
と共に、他方の系統のデータバスを遮断するものであ
る。
A microcomputer for controlling a plurality of buses according to the present invention includes a microcomputer having two sets of external element connection terminals and a microcomputer having two sets of external element connection according to the frequency of access to the plurality of external elements by the microcomputer. The microcomputer includes an external bus in which terminals and a plurality of external elements are classified into two systems and connected.
One of the external buses is selected to input or output data with an external device connected to the external bus, and the data bus of the other system is shut off.

【0008】この発明に係る複数系統バス制御マイクロ
コンピュータは、マイクロコンピュータに、他方の系統
のアドレスバスのアドレスデータを固定にするアドレス
データ固定部を備えたものである。
In the microcomputer for controlling multiple buses according to the present invention, the microcomputer is provided with an address data fixing unit for fixing the address data of the address bus of the other system.

【0009】この発明に係る複数系統バス制御マイクロ
コンピュータは、2系統の内部バスにそれぞれ接続され
た2組の外部素子接続用端子を有するマイクロコンピュ
ータと、複数の外部素子のマイクロコンピュータによる
アクセス頻度に応じて、2組の外部素子接続用端子と複
数の外部素子とを2系統に種分けして接続した外部バス
とを備え、マイクロコンピュータは、2系統のうちの一
方の内部バスおよび外部バスを選択してその外部バスに
接続される外部素子とのデータの入力または出力を行う
ものである。
A multi-system bus control microcomputer according to the present invention includes a microcomputer having two sets of external element connection terminals respectively connected to two internal buses, and a microcomputer which controls access frequency of a plurality of external elements by the microcomputer. Accordingly, the microcomputer includes an external bus in which two sets of external element connection terminals and a plurality of external elements are classified and connected to two systems, and the microcomputer connects one of the two systems, the internal bus and the external bus. It selects and inputs or outputs data with an external element connected to the external bus.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
説明する。 実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1による複
数系統バス制御マイクロコンピュータを示すブロック構
成図であり、図において、3はマイクロコンピュータ
(以下、マイコンと言う)11の外部に設けられ、アク
セス頻度が高い処理プログラム等が記憶されたフラッシ
ュメモリ(外部素子)、4はマイコン11の外部に設け
られ、アクセス頻度が低いデータ一時格納用のスタティ
ックRAM(以下、SRAMと言う:外部素子)、5は
マイコン11の外部に設けられ、論理回路により外部機
器等を制御するゲートアレイ(以下、G/Aと言う:外
部素子)である。以上、従来技術として示した図6と同
一構成である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below. Embodiment 1 FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a multi-system bus control microcomputer according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 3 denotes a microcomputer provided outside a microcomputer (hereinafter, referred to as a microcomputer) 11, which has a high access frequency. A flash memory (external element) 4 in which a processing program and the like are stored is provided outside the microcomputer 11, and a static RAM (hereinafter referred to as an SRAM: external element) for temporarily storing data with low access frequency, and 5 is a microcomputer 11 And a gate array (hereinafter, referred to as G / A: external element) that controls an external device or the like by a logic circuit. As described above, the configuration is the same as that of the related art shown in FIG.

【0011】マイコン11において、12,13はそれ
ぞれポート(外部素子接続用端子)である。14はポー
ト12とフラッシュメモリ3とを接続する外部バス、1
5はポート13とSRAM4およびG/A5とを接続す
る外部バスであり、このようにマイコン11によるアク
セス頻度が高いフラッシュメモリ3と、アクセス頻度が
低いSRAM4およびG/A5との2系統に種分けして
外部バス14,15が接続されている。また、外部バス
14において、16はアドレスバス、17は制御バス、
18はデータバスである。さらに、外部バス15におい
て、19,20はアドレスバス、21は制御バス、22
はデータバスである。
In the microcomputer 11, reference numerals 12 and 13 denote ports (terminals for connecting external elements). Reference numeral 14 denotes an external bus connecting the port 12 and the flash memory 3;
Reference numeral 5 denotes an external bus for connecting the port 13 to the SRAM 4 and the G / A 5. The external bus 5 is classified into two systems, such as the flash memory 3 frequently accessed by the microcomputer 11 and the SRAM 4 and G / A 5 with low access frequency. External buses 14 and 15 are connected. In the external bus 14, 16 is an address bus, 17 is a control bus,
18 is a data bus. Further, in the external bus 15, 19 and 20 are address buses, 21 is a control bus, 22
Is a data bus.

【0012】また、図2はマイコンの内部構成を示す概
念図であり、図において、11はマイコン、31はCP
U、32はROM、33はRAM、34は周辺機能、3
5はポートであり、このポート35には、図1で示した
ポート12,13が含まれている。36は内部バスであ
る。尚、この実施の形態1におけるマイコン11の内部
バス36は、1系統で構成されているものである。さら
に、図3はマイコンの外部バス拡張機能を示すブロック
構成図であり、図において、41はモードレジスタ、4
2は機能選択端子である。
FIG. 2 is a conceptual diagram showing the internal configuration of the microcomputer. In FIG.
U and 32 are ROM, 33 is RAM, 34 is peripheral function, 3
Reference numeral 5 denotes a port. The port 35 includes the ports 12 and 13 shown in FIG. 36 is an internal bus. The internal bus 36 of the microcomputer 11 according to the first embodiment is constituted by one system. FIG. 3 is a block diagram showing an external bus extension function of the microcomputer. In FIG.
2 is a function selection terminal.

【0013】次に動作について説明する。図2に示した
ように、マイコン11はROM32に内蔵された処理プ
ログラムによりCPU31が処理を行い、周辺機能34
の制御を行う。しかしながら、マイコン11では、内蔵
されたROM32の容量だけでは処理プログラムが格納
できない場合に対応して、処理プログラムを外部に接続
されたフラッシュメモリ3等に格納して、ポート35お
よび外部バス14を介してその処理プログラムを読み出
すのが一般的である。図3は図1に示したような2系統
の外部バス14,15を拡張する時に用いられる構成を
示したものであり、図3(a)に示すように、CPU3
1が内部バス36を介してモードレジスタ41に予め設
定された値を書き込むことにより2系統の外部バス1
4,15を拡張するか、図3(b)に示すように、CP
U31が内部バス36を介して機能選択端子42に予め
設定された電位を供給することにより2系統の外部バス
14,15を拡張する。この拡張機能により、ポート3
5の一部は、図1に示したように、外部素子接続用のポ
ート12,13として用いることができる。
Next, the operation will be described. As shown in FIG. 2, the microcomputer 11 performs processing by the CPU 31 according to a processing program stored in the ROM 32 and
Control. However, the microcomputer 11 stores the processing program in the externally connected flash memory 3 or the like and stores the processing program through the port 35 and the external bus 14 in response to the case where the processing program cannot be stored only by the capacity of the built-in ROM 32. Generally, the processing program is read out. FIG. 3 shows a configuration used when expanding the two-system external buses 14 and 15 as shown in FIG. 1, and as shown in FIG.
1 writes a preset value to the mode register 41 via the internal bus 36, thereby the two external buses 1
4 and 15 or as shown in FIG.
U31 expands the two external buses 14 and 15 by supplying a preset potential to the function selection terminal 42 via the internal bus 36. This extension allows port 3
A part of 5 can be used as ports 12 and 13 for connecting external elements as shown in FIG.

【0014】次に、図1において、マイコン11は、C
PU31からポート12,13および制御バス17,2
1を介してフラッシュメモリ3およびSRAM4,G/
A5にチップセレクト信号を出力し、そのチップセレク
ト信号のアクセスに応じて、2系統の外部バス14,1
5のうちの一方を選択してその外部バスに接続される外
部素子とのデータの入力または出力を行う。例えば、チ
ップセレクト信号により外部バス14を選択し、フラッ
シュメモリ3に内蔵された処理プログラムを読み出す場
合は、マイコン11からポート12およびアドレスバス
16を介してアドレスを指定し、さらに、制御バス17
の読み出し信号(RD信号)をアクティブにすることに
より、指定したアドレスの処理プログラムをデータバス
18を介して読み出すことができる。この際、外部バス
15に対しては、チップセレクト信号を出力しないこ
と、外部バス15のデータバス22をフローティング状
態(遮断)することで、外部バス14から入力される処
理プログラムと、外部バス15とのデータがマイコン1
1内で衝突してしまうことを防止する。また、例えば、
チップセレクト信号により外部バス15を選択し、SR
AM4にデータを書き込む場合は、マイコン11からポ
ート13およびアドレスバス20を介してアドレスを指
定し、さらに、制御バス21の書き込み信号(WR信
号)をアクティブにすることにより、指定したアドレス
にデータをデータバス22を介して書き込むことができ
る。この際、外部バス14に対しては、チップセレクト
信号を出力しないこと、外部バス14のデータバス18
にデータを出力しないこと(遮断)で、フラッシュメモ
リ3にデータが書き込まれることを防止する。
Next, in FIG. 1, the microcomputer 11
Ports 12 and 13 and control buses 17 and 2 from PU 31
1 and the flash memory 3 and the SRAM 4, G /
A5. A chip select signal is output to A5, and in response to the access of the chip select signal, two external buses 14, 1
5 is selected to input or output data with an external element connected to the external bus. For example, when the external bus 14 is selected by a chip select signal and a processing program stored in the flash memory 3 is read, an address is specified from the microcomputer 11 via the port 12 and the address bus 16,
By activating the read signal (RD signal), the processing program at the designated address can be read via the data bus 18. At this time, by not outputting a chip select signal to the external bus 15 and setting the data bus 22 of the external bus 15 to a floating state (blocking), the processing program input from the external bus 14 and the external bus 15 Is the microcomputer 1
1 to prevent collision. Also, for example,
The external bus 15 is selected by the chip select signal,
When writing data to the AM 4, an address is designated from the microcomputer 11 via the port 13 and the address bus 20, and the data is written to the designated address by activating the write signal (WR signal) on the control bus 21. Writing can be performed via the data bus 22. At this time, no chip select signal is output to the external bus 14, and the data bus 18 of the external bus 14
By not outputting data to the flash memory 3 (blocking), writing of data to the flash memory 3 is prevented.

【0015】尚、この実施の形態1では、外部素子接続
用のポートを2組設け、それら2組のポートに2系統の
外部バス14,15を接続し、それら2系統の外部バス
14,15にマイコン11によるアクセス頻度に応じた
複数の外部素子を種分けして接続したが、外部素子接続
用のポートを3組以上設け、それら3組以上のポートに
3系統以上の外部バスを接続し、それら3系統以上の外
部バスにマイコン11によるアクセス頻度に応じた複数
の外部素子を種分けして接続しても良い。
In the first embodiment, two sets of ports for connecting external elements are provided, and two sets of external buses 14 and 15 are connected to the two sets of ports, and the two sets of external buses 14 and 15 are connected. A plurality of external elements according to the frequency of access by the microcomputer 11 are classified and connected, but three or more sets of ports for connecting external elements are provided, and three or more external buses are connected to the three or more sets of ports. Alternatively, a plurality of external elements may be classified and connected to the three or more external buses according to the access frequency of the microcomputer 11.

【0016】以上のように、この実施の形態1によれ
ば、2組のポート12,13に2系統の外部バス14,
15を接続し、その外部バス14にマイコン11による
アクセス頻度の高いフラッシュメモリ3を接続し、その
外部バス15にマイコン11によるアクセス頻度の低い
SRAM4およびG/A5を接続して、さらに、チップ
セレクト信号により2系統の外部バス14,15のうち
の一方の外部バスのみにアクセスするように構成したの
で、アクセス頻度の高いフラッシュメモリ3にアクセス
されてデータバス18にデータが入出力され、そのデー
タバス18の電位が変動しても、アクセス頻度の低いS
RAM4およびG/A5のデータバス22に影響を与え
ることはなく、消費電流の増加を防止することができ
る。また、データバス18の電位変動による不要輻射ノ
イズのSRAM4およびG/A5への影響を防止するこ
とができる。
As described above, according to the first embodiment, two sets of external buses 14 and
15, the external bus 14 is connected to the flash memory 3 frequently accessed by the microcomputer 11, and the external bus 15 is connected to the SRAM 4 and the G / A 5 that are not frequently accessed by the microcomputer 11, and further to a chip select. Since only one of the two external buses 14 and 15 is accessed by the signal, the flash memory 3 which is frequently accessed is accessed to input / output data to / from the data bus 18 and the data is input / output. Even if the potential of the bus 18 fluctuates, S
This does not affect the data bus 22 of the RAM 4 and the G / A 5, thereby preventing an increase in current consumption. Further, it is possible to prevent the unnecessary radiation noise from affecting the SRAM 4 and the G / A 5 due to the potential fluctuation of the data bus 18.

【0017】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2による複数系統バス制御マイクロコンピュータを示
すブロック構成図であり、図において、51,53はチ
ップセレクト信号により、マイコン11内のアドレスデ
ータをそのままアドレスバスに出力したり、アドレスデ
ータをラッチして固定したアドレスデータをアドレスバ
スに出力するバスラッチ回路(アドレスデータ固定
部)、52,54はポート12,13に含まれるアドレ
スバスポートである。その他の同一符号は上記実施の形
態1と同一構成であるので、その重複する説明を省略す
る。
Embodiment 2 FIG. FIG. 4 is a block diagram showing a multi-system bus control microcomputer according to a second embodiment of the present invention. In the figure, reference numerals 51 and 53 output address data in the microcomputer 11 to an address bus as it is in response to a chip select signal. Bus latch circuits (address data fixing units) for latching address data and outputting fixed address data to an address bus, and 52 and 54 are address bus ports included in the ports 12 and 13. The other reference numerals are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will not be repeated.

【0018】次に動作について説明する。上記実施の形
態1では、チップセレクト信号の非アクティブ側のデー
タによるデータの衝突、および書き込み誤りを防ぐため
に、チップセレクト信号の非アクティブ側のデータバス
を遮断したが、データバスに比べてデータの変化は少な
いもののアドレスバスについては両系統からアドレスが
出力されている。そこで、この実施の形態1では、マイ
コン11内の内部バス36と両系統のアドレスバスポー
ト52,54との間に、バスラッチ回路51,53を設
け、チップセレクト信号がアクティブになった際に、そ
の系統のバスラッチ回路にラッチされたアドレスデータ
を解放し、マイコン11内から外部素子にアドレスデー
タが出力されるようにする。また、チップセレクト信号
が非アクティブになった際に、その系統のアドレスデー
タをバスラッチ回路によりラッチしアドレスデータを固
定にする。
Next, the operation will be described. In the first embodiment, the data bus on the inactive side of the chip select signal is cut off in order to prevent data collision and write error due to the data on the inactive side of the chip select signal. Although there is little change, addresses are output from both systems for the address bus. Therefore, in the first embodiment, bus latch circuits 51 and 53 are provided between the internal bus 36 in the microcomputer 11 and the address bus ports 52 and 54 of both systems, and when the chip select signal becomes active, The address data latched by the bus latch circuit of the system is released, and the address data is output from the microcomputer 11 to an external element. When the chip select signal becomes inactive, the address data of that system is latched by a bus latch circuit to fix the address data.

【0019】以上のように、この実施の形態2によれ
ば、チップセレクト信号が非アクティブになった際に、
その系統のアドレスデータをバスラッチ回路51,53
によりラッチしアドレスデータを固定にするように構成
したので、アドレスバス16,19,20の電位が変動
しても、他の系統のアドレスバスに影響を与えることは
なく、消費電流の増加を防止することができる。また、
アドレスバス16,19,20の電位変動による不要輻
射ノイズの他の系統への影響を防止することができる。
As described above, according to the second embodiment, when the chip select signal becomes inactive,
The address data of the system is transferred to the bus latch circuits 51 and 53.
, And the address data is fixed, so that even if the potentials of the address buses 16, 19, and 20 fluctuate, they do not affect the address buses of other systems and prevent an increase in current consumption. can do. Also,
It is possible to prevent unwanted radiation noise from affecting other systems due to potential fluctuations of the address buses 16, 19, and 20.

【0020】実施の形態3.図5はこの発明の実施の形
態3によるマイコンの内部構成を示す概念図であり、図
において、36,61は制御バス,データバスおよびア
ドレスバスから成る2系統の内部バスであり、これら2
系統の内部バス36,61は、ポート13,12を介し
て、外部バス15,14に接続されている。また、62
は2系統の内部バス36,61を制御するバスインター
フェースユニット(BIU)である。その他の同一符号
は上記実施の形態1と同一構成であるので、その重複す
る説明を省略する。
Embodiment 3 FIG. 5 is a conceptual diagram showing the internal configuration of a microcomputer according to Embodiment 3 of the present invention. In FIG. 5, reference numerals 36 and 61 denote two internal buses consisting of a control bus, a data bus and an address bus.
The internal buses 36 and 61 of the system are connected to the external buses 15 and 14 via the ports 13 and 12. Also, 62
Is a bus interface unit (BIU) for controlling the two internal buses 36 and 61. The other reference numerals are the same as those in the first embodiment, and the description thereof will not be repeated.

【0021】次に動作について説明する。この実施の形
態3では、マイコン11の内部バスも2系統の内部バス
36,61とすることにより、消費電流の増加および不
要輻射ノイズを防止するものである。通常、マイコン1
1の内部では、内部バス36,61の制御は、BIU
(バスインタフェースユニット)62によって行われ
る。マイコン11の内部では、ROM32およびRAM
33と高速にアクセスするための専用バスと、メモリ以
外の周辺回路やポート等の制御用に専用バスとは異なる
制御用バスが設けられている。そのためマイコン11が
処理プログラムを内蔵したメモリを接続した際には、制
御用バスに接続されることになり、処理プログラムを内
蔵したメモリとのアクセスの高速化には限界があった。
従って、内部バスを2系統の内部バス36,61に分割
し、専用バスである内部バス61を、ポート12および
外部バス14を介してフラッシュメモリ3に接続し、制
御用バスである内部バス36を、ポート13および外部
バス15を介してSRAM4およびG/A5に接続する
ことにより、処理プログラムを内蔵したフラッシュメモ
リ3とのアクセスの高速化も容易である。
Next, the operation will be described. In the third embodiment, the internal bus of the microcomputer 11 is also composed of two internal buses 36 and 61, thereby preventing an increase in current consumption and unnecessary radiation noise. Usually, microcomputer 1
1, the internal buses 36 and 61 are controlled by BIU.
(Bus interface unit) 62. Inside the microcomputer 11, a ROM 32 and a RAM
33, a dedicated bus for accessing at high speed, and a control bus different from the dedicated bus for controlling peripheral circuits and ports other than the memory are provided. Therefore, when the microcomputer 11 connects a memory having a built-in processing program, it is connected to a control bus, and there is a limit to speeding up access to the memory having a built-in processing program.
Accordingly, the internal bus is divided into two internal buses 36 and 61, and the internal bus 61, which is a dedicated bus, is connected to the flash memory 3 via the port 12 and the external bus 14, and the internal bus 36, which is a control bus, is connected. Is connected to the SRAM 4 and the G / A 5 via the port 13 and the external bus 15, so that the speed of access to the flash memory 3 having a built-in processing program can be easily increased.

【0022】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、マイコン11の内部バスも2系統の内部バス36,
61とするように構成したので、さらに、消費電流の増
加および不要輻射ノイズを防止することができる。ま
た、専用バスである内部バス61を、ポート12および
外部バス14を介してフラッシュメモリ3に接続し、制
御用バスである内部バス36を、ポート13および外部
バス15を介してSRAM4およびG/A5に接続する
ことにより、処理プログラムを内蔵したフラッシュメモ
リ3とのアクセスの高速化も容易である。さらに、上記
実施の形態1では、マイコン11内部でデータバスの値
が衝突してしまうことを防止するために、アクセスしな
いデータバスを遮断したが、内部バスを2系統に分割し
たことにより、その制御を不要にすることができる。
As described above, according to the third embodiment, the internal bus of the microcomputer 11 also has two internal buses 36,
Since it is configured to be 61, it is possible to further prevent an increase in current consumption and unnecessary radiation noise. The internal bus 61, which is a dedicated bus, is connected to the flash memory 3 via the port 12 and the external bus 14, and the internal bus 36, which is a control bus, is connected to the SRAM 4 and G / G via the port 13 and the external bus 15. By connecting to A5, it is easy to speed up access to the flash memory 3 having a built-in processing program. Furthermore, in the first embodiment, the data buses that are not accessed are cut off in order to prevent the data bus values from colliding inside the microcomputer 11, but the internal buses are divided into two systems. Control can be made unnecessary.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上のように、この発明によれば、選択
された外部バスに接続される外部素子とのデータの入力
または出力を行っているときに、その電位変動がその他
の系統のデータバスに影響を与えることはなく、消費電
流の増加を防止することができる。また、電位変動によ
る不要輻射ノイズの他の外部素子への影響を防止するこ
とができる効果がある。
As described above, according to the present invention, when data is input or output to or from an external element connected to the selected external bus, the potential change is caused by the data of another system. It does not affect the bus and can prevent an increase in current consumption. Further, there is an effect that unnecessary radiation noise due to potential fluctuation can be prevented from affecting other external elements.

【0024】この発明によれば、選択された一方の外部
バスに接続される外部素子とのデータの入力または出力
を行っているときに、その電位変動が他方の系統のデー
タバスに影響を与えることはなく、消費電流の増加を防
止することができる。また、電位変動による不要輻射ノ
イズの他の外部素子への影響を防止することができる効
果がある。
According to the present invention, when data is input or output to or from an external element connected to one of the selected external buses, the potential fluctuation affects the data bus of the other system. Therefore, an increase in current consumption can be prevented. Further, there is an effect that unnecessary radiation noise due to potential fluctuation can be prevented from affecting other external elements.

【0025】この発明によれば、一方のアドレスバスの
電位が変動しても、他方のアドレスバスに影響を与える
ことはなく、消費電流の増加を防止することができる。
また、一方のアドレスバスの電位変動による不要輻射ノ
イズの他方の系統への影響を防止することができる効果
がある。
According to the present invention, even if the potential of one address bus fluctuates, the other address bus is not affected, and an increase in current consumption can be prevented.
Further, there is an effect that it is possible to prevent unwanted radiation noise from affecting the other system due to the potential fluctuation of one address bus.

【0026】この発明によれば、マイクロコンピュータ
の内部バスも2系統にしたので、さらに、消費電流の増
加および不要輻射ノイズを防止することができる。ま
た、マイクロコンピュータ内部でデータバスの値が衝突
してしまうことを防止するためのデータバスの遮断制御
を不要にすることができる効果がある。
According to the present invention, since the microcomputer has two internal buses, it is possible to further prevent an increase in current consumption and unnecessary radiation noise. Further, there is an effect that the control of shutting off the data bus for preventing the data bus value from colliding inside the microcomputer becomes unnecessary.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明の実施の形態1による複数系統バス
制御マイクロコンピュータを示すブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing a multi-system bus control microcomputer according to a first embodiment of the present invention.

【図2】 マイコンの内部構成を示す概念図である。FIG. 2 is a conceptual diagram showing an internal configuration of a microcomputer.

【図3】 マイコンの外部バス拡張機能を示すブロック
構成図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an external bus extension function of the microcomputer.

【図4】 この発明の実施の形態2による複数系統バス
制御マイクロコンピュータを示すブロック構成図であ
る。
FIG. 4 is a block diagram showing a multi-system bus control microcomputer according to a second embodiment of the present invention.

【図5】 この発明の実施の形態3によるマイコンの内
部構成を示す概念図である。
FIG. 5 is a conceptual diagram showing an internal configuration of a microcomputer according to a third embodiment of the present invention.

【図6】 従来の外部バス制御マイクロコンピュータを
示すブロック構成図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a conventional external bus control microcomputer.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

3 フラッシュメモリ(外部素子)、4 SRAM(外
部素子)、5 G/A(外部素子)、11 マイクロコ
ンピュータ、12,13 ポート(外部素子接続用端
子)、14,15 外部バス、16,19,20 アド
レスバス、17,21 制御バス、18,22 データ
バス、36,61 内部バス、51,53バスラッチ回
路(アドレスデータ固定部)。
3 Flash memory (external device), 4 SRAM (external device), 5 G / A (external device), 11 microcomputer, 12, 13 port (external device connection terminal), 14, 15 external bus, 16, 19, 20 address bus, 17, 21 control bus, 18, 22 data bus, 36, 61 internal bus, 51, 53 bus latch circuit (address data fixing unit).

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 m組(mは2以上の任意の整数)の外部
素子接続用端子を有するマイクロコンピュータと、その
マイクロコンピュータによりデータが入力または出力さ
れるn個(nはm以上の任意の整数)の外部素子と、そ
れらn個の外部素子の上記マイクロコンピュータによる
アクセス頻度に応じて、m組の上記外部素子接続用端子
とそれらn個の外部素子とをm系統に種分けして接続し
た制御バス,データバスおよびアドレスバスから成る外
部バスとを備え、上記マイクロコンピュータは、m系統
のうちの1つの上記外部バスを選択してその外部バスに
接続される上記外部素子とのデータの入力または出力を
行うと共に、その他の系統の上記データバスを遮断する
ことを特徴とする複数系統バス制御マイクロコンピュー
タ。
1. A microcomputer having m sets (m is an arbitrary integer of 2 or more) of external element connection terminals, and n microcomputers (n is an arbitrary number of m or more) to which data is input or output by the microcomputer. (Integral) external elements and n sets of external element connection terminals and n external elements are classified into m systems and connected in accordance with the access frequency of the n external elements by the microcomputer. And an external bus comprising a control bus, a data bus and an address bus. The microcomputer selects one of the m external buses and transfers data with the external element connected to the external bus. A multi-system bus control microcomputer for performing input or output and cutting off the data bus of another system.
【請求項2】 2組の外部素子接続用端子を有するマイ
クロコンピュータと、そのマイクロコンピュータにより
データが入力または出力される複数の外部素子と、それ
ら複数の外部素子の上記マイクロコンピュータによるア
クセス頻度に応じて、2組の上記外部素子接続用端子と
それら複数の外部素子とを2系統に種分けして接続した
制御バス,データバスおよびアドレスバスから成る外部
バスとを備え、上記マイクロコンピュータは、2系統の
うちの一方の上記外部バスを選択してその外部バスに接
続される上記外部素子とのデータの入力または出力を行
うと共に、他方の系統の上記データバスを遮断すること
を特徴とする複数系統バス制御マイクロコンピュータ。
2. A microcomputer having two sets of external element connection terminals, a plurality of external elements to which data is input or output by the microcomputer, and a frequency of accessing the plurality of external elements by the microcomputer. An external bus consisting of a control bus, a data bus, and an address bus in which two sets of the external element connection terminals and the plurality of external elements are classified and connected in two systems; Selecting one of the external buses of the system to input or output data with the external element connected to the external bus, and shutting off the data bus of the other system. System bus control microcomputer.
【請求項3】 マイクロコンピュータは、他方の系統の
アドレスバスのアドレスデータを固定にするアドレスデ
ータ固定部を備えたことを特徴とする請求項2記載の複
数系統バス制御マイクロコンピュータ。
3. The microcomputer according to claim 2, wherein the microcomputer includes an address data fixing unit for fixing the address data of the other address bus.
【請求項4】 制御バス,データバスおよびアドレスバ
スから成る2系統の内部バスにそれぞれ接続された2組
の外部素子接続用端子を有するマイクロコンピュータ
と、そのマイクロコンピュータによりデータが入力また
は出力される複数の外部素子と、それら複数の外部素子
の上記マイクロコンピュータによるアクセス頻度に応じ
て、2組の上記外部素子接続用端子とそれら複数の外部
素子とを2系統に種分けして接続した制御バス,データ
バスおよびアドレスバスから成る外部バスとを備え、上
記マイクロコンピュータは、2系統のうちの一方の上記
内部バスおよび上記外部バスを選択してその外部バスに
接続される上記外部素子とのデータの入力または出力を
行うことを特徴とする複数系統バス制御マイクロコンピ
ュータ。
4. A microcomputer having two sets of external element connection terminals connected to two internal buses each comprising a control bus, a data bus and an address bus, and data is input or output by the microcomputer. A control bus in which two sets of the external element connection terminals and the plurality of external elements are classified into two systems and connected in accordance with a plurality of external elements and a frequency of access of the plurality of external elements by the microcomputer. , An external bus comprising a data bus and an address bus, wherein the microcomputer selects one of the two internal buses and the external bus from among the two systems and transmits data to the external element connected to the external bus. A multi-system bus control microcomputer characterized by performing input / output of the system.
JP10087315A 1998-03-31 1998-03-31 Plural system bus control microcomputer Pending JPH11282590A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087315A JPH11282590A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plural system bus control microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10087315A JPH11282590A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plural system bus control microcomputer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11282590A true JPH11282590A (en) 1999-10-15

Family

ID=13911418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10087315A Pending JPH11282590A (en) 1998-03-31 1998-03-31 Plural system bus control microcomputer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11282590A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308552B2 (en) 2003-06-30 2007-12-11 Fujitsu Limited Microcontroller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7308552B2 (en) 2003-06-30 2007-12-11 Fujitsu Limited Microcontroller

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6381190B1 (en) Semiconductor memory device in which use of cache can be selected
US7782683B2 (en) Multi-port memory device for buffering between hosts and non-volatile memory devices
US5226134A (en) Data processing system including a memory controller for direct or interleave memory accessing
US6788592B2 (en) Memory device which can change control by chip select signal
US5179676A (en) Address selection circuit including address counters for performing address selection
US20050080938A1 (en) Method and apparatus for reducing strapping devices
JPH11282590A (en) Plural system bus control microcomputer
JP3452147B2 (en) A microcomputer operable in emulation mode with internal and external peripherals
US6289429B2 (en) Accessing multiple memories using address conversion among multiple addresses
JP3078000B2 (en) Information processing device
KR100336152B1 (en) Microcomputer
JPS6362778B2 (en)
KR19990065664A (en) Direct memory access control unit
JPH1139212A (en) Microcomputer
KR920002073B1 (en) Apparatus for expanding data memory
JPS63159966A (en) Single-chip microcomputer
JP4174272B2 (en) Device controller
JPH0628245A (en) Microcomputer
JPH08221381A (en) Microcomputer
JPH07182270A (en) Address/data multiplex-controllable rom internal circuit
JP2000207235A (en) Information processor
JP2000020454A (en) Semiconductor integrated circuit
IE62039B1 (en) Microcontroller peripheral expansion bus
JPH08179995A (en) Memory module
JPH08235054A (en) Shared memory