JPH11280207A - 鉄筋スペーサー - Google Patents

鉄筋スペーサー

Info

Publication number
JPH11280207A
JPH11280207A JP8546298A JP8546298A JPH11280207A JP H11280207 A JPH11280207 A JP H11280207A JP 8546298 A JP8546298 A JP 8546298A JP 8546298 A JP8546298 A JP 8546298A JP H11280207 A JPH11280207 A JP H11280207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing bar
spacer
cover thickness
color
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8546298A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Sato
豊 佐藤
Yoshio Sakamoto
義雄 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Railway Technical Research Institute
Original Assignee
Railway Technical Research Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Railway Technical Research Institute filed Critical Railway Technical Research Institute
Priority to JP8546298A priority Critical patent/JPH11280207A/ja
Publication of JPH11280207A publication Critical patent/JPH11280207A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C5/00Reinforcing elements, e.g. for concrete; Auxiliary elements therefor
    • E04C5/16Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups
    • E04C5/20Auxiliary parts for reinforcements, e.g. connectors, spacers, stirrups of material other than metal or with only additional metal parts, e.g. concrete or plastics spacers with metal binding wires
    • E04C5/203Circular and spherical spacers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】かぶり厚さの寸法等の情報を作業員や検査員が
容易に目視等で判別・確認できる鉄筋スペーサーを提供
することを目的とする。 【解決手段】コンクリート打設時にコンクリート構造物
の鉄筋と型枠との間のかぶり厚さを保持する鉄筋スペー
サーを(イ)前記接続部材又はその周辺の一部又は全部
を、前記鉄筋スペーサーのかぶり厚さの数値を表現する
形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合に形成したこ
と(ロ)前記接続部材又はその周辺の一部又は全部を、
前記鉄筋スペーサーの適用可能な鉄筋の外径の数値を表
現する形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合に形成
したことのうちのいずれかまたはこれらの適宜の組合わ
せにより、かぶり厚さの寸法等の情報を判別・確認でき
るようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コンクリート打設
時にコンクリート構造物の鉄筋と型枠との間のかぶり厚
さを保持する鉄筋スペーサーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、鉄筋スペーサーは、略円盤状で内
輪部と内輪部から放射状に延びるリブとそのリブを介し
て支持された外輪部とで構成されており、コンクリート
構造物の鉄筋に嵌挿し、コンクリート打設時にコンクリ
ート構造物の鉄筋と型枠との間の一定のかぶり厚さを保
持するのに使われている。
【0003】従来の鉄筋スペーサーは、通常、取り付け
可能な鉄筋の外径は決まっているが、大小2種類の外径
の鉄筋に取り付けできるように構成されているものもあ
り、実開平5−16937号公報に示されているような
鉄筋スペーサーが知られている。図6(A)は、従来の
鉄筋スペーサーの構成図である。ここで、1は内輪部,
2はリブ,3は外輪部,4は指示腕,Dは取り付け可能
な鉄筋の外径、Hはかぶり厚さの寸法である。図6
(B)は、5の突出片を設け,大小2種類の外径の鉄筋
に取り付けできるように構成されている従来の鉄筋スペ
ーサーの構成図である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
鉄筋スペーサーには次のような欠点があった。鉄筋スペ
ーサーの製品デザインが、かぶり厚さの寸法に係わらず
同じ形状であったために、スペーサーの取り付け作業時
に作業員が当該製品の構造物の鉄筋と型枠との間に保持
するコンクリートのかぶり厚さを判別するのが困難であ
り、また、数値の誤認によるスペーサー取り付け違い等
の施工ミスを犯し易かった。また、スペーサー取り付け
後、コンクリート打設前に適切なかぶり厚さが保たれる
よう適切なスペーサーが取り付けられているかを検査す
る必要があり、検査時には検査員がかぶり厚さの寸法を
いちいち定規で測らないと判らないため検査作業が煩雑
であった。
【0005】また、従来の鉄筋スペーサーは、通常、取
り付け可能な鉄筋の外径Dは決まっている。また、図6
(B)に示すように突出片5を設けることにより、大小
2種類の外径の鉄筋に取り付けできるように構成されて
いるものもある。しかし、いずれの場合も取り付け可能
な鉄筋の外径は製品本体の一部に極めて小さく表示され
ていたために、取り付け可能な鉄筋の外径を判別するの
が困難で、取り付け作業者も取り付け作業時に、その適
用できる外径を容易に確認することができなかった。
【0006】本発明は、前記のような問題点を解決する
ためになされたもので、本発明の目的は、作業員の取り
付け作業時の判別・確認や、検査員が検査時に定規で測
らないと判らなかったスペーサー取り付け後のかぶり厚
さの寸法等の情報を作業員や検査員が容易に目視等で判
別・確認できる鉄筋スペーサーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明の鉄筋スペーサーは、略円盤状で内輪部と外輪
部とこれらを繋ぐ接続部材を備え、コンクリート打設時
にコンクリート構造物の鉄筋と型枠との間のかぶり厚さ
を保持する鉄筋スペーサーであって、(イ)前記接続部
材又はその周辺の一部又は全部を、前記鉄筋スペーサー
のかぶり厚さの数値を表現する形状、模様若しくは色彩
又はこれらの結合に形成したこと(ロ)前記接続部材又
はその周辺の一部又は全部を、前記鉄筋スペーサーの適
用可能な鉄筋の外径の数値を表現する形状、模様若しく
は色彩又はこれらの結合に形成したことのうちのいずれ
かまたはこれらの適宜の組合わせを有することを特徴と
する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明における鉄筋スペー
サーの実施形態について詳細に述べる。本発明の請求項
1における構成要素(イ)及び(ロ)の実施形態につい
て、図を用いて説明する。
【0009】RC(鉄筋コンクリート)等のコンクリー
ト構造物において、コンクリート打設時に通常かぶり厚
さとして必要なのは、20mmないし90mm程度で、従来
のスペーサーのかぶり厚さもこの範囲で10mm単位で設
定されているものが多い。また、適用可能な鉄筋の外径
も9mmないし22mm程度である。このため、図1(A)
に示すように、例えばかぶり厚さの寸法が70mmであれ
ば「7」の形状、図1(B)に示すように、かぶり厚さ
の寸法が80mmであれば「8」の形状というふうに、内
輪部と外輪部を繋ぐ接続部材(従来内輪部から放射状に
延びる形状だったリブあたる部分)の形状を当該スペー
サーのかぶり厚さを示すセンチメートル単位の数字の形
状に形成することによって、作業員や検査員が取り付け
作業時及び取り付け後の検査時に当該鉄筋スペーサーの
かぶり厚さを、目視により容易に判別・確認ができるよ
うになる。
【0010】また、図2に示すように、内輪部と外輪部
を繋ぐ接続部材をかぶり厚さの寸法が70mmであれば
「70」のように、60mmであれば「60」のようにミ
リメートル単位の数字の形状に形成することも可能であ
る。また、工事現場では多量のスペーサーを使うため、
図3に示すように、数字の形状に形成した部分の部材の
色彩を、他の部分の部材と異なる色彩に構成することに
より、より鮮明に数字を判別・確認がし易いようにする
ことが出来る。色彩を構成する手段としては、数字の形
状に形成した部分の部材に塗料を塗布又は吹き付けによ
り着色しても良いし、色テープを巻くか又は貼ってもよ
いし、色彩が判別出来る別の部材を接着しても良い。ス
ペーサーは通常成形品なので当該部材部分を異なる色彩
の材料で成形しても良いし、異なる色彩の材質に変えて
成形しても良い。ただし、いずれの場合も、数字の形状
に形成した接続部材が、コンクリート打設時にコンクリ
ート構造物の鉄筋と型枠との間のかぶり厚さを保持する
外輪部を支持するリブとして最低必要な強度を有してい
なければならないのは、言うまでもない。
【0011】また、かぶり厚さの数値を表現する数字の
形状はアラビア数字以外に漢数字やローマ数字でも良い
し、数字の形状でなくても良い。たとえば、70mmを
A、60mmをBといったようにあらかじめ定めた数値
を表現する他の文字の形状でもよいし、また、30mm
を三角形、40mmを四角形、50mmを星形、60m
mを円形というような特定の形状で示すことにより、作
業員や検査員が数値を認識出来るものであればよい。特
定の形状で示す方法としては、図4に示すように、内輪
部と外輪部を繋ぐ接続部材に特定の形状をした他の部材
を取り付けても良いし、接続部材自体を特定の形状に形
成しても良い。
【0012】同様に前記接続部材又はその周辺の一部又
は全部を、かぶり厚さの数値を表現する模様、たとえば
30mmを水玉模様、40mmをチェック模様、50m
mを縞模様というような特定の模様で示しても良いし、
かぶり厚さの数値を表現する色彩、たとえば30mmを
赤色、40mmを白色、50mmを黒色というような特
定の色彩で示しても良い。又はこれらの結合に形成して
示しても良く、これらの結合に形成したことにより作業
員や検査員が目視により認識出来るようになっていれば
良い。
【0013】また、目視により容易に判別・確認ができ
るだけでなく、スペーサーの取り付け作業時に作業員が
スペーサーに触っただけでも触覚でかぶり厚さの違いを
認識出来るように、接続部材の断面形状又は接続部材の
その周辺の一部又は全部を、触覚でかぶり厚さの違いを
認識出来るかぶり厚さの数値を表現する特定の形状に形
成しても良い。また、これまでに述べた鉄筋スペーサー
のかぶり厚さの数値を表現する形状、模様若しくは色彩
に形成する方法は、鉄筋スペーサーの適用可能な鉄筋の
外径の数値を表現する形状、模様若しくは色彩に形成す
る方法にも使用できる。
【0014】たとえば、接続部材の色彩を、あらかじめ
定めたかぶり厚さ及び/又は適用可能な鉄筋の外径の数
値に適応した色彩に構成し、作業員や検査員が取り付け
作業時及び取り付け後の検査時に当該鉄筋スペーサーの
かぶり厚さ及び/又は適用鉄筋の外径の数値を色の違い
により目視で判別・確認がし易いようにする当該部材の
数は複数であるので、ある部分をあらかじめ定めたかぶ
り厚さの色彩に、また別な部分を適用可能な鉄筋の外径
の数値に適応した色彩に構成し、両方を同時に色の違い
により目視で判別・確認が出来るようにすることも可能
である。
【0015】また、図5に示すように、接続部材の周辺
に当該スペーサーのかぶり厚さ及び/又は当該スペーサ
ーの適用可能な鉄筋の外径の数値を示す部分を設けた
り、当該部分の色彩を、他の部分と異なる色彩に構成し
て、作業員や検査員が取り付け作業時及び取り付け後の
検査時に、色の違いによってより鮮明にかぶり厚さ及び
/又は適用鉄筋の外径の数値を判別・確認がし易いよう
にする事も可能であるし、当該スペーサーが大小2種類
の外径の鉄筋に取り付けできるように構成されているも
のであれば、大小2種類の鉄筋の外径の数値を示す部分
を設ける事も可能である。色彩を構成する手段として
は、当該部材部分に塗料を塗布又は吹き付けにより着色
しても良いし、色テープを巻くか又は貼ってもよいし、
色彩が判別出来る別の部材を接着しても良い。スペーサ
ーは通常成形品なので当該部材部分を異なる色彩の材料
で成形しても良いし、異なる色彩の材質に変えて成形し
ても良い。これらの手段は一つでも良いし、複数の手段
を併せて使用してもよい。要は、(イ)前記接続部材又
はその周辺の一部又は全部を、前記鉄筋スペーサーのか
ぶり厚さの数値を表現する形状、模様若しくは色彩又は
これらの結合に形成したこと(ロ)前記接続部材又はそ
の周辺の一部又は全部を、前記鉄筋スペーサーの適用可
能な鉄筋の外径の数値を表現する形状、模様若しくは色
彩又はこれらの結合に形成したことのうちのいずれかま
たはこれらの適宜の組合わせを有する鉄筋スペーサーで
あればどのようなものであってもよいのである。
【0016】なお、本発明を適用するコンクリート構造
物は、RC以外に、PC(プレストレストコンクリー
ト)、SRC(鉄骨コンクリート)、FRC(繊維補強
コンクリート)等のコンクリート構造物であってもよ
い。要は、補強材として鉄筋が配設され、コンクリート
打設時にコンクリート構造物の鉄筋と型枠との間のかぶ
り厚さを保持する必要のあるコンクリート構造物であれ
ばどのようなものであってもよいのである。
【0017】
【発明の効果】これらの手段を講じる事によって、作業
員や検査員が取り付け作業時及び取り付け後の検査時
に、当該鉄筋スペーサーのかぶり厚さの寸法または適用
可能な鉄筋の外径の数値をいちいち定規で測らなくて
も、当該部材の数字の形状を見ること又は当該部材の形
状、模様若しくは色彩又はこれらの結合により違いを認
識することによって、容易に目視や触覚で判別・確認が
し易いようになり、取り付け作業時の数値の誤認による
施行ミスの減少や取り付け作業能率の向上が図れ、併せ
て竣功検査等の検査作業の作業効率が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の一例を示した説明図であ
る。
【図2】本発明の実施形態の一例を示した説明図であ
る。
【図3】本発明の実施形態の一例を示した説明図であ
る。
【図4】本発明の実施形態の一例を示した説明図であ
る。
【図5】本発明の実施形態の一例を示した説明図であ
る。
【図6】従来の建築用鉄筋スペーサーの構成図である。
【符号の説明】
1 内輪部 2 リブ 3 外輪部 4 指示腕 5 突出片 D 取り付け可能な鉄筋の外径 H かぶり厚さの寸法

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 略円盤状で内輪部と外輪部とこれらを繋
    ぐ接続部材を備え、コンクリート打設時にコンクリート
    構造物の鉄筋と型枠との間のかぶり厚さを保持する鉄筋
    スペーサーであって、(イ)前記接続部材又はその周辺
    の一部又は全部を、前記鉄筋スペーサーのかぶり厚さの
    数値を表現する形状、模様若しくは色彩又はこれらの結
    合に形成したこと(ロ)前記接続部材又はその周辺の一
    部又は全部を、前記鉄筋スペーサーの適用可能な鉄筋の
    外径の数値を表現する形状、模様若しくは色彩又はこれ
    らの結合に形成したことのうちのいずれかまたはこれら
    の適宜の組合わせを有することを特徴とする鉄筋スペー
    サー。
JP8546298A 1998-03-31 1998-03-31 鉄筋スペーサー Pending JPH11280207A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546298A JPH11280207A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 鉄筋スペーサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8546298A JPH11280207A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 鉄筋スペーサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11280207A true JPH11280207A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13859561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8546298A Pending JPH11280207A (ja) 1998-03-31 1998-03-31 鉄筋スペーサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11280207A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4975420B2 (ja) 構造物の状態検出装置とその状態検出システム
Sacks et al. Feasibility of automated monitoring of lifting equipment in support of project control
EP3625437B1 (en) Pre-cast segment for tunnels and method for producing and monitoring said pre-cast segment
CN114510768A (zh) 一种基于数字孪生的钢管混凝土拱桥施工监控方法及系统
KR20100082832A (ko) 마커 및 콘크리트용 보강재를 위한 어셈블리
CA3158574A1 (en) Computer-assisted method and system for determining and visualising force flows in a scaffold
JPH11280207A (ja) 鉄筋スペーサー
KR102558124B1 (ko) IoT 센서 기반 프리캐스트 운반 통합 모니터링시스템 및 모니터링방법
JP5452648B2 (ja) 鉄筋かご
CN112613695A (zh) 一种塑料模板及其全周期施工方法
JP6362141B2 (ja) 鉄筋籠用の補強枠、フープ筋、およびそれらを用いた鉄筋籠
KR20170117644A (ko) 건축물 시공을 위한 안전시스템
JP4008623B2 (ja) コンクリート系構造物及びその製造方法、コンクリート系構造物の損傷検出装置及びその損傷検出方法
JPH1082172A (ja) コンクリート打設用型枠及びコンクリートの温度管理方法
IT202000027299A1 (it) Metodo e sistema di monitoraggio di almeno una struttura di sostegno stradale e struttura di sostegno stradale
KR102262398B1 (ko) Rfid 통신을 이용한 시설물 안전 진단 시스템
CN211013221U (zh) 一种分布式传感光纤在混凝土施工监测过程中的布设结构
CN108535459A (zh) 一种水泥基材料抗裂性能快速测试装置
CN208721675U (zh) 一种水泥基材料抗裂性能快速测试装置
Wilcke et al. The MFL technique–Basic application for PT cable break detection in concrete structures
CN206916632U (zh) 悬臂t型刚构线型监测点安装结构
CN109061118A (zh) 一种快速测定混凝土早期抗裂性能的测试装置
CN217358614U (zh) 一种测索结构全范围温湿度的数字钢丝
CN219776910U (zh) 一种跳仓法大体积混凝土测温装置
CN212445676U (zh) 一种用于加工核电站埋入式传感器混凝土试块的模具

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040114

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040430

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040604