JPH11276517A - 補聴装置 - Google Patents

補聴装置

Info

Publication number
JPH11276517A
JPH11276517A JP8174098A JP8174098A JPH11276517A JP H11276517 A JPH11276517 A JP H11276517A JP 8174098 A JP8174098 A JP 8174098A JP 8174098 A JP8174098 A JP 8174098A JP H11276517 A JPH11276517 A JP H11276517A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hearing
speaker
hearing aid
expression
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174098A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Nakaichi
健志 中市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rion Co Ltd
Original Assignee
Rion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rion Co Ltd filed Critical Rion Co Ltd
Priority to JP8174098A priority Critical patent/JPH11276517A/ja
Publication of JPH11276517A publication Critical patent/JPH11276517A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils

Landscapes

  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 難聴者にとって講演者の話の内容を理解し易
くする。 【解決手段】 講演者の口元など表情の動きを撮像する
テレビカメラ1と、このテレビカメラ1の映像出力を表
示するテレビモニタ2と、講演者の発する音声を検出す
るマイクロホン3と、このマイクロホン3の出力信号を
ワイヤレス信号に変換するループコイル5と、このルー
プコイル5のワイヤレス信号を検出して音声に変換する
複数の補聴器6とからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集団教育等に利用
する補聴装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ループコイルを講演会場などに敷
設しておき、ループコイルが発する補聴信号を難聴者が
それぞれ装用する補聴器の検出コイルで検出する方式の
補聴装置が知られている(例えば、特公昭60−333
23号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の補聴装置におい
ては、数多くの難聴者を対象とする広い講演会場の場合
に、難聴者が講演者の発話を明瞭に聴き取り難いという
問題点があった。また、一般的に、難聴者は、講演者の
発話を聴き取ろうとするとき、講演者の表情、特に口元
の動きから、発声内容を補うことが多い。従って、広い
講演会場で、講演者から遠い場所に位置する難聴者にと
っては、講演者の口元の動きなどが確認できず、従来の
補聴装置だけでは講演者の話を理解し難くい場合があ
る。
【0004】本発明は、従来の技術が有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、難聴者にとって講演者の話の内容が理解し易い
補聴装置を提供しようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すべく請
求項1に係る発明は、講演者の口元など表情の動きを撮
像する撮像手段と、この撮像手段が出力する映像信号を
表示する表示手段と、講演者の発する音声を検出する音
検出手段と、この音検出手段の出力信号をワイヤレス信
号に変換する変換手段と、この変換手段が出力するワイ
ヤレス信号を検出して音声に変換する複数の補聴器とか
らなるものである。
【0006】請求項2に係る発明は、請求項1記載の補
聴装置において、手話通訳者の表情や手などの動きを撮
像する撮像手段と、この撮像手段が出力する映像信号を
表示する表示手段を備えるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。ここで、図1は請求項1に係
る補聴装置の構成説明図、図2は請求項2に係る補聴装
置の構成説明図である。
【0008】請求項1に係る補聴装置は、図1に示すよ
うに、テレビカメラ1、テレビカメラ1の映像信号を表
示するテレビモニタ2、マイクロホン3、マイクロホン
3の出力を増幅する増幅器4、増幅器4の出力信号を磁
界の強さに変換するループコイル5、及びループコイル
5の出力信号を検出して補聴処理する複数の補聴器6か
らなる。
【0009】テレビカメラ1は、講演者の口元など表情
の動きをを撮像するもので、講演者の身長の高さに対応
するために、演台の上面に首振り可能に固定してある。
テレビモニタ2は、会場にいる難聴者全員が講演者の表
情や口元などの動きを容易に認識できるように、必要な
表示画面の大きさを有している。
【0010】マイクロホン3は、講演者の発話を音響電
気信号に変換するもので、演台の上面に固定してある。
増幅器4は、マイクロホン3の音響電気信号を増幅して
ループコイル5に供給するものである。ループコイル5
は、増幅器4の出力に応じた強さの磁界(音声磁波)を
ループコイル5の周辺に生じさせるもので、例えば講演
会場の床に敷設されている。
【0011】補聴器6は、検出コイルと補聴処理部など
を備え、検出コイルによってループコイル5から生じる
磁界を検出して磁界の強さに相当する電気信号に変換
し、補聴処理部により装用者の聴力に応じた補聴処理を
した後、イヤホンから装用者の外耳道に音声を送り込
む。
【0012】以上のように構成した請求項1に係る補聴
装置の作用についてを説明する。講演に先立ち、テレビ
カメラ1を講演者の表情や口元をアップして撮像できる
ように設定しておく。また、マイクロホン3を、講演者
の発話を効果的に検出できるように設定しておく。
【0013】講演者の発話は、マイクロホン3→増幅器
4→ループコイル5→補聴器6内蔵の検出コイル→補聴
器6内蔵の補聴処理部→補聴器6のイヤホンを経て難聴
者の耳に達する。一方、講演者の表情や口元の動きは、
テレビカメラ1で撮像された後、難聴者全員が十分に講
演者の表情や口元の動きを認識できるように選定された
表示画面のテレビモニタ2に表示される。
【0014】このように、講演者が講演すると、従来ど
おりの経路で聴覚情報が難聴者に伝わると共に、講演者
の表情や口元の動きが視覚情報として難聴者に伝わるの
で、難聴者は聴覚情報のみでは認識できない講演者の発
話の内容を視覚情報によって補い、講演者の発話の内容
をより明瞭に認識できる。特に、聴覚機能が著しく低下
しており、読唇術 (Rip reading)に頼らざるを得ないよ
うな難聴者にとっては、顕著な効果が得られる。
【0015】次に、請求項2に係る補聴装置は、図2に
示すように、テレビカメラ1、テレビカメラ1の映像信
号を表示するテレビモニタ2、マイクロホン3、マイク
ロホン3の出力を増幅する増幅器4、増幅器4の出力信
号を磁界の強さに変換するループコイル5、ループコイ
ルの出力信号を検出して補聴処理する複数の補聴器6、
テレビカメラ7及びテレビモニタ8からなる。
【0016】なお、図2において、図1と同符号の構成
要素は、図1と同様なので説明を省略する。ここで、テ
レビカメラ7は手話通訳者の表情や手などの動きを撮像
するものであり、テレビモニタ8はテレビカメラ7の映
像出力を聴衆に表示するものである。
【0017】以上のように構成した請求項2に係る補聴
装置の作用についてを説明する。講演に先立ち、テレビ
カメラ1を講演者の表情や口元をアップして撮像できる
ように設定しておく。また、マイクロホン3を、講演者
の発話を効果的に検出できるように設定しておく。更
に、テレビカメラ7を手話通訳者の表情や手の動きなど
を撮像するように設定しておく。
【0018】講演者の発話は、マイクロホン3→増幅器
4→ループコイル5→補聴器6内蔵の検出コイル→補聴
器6内蔵の補聴処理部→補聴器6のイヤホンを経て難聴
者の耳に達する。一方、講演者の表情や口元の動きは、
テレビカメラ1で撮像された後、難聴者全員が十分に講
演者の表情や口元の動きを認識できるように選定された
表示画面のテレビモニタ2に表示される。
【0019】このように、講演者が講演すると、従来ど
おりの経路で聴覚情報が難聴者に伝わると共に、講演者
の表情や口元の動きが視覚情報として難聴者に伝わるの
で、難聴者は聴覚情報のみでは認識できない講演者の発
話の内容を視覚情報によって補い、講演者の発話の内容
をより明瞭に認識できるのは、請求項1に係る補聴装置
と同様である。
【0020】また、手話通訳者の表情や手の動きは、テ
レビカメラ7→テレビモニタ8を経て難聴者に認識され
るので、補聴器6から得られる聴覚情報とテレビモニタ
2から得られる視覚情報だけでは、講演内容を理解する
ことが困難である難聴者も手話情報から、講演内容を理
解することが可能となる。
【0021】なお、本発明に係る補聴装置は、上述の実
施の形態に限定されるものではない。上述の実施の形態
においては、講演者の発話を音声磁波に変換して空間に
放出し、この放出された音声磁波を難聴者の装用する補
聴器の検出コイルにより検出して補聴信号を得る場合に
ついて説明した。
【0022】しかし、本発明に係る補聴装置は音声磁波
に限らず、要は講演者の発話をワイヤレス信号に変換
し、このワイヤレス信号を難聴者の装用する補聴器で受
信すればよいのであるから、その他の、ワイヤレス方
式、例えば、FM波や赤外線などを使用しても良い。こ
の場合、難聴者の装用する補聴器は、これらの信号を受
信する機能を備えていなければならないことは勿論であ
る。
【0023】また、上述のの実施の形態においては、テ
レビモニタ2を演台の前面に設置したが、難聴者全員が
講演者の口元の動きを把握できればよいのであるから、
その他の設置の形態であってもよい。例えば、講演者の
背後にスクリーンを設置し、ビデオプロジェクタで投影
するようにしてもよい。更に、複数のテレビモニタ2を
会場の数箇所に設置してもよい。
【0024】更に、上述の請求項2に係る補聴装置の実
施の形態において、手話の様子を表示するために別途テ
レビモニタ8を設けたが、テレビモニタ2に、講演者の
表情や口元の動きを表示させると共に、手話の様子を表
示させても良い。これにより、難聴者はほとんど視線を
動かすことなく、2つの視覚情報のうち、1つを選択で
きる。
【0025】また、上述の請求項2に係る補聴装置の実
施の形態において、難聴者に対してのみ手話の様子を表
示したが、別途テレビモニタを設け、手話の様子を講演
者に表示するようにしてもよい。これにより、講演者は
手話通訳が正しく行われたか否かを把握でき、間違えて
いる場合、すぐに訂正することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように請求項1に係る補聴
装置によれば、難聴者全員が講演者の表情や口元の動き
を認識することができるので、聴覚情報と表情や口元の
動きの視覚情報から、会場の難聴者はより正確に講演者
の発話内容を把握することができる。
【0027】請求項2に係る補聴装置によれば、難聴者
全員が講演者の表情や口元の動きと共に、必要に応じて
手話通訳から、会場の難聴者はより正確に講演者の発話
内容を把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る補聴装置の構成説明図
【図2】請求項2に係る補聴装置の構成説明図
【符号の説明】
1,7…テレビカメラ、2,8…テレビモニタ、3…マ
イクロホン、4…増幅器、5…ループコイル、6…補聴
器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 講演者の口元など表情の動きを撮像する
    撮像手段と、この撮像手段が出力する映像信号を表示す
    る表示手段と、講演者の発する音声を検出する音検出手
    段と、この音検出手段の出力信号をワイヤレス信号に変
    換する変換手段と、この変換手段が出力するワイヤレス
    信号を検出して音声に変換する複数の補聴器とからなる
    ことを特徴とする補聴装置。
  2. 【請求項2】 手話通訳者の表情や手などの動きを撮像
    する撮像手段と、この撮像手段が出力する映像信号を表
    示する表示手段を備える請求項1記載の補聴装置。
JP8174098A 1998-03-27 1998-03-27 補聴装置 Pending JPH11276517A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174098A JPH11276517A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 補聴装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174098A JPH11276517A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 補聴装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11276517A true JPH11276517A (ja) 1999-10-12

Family

ID=13754843

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174098A Pending JPH11276517A (ja) 1998-03-27 1998-03-27 補聴装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11276517A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213627B2 (en) 2008-02-13 2012-07-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method and apparatus for monitoring a hearing aid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8213627B2 (en) 2008-02-13 2012-07-03 Siemens Medical Instruments Pte. Ltd. Method and apparatus for monitoring a hearing aid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5857674B2 (ja) 画像処理装置、及び画像処理システム
US8064754B2 (en) Method and communication apparatus for reproducing a moving picture, and use in a videoconference system
US10771694B1 (en) Conference terminal and conference system
JP2016146547A (ja) 収音システム及び収音方法
US20080180519A1 (en) Presentation control system
JP4344568B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ及びそのコンテンツ再生方法
Vorwerk et al. WAPUSK20-A Database for Robust Audiovisual Speech Recognition.
US7365766B1 (en) Video-assisted apparatus for hearing impaired persons
KR101976937B1 (ko) 마이크로폰 어레이를 이용한 회의록 자동작성장치
JPH11234640A (ja) 通信制御システム
JPH11276517A (ja) 補聴装置
WO2018173139A1 (ja) 撮影収音装置、収音制御システム、撮影収音装置の制御方法、及び収音制御システムの制御方法
JP2007251355A (ja) 対話システム用中継装置、対話システム、対話方法
JP3254542B2 (ja) 聴覚障害者向けニュース送出装置
US20020184036A1 (en) Apparatus and method for visible indication of speech
JPS62209985A (ja) テレビ会議装置
JPS63197188A (ja) テレビ会議システム
JP2002010138A (ja) 情報処理方法及び情報処理装置
JP2003244669A (ja) 視線検出機能を有するテレビ会議システム
JP2020053882A (ja) コミュニケーション装置、コミュニケーションプログラム、及びコミュニケーション方法
JP7111202B2 (ja) 収音制御システム及び収音制御システムの制御方法
JP7087745B2 (ja) 端末装置、情報提供システム、端末装置の動作方法および情報提供方法
KR20220012524A (ko) 영상정보 디스플레이 장치
JP3598384B2 (ja) 三者会話データ収録装置
KR20210041302A (ko) 청각 보조 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040611

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050322