JPH11273397A - 半導体試験装置 - Google Patents

半導体試験装置

Info

Publication number
JPH11273397A
JPH11273397A JP10067981A JP6798198A JPH11273397A JP H11273397 A JPH11273397 A JP H11273397A JP 10067981 A JP10067981 A JP 10067981A JP 6798198 A JP6798198 A JP 6798198A JP H11273397 A JPH11273397 A JP H11273397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
signal
burst
dut
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10067981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Iga
正彦 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP10067981A priority Critical patent/JPH11273397A/ja
Publication of JPH11273397A publication Critical patent/JPH11273397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】パターン発生器に依らず、DUT内に内蔵する
複雑なアドレス発生に対応するアドレス発生手段を備え
てメモリデバイスの不良解析を可能とする半導体試験装
置を提供する。 【解決手段】内部メモリをアクセスするアドレスの一部
をデバイス内部で自動発生するアドレス自動発生機能を
備えるメモリデバイスを試験する半導体試験装置におい
て、自動発生するアドレスによる読出しのときに、この
タイミングに同期して、DUT内部で自動発生するアド
レス及びアドレス順番に対応するアドレスを発生して不
良解析メモリへ供給する手段を備える半導体試験装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、メモリデバイス
を試験する半導体試験装置に関する。特に、クロック同
期型のメモリデバイスがバースト的に読出し可能なメモ
リデバイスに対応した半導体試験装置に関する。
【0002】
【従来の技術】メモリデバイス(DUT)の中には、S
DRAM、SGRAM、SSRAMのように高速クロッ
ク信号に同期して動作するシンクロナスメモリ素子があ
る。これらは周知のように、クロックに同期して所定複
数ワードを連続して書き込み・読み出しできるバースト
転送機能を内蔵している。
【0003】図5はメモリデバイスを試験する従来構成
の概念図である。PG(パターン発生器)50は、PD
S(Programable Data Selector)へ一般的なパターン
信号51と、後述するバースト転送時にカラム開始アド
レスを与えるアドレス信号52を供給し、不良解析メモ
リ(FM)70へはDUTがフェイル発生したアドレス
位置を格納する為のアドレス情報(ここでは便宜上、ア
ドレス情報を上位アドレス信号61とラップアドレス信
号62に分ける)を供給する。ラップアドレス信号62
のみはDUTへ供給するアドレス信号52とは異なる複
雑なアドレス発生が要求される。また、FM70内には
DUTと同一アドレス空間で、フェイルが発生したアド
レス位置を格納するAFM(Address Failure Memory)
75を備えている。これは、PG50からDUTのメモ
リアドレスに対応するアドレス信号61,62を受け
て、DUTのフェイルアドレス情報を格納するものであ
る。試験後に、このフェイル内容を読み出すことで、ど
のアドレス位置でフェイルしたか等のフェイル解析が行
われる。
【0004】ここで周知ではあるが、DUTであるシン
クロナスDRAMについて簡単に説明する。DUT内に
はバースト転送機能を設定するモードレジスタがある。
モードレジスタにおいて本発明に係るDUT内部でアド
レスを自動発生制御用のレジスタとしては、バースト長
(1,2,4,8)と、アドレッシングモード(シーケ
ンシャル、インターリーブ)がある。バースト長はバー
スト的に連続転送する回数の設定であり、アドレッシン
グモードはモトローラ系、インテル系CPUに対応させ
る動作モードの設定であり、開始アドレスから限定され
たアドレス線に対する連続した加算アドレスのアクセ
ス、若しくは交互なアドレスアクセスとするかを設定す
る。
【0005】図4にこの動作順番の様子を示す。ここで
はカラムアドレスを4ビット、ローアドレスを4ビット
と仮定した場合のメモリ素子の論理配置図である。これ
はバースト長=8の設定条件とした場合である。図4A
はシーケンシャル動作設定時におけるカラムアドレス値
=0を読出し開始アドレスとした場合に、メモリ内部で
自動発生するカラムアドレス順番であり、図4Bはカラ
ムアドレス値=2を読出し開始アドレスとした場合に、
メモリ内部で自動発生するカラムアドレス順番であり、
図4Cはインターリーブ動作設定時におけるカラムアド
レス値=2を読出し開始アドレスとした場合のメモリ内
部で自動発生するカラムアドレス順番である。このよう
に、読出し開始アドレスやアドレッシングモードが異な
る毎にDUT内部で自動発生するカラムアドレス順番が
異なる。尚、上記のDUT内部で自動発生するカラムア
ドレスをラップアドレス(Wrap Address)という。
【0006】上述したラップアドレスの発生順番に対応
させて、図5に示すパターン発生器(PG)50側から
FM70へ出力するラップアドレス信号62を試験クロ
ックに連続して発生出力する必要がある。この為に、予
め上述ラップアドレスの発生となる試験パターンを、バ
ースト長とアドレッシングモードの条件を基に予め作成
しておく必要がある。即ち、DUTへ供給するアドレス
発生とは別にラップアドレスの動作に対応したアドレス
発生の複雑なパターンプログラムが必要である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述説明したように従
来装置においては、DUTへ供給するアドレス信号52
と共に、これとは異なる複雑なラップアドレス信号62
を連続して高速に発生するパターンプログラムが必須で
ある。また、バースト長としてカラムページ長としたデ
バイスも存在する。更に、今後このようなDUT内に上
述したような複雑なアドレス発生機能を内蔵するメモリ
デバイスが出現してくる。これらDUTに対して、その
都度DUT内の内蔵アドレス発生と等価のパターンプロ
グラムを作成することは容易ではなく、またALPG形
態の論理演算によるパターン発生器ではパターン発生困
難となる可能性もあり、この点において実用上の難点が
ある。そこで、本発明が解決しようとする課題は、パタ
ーン発生器に依らず、DUT内に内蔵する複雑なラップ
アドレス発生に対応するアドレス発生手段を備えてメモ
リデバイスの不良解析を可能とする半導体試験装置を提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】第1に、上記課題を解決
するための発明構成は、内部メモリをアクセスするアド
レスの一部をデバイス内部で自動発生するアドレス自動
発生機能を備えるメモリデバイスを試験する半導体試験
装置において、自動発生するアドレスによる読出しのと
きに、このタイミングに同期して、DUT内部で自動発
生するアドレス及びアドレス順番に対応するアドレスを
発生して不良解析メモリ(FM)70へ供給する手段を
備えることを特徴とする半導体試験装置である。上記発
明によれば、パターン発生器に依らず、DUT内に内蔵
する複雑なアドレス発生に対応するアドレス発生手段を
備えて、不良解析メモリのAFMへ供給することでメモ
リデバイスの不良解析を可能とする半導体試験装置が実
現できる。
【0009】第1図は、本発明に係る解決手段を示して
いる。第2に、上記課題を解決するために、本発明の構
成では、内部メモリをアクセスするアドレスの一部をデ
バイス内部で自動発生するアドレス自動発生機能を備え
るメモリデバイスを試験する半導体試験装置において、
パターン発生器50から出力されるパターン信号51,
アドレス信号52を受けて、アドレス自動発生によって
DUT内のメモリアドレスを読み出しするコマンド、即
ちバースト読出しコマンドを検出し、この検出によるト
リガ信号11と自動発生開始アドレスデータ12をアド
レス発生手段30へ供給し、アドレス情報選択手段40
へバースト長選択信号13を供給するトリガ生成手段1
0を具備し、パターン発生器50から出力されるパター
ン信号51,アドレス信号52を受けて、アドレス自動
発生の動作モードを設定するコマンド、即ちバーストモ
ード設定コマンドを検出し、そのバーストモード設定デ
ータをラッチ保持し、あるいはバーストモード設定デー
タをテスタバス200から受けてラッチ保持して、アド
レス発生手段30へ動作モード設定信号21として供給
し、アドレス情報選択手段40へバースト長信号23と
して供給する動作モードレジスタ部20を具備し、トリ
ガ生成手段10からのトリガ信号11と自動発生開始ア
ドレスデータ12を受けて、自動発生開始アドレスデー
タ12を初期値としてアドレス発生を開始し、動作モー
ドレジスタ部20から出力される動作モード設定信号2
1(例えばアドレッシングモード)を受けて、DUT内
部でラップアドレス自動発生するバーストアドレスと同
一のバーストアドレスデータ31を順次発生してアドレ
ス情報選択手段40へ供給するアドレス発生手段30を
具備し、動作モードレジスタ部20から出力されるバー
スト長信号23を受けて、不良解析メモリ(FM)70
へ供給する選択アドレス信号41のビット中で、バース
ト長信号23に対応する指定ビットが選択可能に制御さ
れ、アドレス発生手段30から発生するアドレスデータ
31を一方の選択入力端に受け、パターン発生器50か
ら出力されるアドレス信号52を他方の選択入力端に受
けて、バースト長選択信号13を受けたときに、バース
ト長信号23による指定ビットのアドレス信号を選択し
て出力し、残りの上位ビットはパターン発生器50から
出力されるアドレス信号52を出力し、これらを選択ア
ドレス信号41として不良解析メモリ(FM)70へ供
給するアドレス情報選択手段40を具備することを特徴
とする半導体試験装置がある。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態を実施
例と共に図面を参照して詳細に説明する。
【0011】本発明は、DUT内部でラップアドレス自
動発生機能を備えるメモリデバイスを試験する半導体試
験装置において、自動発生するアドレスによる読出しの
ときに、このタイミングに同期して、DUT内部で自動
発生するラップアドレス及びそのアドレス発生順番に一
致するアドレスを発生して不良解析メモリ(FM)70
へ供給する構成手段で実現している。
【0012】本発明について図1の一実施例を示すブロ
ック図と、図2のバーストアドレス発生のタイミングチ
ャート例を参照して以下に説明する。尚、従来構成に対
応する要素は同一符号を付す。本発明の要部構成は、図
1に示すように、PG50と、トリガ生成手段10と、
動作モードレジスタ部20と、アドレス発生手段30
と、アドレス情報選択手段40と、FM70と、その他
で成る。この構成で、PG50とFM70は、従来構成
と同様である。
【0013】トリガ生成手段10は、バースト読出しコ
マンドパターンを検出するものである。即ち、パターン
発生器50から出力されるパターン信号51,アドレス
信号52を受けて、DUTがラップアドレス自動発生に
よってDUT内のメモリアドレスを読み出しするコマン
ド(即ちバースト読出しコマンド)を検出し、これを検
出した時に、アドレス発生手段30へバーストアドレス
の発生を起動させるトリガ信号11及び、アドレス情報
選択手段40へバースト長選択信号13を供給する。ま
た同時に、上記検出時にラッチしたラップアドレスの開
始アドレス情報であるアドレスデータ12(図2D)を
アドレス発生手段30へ供給する。
【0014】動作モードレジスタ部20は、DUTへ供
給された最新のバーストモード設定データを検出しラッ
チ保持するものである。即ち、パターン発生器50から
出力されるパターン信号51,アドレス信号52を受け
て、アドレス自動発生の動作モードを設定するコマンド
(バーストモード設定コマンド)を検出し、その内容で
あるバーストモード設定データ(例えばアドレッシング
モード、バースト長、クロック呼出し期間)をラッチ保
持する。そして、アドレス発生手段30へはアドレッシ
ングモードと、バースト長と、クロック呼出し期間のデ
ータとする動作モード設定信号21を供給する。またア
ドレス情報選択手段40へはバースト長データとするバ
ースト長信号23を供給する。
【0015】アドレス発生手段30は、DUT内部で自
動発生するラップアドレス(バーストアドレス及びアド
レス順番)に対応するアドレスを所定のクロックタイミ
ングで発生するものである。即ち、上記トリガ生成手段
10からのトリガ信号11と自動発生開始アドレスデー
タ12を受けて、自動発生開始アドレスデータ12(図
2D)を初期値とし、クロック呼出し期間(図2A)の
クロック期間経過直後から、アドレッシングモード(図
2E、F)に対応するアドレス順番で、バースト長(図
2G)に対応した連続するバーストアドレスデータ31
を発生し、アドレス情報選択手段40へ供給する。
【0016】アドレス情報選択手段40は、上記アドレ
ス発生手段30からバーストアドレスデータ31を受け
て、DUT内部で自動発生するバーストアドレス長(例
えば2,4,8ビット長)に対応する下位アドレスビッ
トを割込み出力してFM70へ供給する。即ち、バース
ト長選択信号13を受けている期間において、動作モー
ドレジスタ部20から出力されるバースト長信号23の
情報を受けて、バースト長信号23に対応する下位の指
定アドレスビット(1,2,3ビット)のみが、FM7
0へ供給する選択アドレス信号41の下位アドレスビッ
トとして割込み出力される。他の残りの上位アドレスビ
ットはパターン発生器50から出力されるアドレス信号
52がそのまま出力される。
【0017】尚、本発明の構成は、上述実施の形態に限
るものではない。例えば図3に示すように、トリガ生成
手段10と動作モードレジスタ部20の入力端へ供給す
るパターン信号51,アドレス信号52を、テスタチャ
ンネルを任意に変更できるPDSの出力端から供給する
接続構成としても良い。
【0018】また、上述動作モードレジスタ部20で
は、パターン発生器50から出力されるパターン信号5
1,アドレス信号52を受けて、ラップアドレス自動発
生の動作モードを設定するコマンド(バーストモード設
定コマンド)から、その内容データであるバーストモー
ド設定データをラッチ保持する構成であったが、PG5
0のパターンプログラムは随時テスタバス200を介し
て制御データを転送できるので、所望により、図6に示
す装置構成のように、上記バーストモード設定データを
テスタバス200から受けるようにパターンプログラム
を記述して実施する構成としても良い。
【0019】また。上述のトリガ生成手段10と動作モ
ードレジスタ部20とアドレス発生手段30とアドレス
情報選択手段40とによる構成において、所望により、
随時テスタバス等から内部論理回路をプログラム可能な
FPGAで実現して、内部の回路機能を随時変更可能に
しても良い。
【0020】
【発明の効果】本発明は、上述の説明内容から、下記に
記載される効果を奏する。上述説明したように本発明に
よれば、DUT内に内蔵する複雑なラップアドレス自動
発生に対応するアドレス発生手段を外部に備える構成と
したことにより、パターンプログラムによる複雑な連続
するラップアドレスパターンの高速発生を行うパターン
プログラムの記述が不要となる結果、アドレス発生形態
がデバイス個々に異っても共通のパターンプログラムが
適用できる利点が得られ、かつメモリデバイスの不良解
析をするパターンプログラム作成工数を大幅に低減でき
る利便性が得られる。また、今後出現する新規なアドレ
ス発生機能を備えるデバイスに対してもパターン発生が
困難となる可能性が解消され得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の、一実施例を示すメモリアドレスの不
良解析に係るブロック図である。
【図2】本発明の、バースト読出しの動作を説明するタ
イミングチャートである。
【図3】本発明の、一実施例を示す他のメモリアドレス
の不良解析に係るブロック図である。
【図4】DUT内部で自動発生するバーストアドレスの
説明図である。
【図5】従来の、メモリアドレスの不良解析に係るブロ
ック図である。
【図6】本発明の、一実施例を示す他のメモリアドレス
の不良解析に係るブロック図である。
【符号の説明】 10 トリガ生成手段 20 動作モードレジスタ部 30 アドレス発生手段 40 アドレス情報選択手段 50 パターン発生器(PG) 70 FM(不良解析メモリ) 75 AFM 200 テスタバス

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部メモリをアクセスするアドレスの一
    部をデバイス内部で連続して自動発生するアドレス(ラ
    ップアドレス)自動発生機能を備えるメモリデバイス
    (DUT)を試験する半導体試験装置において、該アド
    レス自動発生によるDUTからの読出しのときに、この
    読出しタイミングに同期して、該ラップアドレス及びラ
    ップアドレス発生順番に一致するアドレスを発生して不
    良解析メモリ(FM)へ供給する手段を備えることを特
    徴とする半導体試験装置。
  2. 【請求項2】 内部メモリをアクセスするアドレスの一
    部をデバイス内部で連続して自動発生するアドレス(ラ
    ップアドレス)自動発生機能を備えるメモリデバイス
    (DUT)を試験する半導体試験装置において、 パターン発生器から出力されるパターン信号を受けて、
    DUT内のメモリ内容を該ラップアドレスにより読み出
    しするコマンド、即ちバースト読出しコマンドを検出
    し、該検出によるトリガ信号と読出しコマンドのアドレ
    スデータを自動発生開始アドレスデータとしてアドレス
    発生手段へ供給し、同時にアドレス情報選択手段へバー
    スト長選択信号を供給するトリガ生成手段と、 パターン発生器から出力されるパターン信号を受けて、
    ラップアドレス発生モードを設定するコマンド、即ちバ
    ーストモード設定コマンドを検出し、そのバーストモー
    ド設定データをラッチ保持し、あるいは該バーストモー
    ド設定データをテスタバスから受けてラッチ保持して、
    アドレス発生手段へ動作モード設定信号として供給し、
    アドレス情報選択手段へバースト長信号として供給する
    動作モードレジスタ部と、 該トリガ生成手段からのトリガ信号と自動発生開始アド
    レスデータを受けて、該自動発生開始アドレスデータを
    初期値としてアドレス発生を開始し、該動作モードレジ
    スタ部から出力される動作モード設定信号を受けて、バ
    ーストアドレスデータを順次発生してアドレス情報選択
    手段へ供給するアドレス発生手段と、 該動作モードレジスタ部から出力されるバースト長信号
    を受けて、不良解析メモリ(FM)へ供給する選択アド
    レス信号のビット中で、該バースト長信号に対応する該
    アドレス発生手段から発生する指定ビットを割込み出力
    し、残りのアドレスビットはパターン発生器から出力し
    て不良解析メモリ(FM)への選択アドレス信号として
    供給するアドレス情報選択手段と、 を具備していることを特徴とする半導体試験装置。
JP10067981A 1998-03-18 1998-03-18 半導体試験装置 Withdrawn JPH11273397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067981A JPH11273397A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10067981A JPH11273397A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体試験装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11273397A true JPH11273397A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13360683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10067981A Withdrawn JPH11273397A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 半導体試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11273397A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534728A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 テラダイン・インコーポレーテッド パケットベース・メモリテスタ用パターン発生器
WO2002093583A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Advantest Corporation Appareil de test de memoire a semi-conducteurs et procede de generation d'adresses pour l'analyse de defauts
WO2004114317A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Advantest Corporation 試験装置、及びプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534728A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 テラダイン・インコーポレーテッド パケットベース・メモリテスタ用パターン発生器
JP2012028003A (ja) * 1999-01-08 2012-02-09 Teradyne Inc パケットベース・メモリテスタ用パターン発生器
WO2002093583A1 (fr) * 2001-05-16 2002-11-21 Advantest Corporation Appareil de test de memoire a semi-conducteurs et procede de generation d'adresses pour l'analyse de defauts
US7240256B2 (en) 2001-05-16 2007-07-03 Advantest Corp. Semiconductor memory test apparatus and method for address generation for defect analysis
WO2004114317A1 (ja) * 2003-06-19 2004-12-29 Advantest Corporation 試験装置、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4788684A (en) Memory test apparatus
US4994732A (en) Automatic test system having a "true tester-per-pin" architecture
US4931723A (en) Automatic test system having a "true tester-per-pin" architecture
JP2564601B2 (ja) ダイナミックランダムアクセスメモリを有するデジタルシステム用走査テスト装置
US20020071325A1 (en) Built-in self-test arrangement for integrated circuit memory devices
US5883843A (en) Built-in self-test arrangement for integrated circuit memory devices
EP0077736B1 (en) Test vector indexing method and apparatus
US5062109A (en) Memory tester
US6353563B1 (en) Built-in self-test arrangement for integrated circuit memory devices
JPH04218785A (ja) Ic試験装置
US5410547A (en) Video controller IC with built-in test circuit and method of testing
EP0228332B1 (en) Automatic test system having a "true tester-per-pin" architecture
US6119257A (en) Semiconductor device testing apparatus capable of high speed test operation
JPH10170607A (ja) 半導体デバイスのテスト装置
US6490700B1 (en) Memory device testing apparatus and data selection circuit
US6438048B1 (en) Nonvolatile memory and high speed memory test method
KR940002904B1 (ko) 데이타 처리 시스템 및 이 시스템에 있어서의 다수 메모리 어레이 테스팅 방법
JPWO2002033708A1 (ja) メモリの不良救済解析処理方法及びこの方法を実施するメモリ試験装置
JPH11273397A (ja) 半導体試験装置
US6118294A (en) Integrated circuit testing device
JP3201420B2 (ja) メモリ試験装置
JP3552774B2 (ja) メモリ試験装置及びメモリ試験装置用アダプタ及びメモリ試験方法
JP2766901B2 (ja) メモリ試験装置
US6295239B1 (en) Control apparatus for testing a random access memory
JP3233270B2 (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607