JPH11272445A - Interface circuit - Google Patents

Interface circuit

Info

Publication number
JPH11272445A
JPH11272445A JP7212598A JP7212598A JPH11272445A JP H11272445 A JPH11272445 A JP H11272445A JP 7212598 A JP7212598 A JP 7212598A JP 7212598 A JP7212598 A JP 7212598A JP H11272445 A JPH11272445 A JP H11272445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
write
signal
data
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7212598A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuo Kitamura
信夫 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7212598A priority Critical patent/JPH11272445A/en
Publication of JPH11272445A publication Critical patent/JPH11272445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To realize picture transfer at low cost, at a high speed and with high picture quality in an interface circuit for transmitting picture information between a computer and a scanner inputting device. SOLUTION: A control part 2, write buffer 4, and read buffer 5 are provided between a picture reading means 1 and a CPU 3, and a bit for identifying a command, address, read, or write is provided in data from a computer side to a scanner inputting device side. Thus, the number of times of control data transfer and the number of signal lines in an interface can be reduced, and picture transfer can be realized at low cost, at a high speed and with high picture quality.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はスキャナ入力装置、
具体的には、スキャナからの画像データをコンピュータ
に転送するとともに、コンピュータからスキャナ入力装
置へ制御コマンドやデータを転送するためのインタフェ
ース回路に関するものである。
The present invention relates to a scanner input device,
More specifically, the present invention relates to an interface circuit for transferring image data from a scanner to a computer and transferring control commands and data from the computer to a scanner input device.

【0002】[0002]

【従来の技術】スキャナで読み込んだ写真等の画像デー
タを、コンピュータに入力して画像の編集や変形等の画
像処理を行うシステムが市場にある。このようなシステ
ムにおいて、文字データよりも著しくデータ量の多い画
像データを、速く、安く、正確にスキャナからコンピュ
ータへ伝送するインタフェース回路が必要である。
2. Description of the Related Art There is a system in the market for inputting image data such as a photograph read by a scanner into a computer and performing image processing such as image editing and deformation. In such a system, there is a need for an interface circuit for quickly, cheaply, and accurately transmitting image data having a significantly larger data amount than character data from a scanner to a computer.

【0003】図3は、従来のインタフェース回路を示す
ブロック図である。図3において、Cは、画像読み取り
手段11と制御部12を有するスキャナ入力装置であ
る。Dは、CPU13とライトバッファ14とリードバ
ッファ15を有するコンピュータを示している。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional interface circuit. In FIG. 3, C is a scanner input device having an image reading unit 11 and a control unit 12. D indicates a computer having a CPU 13, a write buffer 14, and a read buffer 15.

【0004】画像読み取り手段11は、スキャナ制御信
号oに応じて読み取った画像データpを出力する。
The image reading means 11 outputs read image data p in response to a scanner control signal o.

【0005】制御部12は、ライトバッファ14からリ
ード要求信号qが入力されると、ライトバッファリード
信号rをライトバッファ14に出力することにより、ラ
イトバッファ14から制御部アドレスu及びリードライ
ト識別信号sを読み取る。
When the read request signal q is input from the write buffer 14, the control unit 12 outputs a write buffer read signal r to the write buffer 14 so that the control unit address u and the read / write identification signal are output from the write buffer 14. Read s.

【0006】リードライト識別信号sがライトを示して
いる場合(CPUからのレジスタライト)には、ライト
バッファリード信号rを再びライトバッファ14に出力
することにより、制御データvを読み込んで制御部アド
レスuで指定されるレジスタに格納する。
When the read / write identification signal s indicates a write (register write from the CPU), the control data v is read by outputting a write buffer read signal r to the write buffer 14 again to read the control data v. Store in the register specified by u.

【0007】一方、リードライト識別信号sがリードを
示している場合(CPUからのレジスタリード)には、
リードバッファライト信号tとともに制御部アドレスu
に格納されている制御データwをコンピュータ側に出力
する。
On the other hand, when the read / write identification signal s indicates a read (register read from the CPU),
Control unit address u together with read buffer write signal t
Is output to the computer side.

【0008】また、制御部12は、画像読み取りの際
に、スキャナ制御信号oを制御することにより画像の読
み取りを行い、画像データpとともにリードバッファラ
イト信号tをリードバッファ15に出力する。
The control section 12 reads an image by controlling a scanner control signal o when reading an image, and outputs a read buffer write signal t to the read buffer 15 together with the image data p.

【0009】ライトバッファ14は、コンピュータD内
にあり、CPUライト信号xが入力されるとCPUアド
レスzや制御データvを読み取ると共に、リード要求信
号q及びCPUアドレスzに応じたリードライト識別信
号sを制御部12に出力し、ライトバッファリード信号
rが入力されるとCPUアドレスzから得られる制御部
アドレスuあるいは制御データvを制御部12に出力す
る。
The write buffer 14 is provided in the computer D. When a CPU write signal x is input, the write buffer 14 reads a CPU address z and control data v, and also reads a read request signal q and a read / write identification signal s corresponding to the CPU address z. Is output to the control unit 12, and when the write buffer read signal r is input, the control unit 12 outputs a control unit address u or control data v obtained from the CPU address z to the control unit 12.

【0010】リードバッファ15は、リードバッファラ
イト信号tが入力されると、スキャナ入力装置C側から
出力される制御データwや画像データpを読み取り、C
PUリード信号yが入力されると、保持されている制御
データwや画像データpを出力する。
When the read buffer write signal t is input, the read buffer 15 reads control data w and image data p output from the scanner input device C side, and
When the PU read signal y is inputted, the control data w and the image data p held are output.

【0011】次に図4に示すタイミングチャートを用い
て従来例の動作を説明する。CPU13からCPUライ
ト信号xとCPUアドレスz、制御データvが出力され
ると、ライトバッファ14部はCPUアドレスzと制御
データvを取り込み、スキャナ入力装置側にリード要求
信号qを出力するとともに、CPUアドレスzに応じた
リードライト識別信号sを出力する。
Next, the operation of the conventional example will be described with reference to a timing chart shown in FIG. When the CPU 13 outputs the CPU write signal x, the CPU address z, and the control data v, the write buffer 14 fetches the CPU address z and the control data v, outputs the read request signal q to the scanner input device side, and A read / write identification signal s corresponding to the address z is output.

【0012】制御部12は、リード要求信号qが入力さ
れると、まずライトバッファリード信号rを出力し、コ
ンピュータ側のライトバッファ14から出力される制御
部アドレスuを読み込む。
When the read request signal q is input, the control unit 12 first outputs a write buffer read signal r, and reads the control unit address u output from the write buffer 14 on the computer side.

【0013】次に、制御部12は、リードライト識別信
号sがライトの場合(CPUからのレジスタライト)
は、再びライトバッファリード信号rを出力し、ライト
バッファ14から出力される制御データvを読み込み、
先に読み込んだ制御部アドレスuに対応するレジスタに
制御データvを書き込む。
Next, when the read / write identification signal s is write (register write from the CPU)
Outputs the write buffer read signal r again, reads the control data v output from the write buffer 14,
The control data v is written to the register corresponding to the previously read control unit address u.

【0014】一方、リードライト識別信号sがリードの
場合(CPUからのレジスタリード)は、リードバッフ
ァライト信号tと共に、先に読み込んだ制御部アドレス
uに対応するレジスタから制御データwを取り出し、そ
れを出力する。
On the other hand, when the read / write identification signal s is read (register read from the CPU), the control data w is taken out from the register corresponding to the previously read control unit address u together with the read buffer write signal t. Is output.

【0015】リードバッファ15は、リードバッファラ
イト信号tが入力されると、制御部12から入力される
制御データwを取り込む。そして、CPU13がCPU
リード信号yを出力すると、リードバッファ15は保持
している制御データwをCPU13に対して出力する。
When the read buffer write signal t is input, the read buffer 15 receives the control data w input from the control unit 12. And the CPU 13 is the CPU
When the read signal y is output, the read buffer 15 outputs the held control data w to the CPU 13.

【0016】画像読み込みの場合、制御部12が画像読
み込みの開始を要求する制御データを受け取ると、スキ
ャナ制御信号oを出力することにより画像を読み込み、
その画像データpをリードバッファ15に出力させると
共にリードバッファライト信号tを出力する。
In the case of image reading, when the control unit 12 receives control data requesting start of image reading, it outputs a scanner control signal o to read an image.
The image data p is output to the read buffer 15 and a read buffer write signal t is output.

【0017】リードバッファ15は、リードバッファラ
イト信号tが入力されると画像データpを取り込み、C
PU13からのCPUリード信号yに対応して画像デー
タpをCPU13に対して出力する。
The read buffer 15 receives the image data p when the read buffer write signal t is input, and
The image data p is output to the CPU 13 in response to the CPU read signal y from the PU 13.

【0018】[0018]

【発明が解決しようとする課題】このようなインタフェ
ース回路においては、制御データのリード・ライトを行
う場合、インタフェース部分で常にアドレスと制御デー
タの2回転送を行う必要があり、転送速度が低下する。
In such an interface circuit, when the control data is read / written, it is necessary to always transfer the address and the control data twice in the interface portion, which lowers the transfer speed. .

【0019】特に、スキャナ入力装置側にラインメモリ
ー等の記憶手段を備えていない場合には、画像転送を高
速かつ一定速度で実行しないと、スキャナの移動速度が
一定でなくなり、画質の低下を引き起こす。このため、
制御データ等の転送は通常、画像転送の隙間、すなわち
ダミーピクセル等無効画素の読み出し中等に行うが、こ
の制御データの転送に時間を費やすと、その画像転送の
隙間内に収まらず、画質の低下を引き起こす可能性があ
る。
In particular, when the scanner input device is not provided with a storage means such as a line memory, unless the image transfer is performed at a high speed and at a constant speed, the moving speed of the scanner becomes unstable and the image quality deteriorates. . For this reason,
The transfer of control data and the like is usually performed during a gap in image transfer, that is, during reading of invalid pixels such as dummy pixels. Can cause

【0020】この解決法としては、まずアドレスとデー
タを分離し、両者を同時に転送することにより転送速度
を上げるという方法があるが、この場合、インタフェー
ス部分の信号線数が増加し、コストアップにつながる。
As a solution to this problem, there is a method in which the address and data are first separated and the transfer speed is increased by transferring both at the same time. Connect.

【0021】また、スキャナの動作の指定等をコマンド
形式にし、転送を1回にする方法もあるが、この場合は
コマンドか通常のアドレスかを識別する信号線が別途必
要になり、コストアップにつながる可能性があるという
問題があった。
There is also a method in which the operation of the scanner is specified in a command format and the transfer is performed once. However, in this case, a signal line for identifying a command or a normal address is separately required, and the cost is increased. There was a problem that it could be connected.

【0022】本発明はこのような問題点を解決し、低価
格で高速かつ高画質での画像の転送を実現出来るインタ
フェース回路を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to solve such a problem and to provide an interface circuit capable of realizing low-cost, high-speed, high-quality image transfer.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明のインタフェース
回路においては、画像読み取り手段とCPUとの間に制
御部、ライトバッファ、リードバッファを設け、コンピ
ュータ側からスキャナ入力装置側へのデータの中に、そ
のデータがコマンドかアドレスか、または、リードかラ
イトかを識別するためのビットを設けたものである。
In the interface circuit of the present invention, a control unit, a write buffer, and a read buffer are provided between the image reading means and the CPU, and the data is transferred from the computer to the scanner input device. , Bits for identifying whether the data is a command or an address, or a read or a write.

【0024】本発明によれば、低価格で高速かつ高画質
での画像の転送を実現出来るインタフェース回路が得ら
れる。
According to the present invention, it is possible to obtain an interface circuit capable of realizing low-cost, high-speed, high-quality image transfer.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、コンピュータとスキャナ入力装置との間で画像情報
を伝送するインタフェース回路において、前記コンピュ
ータ側のCPUと前記スキャナ入力装置側の画像読み取
り手段との間に、前記CPUから発行される制御コマン
ドやデータを一時保持し、スキャナ入力装置側に読み出
し要求信号を発行するとともに、スキャナ入力装置側か
らのリード信号に応じて、保持している制御コマンドや
データをスキャナ入力装置側に出力するライトバッファ
部、スキャナ入力装置側からのライト信号が入力される
と、スキャナ入力装置側から出力される制御データや画
像データを一時保持し、前記CPUからのリード信号に
応じてそのデータを出力するリードバッファ部、前記画
像読み取り手段からの画像データの出力を制御するとと
もに、前記ライトバッファ部からの読み出し要求信号が
あれば、リード信号を出力することにより前記ライトバ
ッファ部からの制御コマンドやデータの読み込みを行
い、また、ライト信号を出力することにより前記リード
バッファ部への制御データや画像データの書き込みを行
う制御部を有し、前記コンピュータ側から前記スキャナ
入力装置側へのデータの中に、コマンドかアドレスかを
識別するためのビットを設けたインタフェース回路であ
り、低価格で高速かつ高画質での画像の転送を可能とす
る作用を有する。
1 is a block diagram showing an interface circuit for transmitting image information between a computer and a scanner input device according to a first embodiment of the present invention; A control command and data issued from the CPU are temporarily held between the scanner and the reading unit, a read request signal is issued to the scanner input device, and the control command and data are held according to a read signal from the scanner input device. A write buffer unit that outputs a control command or data to the scanner input device side, when a write signal is input from the scanner input device side, temporarily holds control data or image data output from the scanner input device side, A read buffer unit for outputting the data in response to a read signal from a CPU; In addition to controlling the output of image data, if there is a read request signal from the write buffer unit, a control signal or data is read from the write buffer unit by outputting a read signal, and a write signal is output. A control unit for writing control data and image data to the read buffer unit by performing a command for identifying a command or an address in data from the computer to the scanner input device. The interface circuit has a function of enabling low-cost, high-speed, high-quality image transfer.

【0026】請求項2記載の発明は、コンピュータ側か
らスキャナ入力装置側へのデータの中に、ライトかリー
ドを識別するためのビットを設けた請求項1記載のイン
タフェース回路であり、低価格で高速かつ高画質での画
像の転送を可能とする作用を有する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an interface circuit according to the first aspect, wherein a bit for identifying write or read is provided in data from the computer to the scanner input device. It has the effect of enabling high-speed and high-quality image transfer.

【0027】以下、本発明の実施の形態について、図1
と図2を用いて説明する。 (実施の形態1)図1は本発明の請求項1記載のインタ
フェース回路を示すブロック図である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIG. (Embodiment 1) FIG. 1 is a block diagram showing an interface circuit according to a first embodiment of the present invention.

【0028】図1において、Aは画像読み取り手段1と
制御部2を有し、画像原稿から画像データを読み取るス
キャナ入力装置であり、BはCPU3とライトバッファ
4とリードバッファ5を有し、情報処理を行うコンピュ
ータを示す。
In FIG. 1, A is a scanner input device which has an image reading means 1 and a control section 2 and reads image data from an image original, and B has a CPU 3, a write buffer 4 and a read buffer 5, and 1 shows a computer that performs processing.

【0029】画像読み取り手段1は、スキャナ制御信号
aに応じて読み取った画像の画像データbを出力するC
CD、密着型イメージセンサ等である。
The image reading means 1 outputs image data b of an image read according to a scanner control signal a.
CD, contact image sensor, and the like.

【0030】制御部2は、ライトバッファ4からリード
要求信号cが入力されると、ライトバッファリード信号
dをライトバッファ4へ出力することにより、アドレス
/コマンドgを読み取り、このアドレス/コマンドgが
コマンドを示している場合(コマンドライト)にはその
コマンドgを実行し、アドレスを示している場合には、
リードライト識別信号eがライトを示していれば(CP
Uからのレジスタライト)、再び、ライトバッファリー
ド信号dを出力することにより制御データhを読み込ん
でアドレスgで指定されるレジスタに格納する。
When the read request signal c is input from the write buffer 4, the control section 2 outputs a write buffer read signal d to the write buffer 4 to read the address / command g. If a command is indicated (command write), the command g is executed.
If the read / write identification signal e indicates a write (CP
U), the control data h is read by outputting the write buffer read signal d again, and stored in the register specified by the address g.

【0031】一方、リードライト識別信号eがリードを
示していれば(CPUからのレジスタリード)、リード
バッファライト信号fとともにアドレスgに格納されて
いる制御データiをコンピュータ側に出力する。
On the other hand, if the read / write identification signal e indicates reading (register read from the CPU), the control data i stored in the address g is output to the computer together with the read buffer write signal f.

【0032】また、画像読み取りの際には、制御部2が
スキャナ制御信号aを制御することにより、画像読み取
り手段1が画像の読み取りを行い、画像データbととも
にリードバッファライト信号fをリードバッファ5に出
力する。
When reading an image, the control unit 2 controls the scanner control signal a, so that the image reading means 1 reads the image, and sends the read buffer write signal f together with the image data b to the read buffer 5. Output to

【0033】ライトバッファ4は、CPUライト信号j
が入力されるとアドレス/コマンドgや制御データhを
読み取ると共に、リード要求信号c及びアドレス/コマ
ンドgに応じたリードライト識別信号eを制御部2に出
力し、ライトバッファリード信号dが入力されるとアド
レス/コマンドgあるいは制御データhをスキャナ入力
装置側に出力する。
The write buffer 4 receives the CPU write signal j.
Is input, an address / command g and control data h are read, a read request signal c and a read / write identification signal e corresponding to the address / command g are output to the control unit 2, and a write buffer read signal d is input. Then, the address / command g or the control data h is output to the scanner input device.

【0034】リードバッファ5は、制御部2よりリード
バッファライト信号fが入力されると、スキャナ装置側
から出力される制御データiや画像データbを読み取
り、CPUリード信号kが入力されると保持されている
制御データiや画像データbを出力する。
The read buffer 5 reads the control data i and image data b output from the scanner device when the read buffer write signal f is input from the control unit 2 and holds the data when the CPU read signal k is input. The control data i and the image data b are output.

【0035】なお、リードバッファ5中に、大容量の画
像データを一時蓄積するためのDRAMやFIFO、フ
ィールドメモリー、ラインメモリー等の記憶手段を設け
ることもある。
The read buffer 5 may be provided with a storage means such as a DRAM, a FIFO, a field memory, and a line memory for temporarily storing a large amount of image data.

【0036】次に、図2を用いてインタフェース回路の
動作を説明する。図2は、本発明の実施の形態1による
インタフェース回路の動作を示すタイミングチャートで
ある。図2において、CPU3からCPUライト信号j
とアドレス/コマンドgと制御データhが出力される
と、ライトバッファ4部はアドレス/コマンドgと制御
データhを取り込み、制御部2にリード要求信号cを出
力するとともに、アドレス/コマンドgに応じたリード
ライト識別信号eを出力する。制御部2は、リード要求
信号cが入力されると、まず、ライトバッファリード信
号dを出力し、コンピュータ側のライトバッファ4から
出力されるアドレス/コマンドgを読み込む。
Next, the operation of the interface circuit will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the interface circuit according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 2, the CPU 3 outputs a CPU write signal j.
When the address / command g and the control data h are output, the write buffer 4 fetches the address / command g and the control data h, outputs a read request signal c to the control unit 2, and responds to the address / command g. The read / write identification signal e is output. When the read request signal c is input, the control unit 2 first outputs a write buffer read signal d and reads an address / command g output from the write buffer 4 on the computer side.

【0037】次に、制御部2は、読み込んだアドレス/
コマンドg中のコマンドかアドレスを示すビットがコマ
ンドを示している場合(コマンドライト)にはそのコマ
ンドを実行し、アドレスを示している場合には、リード
ライト識別信号eがライトの時(CPUからのレジスタ
ライト)は、ライトバッファリード信号dを再び出力
し、ライトバッファ4から出力される制御データhを読
み込み、先に読み込んだアドレスgに対応するレジスタ
に制御データhを書き込む。
Next, the control unit 2 sets the read address /
If the command or bit indicating the address in the command g indicates the command (command write), the command is executed. If the bit indicates the address, the read / write identification signal e indicates the write (from the CPU). In the register write, the write buffer read signal d is output again, the control data h output from the write buffer 4 is read, and the control data h is written in the register corresponding to the previously read address g.

【0038】一方、リードライト識別信号eがリードの
時(CPUからのレジスタリード)は、リードバッファ
ライト信号fと共に、先に読み込んだアドレスgに対応
するレジスタから制御データiを取り出し、それを出力
する。
On the other hand, when the read / write identification signal e is read (register read from the CPU), the control data i is taken out from the register corresponding to the previously read address g together with the read buffer write signal f and output. I do.

【0039】リードバッファ5は、リードバッファライ
ト信号fが入力されると、制御部2から入力される制御
データiを取り込む。そして、CPU3がCPUリード
信号kを出力すると、リードバッファ5は保持している
制御データiをCPU3に対して出力する。
When the read buffer write signal f is inputted, the read buffer 5 takes in the control data i inputted from the control unit 2. When the CPU 3 outputs the CPU read signal k, the read buffer 5 outputs the held control data i to the CPU 3.

【0040】コマンドで画像読み込みが指定されると、
制御部2はコマンドgを受け取った後、スキャナ制御信
号aを出力し、画像読み取り手段1に画像を読み込ま
せ、その画像データbをリードバッファ5に出力させ
る。そして、その画像データbと共に、リードバッファ
ライト信号fを出力する。
When image reading is specified by a command,
After receiving the command g, the control unit 2 outputs a scanner control signal a, causes the image reading unit 1 to read an image, and causes the read buffer 5 to output the image data b. Then, a read buffer write signal f is output together with the image data b.

【0041】リードバッファ5は、リードバッファライ
ト信号fが入力されると画像データbを取り込み、CP
U3からのCPUリード信号kに対応して画像データb
をCPU3に対して出力する。
When the read buffer write signal f is input, the read buffer 5 takes in the image data b, and
The image data b corresponding to the CPU read signal k from U3
Is output to the CPU 3.

【0042】従って、コンピュータ側からスキャナ入力
装置側へのインタフェースのデータであるアドレス/コ
マンドg中に、コマンドかアドレスかを識別するための
ビットを設けることにより、CPU3からのコマンドの
発行については、インタフェース中の転送を1回に減ら
すことが可能になる。
Therefore, by providing a bit for identifying a command or an address in an address / command g which is data of an interface from the computer to the scanner input device, a command from the CPU 3 can be issued. It becomes possible to reduce the number of transfers in the interface to one.

【0043】(実施の形態2)本発明の実施の形態2に
よるインタフェース回路は、図1における本発明の実施
の形態1のインタフェース回路のブロック図において、
リードライト識別信号eの代わりに、アドレス/コマン
ドg中にリードかライトかを識別するためのビットを設
けたものである。
(Embodiment 2) The interface circuit according to Embodiment 2 of the present invention is a block diagram of the interface circuit according to Embodiment 1 of the present invention in FIG.
Instead of the read / write identification signal e, an address / command g is provided with a bit for identifying whether it is a read or a write.

【0044】この場合、制御部2は、ライトバッファリ
ード信号dを出力することによりアドレス/コマンドg
を読み込んだ後、読み込んだアドレス/コマンドg中の
コマンドかアドレスかを識別するためのビットがコマン
ドを示している場合にはそのコマンドを実行し、アドレ
スを示している場合には、アドレス/コマンドg中のラ
イトかリードを識別するためのビットがライトの時(C
PUからのレジスタライト)は、ライトバッファリード
信号dを再び出力し、ライトバッファ4から出力される
制御データhを読み込み、先に読み込んだアドレスgに
対応するレジスタに制御データhを書き込む。
In this case, the control unit 2 outputs the write buffer read signal d so that the address / command g
Is read, the command is executed if the bit for identifying the command or the address in the read address / command g indicates the command, and if the bit indicates the address, the address / command is indicated. g when the bit for identifying a write or read is a write (C
The register write from the PU) outputs the write buffer read signal d again, reads the control data h output from the write buffer 4, and writes the control data h to the register corresponding to the previously read address g.

【0045】一方、アドレス/コマンドg中のライトか
リードを識別するためのビットがライトの時(CPUか
らのレジスタリード)は、リードバッファライト信号f
と共に、先に読み込んだアドレスgに対応するレジスタ
から制御データiを取り出し、それを出力する。
On the other hand, when the bit for identifying write or read in the address / command g is write (register read from the CPU), the read buffer write signal f
At the same time, the control data i is extracted from the register corresponding to the previously read address g, and is output.

【0046】従って、アドレス/コマンドg中にリード
かライトを示すビットを設けることにより、インタフェ
ース中の信号線であるリードライト識別信号eをなくす
ことが出来る。
Therefore, by providing a bit indicating read or write in the address / command g, the read / write identification signal e, which is a signal line in the interface, can be eliminated.

【0047】なお、実施の形態1および実施の形態2で
は、リードバッファ5からのデータの読み出しをCPU
によるリードで行っていたが、DMAを用いても、同じ
効果が得られる。
In the first and second embodiments, data is read from the read buffer 5 by the CPU.
However, the same effect can be obtained by using DMA.

【0048】[0048]

【発明の効果】以上のように本発明によれば、画像読み
取り手段とCPUとの間に制御部、ライトバッファ、リ
ードバッファを設け、コンピュータ側からスキャナ入力
装置側へのデータの中に、コマンドかアドレスかリード
かライトかを識別するためのビットを設けることによ
り、インタフェース中の制御データの転送回数と信号線
数を減少させ、低価格で高速かつ高画質での画像の転送
を実現出来るインタフェース回路を提供できるという有
利な効果が得られる。
As described above, according to the present invention, a control unit, a write buffer and a read buffer are provided between an image reading means and a CPU, and a command is included in data from the computer to the scanner input device. An interface that can reduce the number of control data transfers and the number of signal lines in the interface by providing bits for identifying whether the data is an address, read, or write, and realize low-cost, high-speed, high-quality image transfer. An advantageous effect that a circuit can be provided is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1によるインタフェース回
路を示すブロック図
FIG. 1 is a block diagram showing an interface circuit according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態1によるインタフェース回
路の動作を示すタイミングチャート
FIG. 2 is a timing chart showing an operation of the interface circuit according to the first embodiment of the present invention;

【図3】従来のインタフェース回路を示すブロック図FIG. 3 is a block diagram showing a conventional interface circuit.

【図4】従来のインタフェース回路の動作を示すタイミ
ングチャート
FIG. 4 is a timing chart showing the operation of a conventional interface circuit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像読み取り手段 2 制御部 3 CPU 4 ライトバッファ 5 リードバッファ 11 画像読み取り手段 12 制御部 13 CPU 14 ライトバッファ 15 リードバッファ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reading means 2 Control part 3 CPU 4 Write buffer 5 Read buffer 11 Image reading means 12 Control part 13 CPU 14 Write buffer 15 Read buffer

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータとスキャナ入力装置との間で
画像データを伝送するインタフェース回路において、前
記コンピュータ側のCPUと前記スキャナ入力装置側の
画像読み取り手段との間に、前記CPUから発行される
制御コマンドやデータを一時保持し、スキャナ入力装置
側に読み出し要求信号を発行するとともに、スキャナ入
力装置側からのリード信号に応じて、保持している制御
コマンドやデータをスキャナ入力装置側に出力するライ
トバッファ部、スキャナ入力装置側からのライト信号が
入力されると、スキャナ入力装置側から出力される制御
データや画像データを一時保持し、前記CPUからのリ
ード信号に応じてそのデータを出力するリードバッファ
部、前記画像読み取り手段からの画像データの出力を制
御するとともに、前記ライトバッファ部からの読み出し
要求信号があれば、リード信号を出力することにより前
記ライトバッファ部からの制御コマンドやデータの読み
込みを行い、また、ライト信号を出力することにより前
記リードバッファ部への制御データや画像データの書き
込みを行う制御部を有し、前記コンピュータ側から前記
スキャナ入力装置側へのデータの中に、コマンドかアド
レスかを識別するためのビットを設けたインタフェース
回路。
An interface circuit for transmitting image data between a computer and a scanner input device, wherein a control issued from the CPU is provided between a CPU of the computer and image reading means of the scanner input device. A write that temporarily holds commands and data, issues a read request signal to the scanner input device, and outputs the held control commands and data to the scanner input device in response to the read signal from the scanner input device. When a write signal is input from the buffer unit or the scanner input device side, the control unit temporarily stores control data and image data output from the scanner input device side and outputs the data in response to a read signal from the CPU. A buffer unit, while controlling output of image data from the image reading unit, If there is a read request signal from the write buffer unit, a control signal or data is read from the write buffer unit by outputting a read signal, and a read signal is output to the read buffer unit by outputting a write signal. An interface circuit including a control unit for writing control data and image data, and including a bit for identifying a command or an address in data from the computer to the scanner input device.
【請求項2】コンピュータ側からスキャナ入力装置側へ
のデータの中に、ライトかリードかを識別するためのビ
ットを設けた請求項1記載のインタフェース回路。
2. The interface circuit according to claim 1, wherein a bit for identifying write or read is provided in the data from the computer to the scanner input device.
JP7212598A 1998-03-20 1998-03-20 Interface circuit Pending JPH11272445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212598A JPH11272445A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Interface circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7212598A JPH11272445A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Interface circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11272445A true JPH11272445A (en) 1999-10-08

Family

ID=13480304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7212598A Pending JPH11272445A (en) 1998-03-20 1998-03-20 Interface circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11272445A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4922437A (en) Image information processing apparatus
US6047340A (en) Method for transmitting data, and apparatus for transmitting data and medium
US5349449A (en) Image data processing circuit and method of accessing storing means for the processing circuit
US20040184306A1 (en) Memory device
JPH11272445A (en) Interface circuit
JP2002183675A (en) Control device of data recording medium and method therefor, data recorder and control device
KR950033868A (en) Data processing unit
JPS62173526A (en) Page buffer control system
JPH11348358A (en) Image formation apparatus
JP2002157163A (en) Image processing device and method
JPH1145333A (en) Scanner interface circuit
JP2002091823A (en) Memory controller to be used for image display device
JPH0567983B2 (en)
JP2001018463A (en) Dma controller and dma controlling method
JP2993377B2 (en) Printing equipment
JPH02238763A (en) Controller
JPH10271434A (en) Frame memory storage system
JPH05250307A (en) Information transfer device
JPH0564820B2 (en)
JPS61151768A (en) Dma transfer system
JPS6085681A (en) Picture information processing system
JPH0239383A (en) Image processor
JPS617769A (en) Image memory write control system
JP2002268836A (en) Information recording card insertion type printer
JP2002014782A (en) Image output device and ink jet printer