JPH11271962A - 平版印刷版の製版方法 - Google Patents

平版印刷版の製版方法

Info

Publication number
JPH11271962A
JPH11271962A JP7191698A JP7191698A JPH11271962A JP H11271962 A JPH11271962 A JP H11271962A JP 7191698 A JP7191698 A JP 7191698A JP 7191698 A JP7191698 A JP 7191698A JP H11271962 A JPH11271962 A JP H11271962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
soluble resin
alkali
image
fine particle
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7191698A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takagami
裕二 高上
Hideaki Ishiguro
秀明 石黒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Paper Mills Ltd filed Critical Mitsubishi Paper Mills Ltd
Priority to JP7191698A priority Critical patent/JPH11271962A/ja
Publication of JPH11271962A publication Critical patent/JPH11271962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高解像性を有する画像を得ることが可能で、か
つ取り扱いが簡便で保存性が良く、かつ印刷特性が良好
で、コンピュータからの直接出力が可能な平版印刷版の
製版方法を提供することである。 【解決手段】親水性表面を有する支持体上に、少なくと
もアルカリ可溶性樹脂層と、水を主成分とする溶媒に分
散された熱溶融性微粒子から構成されている微粒子層と
を順に設け、該微粒子層を画像様に加熱して該アルカリ
可溶性樹脂層表面上に定着し、未加熱部分の該微粒子層
と該アルカリ可溶性樹脂層とをアルカリ水溶液により除
去することを特徴とする平版印刷版の製版方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い解像性を有す
る画像を得ることが可能で、かつ取り扱いが簡便で保存
性が良く、かつ印刷特性が良好で、コンピュータからの
直接出力が可能な平版印刷版の製版方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から用いられているジアゾ化合物や
フォトポリマーによる画像形成方法としては、まず金属
板、紙、積層板、絶縁性基板等の基材上にジアゾ化合物
やフォトポリマー等の感光材料を塗布する。次いで、光
を照射して感光材料に化学変化を生じさせて、現像液に
対する溶解性を変化させる。感光材料は化学変化の種類
によって二つに分類される。光が照射された部分が重合
・硬化して、現像液に対して不溶性になるネガ型と、逆
に光が照射された部分の官能基が変化して、現像液に対
する溶解性を有するようになるポジ型である。何れの場
合にも、現像液による処理後に基材上に残存する、現像
液に不溶の感光材料が画像層、すなわち平版印刷版では
インキ受理層となる。
【0003】平版印刷版は、油脂性のインキを受理する
親油性の画像部分と、インキを受理しない撥油性の非画
像部分からなり、一般に非画像部分は水を受け付ける親
水性部分から構成されている。通常の平版印刷では、水
をインキの両方を版面に供給し、画像部はインキを、非
画像部は水を選択的に受け入れ、画像部上のインキを例
えば紙等の被印刷体に転写させることによって印刷がな
される。
【0004】現在、平版印刷版は表面を親水化処理した
アルミニウム板、亜鉛板、紙等の基材上に親油性のイン
ク受理層を設けることにより製造される。これらの中で
は、PS版と呼ばれる表面を親水性処理した金属製支持
体上にジアゾ化合物やフォトポリマー等の感光材料を用
いたものや、紙やプラスチック支持体上にハロゲン化銀
を感光材料として銀錯塩拡散転写法(DTR法)を利用
し画像形成するものなどが一般的である。
【0005】上記のような感光材料を用いて画像層を形
成する場合に、露光方法が解像性を決定する重要な因子
の一つとなっている。従来は、露光用フィルムを作製
し、次いで紫外光または白色光を使用した密着露光方法
を行うのが主流であった。しかし、コンピュータの進歩
に伴って、コンピュータ情報からのディジタル信号を露
光装置へと送信(コンピュータ・ツゥ・プレート)し、
レーザーを用いて直接感光材料を露光するレーザー直接
描画方法が行われるようになっている。レーザー直接描
画方法は、露光用のフィルムがいらずコストが安い、速
度が速い、多品種少ロット品での生産性が高い等の利点
がある。
【0006】しかしながら、このレーザー直接描画方法
に対応するためには、従来からの感光性平版印刷版(P
S版)は感度を高くしなければ使うことが出来ない。ま
た感度を上げるにしてもジアゾ化合物やフォトポリマー
では、複雑なメカニズムを必要とし生産コストが高くな
るなどの問題があった。また、DTR法による銀塩感材
では感度は高いものの取扱に暗室が必要となることで取
扱性に不便な点があった。
【0007】一方、レーザー直接描画方法に対応した画
像形成方法として、基材上にアルカリ可溶樹脂層と熱溶
融性微粒子層を設け、レーザーを用いて画像様に露光し
熱溶融性微粒子をアルカリ可溶樹脂層上に溶融定着さ
せ、その後アルカリ液で非画像部を除去することによっ
て画像を形成させる方法が特開平9−300821号公
報に開示されている。この方法を用いて印刷版用基材を
作製し、作製後からレーザー露光までの期間を変化させ
て画像部の評価を行うと、ベタといった画像では問題な
く再現されたが、細線といった画像では経時によりしば
しば、ばらつきが見られ、印刷版用基材作製からレーザ
ー露光までの期間を長くすればするほど太り気味に形成
されることが判明した。また、非画像部においては、印
刷版用基材作製からレーザー露光までの期間を長くすれ
ばするほど、アルカリ液で除去しにくくなることが判明
した。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、高い
解像性を有する画像を得ることが可能で、かつ取り扱い
が簡便で保存性が良く、かつ印刷特性が良好で、コンピ
ュータからの直接出力が可能な平版印刷版の製版方法を
提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、親水性表面を
有する支持体上に、少なくともアルカリ可溶性樹脂層
と、水を主成分とする溶媒に分散された熱溶融性微粒子
から構成されている微粒子層とを順に設け、該微粒子層
を画像様に加熱して該アルカリ可溶性樹脂層表面上に定
着し、未加熱部分の該微粒子層と該アルカリ可溶樹脂性
層とをアルカリ水溶液により除去することを特徴とする
平版印刷版の製版方法である。
【0010】本発明者らは、水を主成分とする溶媒に分
散された熱溶融性微粒子を微粒子層として設けることに
よって、アルカリ水溶液による非画像部の除去が格段に
向上することを見いだした。非画像部の除去は、アルカ
リ水溶液が溶融定着していない微粒子層を除去すること
によって、アルカリ可溶性樹脂が露出され支持体上から
除去される。そのため微粒子層の除去速度が、層全面で
一定でない場合には、アルカリ可溶性樹脂とアルカリ水
溶液が接触する時間が変化してしまい、細線のばらつき
や非画像部の除去不良を引き起こしてしまう。
【0011】微粒子層は比較的低温で乾燥することによ
って熱溶融性微粒子が層中で粒子を維持したままの状態
で作成されるが、経時により、微粒子が粒子形状を維持
したまま隣接の微粒子と僅かに変形して接着している。
非画像部は製版時に加熱されることなく、この状態でア
ルカリ溶出液によって除去されることとなるが、経時に
よっては、室温等の環境の影響を受けてより密となるよ
うに変形していく。このため、アルカリ水溶液による除
去時に、場所によって或いは経時により、アルカリ水溶
液が浸透しにくくなったり、ムラが生じ、結果として細
線のばらつきや非画像部の除去不良が生じるものと考え
られる。しかし、水を主成分とする溶媒に分散された熱
溶融性微粒子を用いることによって、溶剤を主成分とす
る溶媒に分散された熱溶融性微粒子を用いた場合に比べ
て、アルカリ水により膨潤、再溶解し易いため、画像欠
陥を生じることなく良好な印刷版を得ることが可能とな
る。
【0012】また本発明において、少なくとも微粒子層
或いはアルカリ可溶性樹脂層のどちらか一方にに光吸収
剤を含有させておくことで、熱光等のエネルギーを効率
良く吸収することが可能となる。したがって、例えばレ
ーザーによって溶融定着を行う場合には、レーザーが低
出力で良く、装置コストや作業コストを低く抑えること
が可能である。
【0013】また本発明において、熱溶融性微粒子が、
少なくとも50℃以上のガラス転移温度を持つ成分が一
種類以上含まれていることによって、図1から図2の様
に経時で特に夏場、室温の影響を受けて徐々に画像形成
層が定着ぎみに進行していくのを抑制することが可能と
なり、冷室といった特別な版置き場を設けることなく長
期間保存が可能となる。しかも、画像部の加熱時にガラ
ス転移温度の低い熱溶融性微粒子単独では、画像部と非
画像部の境界で画像部から熱の拡散により非画像部の熱
溶融性微粒子を加熱定着してしまう恐れがあったが、5
0℃以上のガラス転移温度を持つ成分が含まれているこ
とにより、この熱拡散の影響を受けにくくなり高解像性
の画像部を得ることが可能となる。
【0014】本発明において、微粒子層内にアルカリ可
溶性樹脂を含有することによって、熱溶融性微粒子単独
では室温で被膜が形成できないといったガラス転移温度
の高い微粒子を用いても被膜を形成することが可能とな
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、図面を使って、本発明の実
施の形態を説明する。
【0016】図1〜3は本発明の平版印刷版の製版方法
の一例を表す概略図である。本発明の製版方法では、ま
ず、表面が親水化処理されたアルミ版10上にアルカリ
可溶性樹脂層2と微粒子層1を順に設ける(図1)。次
いで、画像部に相当する部分の微粒子層1をレーザー照
射(加熱)することにより溶融定着して溶融定着層3と
する(図2)。次いで、アルカリ水溶液によって非画像
部4を除去する(図3)。こうして、親水性表面を有す
る支持体に、親油性のインク受理層である溶融定着層3
とアルカリ可溶性樹脂層2が形成された形態となり、印
刷が可能となる。
【0017】本発明に係わる熱溶融性微粒子は少なくと
も常温では微粒子状で加熱により、溶融定着することに
よって密なフィルム構造となる性質を有するもので、こ
の様な熱溶融性微粒子層を形成する素材の例としては、
(メタ)アクリル樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリエチレン
樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリブタジエン樹脂、塩化
ビニル樹脂、ビニルアセタール樹脂、塩化ビニリデン樹
脂、スチレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹
脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、アルキッド樹脂、
ゼラチン、セルロース、ワックス、蝋等を挙げることが
できる。微粒子層内の熱溶融性微粒子は一種類だけ選択
しても良いし、複数選択しても良い。また、内側の核と
外殻の成分が異なっている微粒子、いわゆるコアシェル
タイプの熱溶融性微粒子も好適に用いることが出来る。
【0018】本発明に係わる、少なくとも50℃以上の
ガラス転移温度を持つ成分が一種類以上含まれていると
は、一種類の熱溶融性微粒子を用いる場合には、その微
粒子のガラス転移温度が50℃以上であることを示し、
複数の種類の熱溶融性微粒子を用いる場合には、それら
の内少なくとも一種類の熱溶融性微粒子のガラス転移温
度が50℃以上であることを示す。更にコアシェルタイ
プの様な一個の粒子が複数の成分から構成されている場
合には、それらの内の一種類のガラス転移温度が50℃
以上であることを示す。
【0019】本発明に係わるアルカリ可溶性樹脂として
は、アルカリ可溶性を発現するためにカルボン酸基、カ
ルボキシアミド基、スルホン酸基、スルホンアミド基、
スルホンイミド基、ホスホン酸基等のアニオン性基を有
する単量体を少なくとも単量体成分として含有する。そ
の他に、アルカリ可溶性、膜強度、熱溶融温度等を制御
するために種々の単量体を共重合させても良い。
【0020】本発明に係わる微粒子層にアルカリ可溶性
樹脂を混入する際には50重量%以下が好ましく、25
重量%以下がより好ましい。アルカリ可溶性樹脂の量
が、多い場合には、加熱前の微粒子層内で熱溶融性微粒
子の周囲にアルカリ可溶性樹脂が多く入り込んだ配置と
なり、熱溶融性微粒子間の距離が離れてしまい、結果と
して加熱時に充分な被膜を形成することが出来なくな
る。アルカリ可溶性樹脂の下限量は微粒子層の塗布乾燥
時に微粒子層が支持体から剥離せず、被膜を形成するこ
とが出来れば良い。アルカリ可溶性樹脂としては、上記
に示したアルカリ樹脂層に用いられる樹脂を選択でき
る。
【0021】アルカリ可溶性樹脂層の形成方法として
は、任意の溶媒で希釈されたアルカリ可溶性樹脂層用塗
液をロール塗布、カーテン塗布、ホエラー塗布、バー塗
布、スプレー塗布、電着塗布など公知の方法で支持体上
に塗設し、乾燥させ溶媒を除去することで形成出来る。
【0022】微粒子層の形成方法としては、水を主成分
とした溶媒で希釈された微粒子層用塗液を、同様にロー
ル塗布、カーテン塗布、ホエラー塗布、バー塗布、スプ
レー塗布、電着塗布など公知の方法でアルカリ可溶性樹
脂層上に塗設し、乾燥させ溶媒を除去することで形成出
来る。微粒子層内の熱溶融性微粒子が溶融定着しない乾
燥条件で乾燥を行わなければならない。
【0023】本発明において用いられるアルカリ水溶液
は、水を主溶媒としたアルカリ溶液であり、少なくとも
非画像部のアルカリ可溶性樹脂を可溶化させる任意の溶
液が使用出来、溶解性向上や消泡や粘度調整あるいは保
湿の目的でアルコール類が加えられていても良く特に限
定されるものではない。また、用いられる塩基性化合物
としてケイ酸アルカリ金属塩、アルカリ金属水酸化物、
リン酸および炭酸アルカリ金属およびアンモニウム塩等
を使用することが出来る。また、PS版のポジタイプ用
の現像液やネガタイプの現像液として市販されているも
のも使用することが出来る。
【0024】本発明において用いられる加熱手段として
はレーザー照射、感熱ヘッド、熱スタンプ等が挙げられ
る。なかでも高解像力かつ高速に加熱描画が可能なレー
ザー照射が好ましい。その場合用いるレーザー光源とし
ては、炭酸ガスレーザー、窒素レーザー、Arレーザ
ー、He/Neレーザー、He/Cdレーザー、Krレ
ーザー等の気体レーザー、液体(色素)レーザー、ルビ
ーレーザー、Nd/YAGレーザー等の固体レーザー、
GaAs/GaAlAs、InGaAsレーザー等の半
導体レーザー、KrFレーザー、XeClレーザー、X
eFレーザー、Ar2等のエキシマレーザー等を使用す
ることができる。
【0025】また本発明に用いられる光吸収剤として
は、例えばカーボンブラック、無金属または金属フタロ
シアニンなどの顔料や、金属ジチオレン、アントラキノ
ン、シアニンなどの染料等を挙げることができる。ま
た、用いるレーザーの波長に最大吸収を有する光吸収剤
を選択することが好ましい。例えば830nmの半導体
レーザーを用いる場合にはヘプタメチン骨格を有するシ
アニン染料を好適に用いることが出来る。
【0026】本発明に係わる支持体としては、紙、フィ
ルム、金属など任意に用いることが出来る。また、本発
明の平版印刷版に係わる支持体としては、表面が親水化
処理されたものであれば紙、樹脂、金属など任意に用い
ることが出来る。なかでも印刷適性を考慮して、機械研
磨や電解研磨による砂目立て及び陽極酸化されたアルミ
版が好適に用いることが出来る。
【0027】
【実施例】以下本発明を実施例により詳説するが、本発
明はその主旨を超えない限り、下記実施例に限定される
ものではない。
【0028】実施例1 JIS1050アルミニウムシートを60℃、10%N
aOH水溶液に浸漬し、アルミニウム溶解量が6g/m
2になるように表面をエッチングした。水洗後、30%
硝酸水溶液に1分間浸漬して中和し、充分水洗した。そ
の後、2.0%硝酸水溶液中で、25秒間電解粗面化を
行い、50℃、20%硫酸水溶液中に浸漬して表面を洗
浄した後、水洗した。更に、20%硫酸水溶液中で陽極
酸化処理を施して、水洗、乾燥することにより、印刷版
用基材を作製した。
【0029】上記印刷版用基材の表面処理面に表1の塗
布液を用いて、ワイヤーバーにより塗布後、90℃で1
0分間乾燥させて、アルカリ可溶性樹脂層(膜厚4.0
μm)を得た。更に表2の塗布液を用いて、ワイヤーバ
ーにより塗布後、50℃で5分間乾燥させて、微粒子層
を(膜厚2.0μm)を得た。
【0030】
【表1】
【0031】
【表2】
【0032】半導体レーザー照射装置(830nm)で
画像部に相当する微粒子層を溶融定着させ、次いで表3
に示すアルカリ水溶液を用いて、アルミ版上の非画像部
である微粒子層とアルカリ可溶性樹脂層を除去した。版
面を観察したところ、画像部の欠落、非画像部の溶出不
良等のない画像であった。同様に微粒子層を塗布してか
ら一ヶ月毎にレーザー露光及びアルカリ水溶液の除去を
六ヶ月まで行い、版面を観察したところ、画像部の欠
落、非画像部の溶出不良等のない画像が得られた。ま
た、各細線幅を確認すると、経時による振れのない高解
像性の画像であった。これらの印刷版を用いて、オフセ
ット印刷機にて印刷を行ったところ、良好な印刷物を得
ることができた。
【0033】
【表3】
【0034】実施例2 表4の塗布液を用いた以外は、実施例1と同様に製版を
行った。
【0035】
【表4】
【0036】版面を観察したところ、画像部の欠落、非
画像部の溶出不良等のない画像であった。実施例1と同
様に微粒子層を塗布してから一ヶ月毎にレーザー露光及
びアルカリ水溶液の除去を六ヶ月まで行い、版面を観察
したところ、画像部の欠落、非画像部の溶出不良等のな
い画像が得られた。また、各細線幅を確認すると、経時
による振れのない高解像性の画像であった。これらの印
刷版を用いて、オフセット印刷機にて印刷を行ったとこ
ろ、良好な印刷物を得ることができた。
【0037】比較例1 表5の塗布液を用いた以外は、実施例1と同様に製版を
行った。
【0038】
【表5】
【0039】版面を観察したところ、画像部の欠落、非
画像部の溶出不良等のない画像であった。実施例1と同
様に微粒子層を塗布してから一ヶ月毎にレーザー露光及
びアルカリ水溶液の除去を六ヶ月まで行ったところ、2
ヶ月後より細線幅が徐々に太り始め、安定した高解像性
の画像を得ることが出来なかった。
【0040】
【発明の効果】以上説明したごとく、本発明の平版印刷
版の製版方法はコンピュータ・ツゥ・プレートに適応さ
せることができ、安定して高解像性の印刷版を得ること
ができるという秀逸な効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成方法を表す概念図である。
【図2】本発明の画像形成方法を表す概念図である。
【図3】本発明の画像形成方法を表す概念図である。
【符号の説明】
1 微粒子層 2 アルカリ可溶性樹脂層 3 溶融定着層 4 非画像部 10 支持体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性表面を有する支持体上に、少なく
    ともアルカリ可溶性樹脂層と、水を主成分とする溶媒に
    分散された熱溶融性微粒子から構成されている微粒子層
    とを順に設け、該微粒子層を画像様に加熱して該アルカ
    リ可溶性樹脂層表面上に定着し、未加熱部分の該微粒子
    層と該アルカリ可溶性樹脂層とをアルカリ水溶液により
    除去することを特徴とする平版印刷版の製版方法。
  2. 【請求項2】 前記微粒子層と前記アルカリ可溶性樹脂
    層が、少なくともどちらか一方には光吸収剤を含有して
    いることを特徴とする請求項1記載の平版印刷版の製版
    方法。
  3. 【請求項3】 前記熱溶融性微粒子が、少なくとも50
    ℃以上のガラス転移温度を持つ成分が一種類以上含まれ
    ていることを特徴とする請求項1記載の平版印刷版の製
    版方法。
  4. 【請求項4】 前記微粒子層内にアルカリ可溶性樹脂を
    含有していることを特徴とする請求項1記載の平版印刷
    版の製版方法。
JP7191698A 1998-03-20 1998-03-20 平版印刷版の製版方法 Pending JPH11271962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191698A JPH11271962A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 平版印刷版の製版方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7191698A JPH11271962A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 平版印刷版の製版方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271962A true JPH11271962A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13474350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7191698A Pending JPH11271962A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 平版印刷版の製版方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271962A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627380B2 (en) 2000-05-23 2003-09-30 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Photosensitive composition, original plate using the same for lithographic printing, and method for producing images on original plate
JP2013184337A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱型平版印刷版

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6627380B2 (en) 2000-05-23 2003-09-30 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Photosensitive composition, original plate using the same for lithographic printing, and method for producing images on original plate
JP2013184337A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Mitsubishi Paper Mills Ltd 感熱型平版印刷版

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5501150A (en) Process for the production of a printing plate by inkjet
EP0788435B1 (en) Digital laser imagable lithographic printing plates
JPH10250255A (ja) ポジテイブ作用性印刷版の作製のための感熱性画像形成要素
JP2009515204A (ja) 平版印刷版を製造するための方法
EP0839647B2 (en) Method for making a lithographic printing plate with improved ink-uptake
CN101269564A (zh) 热敏阴图平版印刷版的制备方法及在印刷机上显影的技术
JPH10180976A (ja) 平版印刷版の製版方法
DE60018499T2 (de) Methode zur Herstellung lithographischer Druckplatten
JP4754086B2 (ja) レリーフ像の現場での製造方法
US6427595B1 (en) Heat-sensitive imaging element for making lithographic printing plates comprising polymer particles with a specific particle size
US6599676B2 (en) Process for making thermal negative printing plate
US6071369A (en) Method for making an lithographic printing plate with improved ink-uptake
JPH11271962A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH11268225A (ja) 平版印刷版の製版方法
US6960423B2 (en) Preparation of gravure and intaglio printing elements using direct thermally imageable media
EP0882582B1 (en) A method of fabricating a recording material
JPH1165099A (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH11338156A (ja) 平版印刷版の製版方法
JP2001129960A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JP2948780B2 (ja) 感熱性画像形成材料及びそれを用い平版印刷版を製造する方法
JP3821603B2 (ja) 平版印刷版の製造方法
JP2001121835A (ja) 感熱要素をスプレーコーティングで得る方法
JP2007283656A (ja) 平版印刷版原版、平版印刷版原版の製造方法、および印刷方法
JP3522450B2 (ja) 平版印刷版の製版方法
JPH09300821A (ja) 画像形成材料および画像形成方法