JPH11271768A - 導光板及び面状光源装置 - Google Patents

導光板及び面状光源装置

Info

Publication number
JPH11271768A
JPH11271768A JP10074470A JP7447098A JPH11271768A JP H11271768 A JPH11271768 A JP H11271768A JP 10074470 A JP10074470 A JP 10074470A JP 7447098 A JP7447098 A JP 7447098A JP H11271768 A JPH11271768 A JP H11271768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
light guide
light
groove
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10074470A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Kubo
晃一 久保
Hideki Hayashi
秀樹 林
Tetsushi Yamamoto
哲士 山本
Yasuhiro Nakagami
恭宏 中上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASUGA KAGAKU KOGYO KK
Sekisui Chemical Co Ltd
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
KASUGA KAGAKU KOGYO KK
Sekisui Plastics Co Ltd
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASUGA KAGAKU KOGYO KK, Sekisui Plastics Co Ltd, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical KASUGA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP10074470A priority Critical patent/JPH11271768A/ja
Publication of JPH11271768A publication Critical patent/JPH11271768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】光源から導光板に入射した光を効率的に出射さ
せることのできる面状光源装置及び導光板を実現する。 【解決手段】導光板Pの裏面に、導光板Pの中に導かれ
た光を反射・屈折させる溝Gを多数断続的に形成し、前
記溝Gは方向性を有し、その長手方向は、導光板の一辺
に対して角度θ(0°<θ<±45°)傾いている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示装置のバ
ックライト等に用いる導光板及びこの導光板を用いた面
状光源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】液晶表示装置は、通常バックライト(面
状光源装置)を備えている。このバックライトとして、
透明な樹脂製の薄板(「導光板」という。)の端面に線
光源を配置し、この線光源の光を導光板の裏面や内部で
反射・屈折させながら、導光板の正面から光を一様に出
すものが知られている(特開平3−189679号公
報、特開平4−278922号公報、特開平7−724
77号公報など参照)。
【0003】このような導光板の典型的な構造を図6に
示す。導光板14の一端面には冷陰極管12が配置され
ており、導光板14の裏面には反射パターンが印刷され
ている。冷陰極管12から出た光は、導光板14の中に
入り、印刷ドット13等により反射されるとともに、導
光板14の内部と外部の境界等で屈折され、導光板14
の出射面すなわち正面から出射される。光出射の効率を
上げるために、冷陰極管12の回り、導光板の裏面及び
端面に各反射板15,16,17が設けられ、さらに導
光板14の正面には輝度ムラをなくすための光拡散シー
ト18が置かれ、さらにその上に正面輝度を高めるため
のプリズムシート19が置かれることがある。
【0004】導光板裏面の反射パターンは、TiO2 な
どの拡散剤を含んだ白色インキをドット状にスクリーン
印刷したもの、導光板の長辺方向又は短辺方向に沿って
V溝を刻んだもの、エンボス加工、梨地加工したものが
知られている。さらに最近、導光板の正面又は裏面に、
光源から入射される光を反射屈折させる溝を多数断続的
に形成し、光源から入射される光の進行方向に沿って、
前記溝と溝の間に、光がそのまま通過することができる
隙間を設定した導光板が提案されている(特開平8−2
86037号公報参照)。この導光板によれば、均一な
面発光が可能となる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前記特開平8−286
037号公報記載の導光板は、優れたものであるが、さ
らに効率的に面発光し、正面輝度の高い導光板が求めら
れている。そこで、本発明は、光源から導光板に入射し
た光を効率的に出射させることのできる導光板及び面状
光源装置を実現することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の導光板は、導光
板の裏面に、導光板の中に導かれた光を反射・屈折させ
る溝を多数断続的に形成し、前記溝の長手方向は、導光
板の一辺に対して角度θ(0°<θ≦±45°)傾いて
いるものである(請求項1)。前記の構成によれば、導
光板の中に導かれた光は、斜めに設けられた溝に当たっ
て反射屈折され、正面から発光するので、ほぼ均一なか
つ効率的な面発光が可能となる。
【0007】特に、溝を斜めに形成することにより、溝
を真横に設けた場合(θ=0°)と比較して発光輝度が
上がり、液晶表示装置に用いた場合、画面が見やすくな
る。前記1個1個の溝の形状は、特に限定されないが、
基本的には、断面Vカットされた凹部ないしくぼみであ
り、開口面は長方形あるいは長楕円形、その開口面に対
して直角な方向の断面は、頂角がほぼ90°の二等辺三
角形で、溝の両端面は平面もしくは外に向かって凸の曲
率を有する面で、開口面及び頂辺に対してほぼ45°の
傾きをなす。
【0008】前記溝の長手方向は、導光板の一辺に対し
て10°ないし35°の角度(±10°≦θ≦±35
°)傾いていることが好ましい(請求項2)。特に、±
15°≦θ≦±25°の範囲であることが好ましい。こ
のような角度θの範囲であれば、均一な面発光を特に容
易に実現することができる。
【0009】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向の
導光板の一辺に対する角度θは、一列の中では同一であ
り、1列ごとに向きが逆になっていることが望ましい
(請求項3)。このような配列であれば、導光板の中に
導かれた光は、斜めに設けられた溝に当たって一列ごと
に違う角度で反射屈折されるので、より均一なかつより
効率的な面発光が可能となる。
【0010】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向の
導光板の一辺に対する角度θは、一群の列の中では同一
であり、一群ごとに向きが逆になっていることが望まし
い(請求項4)。このような配列であれば、導光板の中
に導かれた光は、斜めに設けられた溝に当たって一群の
一列ごとに違う角度で反射屈折されるので、請求項3記
載の発明と同様、より均一なかつより効率的な面発光が
可能となる。
【0011】また、本発明の面状光源装置は、請求項1
から請求項4までに記載の導光板を使用するものである
(請求項5−請求項8)。なお、請求項5−請求項8に
おいて「主光源」という用語を用いているが、この意味
は次の通りである。1つの光源が配置されているとき
は、当該光源が「主光源」となり、複数の光源が導光板
の異なる端面に配置されているときは、いずれか総光量
の多いほうが「主光源」になる。総光量が同一のとき
は、いずれか任意の一方が「主光源」になる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下実施例を示す添付図面によっ
て詳細に説明する。図1は、面状光源装置の断面図であ
り、導光板Pの一端面(図では左側)には、冷陰極線管
等の線光源Lが配置されていて、この線光源Lの光が前
記一端面を通して導光板Pの内部に導入されるようにな
っている。導光板Pの下面(裏面)には、導光板Pの内
部に導入された光を下部に漏らさずに進行させるための
裏面反射板Rが密着状態で取り付けられ、導光板Pの上
面(正面)には、導光板Pの上面から出射した光を拡散
させる光拡散シートTが密着状態で取り付けられてい
る。また、光拡散シートTの上に、光を正面方向に向け
るためのプリズムシート(図示せず)が取り付けられ
る。
【0013】導光板P自体は、アクリル樹脂(MMA
等)、ポリスチレン、ポリカーボネート、ポリ塩化ビニ
ル、ポリプロピレン等の透明樹脂で構成され、その裏面
には、方向性を有する溝Gが多数形成されている(図3
参照)。図2は、導光板Pの形状及び座標軸のとり方を
示す図である。導光板Pは矩形状をしており、正面方向
を+z方向、裏面方向を−z方向にとり、端面方向を±
x方向及び±y方向にとる。図では、−y方向の端面に
線光源Lが配置されている。
【0014】図3(a) は、裏面すなわち溝Gの形成され
た面から導光板Pを見た下面図である。それぞれの溝G
は微小な細長いくぼみであり、溝の長手方向が、線光源
Lの配置されている−x方向と角度θをなすように配置
されている。そして溝同士は、縦(y)方向に一列に配
列されている。ある一列を構成する溝と、その隣の一列
を構成する溝とは、互いに半ピッチ(J/2)だけずれ
て配置されているので、全体として見れば溝は交互に配
置されていることになる。角度θの範囲は、0°から±
45°まで、好ましくは、±10°から±35°までで
ある。
【0015】図3(b) は、溝の他の配置例を示す図であ
る。ある一列を構成する溝はx方向と角度θ1 をなすよ
うに配置され、その隣の一列を構成する溝は−x方向と
角度θ2 をなすように配置されている。したがって、図
3(b) の溝は、図3(a) と同様、全体として見れば交互
に配置されているが、一列おきに方向が異なっているの
が違っている。角度θ1 の範囲は、0°から±45°ま
で、好ましくは、±10°から±35°までであり、角
度θ2 の範囲も、0°から±45°まで、好ましくは、
±10°から±35°までである。
【0016】図3(c) は、さらに他の溝の配置例を示す
図である。ある複数列(一群の列)を構成する溝はすべ
てx方向と角度θ1 をなすように配置され、その次の複
数列を構成する溝は−x方向と角度θ2 をなすように配
置されている。したがって、この図3(c) の溝は、図3
(a) と同様、全体として見れば交互に配置されている
が、複数列おきに方向が異なっているのが特徴である。
角度θ1 、θ2 のとり得る範囲も、0°から±45°ま
で、好ましくは、±10°から±35°までである。
【0017】図4は、1つの溝Gの形状を示す断面図で
あり、同図(a) から(e) までに、いろいろな変形例を示
す。図4(a) は、三角柱の形状を示す。a1は縦断面
図、a2は横断面図、a3は形状の斜視図である((b)
から(e) についても以下同じ)。縦断面の溝の長さをd
で表わし、溝の深さをhで表わす。溝の横断面はVカッ
トされほぼ二等辺三角形となっている。この溝の深さh
を変えることにより、反射屈折の割合を調節することが
できるので、導光板の正面から光が均一に出射されるよ
うに溝の深さhを選択することができる(以下図4(b)
〜(e) において同じ)。
【0018】図4(b) にも、三角柱の形状を示す。横断
面はほぼ直角三角形となっている。図4(c) は、一側辺
が他の側辺より短い三角柱を示す。図4(d) は、図4
(c) を基本形として、開口面を小判型とし、両角を丸く
切り落とした形状を示す。図4(e) は、四角柱の形状を
示す。縦断面、横断面とも、一辺が対向する辺よりも短
い台形になっている。
【0019】このような溝を持つ導光板Pは、導光板P
の量産性を考慮すると、金型を使って射出成形して作る
ことが好ましいが、もちろん、1つ1つの溝を超硬バイ
ト又はダイヤモンドバイトで切削加工して作ることも可
能である。以上、本発明の実施の形態を説明してきた
が、本発明は、前記形態に限定されるものではない。例
えば、溝の形状は、方向性を有するものであれば、前記
形態に限られるものではない。また、光源は、前記実施
形態では光源Lは、図5(a)に示すように導光板Pの一
端面に配置されていたが、図5(b) に示すように導光板
Pの2端面にそれぞれ配置されていてもよく、図5(c)
に示すように、導光板Pの対向する2端面に配置されて
いてもよく、図5(d) に示すように、導光板Pの3端面
にコの字形に配置されていてもよい。図5(b) から(d)
において、「主光源」は、上または下に配置された光源
となる。
【0020】その他本発明の要旨を変更しない範囲で種
々の変更を施すことが可能である。
【0021】
【実施例】(1) 本発明の実施例 120mm×90mm(対角6インチ)、厚さ3mmの
アクリル樹脂製の透明板に、超鋼バイトで溝を1つ1つ
切削加工して設けた。溝の配列は、図7(a) に示したよ
うに、一列は入光面に対して溝を角度θ傾けて設け、そ
のピッチJは1.2mmとした。その隣の一列は半ピッ
チずらし、入光面に対して角度−θ傾けて設け、これら
を交互に繰り返し導光板の裏面全面に溝を設けた。
【0022】各溝の形状は、図7(b) に示したように、
図4(d) と同様のものである。開口面が長円形で、長軸
の端から45°、短軸の端からも45°の角度で彫られ
ている。溝の頂辺の長さeは260μm、深さhは入光
面に最も近い溝でh=25μmとし、入光面から遠ざか
るにつれて深くし、最も遠い溝でh=180μmとし
た。
【0023】なお、光源として、インバータ駆動される
外径2mmの冷陰極線管を導光板の入光面に配置し、光
源の配置されていない側面、導光板の裏面及び冷陰極線
管の回りには不透明PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)フィルムからなる反射板を配置した。導光板の表面
(出射面)には、光拡散シートとして恵和商工社製のオ
パルスZN−BSを、プリズムシートとして住友3M社
製のBEFIIを配置した。評価方法は、ミノルタ社製
の輝度計LS−110に接写レンズを取り付けたものを
用いて出射面から20cm離れた位置から発光面の中央
部の正面輝度を測定した。また、必要に応じて導光板を
回転ステージに取り付けて回転させることにより、輝度
の視野角特性を測定した。目視によれば、均一な分布が
得られた。
【0024】 溝の傾斜角度θ=10°の場合正面輝度は 2045 cd/cm2 溝の傾斜角度θ=20°の場合正面輝度は 2294 cd/cm2 溝の傾斜角度θ=30°の場合正面輝度は 2028 cd/cm2 であった。 (2) 比較例 溝の傾斜角度が0°の導光板を製作し、前記と同様にし
て正面輝度を測定したところ、1965 cd /cm2 であっ
た。
【0025】したがって、溝を傾けたほうが明るい導光
板となることがわかった。
【0026】
【発明の効果】以上のように請求項1記載の導光板又は
請求項5記載の面状光源装置によれば、導光板の裏面
に、導光板の中に導かれた光を反射・屈折させる溝を多
数断続的に形成し、前記溝の長手方向は、導光板の一辺
に対して角度θ(0°<θ≦±45°)傾いているの
で、角度θが0°の導光板や90°の導光板と比べる
と、輝度のより高い均一な面発光をさせる導光板又は面
状光源装置を実現することができる。
【0027】請求項2記載の導光板又は請求項6記載の
面状光源装置によれば、溝の長手方向は、当該端面に対
して10°ないし35°の角度(±10°≦θ≦±35
°)傾いているので、光を効率よく反射屈折させること
ができ、均一な面発光を一層容易に実現することができ
る。請求項3記載の導光板又は請求項7記載の面状光源
装置によれば、溝の角度θは、一列ごとに向きが逆にな
っているので、導光板の中に導かれた光は、斜めに設け
られた溝に当たって一列ごとに反対の角度で反射屈折さ
れ、一層均一なかつより効率的な面発光が可能となる。
【0028】請求項4記載の導光板又は請求項8記載の
面状光源装置によれば、溝の角度θは、一群ごとに向き
が逆になっているので、導光板の中に導かれた光は、斜
めに設けられた溝に当たって一群ごとに反対の角度で反
射屈折され、一層均一なかつより効率的な面発光が可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の面状光源装置の断面図である。
【図2】導光板Pの形状及び座標軸のとり方を示す図で
ある。
【図3】溝Gの形成された面から導光板Pを見た下面図
である。同図(a) から(c) に、溝Gのいろいろな配置例
を示す。
【図4】1つの溝Gの形状を示す断面図であり、同図
(a) から(e) までに、いろいろな溝の形状を示す。
【図5】光源Lの配置例を示す図である。
【図6】従来の面状光源装置の典型的な構造を示す図で
ある。
【図7】実施例に係る導光板の形状を示す図である。
【符号の説明】
G 溝 L 線光源 P 導光板 R 裏面反射板 T 光拡散シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 林 秀樹 京都府京都市南区上鳥羽上調子町2−2 積水化学工業株式会社内 (72)発明者 山本 哲士 奈良県奈良市右京四丁目13−10 (72)発明者 中上 恭宏 奈良県生駒市鹿ノ台西3−7−9

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状の導光板の端面に光源を配置して、
    この光源の光を導光板の中に導き、導光板の中を反射・
    屈折させながら導光板の正面から発光させる面状光源装
    置に用いられる導光板であって、 導光板の裏面に、導光板の中に導かれた光を反射・屈折
    させる溝を多数断続的に形成し、前記溝の長手方向は、
    導光板の一辺に対して角度θ(0°<θ≦±45°)傾
    いていることを特徴とする導光板。
  2. 【請求項2】溝の長手方向が、導光板の一辺に対して1
    0°ないし35°の角度(±10°≦θ≦±35°)傾
    いていることを特徴とする請求項1記載の導光板。
  3. 【請求項3】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向の
    導光板の一辺に対する角度θは、一列の中では同一であ
    り、1列ごとに向きが逆になっていることを特徴とする
    請求項1記載の導光板。
  4. 【請求項4】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向の
    導光板の一辺に対する角度θは、一群の列の中では同一
    であり、一群ごとに向きが逆になっていることを特徴と
    する請求項1記載の導光板。
  5. 【請求項5】矩形状の導光板の端面に光源を配置して、
    この光源の光を導光板の中に導き、導光板の中を反射・
    屈折させながら導光板の正面から発光させる面状光源装
    置であって、 導光板の裏面に、導光板の中に導かれた光を反射・屈折
    させる溝を多数断続的に形成し、前記溝の長手方向は、
    主光源が配置される導光板の一辺に対して角度θ(0°
    <θ≦±45°)傾いていることを特徴とする面状光源
    装置。
  6. 【請求項6】溝の長手方向が、主光源が配置される導光
    板の一辺に対して10°ないし35°の角度(±10°
    ≦θ≦±35°)傾いていることを特徴とする請求項5
    記載の面状光源装置。
  7. 【請求項7】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向
    の、主光源が配置される導光板の一辺に対する角度θ
    は、一列の中では同一であり、1列ごとに向きが逆にな
    っていることを特徴とする請求項5記載の面状光源装
    置。
  8. 【請求項8】前記溝は複数列配置され、溝の長手方向
    の、主光源が配置される導光板の一辺に対する角度θ
    は、一群の列の中では同一であり、一群ごとに向きが逆
    になっていることを特徴とする請求項5記載の面状光源
    装置。
JP10074470A 1998-03-23 1998-03-23 導光板及び面状光源装置 Pending JPH11271768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074470A JPH11271768A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 導光板及び面状光源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10074470A JPH11271768A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 導光板及び面状光源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271768A true JPH11271768A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13548183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10074470A Pending JPH11271768A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 導光板及び面状光源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271768A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318379A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP2002277615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
JP2002341344A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 透過型液晶表示装置
US6704070B2 (en) 2000-06-29 2004-03-09 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a light guide plate
KR100473379B1 (ko) * 2001-05-08 2005-03-08 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 광도체, 조명장치 및 액정표시장치
JP2007234617A (ja) * 2007-06-01 2007-09-13 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
US7280173B2 (en) 2003-02-21 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, reflector, and electronic apparatus
JP2007280961A (ja) * 2007-06-01 2007-10-25 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP2008262224A (ja) * 2008-07-11 2008-10-30 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
KR100953423B1 (ko) * 2003-07-02 2010-04-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
JP2010122707A (ja) * 2010-01-22 2010-06-03 Nitto Denko Corp 光学フィルム
JP2013257112A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2016082249A1 (zh) * 2014-11-26 2016-06-02 深圳市华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示器
JP2016219316A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱電機株式会社 面光源装置及びそれを備える表示装置
JP2020004610A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、導光板アッセンブリ、及び照明装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001318379A (ja) * 2000-05-12 2001-11-16 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
US6704070B2 (en) 2000-06-29 2004-03-09 Hitachi, Ltd. Method for manufacturing a light guide plate
US6717635B2 (en) 2000-06-29 2004-04-06 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display device with a light guide having random v-shaped dots
JP2002277615A (ja) * 2001-03-15 2002-09-25 Nitto Denko Corp 光学フィルム及び液晶表示装置
KR100473379B1 (ko) * 2001-05-08 2005-03-08 엔이씨 엘씨디 테크놀로지스, 엘티디. 광도체, 조명장치 및 액정표시장치
JP2002341344A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 透過型液晶表示装置
US7280173B2 (en) 2003-02-21 2007-10-09 Seiko Epson Corporation Liquid crystal display device, reflector, and electronic apparatus
KR100953423B1 (ko) * 2003-07-02 2010-04-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리
JP2007280961A (ja) * 2007-06-01 2007-10-25 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP2007234617A (ja) * 2007-06-01 2007-09-13 Nippon Leiz Co Ltd 導光板および平面照明装置
JP4648358B2 (ja) * 2007-06-01 2011-03-09 ライツ・アドバンスト・テクノロジー株式会社 導光板および平面照明装置
JP4724690B2 (ja) * 2007-06-01 2011-07-13 ライツ・アドバンスト・テクノロジー株式会社 導光板および平面照明装置
JP2008262224A (ja) * 2008-07-11 2008-10-30 Nitto Denko Corp 反射型液晶表示装置
JP2010122707A (ja) * 2010-01-22 2010-06-03 Nitto Denko Corp 光学フィルム
JP2013257112A (ja) * 2012-06-14 2013-12-26 Sharp Corp 冷蔵庫
WO2016082249A1 (zh) * 2014-11-26 2016-06-02 深圳市华星光电技术有限公司 导光板、背光模组及显示器
JP2016219316A (ja) * 2015-05-22 2016-12-22 三菱電機株式会社 面光源装置及びそれを備える表示装置
JP2020004610A (ja) * 2018-06-28 2020-01-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 導光板、導光板アッセンブリ、及び照明装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0675318B1 (en) Backlighting device with a transparent sheet having straight ridges
EP1326102B1 (en) Surface illuminant device
US7804554B2 (en) Surface emitting device and liquid crystal display
US7736045B2 (en) Area light source and lightguide used therefore
JPH11271768A (ja) 導光板及び面状光源装置
US9753207B2 (en) Light guide plate, surface light source device, transmissive display device
KR20030096509A (ko) 프리즘 시트 및 이를 갖는 액정표시기
JP2005142128A (ja) 面光源装置及び当該装置を用いた機器
KR20060061257A (ko) 면광원 장치 및 표시장치
JP2008103110A (ja) 導光板および平面照明装置
JP4172008B2 (ja) 面光源装置
JP2004145035A (ja) 面光源装置及びこれに用いる導光板の製造方法
JP2004355883A (ja) 導光板、面光源装置及び画像表示装置
JP2007121675A (ja) 液晶表示装置
JP5792031B2 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2006351286A (ja) 導光板および平面照明装置
JP4778279B2 (ja) 光ミキシング素子及びそれを用いた面光源装置
JP4170320B2 (ja) 導光板および平面照明装置
JP5984363B2 (ja) 導光板、面光源装置及び透過型画像表示装置
JP2004127745A (ja) 面光源装置
JP2003132720A (ja) 面光源装置
JP2005276491A (ja) 導光板および光源装置ならびに平面発光装置
JPH10253807A (ja) プリズム配列フィルム、及びエッジライト型面光源
JPH095529A (ja) 導光板と該導光板を使用した面型照明体
JP6751452B2 (ja) 面状照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060314