JPH11271628A - 顕微鏡 - Google Patents

顕微鏡

Info

Publication number
JPH11271628A
JPH11271628A JP10075757A JP7575798A JPH11271628A JP H11271628 A JPH11271628 A JP H11271628A JP 10075757 A JP10075757 A JP 10075757A JP 7575798 A JP7575798 A JP 7575798A JP H11271628 A JPH11271628 A JP H11271628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
polarizing plate
image forming
image
microscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10075757A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Aizaki
紳一郎 合▲崎▼
Yoshihiro Kami
喜裕 上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP10075757A priority Critical patent/JPH11271628A/ja
Publication of JPH11271628A publication Critical patent/JPH11271628A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microscoopes, Condenser (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】コストの上昇を招くことなく、高倍率観察と低
倍率観察を同時に行なえ、作業の円滑化と高効率化を図
る顕微鏡を提供すること 【解決手段】二つの二重焦点レンズ1,2を含むレンズ
群を対物レンズ3及び結像レンズ4の少なくとも一方に
備えた光学系と、この光学系の結像位置に置かれる偏光
板5と、この偏光板5を透過した光線が前記結像レンズ
4により結像されることで生じた像を観察する観察手段
(9)と、を具備。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、微細部品で構成さ
れる精密機器等を組立てる際に使用される作業用の顕微
鏡に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、内視鏡等の微細部品を使用した精
密機器の組立は、実体顕微鏡等で観察をしながら行なわ
れている。この組立作業では、まず顕微鏡の倍率を低倍
率にして観察することにより部品及び作業対象全体の状
況を把握して部品をピンセットでつかみ、その後顕微鏡
の倍率を高倍率にして作業対象を観察しながら部品を作
業対象へ取り付ける。
【0003】しかし、組立を行なう際には前述した一連
の作業の間、作業効率を上げるために、作業対象全体を
観察できるよう顕微鏡を低倍率に設定しているため、部
品単体や部品の組み付け位置を十分に観察できない。こ
のため、作業を正確に行なうには組立作業者の熟練が必
要となる。
【0004】このような状況から、高倍観察と低倍観察
を同時に行ない、作業対象全体を観察しつつ、部品単体
の詳細の形状を観察し、熟練していない作業者でも効率
よく組立に使用することのできる顕微鏡が求められてい
る。
【0005】図11は、従来のこの種の顕微鏡の構成を
示す図である。前述したような高倍観察と低倍観察を同
時に行なう場合、従来では特開平8−137423号公
報に開示されているような顕微鏡を用いている。この顕
微鏡は、図11に示すように、鏡筒101、対物レンズ
102、対物レンズ102による像を撮像するCCDカ
メラ103、鏡筒101の中にあり、対物レンズ102
による光線を分割するハーフミラー105、ハーフミラ
ー105で分割された光線をリレーするリレーレンズ1
06,107、リレーレンズ106,107を透過した
光線を撮像するCCDカメラ104、CCDカメラ10
3,104で撮像した画像をそれぞれ表示するモニタと
してのディスプレイ108,109からなる。
【0006】このような構成をなす顕微鏡では、ハーフ
ミラー105を透過し、CCDカメラ103で撮像され
る画像は高倍率で観察され、ハーフミラー105で反射
されリレーレンズで倍率が落とされてCCD104で撮
像される画像は低倍率で観察される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
従来の顕微鏡では、高倍率と低倍率の同時観察を行なう
ことはできるが、モニタが2台必要になり、作業者は2
台のモニタを見るために視線を動かすため、作業に混乱
をきたし作業効率の向上が期待できない。また、低倍率
と高倍率の観察像を1台のモニタ上に表示しようとする
と画像信号に電気的処理を施す必要があるため、装置が
複雑化し、コストが上昇するといった問題が生じる。本
発明の目的は、コストの上昇を招くことなく、高倍率観
察と低倍率観察を同時に行なえ、作業の円滑化と高効率
化を図る顕微鏡を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決し目的を
達成するために、本発明の顕微鏡は以下の如く構成され
ている。 (1)本発明の顕微鏡は、二つの二重焦点レンズを含む
レンズ群を対物レンズ及び結像レンズの少なくとも一方
に備えた光学系と、この光学系の結像位置に置かれる偏
光板と、この偏光板を透過した光線が前記結像レンズに
より結像されることで生じた像を観察する観察手段と、
から構成されている。 (2)本発明の顕微鏡は上記(1)に記載の顕微鏡であ
り、かつ前記各二重焦点レンズは、一つ以上の複屈折結
晶からなる複屈折レンズを含む接合レンズからなり、直
交する二つの直線偏光の一方の偏光については屈折力を
もたずかつもう一方の偏光については屈折力をもち、各
々前記屈折力をもつ偏光についての焦点距離が異なり、
前記各複屈折結晶の光学軸が直交し、かつ各焦点位置が
一致するように配置されている。 (3)本発明の顕微鏡は上記(1)または(2)に記載
の顕微鏡であり、かつ前記偏光板は、その中心部と周辺
部とを透過する光線の各偏光方向が直交している。
【0009】上記手段を講じた結果、それぞれ次のよう
な作用が生じる。 (1)本発明の顕微鏡によれば、二つの二重焦点レンズ
を介して偏光板を透過した光線が結像レンズにより結像
されるので、前記二つの二重焦点レンズにより二種類の
光線を個別に屈折させ、それぞれ前記偏光板における分
割された各部分に透過させ互いに偏光方向が変わるよう
にすることで、二つの異なる倍率にて観察を行なうこと
が可能になる。よって、電気的な処理を施すことなく簡
易な構成で、一つの視野を分割して高倍率と低倍率の観
察像を同時に観察することができ、熟練した作業者でな
くても微細な作業を効率よく行なうことができる。 (2)本発明の顕微鏡によれば、一方の偏光については
屈折力をもたず他方の偏光については屈折力をもつ二重
焦点レンズは、直交する二つの偏光に対して、一方はそ
のまま平行光として透過し、もう一方は集光させる作用
がある。このような作用を有する二つの二重焦点レンズ
を、異常光線について焦点距離が異なりかつ各複屈折レ
ンズの光学軸が直交するように配置すると、直交する二
つの偏光の平行光を焦点距離を変えて同じ位置に集光さ
れることができる。
【0010】このような二つの二重焦点レンズを対物レ
ンズ及び結像レンズの少なくとも一方に備えた光学系で
試料を観察すると、本来一つの物体面を有する試料の像
が異なる二つの倍率により重なって結像される。よっ
て、一つの視野を分割して高倍率観察と低倍率観察を同
時に行なうことができ、作業対象である試料全体を観察
しつつ部品単体等の詳細な形状を観察することができ
る。 (3)本発明の顕微鏡によれば、中心部と周辺部とを透
過する光線の各偏光方向が直交する偏光板を結像位置に
置くことで、前記偏光板の偏光方向により直交する二つ
の偏光が分離されるため、前記中心部と周辺部とに各々
異なる倍率の像が透過される。この像を接眼レンズや結
像レンズと撮像素子で観察すると、視野内の中心部と周
辺部で異なる倍率の像が観察される。
【0011】
【発明の実施の形態】(第1の実施の形態)図1は、本
発明の第1の実施の形態に係る作業用顕微鏡の構成を示
す図である。図1に示す作業用顕微鏡は、二重焦点レン
ズ1,2からなる対物レンズ3、対物レンズ3からの光
線を結像する結像レンズ4、結像レンズ4の結像位置に
置かれる偏光板5、偏光板5を透過した光線を観察する
結像レンズ6とCCDカメラ7とモニタ8からなる観察
部9から構成されている。
【0012】図2は、二重焦点レンズ1,2の構成を示
す図である。二重焦点レンズ1,2は、文献「菊田久
雄,下村広,岩田耕一:“複屈折二重焦点レンズの光線
追跡”,光学,第21巻第4号(1992年4月)p2
30〜236」に記載されているような構成をなす接合
レンズであり、複屈折結晶である方解石21を硝材とす
る両面凹レンズ21が光学ガラス(BK7)を硝材とす
る両面凸レンズ22に挟まれる対称形を成している。
【0013】なお二重焦点レンズ1,2の硝材は、方解
石と光学ガラス(BK7)の組合わせに限らず、両面凹
レンズ(21)を水晶等の複屈折結晶とし、前記両面凸
レンズ(22)を前記複屈折結晶の常光線に対する屈折
率と異常光線に対する屈折率との間に屈折率を有する硝
材にすればよく、特に限定されるものではない。
【0014】図3は、偏光板5の構成を示す図である。
図3に示すように、偏光板5は同心円状をなし、その中
心部51を透過する光線の偏光方向は垂直方向であり、
その周辺部52を透過する光線の偏光方向は水平方向で
ある。すなわち偏光板5は、その中心部51を透過する
光線と周辺部52を透過する光線の偏光方向が互いに直
交する構成をなしている。この偏光板5の分割形状は、
中心部と周辺部のように同心円状に限るものではなく、
垂直方向に2分割したり、あるいは水平方向に2分割す
るなど、分割したい視野の形状に合わせることができ、
特にその分割の形状は限定されるものではない。
【0015】なお、図1において観察部9は、結像レン
ズ6、CCDカメラ7、及びモニタ8で構成されるが、
これらの代わりに接眼レンズを用いて直接作業者の目で
観察するように構成してもよい。
【0016】上記二重焦点レンズ1,2は、図2に示す
方解石を硝材とする両面凹レンズ21に入射する異常光
線23については屈折力を持ち、常光線24については
屈折力を持たない接合レンズとして構成することができ
る。
【0017】図4は、二重焦点レンズ1,2の構成例を
説明するための図である。例えば、図4に示すようにレ
ンズ面、レンズ間隔を定義したとき、二重焦点レンズ1
のレンズ面a1,a2,a3,a4の曲率半径をそれぞ
れ72.03mm,−20mm,20mm,−72.0
3mm、レンズ間隔b1,b2,b3をそれぞれ3m
m,2mm,3mmとし、二重焦点レンズ2のレンズ面
a1,a2,a3,a4の曲率半径をそれぞれ145.
5mm,−40mm,40mm,−145.5mm、レ
ンズ間隔b1,b2,b3をそれぞれ3mm、2mm、
3mmとすると、二重焦点レンズ1,2の異常光線に対
する焦点距離がそれぞれ59.03mm,117.67
mmになる。このとき、二重焦点レンズ1,2の常光線
に対する焦点距離は∞となり、ゼロパワーのレンズが構
成される。
【0018】このような二重焦点レンズ1,2を構成す
る各両面凹レンズ21の光学軸が直交し、二重焦点レン
ズ1,2の間隔を58.64mmとするよう配置する
と、図1に示すように、異なる焦点距離をもち互いに偏
光方向が直交した光線a,bを同一試料面10上に集光
させる対物レンズ3が構成される。結像レンズ4の焦点
距離を235mmとすると、結像レンズ4の結像面上で
は光線aの倍率が4倍(3.98倍)、光線bの倍率が
2倍となり、それぞれの像が重なって結像される。この
結像位置に偏光板5が置かれる。ここで、光線a,bは
偏光方向が直交しているため、偏光板5の偏光方向と一
致した成分が偏光板5を透過する。
【0019】偏光板5は、図3に示すように中心部51
が垂直方向の偏光を透過し、周辺部52が水平方向の偏
光が透過するように構成されている。このため、光線a
の偏光方向と偏光板5の中心部51の偏光方向とを一致
させると、偏光板5の中心部51を光線aが透過し4倍
の像をつくるとともに、偏光板5の周辺部52を光線b
が透過し2倍の像をつくる。この像を結像レンズ6、C
CDカメラ7、及びモニタ8からなる観察部9で観察す
ると、視野の中心部が4倍、周辺部が2倍で観察され
る。実際の観察倍率は観察部9の倍率が掛け合わされた
総合的な倍率となる。
【0020】図5は、作業対象であり試料となる物体を
示す図、図6〜図8は視野範囲内での前記物体の様子を
示す図である。上述したような作業用顕微鏡を用いて図
5に示すような物体11を観察すると、通常2倍と4倍
の倍率では、それぞれ図6、図7に示すように観察され
る。図5に示す物体11のX部分について微細な作業を
行なう際には、より詳細な部分まで観察するために倍率
を4倍にし、図7に示すような状態で観察する。
【0021】また、図6に示すように組み付け部品12
が物体11から離れている場合、倍率を上げて図7の状
態にすると、その部品12が視野から外れ見えなくなっ
てしまう。このため、ある程度の視野範囲を確保するた
めに図6の状態、すなわち2倍の倍率の状態で作業が行
なわれる。
【0022】しかし図6の状態では、物体11のX部の
詳細な部分まで観察できないため、熟練した作業者でな
ければ作業が困難なものとなる。これに対し本第1の実
施の形態による作業用顕微鏡では、図8に示すように視
野の中心部81が4倍、周辺部82が2倍となった状態
で観察されるため、作業対象である物体11のX部の詳
細と物体11の周辺部にある組み付け部品12とを同時
に観察することができる。
【0023】以上のように作業用顕微鏡を構成すること
により、電気的な処理を施すことなく簡易な構成で、一
つの視野を分割して高倍率と低倍率の観察像を同時に観
察することができ、熟練した作業者でなくても微細な作
業を効率よく行なうことができる。
【0024】(第1の実施の形態の変形例)図9は、第
1の実施の形態に係る作業用顕微鏡の構成の変形例を示
す図である。図9において図1と同一な部分には同一符
号を付してある。図9に示す顕微鏡では、上記第1の実
施の形態において、対物レンズ31を単焦点とし、結像
レンズ32を二つの二重焦点レンズ1,2からなる構成
に変形している。このように構成した場合でも上記第1
の実施の形態と同様の作用効果が得られる。
【0025】(第2の実施の形態)図10は、本発明の
第2の実施の形態に係る作業用顕微鏡の構成を示す図で
ある。図10において図1,図9と同一な部分には同一
符号を付してある。
【0026】図10に示す作業用顕微鏡は、上記第1の
実施の形態における対物レンズ及び結像レンズを、それ
ぞれ二つの二重焦点レンズからなる構成にしている。す
なわち当該作業用顕微鏡は、二重焦点レンズ1,2から
なる対物レンズ40、二重焦点レンズ41,42からな
り対物レンズ40からの光線を結像する結像レンズ4
3、結像レンズ43の結像位置に置かれる偏光板5、結
像レンズ6とCCDカメラ7とモニタ8からなり偏光板
5を透過した光線を観察する観察部9から構成される。
【0027】また上記第1の実施の形態と同様に、二重
焦点レンズ1,41のレンズ面a1,a2,a3,a4
の曲率半径をそれぞれ72.93mm,−20mm,2
0mm,−72.03mm、レンズ間隔b1,b2,b
3をそれぞれ3mm,2mm,3mmとし、二重焦点レ
ンズ2、42のレンズ面a1,a2,a3,a4の曲率
半径をそれぞれ145.5mm,−40mm,40m
m,−145.5mm、レンズ間隔b1,b2,b3を
それぞれ3mm,2mm,3mmとすると、二重焦点レ
ンズ1,2,41,42の異常光線に対する焦点距離が
それぞれ59.03mm,117.78mm,59.0
3mm,117.78mmになる。このとき、二重焦点
レンズ1,2,41,42の常光線に対する焦点距離は
∞となり、ゼロパワーのレンズが構成される。
【0028】このような二重焦点レンズを構成する各両
面凹レンズ(方解石)21の光学軸を図10に矢印fで
表す。対物レンズ40及び結像レンズ43の二重焦点レ
ンズ1,2,41,42の両面凹レンズ21の光学軸
は、図10に矢印fで示す方向に配置される。このと
き、二重焦点レンズ1,2及び二重焦点レンズ41,4
2の間隔を58.64mmとするように配置し、図10
のように光線の偏光方向を矢印fの方向とすれば、互い
に偏光方向が直交する光線c,dを同一試料面10上に
異なる焦点距離をもって集光させる対物レンズ40と、
同一結像面上に結像させる結像レンズ43が構成され
る。このとき、光線cの倍率は2倍(1.99倍)、光
線dの倍率は0.5倍(0.502倍)となる。以下、
上記第1の実施の形態と同様の構成および作用で観察を
行なう。
【0029】本第2の実施の形態では、上記第1の実施
の形態の効果に加えて、低倍と高倍の倍率差をより大き
くとることができる。なお、本発明は上記各実施の形態
のみに限定されず、要旨を変更しない範囲で適時変形し
て実施できる。
【0030】
【発明の効果】本発明の顕微鏡によれば、コストの上昇
を招くことなく、一つの視野を分割して高倍率観察と低
倍率観察を同時に行なえ、作業対象全体を観察しつつ部
品単体等の詳細な形状を観察することができる。よっ
て、熟練していない作業者でも効率よく組立を行なうこ
とができ、作業の円滑化と高効率化を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る作業用顕微鏡
の構成を示す図。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る二重焦点レン
ズの構成を示す図。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る偏光板の構成
を示す図。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る二重焦点レン
ズの構成例を説明するための図。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る試料となる物
体を示す図。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る視野範囲内で
の物体の様子を示す図。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る視野範囲内で
の物体の様子を示す図。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る視野範囲内で
の物体の様子を示す図。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る作業用顕微鏡
の構成の変形例を示す図。
【図10】本発明の第2の実施の形態に係る作業用顕微
鏡の構成を示す図。
【図11】従来例に係る顕微鏡の構成を示す図。
【符号の説明】 1…二重焦点レンズ 2…二重焦点レンズ 3…対物レンズ 4…結像レンズ 5…偏光板 6…結像レンズ 7…CCDカメラ 8…モニタ 9…観察部 10…試料面 11…物体 12…組み付け部品 21…両面凹レンズ 22…両面凸レンズ 23…異常光線 24…常光線 31…対物レンズ 32…結像レンズ 40…対物レンズ 41…二重焦点レンズ 42…二重焦点レンズ 43…結像レンズ 51…中心部 52…周辺部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】二つの二重焦点レンズを含むレンズ群を対
    物レンズ及び結像レンズの少なくとも一方に備えた光学
    系と、 この光学系の結像位置に置かれる偏光板と、 この偏光板を透過した光線が前記結像レンズにより結像
    されることで生じた像を観察する観察手段と、 を具備したことを特徴とする顕微鏡。
  2. 【請求項2】前記各二重焦点レンズは、一つ以上の複屈
    折結晶からなる複屈折レンズを含む接合レンズからな
    り、直交する二つの直線偏光の一方の偏光については屈
    折力をもたずかつもう一方の偏光については屈折力をも
    ち、各々前記屈折力をもつ偏光についての焦点距離が異
    なり、前記各複屈折結晶の光学軸が直交し、かつ各焦点
    位置が一致するように配置されたことを特徴とする請求
    項1に記載の顕微鏡。
  3. 【請求項3】前記偏光板は、その中心部と周辺部とを透
    過する光線の各偏光方向が直交していることを特徴とす
    る請求項1または2に記載の顕微鏡。
JP10075757A 1998-03-24 1998-03-24 顕微鏡 Withdrawn JPH11271628A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075757A JPH11271628A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10075757A JPH11271628A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271628A true JPH11271628A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13585439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10075757A Withdrawn JPH11271628A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114217430A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 四川大学 一种基于双焦点透镜的连续光学变焦显微镜

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114217430A (zh) * 2021-12-10 2022-03-22 四川大学 一种基于双焦点透镜的连续光学变焦显微镜

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2309930C (en) De-centered lens group for use in an off-axis projector
JPH08190056A (ja) 観察光学装置
JP2000231060A5 (ja)
JP2003005096A (ja) 内視鏡装置
KR20130121520A (ko) 스테레오 현미경 시스템
JPH06123853A (ja) 光学装置
JP3689124B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH1039228A (ja) 映像記録用スロットランプを備えた集束光学系を有する立体顕微鏡
US20100118297A1 (en) Microscope having multiple image-outputting devices and probing apparatus for integrated circuit devices using the same
JPH11271628A (ja) 顕微鏡
US4682864A (en) Method and apparatus for simultaneously observing a transparent object from two directions
JPH0876030A (ja) 屈曲した覗き方向を有する立体内視鏡
JP2530014B2 (ja) 実体顕微鏡
JPH06167658A (ja) 立体内視鏡
JP2002267936A (ja) 撮影光学系および鏡筒
US7154679B2 (en) Optical arrangement with a telecentric beam region
JPS61210312A (ja) リレ−レンズ系
JPH0297910A (ja) 顕微鏡用光学系アタッチメント
JP2004133341A (ja) ズーム対物レンズ
JP2000292703A (ja) 共焦点光学装置
JP2876222B2 (ja) 撮像光学系
JP3577107B2 (ja) 実体顕微鏡
RU2483336C1 (ru) Комбинированный двухканальный наблюдательный прибор
JPH09325276A (ja) 望遠機能付顕微鏡
KR100294909B1 (ko) 실물화상기

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050607