JPH11271449A - 光学的距離測定のための装置 - Google Patents

光学的距離測定のための装置

Info

Publication number
JPH11271449A
JPH11271449A JP2415999A JP2415999A JPH11271449A JP H11271449 A JPH11271449 A JP H11271449A JP 2415999 A JP2415999 A JP 2415999A JP 2415999 A JP2415999 A JP 2415999A JP H11271449 A JPH11271449 A JP H11271449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outlet passage
support
holder
converter
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2415999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4184524B2 (ja
Inventor
Dierk Schmidt
シュミット ディールク
Juergen Luginsland
ルーギンスラント ユルゲン
Joerg Stierle
シュティールレ イェルク
Peter Dr Wolf
ヴォルフ ペーター
Gunter Flinspach
フリンシュパッハ グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH11271449A publication Critical patent/JPH11271449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184524B2 publication Critical patent/JP4184524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/481Constructional features, e.g. arrangements of optical elements
    • G01S7/4811Constructional features, e.g. arrangements of optical elements common to transmitter and receiver
    • G01S7/4813Housing arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な形式で持続的に固定され、調整され得
る利点を有し、これはコスト的に有利で経済的な組立を
可能にする光学的距離測定のための装置を提供する。 【解決手段】 送信装置(11)が管状の出口通路(1
5)を有しており、出口通路が外壁面(15a)に変換
器(20)のための受容部(40)を形成し、かつ受容
部(40)と対象物側の出口開口(16)との間に測定
信号のための変向装置(44)を支持している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は請求項1の上位概念
による装置から出発する。
【0002】
【従来の技術】光学的距離測定のための装置は既に公知
であり(ドイツ国特許第4316348号)、該装置
は、個別構成部材として、収束された測定信号を送るた
めの送信装置、離れた対象物で反射した測定信号−部分
を捉える受信光学系、受信光学系の後ろに接続された光
電変換器、基準信号を発生するための変向装置を備え
る。この距離計の製作に際しては、個別の構成部材が個
別に組み立てられる。不可避な製作誤差のために構成部
材は引き続き距離測定装置の光学的機能の意味で互いに
調和せしめ、かつ個々に互いに整列されなければならな
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は上記の
欠点を除くことである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の課題端本発明によ
れば請求項1の特徴によって解決される。
【0005】
【発明の効果】本発明による光学的距離測定のための装
置は、構成部材が簡単な形式で持続的に固定され、調整
され得る利点を有し、これはコスト的に有利で経済的な
組立を可能にする。調整すべき軸線の数は少なくされ
る。
【0006】
【発明の実施の形態】図1には符号10で距離測定のた
めの装置(以下距離計)が示されている。距離計10は
収束された光学的光信号の形状の測定信号を送るための
送信装置11を備える。送信装置11はレーザダイオー
ド13とコリメーションレンズ14とを有し、コリメー
ションレンズで測定信号は収束されて出口通路15を通
って矢印(12)の方向に縦軸線24に沿って導かれ
る。測定信号12は出口通路15を出口開口16から去
り、引き続きこの距離計10との間の距離を測定すべき
対象物17へ衝突する。
【0007】距離計10はレンズ19から成る受信光学
系18を有し、受信光学系は対象物17で反射した測定
信号−部分を捉え、かつ受信光学系18の後方に配置さ
れた光電変換器20へ導く。変換器20(有利にはアバ
ランシェフォトダイオード21として構成)は測定信号
−部分を受信し、かつこれを電気的な形状で評価装置2
2へ供給する。
【0008】評価装置22では対象物17への距離の測
定が送信された測定信号12と反射された測定信号−部
分との間の時間差(Laufzeitunterschied)に基づいて
行われる。測定された距離は表示装置25で出力され
る。キーボード26を介して操作員が命令を入力するこ
とができる。
【0009】図2から、送信装置11と受信光学系18
と変換器20とが共通の構成ユニット30を形成してい
ることが判る。構成ユニットは前組立された構成部材gu
ru-pu として距離計10のケーシング31(図1)内に
組み込まれる。構成ユニット30は支持体32を含み、
支持体は有利に亜鉛加圧ダイカストから製作される。支
持体32はほぼプレート形に構成されている。支持体3
2の対象物17に面した側33にはフレーム34が形成
され、かつ2つの側方のリブ35を介して支持体32に
支持されている。
【0010】出口通路15は支持体32上に不動に組み
立てられる。そのために出口通路15には舌片36,3
7が一体形成されており、これらを介して出口通路15
はねじ38,39によって支持体32とねじ結合され
る。ねじ38,39は長孔42,43を貫通係合してい
る。長孔は測定信号の縦軸線24に平行に舌片36,3
7内に配置されている。
【0011】出口通路15(有利にプラスティックから
例えば射出成形によって製作される)は外壁面15aに
変換器20の受容部40を形成している。フォトダイオ
ード21が受容部40内へ挿入され、かつ蓋41によっ
て確保されている。蓋は有利に係止手段でもって受容部
40へスナップ結合可能である。
【0012】通路は変換器−受容部40と出口開口16
との間で基準測定実施のための測定信号のための変向装
置44(例えばドイツ国特許第4316348号から知
られる)を支持している。変向装置44はフラップ45
を備え、フラップは出口通路15内で旋回可能に配置さ
れている。図2ではフラップ45は開口46を閉鎖する
上方の調節位置で示されている。開口46は出口通路1
5の外壁面15a内の切欠47の部分であり、これは同
様にクリップ嵌めされるキャップ48によって覆われ
る。フラップ45は偏心アーム53を備えた調節部材
(Verstellmimik)50を介して調節駆動装置49によ
ってストッパ51での第2の調節位置へ旋回可能であ
り、この位置で測定信号は開口46を経て変換器20へ
反射される。この位置では出口開口16からは測定信号
は到達しない。
【0013】調節駆動装置49は保持プレート52上に
固定されており、保持プレートは出口通路15の側方に
一体形成されている。したがって出口通路15は変向装
置44および変換器20と一緒に前組立された組立グル
ープ55を形成する。
【0014】レーザダイオード13がスリーブ58内に
受容されており、スリーブは回転対称の外郭を持つ。ス
リーブ58は支持部材27内の孔59内へ縦方向可動に
受容されている。支持部材27は端面でソケット状のホ
ルダー29へフランジ結合されている。ホルダーはコリ
メーションレンズ14と出口通路15の端部28を受容
する。ホルダー29は支持体32の部分である。支持部
材27とホルダー29とのフランジ結合は縦軸線24に
対して垂直な平面内に配置される。支持部材27内の貫
通孔60はフランジねじ61の軸部に対する調整遊びを
有し、そのためフランジ平面内でのレーザダイオード1
3の縦軸線に対して一列の整列が保証される。レーザダ
イオード13は軸方向の移動、引き続く軸方向の固定に
よってコリメーションレンズ14に対して、その焦点面
内に位置するように整列される。受信光学系18のレン
ズ19はフレーム34にばね湾曲部材64を介して固定
される。
【0015】前組立された組立グループ55は次に前組
み立てされた支持体32上へ嵌め込まれる。全ての構成
部材が既に固定されているのでこの組立工程は簡単であ
る。支持体32に対する組立グループ55の軸方向の整
列によって単にレンズ19からフォトダイオード21へ
の距離の調整が行われ、フォトダイオード21はほぼレ
ンズ19の焦点内に来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】距離測定のための装置の縦断面図である。
【図2】装置の送信部と受信部の断面図である。
【図3】図2による送信部と受信部の平面図である。
【符号の説明】
10 距離計、 11 送信装置、 15 出口通路、
15a 外壁面、16 出口開口、 17 対象物、
18 受信光学系、 20 変換器、 40 受容
部、 44 変向装置
フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン ルーギンスラント ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン グリムシュトラーセ 7 (72)発明者 イェルク シュティールレ ドイツ連邦共和国 ヴァルデンブーフ ベ ートーヴェンシュトラーセ 36 (72)発明者 ペーター ヴォルフ ドイツ連邦共和国 ラインフェルデン−エ ヒターディンゲン モルトケシュトラーセ 28 (72)発明者 グンター フリンシュパッハ ドイツ連邦共和国 レオンベルク ラオホ ハイマー ヴェーク 10

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的距離測定のための装置であって、
    収束された光学的測定信号を送るための送信装置(1
    1)と、離れた対象物(17)で反射した測定信号−部
    分を捉えるための受信光学系(18)と、受信光学系
    (18)の後方に配置された光電変換器(20)とを備
    えた形式のものにおいて、送信装置(11)が管状の出
    口通路(15)を有しており、出口通路が外壁面(15
    a)に変換器(20)のための受容部(40)を形成
    し、かつ受容部(40)と対象物側の出口開口(16)
    との間に測定信号のための変向装置(44)を支持して
    いることを特徴とする、光学的距離測定のための装置。
  2. 【請求項2】 変向装置(44)が変換器受容部(4
    0)に対して固定の距離に配置されている、請求項1記
    載の装置。
  3. 【請求項3】 出口通路(15)が変向装置(44)お
    よび変換器(20)と一緒に前組み立て可能な組立グル
    ープ(55)を形成する、請求項1または2記載の装
    置。
  4. 【請求項4】 出口通路がプラスティックから一体に形
    成されている、請求項2記載の装置。
  5. 【請求項5】 出口通路(15)に支持体(32)上へ
    の固定のための舌片(36,37)が一体形成されてい
    る、請求項1から4までのいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 舌片(36,37)が組立グループ(5
    5)を支持体(32)へ固定し、かつ調整するために軸
    方向の、すなわち出口通路(15)の縦軸線(24)に
    平行な長孔(42,43)を形成する、請求項5記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 出口通路(15)の入口側の端部(2
    8)が支持体(32)によって形成されたソケット状の
    ホルダー(29)内へ突入している、請求項5または6
    記載の装置。
  8. 【請求項8】 ホルダー(29)がコリメーションレン
    ズ(14)を受容し、コリメーションレンズが出口通路
    (15)の軸方向前方に配置されている、請求項7記載
    の装置。
  9. 【請求項9】 ホルダー(29)に端面で支持部材(2
    7)が設けられており、支持部材がレーザダイオード
    (13)を受容している、請求項7または8記載の装
    置。
  10. 【請求項10】 支持部材(27)がフランジ結合によ
    ってホルダー(29)に結合されており、フランジ結合
    が縦軸線(24)にほぼ垂直な平面内でのレーザダイオ
    ード(13)の調整を可能にする、請求項9記載の装
    置。
  11. 【請求項11】 変向装置(44)が出口通路(15)
    に対して旋回可能に支承されたフラップ(45)を備え
    ており、フラップが調節駆動装置(49)によって調節
    可能であり、かつ調節駆動装置(49)の固定のために
    保持プレート(52)が出口通路(15)へ一体に形成
    されている、請求項1から10までのいずれか1項記載
    の装置。
JP02415999A 1998-02-03 1999-02-01 光学的距離測定のための装置 Expired - Fee Related JP4184524B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE1998104050 DE19804050B4 (de) 1998-02-03 1998-02-03 Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
DE19804050.4 1998-02-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11271449A true JPH11271449A (ja) 1999-10-08
JP4184524B2 JP4184524B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=7856412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02415999A Expired - Fee Related JP4184524B2 (ja) 1998-02-03 1999-02-01 光学的距離測定のための装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP4184524B2 (ja)
CH (1) CH694348A5 (ja)
DE (1) DE19804050B4 (ja)
GB (1) GB2334172B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507235A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気光学的測定装置
JP2020528550A (ja) * 2017-07-24 2020-09-24 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 送信モジュールと受信モジュールとを装着するための取付要素を有したライダー(lidar)ユニット

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10213434A1 (de) 2002-03-26 2003-10-23 Bosch Gmbh Robert Gerät und Zubehörteil
DE102004023998A1 (de) * 2004-05-14 2005-12-08 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur optischen Distanzmessung
DE102005037253A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Messgerät
DE102005037251A1 (de) * 2005-08-08 2007-02-15 Robert Bosch Gmbh Messgerät
DE202008013691U1 (de) 2007-10-18 2009-01-29 Leica Geosystems Ag Elektro-optisches Messgerät
US20120206714A1 (en) * 2011-02-10 2012-08-16 DIRAmed Shutter Assembly with Calibration Material
DE102011005740A1 (de) 2011-03-17 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Messvorrichtung zur Messung einer Entfernung zwischen der Messvorrichtung und einem Zielobjekt mit Hilfe optischer Messstrahlung
DE102011076491A1 (de) * 2011-05-26 2012-11-29 Esw Gmbh Messeinrichtung zur Distanzmessung

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3256766A (en) * 1960-11-28 1966-06-21 Aga Ab Coaxial telescope for use in a rangefinder
US3963347A (en) * 1974-05-09 1976-06-15 American Optical Corporation Erbium laser ceilometer
DE2813591B2 (de) * 1978-03-30 1980-02-14 Endress U. Hauser Gmbh U. Co, 7867 Maulburg Opto-elektronisches EntfernungsmeSgerat mit in eine Empfangs-Linsenoptiköffnung eingesetztem Sende-Linsenoptik-Tubus
GB2233182B (en) * 1985-08-30 1991-05-01 Philips Electronic Associated Rangefinder
DE4316348A1 (de) * 1993-05-15 1994-11-17 Wild Heerbrugg Ag Vorrichtung zur Distanzmessung
US5926260A (en) * 1995-01-19 1999-07-20 Laser Technology, Inc. Compact laser-based distance measuring apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009507235A (ja) * 2005-09-05 2009-02-19 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気光学的測定装置
JP2020528550A (ja) * 2017-07-24 2020-09-24 ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー 送信モジュールと受信モジュールとを装着するための取付要素を有したライダー(lidar)ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP4184524B2 (ja) 2008-11-19
DE19804050B4 (de) 2006-02-16
DE19804050A1 (de) 1999-08-05
GB9901598D0 (en) 1999-03-17
CH694348A5 (de) 2004-11-30
GB2334172A (en) 1999-08-11
GB2334172B (en) 2000-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024917B2 (ja) 距離測定装置
US10996322B2 (en) Lidar sensor
US6801305B2 (en) Device for optically measuring distances
US8000181B2 (en) Beam irradiation device and laser radar
JPH11271449A (ja) 光学的距離測定のための装置
US7428041B2 (en) Lidar
US9261362B2 (en) Measuring device for distance measurement
US4919505A (en) Infrared thermometer with fiber optic remote pickup
US20060109450A1 (en) Laser distance measuring device
WO1996000914A1 (en) Bidirectional wavelength division multiplex transceiver module
US7142288B2 (en) Measuring device for contactless distance measurement
JP2002525582A (ja) 電子距離測定装置
CN102636151A (zh) 激光测距仪及其测距方法
US5011296A (en) Method of using infrared thermometer with remote fiber optic pickup
US4247783A (en) Photoelectric converter of sizes of particles employing calibration light pulses with increased stability
CN104777486A (zh) 手持式激光近距离测距仪
US6064059A (en) Device for detecting the level of humidity on a pane
CA2492785A1 (en) Light receiving element module
US20020075474A1 (en) Sub miniaturized laser doppler velocimeter sensor
CN111095019B (zh) 扫描系统以及用于扫描系统的发送与接收设备
US8102515B2 (en) Measuring device
US20050157988A1 (en) Optical module for bi-directional communication system
CN212160092U (zh) 气溶胶激光雷达快速调节射出光最佳光强的装置
FR2642186A1 (fr) Appareil photographique utilisant une unite de mise au point automatique
JP2004053305A (ja) 光学式測距装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20080806

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20080904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees