JPH11271407A - 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器 - Google Patents

電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器

Info

Publication number
JPH11271407A
JPH11271407A JP10072783A JP7278398A JPH11271407A JP H11271407 A JPH11271407 A JP H11271407A JP 10072783 A JP10072783 A JP 10072783A JP 7278398 A JP7278398 A JP 7278398A JP H11271407 A JPH11271407 A JP H11271407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
portable electronic
electronic device
capacity
remaining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10072783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tamio Yamada
民夫 山田
Yuichi Inoue
祐一 井上
Kazuhiro Koyama
和宏 小山
Atsushi Hirotomi
淳 広富
Masahiro Noguchi
正博 野口
Atsushi Muto
淳 武藤
Noboru Kawai
昇 川合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP10072783A priority Critical patent/JPH11271407A/ja
Publication of JPH11271407A publication Critical patent/JPH11271407A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/367Software therefor, e.g. for battery testing using modelling or look-up tables
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/36Arrangements for testing, measuring or monitoring the electrical condition of accumulators or electric batteries, e.g. capacity or state of charge [SoC]
    • G01R31/385Arrangements for measuring battery or accumulator variables
    • G01R31/386Arrangements for measuring battery or accumulator variables using test-loads

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電池寿命末期を正確に検出すると共にユーザ
ーに適切な電池交換を促すこと。 【解決手段】 携帯用電子機器20にセットされている
電池11に一定負荷電流を流して得られたその時の電池
電圧を示す検出データを携帯用電子機器20で想定され
る重負荷電流が電池11に流れた場合の最大電位降下電
圧に換算し、該換算結果に基づいて電池11の残容量検
出を行う。さらに、ユニット毎の作動時及び待機時にお
ける各消費電流の実データを予め記憶しておき、ユニッ
トが動作する毎に実データを参照してその時々の消費電
力を計算して積算し、電池11の残容量検出を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電池残容量検出方
法及びこれを用いた携帯用電子機器の電池容量管理方法
並びに携帯用電子機器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】腕時計、電子手帳の如く電池を電源とし
て用いている携帯用電子機器にあっては、その電池の残
存容量を使用者が把握していることが望まれる。特に、
携帯用電子機器がCPUを搭載しており、CPUで実行
されるプログラムがRAMに格納されているような場
合、RAMの内容が電池切れと共に消失してしまうとい
う問題を生じるからである。また腕時計の場合において
多機能化を図るため、CPUを搭載して計時以外の各種
の機能を果している場合も同様である。さらに、腕時計
単機能であったとしても、電池の残存容量を正確に把握
できれば電池の交換を適切に行うことができ、電池切れ
による時刻表示の突然の停止によって不測の事態が生じ
るのを回避できる。また、電池の容量は、同一の型式の
ものであっても製造メーカーによる製品の品質のバラツ
キや使用する環境温度による消耗度合の変化があるた
め、画一的に使用時間のみで電池交換を行うことは電池
の有効利用を図ることができず、資源の無駄使いになる
虞もある。
【0003】このため、従来では、電池の残存容量を検
知してこれを管理する方法として、電池電圧を検出し
て、放電初期と放電末期との電位違いから放電末期電位
を検出したとき電池寿命の警告報知を行うようにした方
法や、電池から回路に流れ込む電流を電池と回路の間に
挿入した微小抵抗の電位降下として検出し、その電位降
下の持続時間から電池放電量を求め、電池寿命及び電池
残容量表示を行うようにした方法が公知である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
方法によると、システムが低消費電流モードで動作して
いる場合、放電初期と放電末期との電位差が小さいた
め、電池残容量の検出が困難である。このため、電池の
容量がまだ充分であると誤判断されてしまい、その後シ
ステムが高消費電流モードで動作した場合に電池電圧が
著しく低下し、システムが動作不能に陥ってしまった
り、あるいは、使用環境温度が急変するなどして電池電
圧が著しく低下し、システムが動作不能に陥ってしまっ
たりするという不具合があった。
【0005】また、後者の方法によると、システムが低
消費電流モード動作時のとき、電池から回路に流れ込む
電流を電池と回路の間に挿入した微小抵抗の電位降下が
極めて小さいので、その検出回路を付加しなければなら
ず、回路のコストアップ、回路全体の消費電流増加を招
くという問題点を有している。さらに、新たにセットさ
れた電池の初期容量が一定でないと電池寿命、電池残量
表示が正確に行えないため、同一型式の電池であっても
製造メーカーによって電池容量がばらついたりすると電
池の残存容量が殆どないにも拘らず電池の容量が充分で
ある等の残量表示が出てしまう虞が生じる。
【0006】このほか、回路を幾つかの回路モジュール
に分け、それぞれの回路モジュールの動作時、及び待機
時の消費電流を既定値としてROMに定めておき、それ
ら回路モジュールの動作モードと動作時間を監視して電
池消費電力を推定し、電池寿命や電池残容量表示を行う
方法も提案されているが、やはり新たにセットされた電
池の初期容量が一定でないと電池寿命、電池残容量表示
が正確に行えないという問題を有している。さらに、幾
つかの回路モジュールに分けられたそれぞれの回路モジ
ュールの動作時、待機時の消費電流の既定値のバラツキ
が小さくできない場合にあっては、電池の残存容量の推
定を正確に行うことができないという問題点を有してい
る。
【0007】本発明の目的は、従来技術における上述の
問題点を解決することができる電池残容量検出方法及び
これを用いた携帯用電子機器の電池容量管理方法を提供
することにある。すなわち、本発明は、 1) 電池寿命末期を正確に検出し、ユーザーに適切な
電池交換を促す。
【0008】2) 電池の電流供給能力の限界にきたこ
とを正確に検出し、電池の電流供給能力がシステムの正
常動作不可能なレベルに達する前にシステム動作を自ら
停止し、フラッシュメモリー等の記憶素子の内容破壊防
止を図る。 3) 電池残容量をユーザーが知ることができるよう電
池残容量を表示させる。ことを目的としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の構成では、携帯用電子機器にセット
されている電池の残容量検出方法であって、前記電池に
一定負荷電流を流してその時の電池電圧を示す検出デー
タを得、この検出データを前記携帯用電子機器で想定さ
れる重負荷電流が前記電池に流れた場合の最大電位降下
電圧に換算し、該換算によって得られた結果に基づいて
前記電池の残容量検出を行うように電池残容量検出方法
を構成した。
【0010】この方法によると、実際に電池に流す電流
は小さくて済むので電池が寿命末期にあったとしても、
残容量検出のために電池電圧が極端に低下せしめられて
携帯用電子機器の動作に支障が生じるのを回避しつつ、
電池が重負荷電流を供給できるか否かの判別を行うこと
ができる。また、本発明の第2の構成では、携帯用電子
機器にセットされている電池の残容量検出方法であっ
て、前記携帯用電子機器を構成する回路を複数のユニッ
トに分け、これらのユニットの作動時及び待機時におけ
る各消費電流の実データを予め記憶素子に記憶してお
き、前記ユニットが動作する毎に前記実データを参照し
てその時々の消費電力を計算して積算しておき、積算さ
れた消費電力の値に基づいて前記電池の残容量検出を行
うように電池残容量検出方法を構成した。
【0011】この方法では、各ユニットにおける電流消
費状態を実測してその結果得られた実データをROMそ
の他の記憶素子に記憶させておき、この実データを用い
て電池の消費電力の積算を行うから、極めて正確に消費
電力の積算を行うことができる。さらに、本発明の第3
または第4の構成では、それぞれ前記第1または第2の
方法により電池残容量を検出し、電池残容量が所定値以
下となった場合に、前記携帯用電子機器の使用者に電池
交換を行うか否かを問う表示を行うように携帯用電子機
器の電池容量管理方法を構成した。
【0012】さらにまた、本発明の第5または第6の構
成では、それぞれ前記第1または第2の方法により電池
残容量を検出し、電池残容量が所定値にまで減少したと
きに、電池切れにより動作を停止する旨の表示を行って
から強制的に電源をオフとするように携帯用電子機器の
電池容量管理方法を構成した。これらの方法によると、
携帯用電子機器内に蓄えられているデータ、プログラム
等が電池電圧の低下により消失するのを未然に防ぐこと
ができる。
【0013】さらにまた、本発明の第7の構成では、前
記第1の方法で電池残容量を検出すると共に第2の方法
でも電池残容量を検出し、少なくともいずれか一方の検
出結果による電池残容量が所定のレベル以下である場合
には、電池の寿命警告表示を行うように携帯用電子機器
の電池容量管理方法を構成した。この構成によれば、電
池の初期容量のバラツキにより電池の実際の容量が少な
く、実際には既に寿命末期に来ているにも拘らず電池の
残存容量表示が充分な残存量を示しているような場合で
あっても、電池に実際に負荷電流を流すことによって生
じる電池電圧の降下値により電池の寿命末期を確実に検
出することができるので、適切な寿命警告表示を行うこ
とができる。逆に、実際には電池が寿命末期にあるが、
使用環境温度が高いため、電池に負荷電流を流しても所
定の電圧降下が得られない場合には、消費電力の積算に
よる電池の残存容量から電池の寿命末期をチェックする
ことができる。この結果、電池の寿命末期を確実に検知
することができる。
【0014】さらにまた、本発明の第8の構成では、前
記第7の構成において、いずれか一方の検出結果による
電池残容量が所定のレベル以下である場合には、電池切
れにより動作を停止する旨の表示を行ってから強制的に
電源オフとするように携帯用電子機器の電池容量管理方
法を構成した。さらにまた、本発明の第9の構成では、
前記第7の構成において、いずれか一方の検出結果によ
る電池残容量が間もなく前記所定のレベルに達する状態
にある場合、前記携帯用電子機器の使用者に電池交換を
行うか否かを問う表示を行うように携帯用電子機器の電
池容量管理方法を構成した。
【0015】さらにまた、本発明では、前記電池残容量
検出方法または全治残容量管理方法を採用して、それぞ
れ電池の残容量を検出するように、または電池の容量を
管理するように携帯用電子機器を構成した。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しながら、本発
明の実施の形態の一例について説明する。図1は本発明
の方法により電池の残容量を検出してその容量を管理す
るようにした携帯用電子機器の実施の形態の一例を示す
ブロック図である。この携帯用電子機器20は、電池1
1を電源とするものであり、システムを制御するCPU
1と、マスクROM2、スタティックRAM3及びフラ
ッシュRAM4からなるメモリー部Aと、各種情報を表
示する液晶表示パネルモジュール5と、キー操作確認音
や警告報知音を発するためのブザー発鳴モジュール6
と、暗がりで表示パネルを見やすく照らすためのEL発
光モジュール7と、電池11の電圧を検出する時に電池
11に一時的に一定の負荷電流を流すための疑似負荷回
路8と、他の情報機器と赤外線で通信するための赤外通
信モジュール9と、電池11の電圧をAD変換して電池
電圧を測定するためのAD変換電池電圧検出モジュール
10とを備えている。
【0017】メモリー部AのマスクROM2には、AD
変換電池電圧検出モジュール10での電池電圧検出結果
による電池容量管理データとして、(1) 量産された
製品である携帯用電子機器20において予想される最大
負荷消費電流が流れた時の電池11の電圧降下を想定し
て、電池交換を促すメッセージを表示すべき電池電圧値
BLD1を示すデータと、(2) 一旦電池電圧が前記
電圧値BLD1となって電池交換を促すメッセージを表
示したが、その後電池11の電圧が復帰して電池交換を
する必要がなくなり電池交換を促すメッセージを解除す
るための電池電圧値BLD3を示すデータと、(3)
携帯用電子機器20の正常動作保証ができなくなる電池
電圧値BLD2を示すデータとが格納されている。
【0018】メモリー部AのフラッシュRAM4には、
アセンブルされた携帯用電子機器20毎に実際に測定さ
れた最大負荷消費電流に見合った電池交換を促すメッセ
ージを表示すべき電池電圧値BLD1aと、電池11の
電圧が一旦電池電圧値BLD1aとなって電池交換を促
すメッセージを表示したが、その後電池電圧が復帰して
電池交換をする必要がなくなり電池交換を促すメッセー
ジを解除するための電池電圧値BLD3aと、携帯用電
子機器20の正常動作保証ができなくなる電池電圧値B
LD2aとが格納されている。
【0019】また、携帯用電子機器20を構成する回路
を複数のユニットに分け、これらのユニットの作動時及
び待機時における各消費電流の実データを予め記憶して
おき、各ユニットが動作する毎に記憶されている実デー
タを参照してその時々の消費電力を計算して積算してお
き、積算された消費電力の値に基づいて電池11の残容
量検出を行うようにするため、メモリー部AのマスクR
OM2には、携帯用電子機器20に内蔵されている回路
モジュールユニット毎の予想される最大消費電流が流れ
た時の積算すべき値が、個々のユニットの作動時及び待
機時における各消費電力の管理データとして、格納され
ている。
【0020】更に、この値を用いて積算された電池11
の消費電力の積算結果に基づいて求められた電池残容量
を管理すべきデータとして、電池交換を促すメッセージ
を表示すべき電池残容量値BLDY1と、携帯用電子機
器20の正常動作保証ができなくなる電池残容量値BL
DY2とが、メモリー部AのマスクROM2に格納され
ている。
【0021】メモリー部AのフラッシュRAM4には、
アセンブルされた携帯用電子機器20毎に個々のユニッ
トの実消費電流が測定され、この測定された電流に見合
った複数のユニットに分けられた個々のユニットの作動
時及び待機時における積算されるべき値が格納されてい
る。この値を用いて積算された電池11の消費電力の積
算結果に基づいて求められた電池残容量を管理すべきデ
ータとして、電池交換を促すメッセージを表示すべき電
池残容量値BLDY1aと、携帯用電子機器20の正常
動作保証ができなくなる電池残容量値BLDY2aとが
格納されている。
【0022】次に動作について説明する。先ず、AD変
換電池電圧検出モジュール10での電池電圧検出動作に
ついて説明する。携帯用電子機器20の電源がオンされ
ると、CPU1はフラッシュRAM4に電池11の容量
を管理するための電池電圧値BLD1a、BLD2a、
BLD3aのデータが格納されているかどうかをチェッ
クする。
【0023】該データが格納されているときは、以下の
動作を行う。携帯用電子機器20の電源がオンされ、動
作が開始され軽負荷状態(負荷電流の大きいブザー発鳴
モジュール6、EL発光モジュール7、赤外通信モジュ
ール9が駆動されていない状態)である時、CPU1は
所定の時間間隔で単パルスの疑似負荷電流を流しながら
電池11の電圧をAD変換して電池電圧を監視する。こ
の疑似負荷電流は、電池11の電圧を著しく低下させる
ことのない比較的小さいレベルの一定電流、例えば3.
5mAに設定される。このAD変換して求められた電池
電圧はフラッシュRAM4に格納されている電池電圧値
BLD1a、BLD2a、BLD3aと比較される。
【0024】この比較結果により電池11の電圧が電池
電圧値BLD1aと一致していることを検出した場合、
図2(a)に示すような電池交換を促すメッセージが表
示される。このメッセージに表示されているNoを選択
すると表示は元に戻り今までの動作を継続する。一方Y
esを選択すると図3(a)の表示となる。使用者が電
池交換手順を理解していない場合には、表示メッセージ
に戻って矢印キーを操作すると、図3(b)〜(i)に
示すメッセージが次々と表示される。
【0025】一方、比較の結果、AD変換して求められ
た電池11の電圧が電池電圧値BLD3aと一致したと
き、携帯用電子機器20が電池電圧値BLD1a検知後
の電池交換を促すモード状態であれば、このモードは解
除される。このような状態は、屋外の寒いところにいた
ために電池電圧が低下し、その後屋内の暖かいところに
戻った場合に電池電圧が回復することによっておこる。
AD変換して求められた電池電圧が電池電圧値BLD2
aと一致したとき、これ以上携帯用電子機器20の正常
動作継続が保証できないとして図2(b)に示す表示を
所定の時間表示した後オートパワーオフして図2(c)
に示すように、表示が消えて機能停止する。
【0026】携帯用電子機器20の動作が開始し軽負荷
状態となっている場合に、負荷電流の大きいブザー発鳴
モジュール6、EL発光モジュール7、赤外通信モジュ
ール9などが駆動されると、これらのモジュールが駆動
されている間CPU1はAD変換電池電圧検出モジュー
ル10により、電池11の電圧の変化を所定の時間間隔
で検出する。このようにして検出された検出電圧が、携
帯用電子機器20の正常動作を保証できない電池電圧値
BLD1aになったとき、CPU1は直ちに負荷電流の
大きいブザー発鳴モジュール6、EL発光モジュール
7、赤外通信モジュール9の駆動を停止し、つぎに指定
された動作モードを継続する。
【0027】フラッシュRAM4に電池電圧値BLD1
a、BLD2a、BLD3aのデータが格納されていな
かった時は、電池電圧値BLD1a、BLD2a、BL
D3aのデータの代わりにマスクROM2に格納されて
いる電池電圧値BLD1、BLD2、BLD3の値を用
いて上述の動作を行う。なお、既に説明したように、疑
似負荷電流は携帯用電子機器20の最大負荷電流よりも
小さめに設定されており、この疑似負荷電流での電池電
圧降下は携帯用電子機器20の最大負荷電流での電池電
圧降下よりも小さいので、常に携帯用電子機器20の誤
動作に至らない電池電圧範囲で、携帯用電子機器20の
正常動作保証ができなくなる電池電圧を検知することが
できる。
【0028】次に、電池の消費電力を積算する方法によ
って電池11の残容量を検出する動作について説明す
る。携帯用電子機器20がパワーオンされると、CPU
1はフラッシュRAM4に、量産された携帯用電子機器
20個々に内蔵されている回路モジュールの個々のユニ
ットの作動時及び待機時における各消費電力の管理デー
タとして、ユニット毎の動作時、待機時の予想される消
費電流が流れた時の積算すべき値と、電池残容量管理デ
ータとして電池残容量値BLDY1a、BLDY2aの
データが格納されているかどうかをチェックする。
【0029】これらのデータが格納されているときは、
CPU1は以下の動作を行う。携帯用電子機器20がパ
ワーオンされると、CPU1は複数に分けられたユニッ
トを動作状態、待機状態にするたび毎にフラッシュRA
M4に格納されている個々のユニットの作動時及び待機
時における積算すべき値を参照して消費電力の積算を行
い、この積算データと電池残容量管理データである電池
残容量値BLDY1a、BLDY2aとを比較する。こ
の比較結果、積算データが電池残容量値BLDY1aと
一致すると、図2(a)に示すような電池交換を促すメ
ッセージが表示される。このメッセージに表示されてい
るNoを選択すると表示は元に戻り今までの動作を継続
する。この電池残容量検出動作は積算データが電池残容
量値BLDY2aと一致したことが検出されるまで繰り
返される。
【0030】一方、Yesを選択すると図3(a)に示
す表示状態となる。使用者が電池交換手順を理解してい
る場合には、Enterキーを押すと携帯用電子機器2
0はオートパワーオフ状態となり、なにも表示されない
状態となる。使用者が電池交換手順を理解していない場
合には、表示メッセージに戻って矢印キーを操作する
と、図3(b)〜(i)に示すメッセージが次々と表示
される。積算して求められた電池残容量値を示す積算結
果が電池残容量値BLDY2aと一致したとき、これ以
上正常動作継続が保証できないとして図2(b)に示す
表示を所定の時間表示したのち携帯用電子機器20をオ
ートパワーオフして図2(c)に示すように、表示が消
えて機能停止する。
【0031】フラッシュRAM4に、量産された携帯用
電子機器20個々に内蔵されている回路モジュールを複
数のユニットに分けた個々のユニットの作動時及び待機
時における各消費電力の管理データとして、ユニット毎
の動作時、待機時の予想される消費電流が流れた時に積
算すべき値と、電池残容量管理データとしての電池残容
量値BLDY1a、BLDY2aのデータが格納されて
いなかった時は、該データの代わりにマスクROM2に
格納されている量産された携帯用電子機器20個々に内
蔵されている回路モジュールを複数のユニットに分けた
個々のユニットの作動時及び待機時における各消費電力
の管理データとして、ユニット毎の動作時、待機時の予
想される消費電流が流れた時の積算すべき値と、電池残
容量管理データとしての電池残容量値BLDY1a、B
LDY2aの値を用いて上述の動作を行う。
【0032】AD変換電池電圧検出モジュール10での
電池電圧検出動作と、消費電力の積算による電池容量検
出動作とは、同時に平行して行われており、どちらか一
方でも電池容量管理データである電池交換を促す値や、
システムの正常動作保証できない値を検出すると、電池
交換を促すメッセージを表示したり、これ以上正常動作
継続が保証できないとして図2(b)に示す表示を所定
の時間表示したのちオートパワーオフして図2(c)に
示すように、表示が消えて機能停止する動作をする。
【0033】以上の構成によれば、電池電圧を検出する
とき比較的小レベルの一定電流を疑似負荷電流として流
して電池11の電位降下を生ぜしめ電池電圧を検出する
ようにしたので、軽負荷電流で検出した電池電圧から電
池11が放電末期状態であるか否かを識別し易くなっ
た。また、疑似負荷電流は携帯用電子機器20の最大負
荷電流よりも小さめに設定されており、この疑似負荷電
流での電池電圧降下は携帯用電子機器20の最大負荷電
流での電池電圧降下よりも小さいので、常にシステムの
誤動作に至らない電池電圧範囲で、携帯用電子機器20
の正常動作保証ができなくなる電池電圧を検知すること
ができるという効果を有する。
【0034】通常、携帯用電子機器20の電池寿命は、
量産されてできる製品の最大消費電流となるものにあわ
せて設定されるのが常であったため、消費電流が少ない
ものでも電池寿命は最大消費電流のものと一緒にしなけ
ればならなかったが、電池の消費電力を積算して電池の
容量を検出するに際して、携帯用電子機器20を構成す
る回路を複数のユニットに分け、これらのユニットの作
動時及び待機時における各消費電流の実データを参照し
てその時々の電力を計算して積算するようにしたので、
量産された携帯用電子機器20のうち前記消費電流が少
ないものは、電池寿命が長くなるよう設定できるので、
電池の有効利用を最大限に図ることができる。
【0035】また、電池交換を問う表示を行うようにし
たので電池交換を促す表示が常時なされず、必要な情報
のみをディスプレイに表示することができディスプレイ
の有効活用がはかれる。さらに、電池切れによる動作停
止する旨の表示を行ってから強制的に電源をオフとする
ようにしたので、使用者が操作中に突然表示が消え動作
停止してもその理由が容易に知ることができる。また、
これにより電池の電流供給能力が携帯用電子機器の正常
動作不可能なレベルに達する前に携帯用電子機器を自ら
停止させるので、フラッシュメモリ等の記憶素子の内容
が破壊されるのを未然に防止することができる。
【0036】
【発明の効果】本発明による効果は以下の通りである。 (1) 電池電圧を検出するとき比較的小レベルの一定
負荷電流を流して電池の電位降下を生ぜしめ電池電圧を
検出し、軽負荷電流で検出した電池電圧から電池が放電
末期状態であるか否かを判別するようにしたので、電池
の残容量を識別し易くなった。
【0037】(2) また、一定負荷電流は携帯用電子
機器の最大負荷電流よりも小さめに設定されており、こ
の一定負荷電流での電池電圧降下は携帯用電子機器の最
大負荷電流での電池電圧降下よりも小さいので、常に携
帯用電子機器の誤動作に至らない電池電圧範囲で携帯用
電子機器の正常動作保証ができなくなる電池電圧を検知
することができるという効果を有する。
【0038】(3) 通常、携帯用電子機器の電池寿命
は、量産されてできる製品の最大消費電流となるものに
あわせて設定されるのが常であったため、消費電流が少
ないものでも電池寿命は最大消費電流のものと一緒にし
なければならなかったが、電池の消費電力を積算して電
池の容量を検出するに際して、携帯用電子機器を構成す
る回路を複数のユニットに分け、これらのユニットの作
動時及び待機時における各消費電流の実データを参照し
てその時々の電力を計算して積算するようにしたので、
量産された携帯用電子機器のうち消費電流が少ないもの
は、電池寿命が長くなるよう設定できるので、電池の有
効利用を最大限に図ることができる。
【0039】(4) また、電池交換を問う表示を行う
ようにしたので電池交換を促す表示が常時なされず、必
要な情報のみをディスプレイに表示することができディ
スプレイの有効活用がはかれる。 (5) さらに、電池切れによる動作停止する旨の表示
を行ってから強制的に電源をオフとするようにしたの
で、使用者が操作中に突然表示が消え動作停止してもそ
の理由が容易に知ることができる。
【0040】本発明による構成によれば、自己放電が進
んだ電池や、他の機器で使っていた電池を緊急に代用し
た場合のように、電池の初期容量が規定値を有していな
かったり、電池個々の容量値のバラツキで、消費電力の
積算による方法では電池残存量表示が十分な残存量を示
しているような場合であっても、電池に実際に負荷電流
を流すことによって生じる電池電圧の降下値により電池
の寿命末期を確実に検出できる。
【0041】また、使用環境温度が低いために、消費電
力の積算による方法では電池残存量表示が、十分な残存
量を示しているような場合であっても、電池に負荷電流
を流した時に電池電圧が異常に低下して機器の誤動作を
招くことを防ぐことができる。逆に、実際には電池が寿
命末期にあるが、使用環境温度が高いために、電池に負
荷電流を流しても所定の電圧降下が得られないばあいに
は、消費電力の積算による電池の残存容量から電池の寿
命末期をチェックする事ができる。
【0042】前記2つの電池残容量検出方法を併用して
いるので、この結果、電池初期容量のバラツキや、使用
環境温度に左右されずに電池の使用不可となる時期を確
実に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法により電池の残容量の検出及び管
理を行うようにした携帯用電子機器の実施の形態の一例
を示すブロック図。
【図2】図1に示した携帯用電子機器における電池の交
換を促すための表示形態を示す図。
【図3】図1に示す液晶表示パネルモジュールにおける
電池交換手順の表示の一例を示す図。
【符号の説明】
1 CPU 2 マスクROM 3 スタティックRAM 4 フラッシュRAM 5 液晶パネルモジュール 6 ブザー発鳴モジュール 7 EL発光モジュール 8 疑似負荷回路 9 赤外通信モジュール 10 AD変換電池電圧検出モジュール 11 電池 20 携帯用電子機器 A メモリー部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年12月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】さらにまた、本発明では、前記電池残容量
検出方法または前記残容量管理方法を採用して、それぞ
れ電池の残容量を検出するように、または電池の容量を
管理するように携帯用電子機器を構成した。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0031
【補正方法】変更
【補正内容】
【0031】フラッシュRAM4に、量産された携帯用
電子機器20個々に内蔵されている回路モジュールを複
数のユニットに分けた個々のユニットの作動時及び待機
時における各消費電力の管理データとして、ユニット毎
の動作時、待機時の予想される消費電流が流れた時に積
算すべき値と、電池残容量管理データとしての電池残容
量値BLDY1a、BLDY2aのデータが格納されて
いなかった時は、該データの代わりにマスクROM2に
格納されている量産された携帯用電子機器20個々に内
蔵されている回路モジュールを複数のユニットに分けた
個々のユニットの作動時及び待機時における各消費電力
の管理データとして、ユニット毎の動作時、待機時の予
想される消費電流が流れた時の積算すべき値と、電池残
容量管理データとしての電池残容量値BLDY1、BL
DY2の値を用いて上述の動作を行う。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 広富 淳 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 野口 正博 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 武藤 淳 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 川合 昇 千葉県千葉市美浜区中瀬1丁目8番地 セ イコーインスツルメンツ株式会社内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯用電子機器にセットされている電池
    の残容量検出方法であって、前記電池に一定負荷電流を
    流してその時の電池電圧を示す検出データを得、この検
    出データを前記携帯用電子機器で想定される重負荷電流
    が前記電池に流れた場合の最大電位降下電圧に換算し、
    該換算によって得られた結果に基づいて前記電池の残容
    量検出を行うようにした電池残容量検出方法。
  2. 【請求項2】 携帯用電子機器にセットされている電池
    の残容量検出方法であって、前記携帯用電子機器を構成
    する回路を複数のユニットに分け、これらのユニットの
    作動時及び待機時における各消費電流の実データを予め
    記憶素子に記憶しておき、前記ユニットが動作する毎に
    前記実データを参照してその時々の消費電力を計算して
    積算しておき、積算された消費電力の値に基づいて前記
    電池の残容量検出を行うようにした電池残容量検出方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法により電池残容量を
    検出し、電池残容量が所定値以下となった場合に、前記
    携帯用電子機器の使用者に電池交換を行うか否かを問う
    表示を行うようにした携帯用電子機器の電池残容量管理
    方法。
  4. 【請求項4】 請求項2記載の方法により電池残容量を
    検出し、電池残容量が所定値以下となった場合に、前記
    携帯用電子機器の使用者に電池交換を行うか否かを問う
    表示を行うようにした携帯用電子機器の電池残容量管理
    方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法により電池残容量を
    検出し、電池残容量が所定値にまで減少したときに、電
    池切れにより動作を停止する旨の表示を行ってから強制
    的に電源をオフとするようにした携帯用電子機器の電池
    容量管理方法。
  6. 【請求項6】 請求項2記載の方法により電池残容量を
    検出し、電池残容量が所定値にまで減少したときに、電
    池切れにより動作を停止する旨の表示を行ってから強制
    的に電源をオフとするようにした携帯用電子機器の電池
    容量管理方法。
  7. 【請求項7】 請求項1記載の方法で電池残容量を検出
    すると共に請求項2記載の方法でも電池残容量を検出
    し、少なくともいずれか一方の検出結果による電池残容
    量が所定のレベル以下である場合には、電池の寿命警告
    表示を行うようにした携帯用電子機器の電池容量管理方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項7において、いずれか一方の検出
    結果による電池残容量が所定のレベル以下である場合に
    は、電池切れにより動作を停止する旨の表示を行ってか
    ら強制的に電源オフとするようにした携帯用電子機器の
    電池容量管理方法。
  9. 【請求項9】 請求項7において、いずれか一方の検出
    結果による電池残容量が間もなく前記所定のレベルに達
    する状態にある場合、前記携帯用電子機器の使用者に電
    池交換を行うか否かを問う表示を行うようにした携帯用
    電子機器の電池容量管理方法。
  10. 【請求項10】 請求項1または請求項2記載の電池残
    容量検出方法を採用し、電池の残容量を検出するように
    構成したことを特徴とする携帯用電子機器。
  11. 【請求項11】 請求項3ないし請求項8いずれか一項
    記載の電池容量管理方法を採用し、電池の容量を管理す
    るように構成したことを特徴とする携帯用電子機器。
JP10072783A 1998-03-20 1998-03-20 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器 Pending JPH11271407A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072783A JPH11271407A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10072783A JPH11271407A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11271407A true JPH11271407A (ja) 1999-10-08

Family

ID=13499344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10072783A Pending JPH11271407A (ja) 1998-03-20 1998-03-20 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11271407A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642719B1 (en) 2000-06-08 2003-11-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for judging life of auxiliary battery
JP2005334082A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置
US7688025B2 (en) 2004-05-07 2010-03-30 Sony Corporation Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
EP3041256A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Xiaomi Inc. Method and device of status notification
US9954991B2 (en) 2014-12-31 2018-04-24 Xiaomi Inc. Status notification method and device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642719B1 (en) 2000-06-08 2003-11-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Device for judging life of auxiliary battery
US7688025B2 (en) 2004-05-07 2010-03-30 Sony Corporation Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
JP2005334082A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Olympus Corp 被検体内導入装置
JP4542370B2 (ja) * 2004-05-24 2010-09-15 オリンパス株式会社 被検体内導入装置
EP3041256A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-06 Xiaomi Inc. Method and device of status notification
US9954991B2 (en) 2014-12-31 2018-04-24 Xiaomi Inc. Status notification method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8285340B2 (en) Providing a user with feedback regarding power consumption in battery-operated electronic devices
US5248929A (en) Battery time monitor for cellular telephone
US5804894A (en) Low voltage battery pack monitoring circuit with adjustable set points
US7688025B2 (en) Electronic device, battery pack, power-supply controlling method for electronic device, program for controlling power supply for electronic device
US7110896B2 (en) System and method for displaying battery status and other parameters of a portable electronic device in a power-off state
US5424800A (en) Camera having solar battery and secondary battery
JP3660614B2 (ja) バッテリ駆動携帯型デバイスとその使用方法
US20080222439A1 (en) Notebook battery replacement time-saving method and battery detector thereof
JP4715123B2 (ja) 鉛蓄電池の状態検出装置およびこの状態検出装置を一体に備えた鉛蓄電池
CA2596748C (en) Method and apparatus for power management in an electronic device
JP4973112B2 (ja) 充電装置と蓄電池の状態検知装置とからなるシステム
JPH10112336A (ja) 知能型バッテリ装置
JPH11271407A (ja) 電池残容量検出方法、携帯用電子機器の電池容量管理方法、及び携帯用電子機器
JPH11272369A (ja) 携帯用電子機器の誤動作防止方法及び該誤動作防止方法を採用した携帯用電子機器
US7877631B2 (en) Detection of system battery errors
JP3600237B2 (ja) 受信器のポーリング
JP3288606B2 (ja) コンピュータ電源管理システム
JPH1155872A (ja) バックアップ用バッテリの充電監視装置
JP2010206706A (ja) 端末装置、バッテリ残量表示方法及びプログラム
JP5729206B2 (ja) 携帯端末
US20030146027A1 (en) Residual power indicator for a storage battery of an electric-powered vehicle
US20060290322A1 (en) Charge indicator for an energy source
JPH112670A (ja) 二次電池の寿命予測装置
JP2834619B2 (ja) ガス漏れ警報装置
JP2002359931A (ja) 電子機器、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体