JPH11269344A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH11269344A
JPH11269344A JP7395498A JP7395498A JPH11269344A JP H11269344 A JPH11269344 A JP H11269344A JP 7395498 A JP7395498 A JP 7395498A JP 7395498 A JP7395498 A JP 7395498A JP H11269344 A JPH11269344 A JP H11269344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin
ivh
pts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7395498A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Yuji Tosaka
祐治 登坂
Masashi Tanaka
正史 田中
Takahiro Tanabe
貴弘 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP7395498A priority Critical patent/JPH11269344A/ja
Publication of JPH11269344A publication Critical patent/JPH11269344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レーザのショット数を減らしても、接続の信頼
性に優れたIVHを形成できる、熱硬化性樹脂組成物を
提供する。 【解決手段】溶剤に可溶な有機高分子化合物と、多官能
エポキシ樹脂、硬化剤および/または硬化促進剤、及び
無機充填剤を配合した熱硬化性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱硬化性樹脂組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】絶縁層に導体回路層を形成し、さらに絶
縁層を重ねその上に導体回路層を形成するという、ビル
ドアップ多層配線板の、導体回路層間を接続するための
バイアホール(以下、IVHという。)を形成するため
に、レーザを照射して絶縁層を除去するという、レーザ
加工機を用いる製造方法が行われるようになり、その製
造方法に使用する材料として、銅箔に熱硬化性樹脂をコ
ートした銅箔付き絶縁樹脂材料が提案されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、これらの銅
箔付き絶縁樹脂材料に、レーザを照射して絶縁層を除去
すると、IVHの底部に、レーザ加工の際に発生する熱
によって、タール状になった絶縁樹脂が付着し、取り除
き難くなるという課題がある。
【0004】この付着したタール状の絶縁樹脂をそのま
まにして、プリント配線板を製造すると、IVH接続部
で接続不良を起こすので、そのタール状の絶縁樹脂を取
り除くために、レーザ加工時のショットを増やしたり、
レーザ加工後に例えば過マンガン酸系の強い薬品などに
よるデスミア処理を、通常のプリント配線板の穴あけの
後に行うデスミア処理よりも長時間あるいは高い液温で
行う等、厳しい条件で取り除いている。したがって、加
工費が増大したり、過激なデスミア処理による正常な樹
脂部までの侵食等の課題がある。
【0005】本発明は、レーザのショット数を減らして
も、接続の信頼性に優れたIVHを形成できる、熱硬化
性樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の熱硬化性樹脂組
成物は、溶剤に可溶な有機高分子化合物と、多官能エポ
キシ樹脂、硬化剤および/または硬化促進剤、及び無機
充填剤を配合したことを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明に用いる溶剤に可溶な有機
高分子化合物には、ポリビニル化合物、ポリアクリレー
ト類、ポリブタジエン類、それらの変性化合物、フェノ
キシ樹脂、高分子量エポキシ重合体等から選択した1以
上が使用でき、これらの化合物の分子量には制限がな
い。
【0008】また、配合する多官能エポキシ樹脂には、
エポキシ基を1分子当たり平均2個以上有するエポキシ
化合物が使用でき、例えば、ビスフェノール系エポキシ
樹脂、ハロゲン化ビスフェノール系エポキシ樹脂、ビス
フェノールノボラック系エポキシ樹脂、ハロゲン化ビス
フェノールノボラック系エポキシ樹脂、フェノールノボ
ラック系エポキシ樹脂、ハロゲン化フェノールノボラッ
ク系エポキシ樹脂、アルキルフェノールノボラック系エ
ポキシ樹脂、ポリフェノール系エポキシ樹脂、ポリグリ
コール系エポキシ樹脂、環状脂肪族系エポキシ樹脂など
があり、これらから、選択して1以上混合して用いる。
【0009】エポキシ樹脂の硬化剤および/または硬化
促進剤には、ジシアンジアミド、酸無水物、ノボラック
型フェノール樹脂、アミン類、イミダゾール類、フォス
フィン類等が使用でき、これらの化合物から選択した1
以上を使用する。
【0010】本発明に用いる無機充填剤には、水酸化ア
ルミ、アルミナ、シリカ、タルク、クレー、硫酸バリウ
ム、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、ウィ
スカー類、雲母、ガラスフィラー等から選択した1以上
が使用でき、電気絶縁樹脂に配合される無機化合物なら
ば特に制限がない。
【0011】本発明の熱硬化性樹脂組成物には、溶剤に
可溶な有機高分子化合物を100重量部として、多官能
エポキシ樹脂と硬化剤類が30〜100重量部、無機充
填剤が20〜200重量部の割合で配合するのが好まし
い。この範囲以外では、本発明の効果であるレーザ加工
性が得られないおそれがある。
【0012】本発明の熱硬化性樹脂組成物を使用するに
は、予めシート状に形成しておき、シート状接着剤とし
て用いることが好ましく、また、熱硬化性樹脂組成物を
ワニスとし、このワニスを金属箔の片面に塗布し、半硬
化状に乾燥した接着剤付き金属箔としても、IVHを有
するビルドアップ多層プリント配線板の製造に特に有用
である。
【0013】
【実施例】実施例1 (高分子量エポキシ重合体の合成)二官能エポキシ樹脂
である、ビスフェノールA型エポキシ樹脂(エポキシ当
量:177.5)を177.5gと、二官能フェノール
類である、ビスフェノールA(水酸基当量:115.
5)を115.5gと、エーテル化触媒として、水酸化
リチウム0.50gを、アミド系溶媒であるN,N−ジ
メチルホルムアミド547.9gに溶解させ、反応系中
の固形分濃度を30重量%とし、これを機械的に攪拌し
ながら、125℃のオイルバス中で反応系中の温度を1
20℃に保ち、そのまま4時間攪拌した。その結果、粘
度が12,800mPa・sで飽和し、反応が終了し
た。得られた高分子量エポキシ重合体の重量平均分子量
は、ゲル浸透クロマトグラフィーによって測定した結果
で、72,500、光散乱法によって測定した結果で、
59,200であった。また、この高分子量エポキシ樹
脂の希薄溶液の還元粘度は、0.770dl/gであっ
た。
【0014】得られた高分子量エポキシ重合体溶液(3
0重量%溶液)400gに、ビスフェノールA型エポキ
シ樹脂(エポキシ当量177.5)を50g、及び、フ
ェノールノボラック樹脂(融点73℃)を30g、ホウ
酸アルミニウムウィスカを80g、溶剤としてメチルエ
チルケトン40gを配合しワニスとした。
【0015】得られたワニスを、厚さ18μmの銅箔の
粗化面に塗布し、60℃で10分間、続いて130℃で
5分間、さらに150℃で10分間加熱して、厚さ80
μmの接着剤付き銅箔を作製した。
【0016】実施例2 実施例1における高分子量エポキシ重合体に代えて、ポ
リビニルブチラール120gを用いる他は、実施例1と
同様にして接着剤付き銅箔を作製した。
【0017】実施例3 実施例1における高分子量エポキシ重合体に代えて、末
端エポキシ化アクリレート800g(15重量%)を用
いる他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を作製
した。
【0018】実施例4 実施例1における高分子量エポキシ重合体に代えて、カ
ルボキシル化アクリロニトリルブタジエンゴム120g
を用いる他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を
作製した。
【0019】実施例5 ホウ酸アルミニウムウィスカに代えて、水酸化アルミを
用いる他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を作
製した。
【0020】実施例6 ホウ酸アルミニウムウィスカに代えて、アルミナを用い
る他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を作製し
た。
【0021】実施例7 ホウ酸アルミニウムウィスカに代えて、カオリンクレー
を用いる他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を
作製した。
【0022】実施例8 ホウ酸アルミニウムウィスカに代えて、シリカを用いる
他は、実施例1と同様にして接着剤付き銅箔を作製し
た。
【0023】比較例1〜4 実施例1〜4において、無機充填剤を使用しない他は、
同様にして接着剤付き銅箔を作製した。
【0024】(レーザによるIVH形成性の評価)ガラ
スエポキシ両面銅張り積層板(銅箔18μm、基材厚さ
0.2mm)の銅箔面の全面を、酸化・還元処理を行っ
て粗化し、実施例1〜8及び比較例1〜4で作製した接
着剤付き銅箔を、両面に重ねて、175℃、90分間、
3MPaの条件で加熱・加圧して積層接着し、4層構成
の積層板を作製した。作製した積層板の銅箔面のIVH
となる箇所を、エッチング除去して、直径0.1mmの
開口部を無数にあけ、接着剤を露出させた。直径0.1
mmの開口部を形成した積層板の接着剤が露出した箇所
に、炭酸ガスレーザ穴あけ機であるNLC−1B21型
(日立精工株式会社製、商品名)を用いて、パルス幅1
0μsで、ショット数を表1に示すように変えて、穴あ
けを行い、穴あけ後に、穴内を顕微鏡により目視で観察
し、穴内の樹脂残りを評価した。結果を表1に示す。
【0025】
【0026】
【発明の効果】以上に説明したとおり、本発明により、
レーザショット数を減らしても、穴内に樹脂残りのな
い、接続信頼性に優れたIVHを形成することができる
熱硬化性樹脂組成物を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田邊 貴弘 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶剤に可溶な有機高分子化合物と、多官能
    エポキシ樹脂、硬化剤および/または硬化促進剤、及び
    無機充填剤を配合したことを特徴とする熱硬化性樹脂組
    成物。
JP7395498A 1998-03-23 1998-03-23 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPH11269344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395498A JPH11269344A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7395498A JPH11269344A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269344A true JPH11269344A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13532994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7395498A Pending JPH11269344A (ja) 1998-03-23 1998-03-23 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521767A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 粒状粘土鉱物を含む難燃性ポリマー組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005521767A (ja) * 2002-03-28 2005-07-21 イメリーズ ミネラルズ リミテッド 粒状粘土鉱物を含む難燃性ポリマー組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4983228B2 (ja) 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
JP5505435B2 (ja) 多層プリント配線板の絶縁層用樹脂組成物
JP4830748B2 (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物、樹脂フィルム、プリプレグ及び多層プリント配線板
JPWO2008087890A1 (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP3434808B2 (ja) 樹脂付銅箔及びその樹脂付銅箔を用いたプリント配線板
US5674611A (en) Adhesive for copper foils and an adhesive-applied copper foil
JP2001019930A (ja) 難燃性接着剤組成物、フレキシブル銅張積層板、カバーレイおよび接着剤フィルム
JP2006257153A (ja) 樹脂付銅箔用樹脂組成物及びその製造方法
JP3329922B2 (ja) 多層プリント配線板用層間接着剤、該接着剤付き銅箔及びこれを用いた多層プリント配線板の製造方法
JPH11269344A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP2005015616A (ja) 積層板用樹脂組成物、有機基材プリプレグ、金属箔張り積層板及びプリント配線板
JP2650158B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用接着剤組成物
JP3720337B2 (ja) 有機基材プリプレグ、積層板及びプリント配線板
JP2722402B2 (ja) フレキシブル印刷回路基板用の接着剤組成物
JPH06350211A (ja) 印刷配線板用エポキシ樹脂組成物
JP3324007B2 (ja) マルチワイヤ配線板用接着剤およびこの接着剤を用いたマルチワイヤ配線板およびその製造方法
JP2005002226A (ja) 難燃性エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた積層板関連製品
JP2003012894A (ja) エポキシ樹脂組成物、それを用いた絶縁樹脂シート及びプリント配線板
JP2000265039A (ja) エポキシ樹脂組成物、フィルム状接着剤及び接着剤付き銅はく
JPS61179221A (ja) ガラス・エポキシ銅張積層板
JP4051587B2 (ja) 熱又は光により硬化可能な樹脂組成物を用いた多層配線板の製造方法
JP2000103991A (ja) 絶縁塗料組成物及びその組成物を用いたプリント配線の多層化方法並びに多層プリント配線板
JP2000273411A (ja) 絶縁接着剤シート、銅はく付き絶縁接着剤シート及び多層プリント配線板
JPH10313174A (ja) 多層フレックスリジッド配線板の製造方法
JPH0317858B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20050322

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070308

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070628

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02