JPH11269033A - 皮膚プレトリートメント剤 - Google Patents

皮膚プレトリートメント剤

Info

Publication number
JPH11269033A
JPH11269033A JP10072184A JP7218498A JPH11269033A JP H11269033 A JPH11269033 A JP H11269033A JP 10072184 A JP10072184 A JP 10072184A JP 7218498 A JP7218498 A JP 7218498A JP H11269033 A JPH11269033 A JP H11269033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
preparation
percutaneous absorption
formulating
treatment agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10072184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3642945B2 (ja
Inventor
Motoi Hayase
基 早瀬
Miyuki Saito
美由紀 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP07218498A priority Critical patent/JP3642945B2/ja
Publication of JPH11269033A publication Critical patent/JPH11269033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3642945B2 publication Critical patent/JP3642945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】化粧水等の使用の前に皮膚に塗布することによ
り、化粧水等が含有する低分子水溶性有効成分の経皮吸
収性を高める皮膚プレトリートメント剤を提供する。 【解決手段】極性油剤を配合することを特徴とする皮膚
プレトリートメント剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は皮膚プレトリートメ
ント剤に関する。更に詳しくは、化粧水等の使用の前に
皮膚に塗布することにより、化粧水等が含有する低分子
水溶性有効成分の経皮吸収性を高め、化粧水等の効果を
高める皮膚プレトリートメント剤に関する。
【0002】
【従来の技術】皮膚に対し有効性を示す物質には、荒れ
肌改善物質であるジイソプロピルアミンジクロロアセテ
ートやコラーゲン産生促進物質であるアスコルビン酸誘
導体などの水溶性物質が多い。そこで水溶性物質を含有
した化粧水剤形の皮膚外用剤が多く提案されている。一
方、一般に水溶性物質は油溶性物質に比較して経皮吸収
性が低い。そこで、水溶性物質の経皮吸収性を高める物
質の探索が行われている。これまでにもセスキテルペン
類やイソステアリン酸などの油剤に水溶性物質の経皮吸
収促進効果を見出した(特開平6−135821号公報
など)。これら経皮吸収促進物質は吸収促進させたい水
溶性物質と同一製剤中に共存することによりその効果を
示す。しかしながら、上記油剤を共存させた場合、製剤
は乳化物となり、安定性や感触など剤形上の制約を受け
る。よって、官能的に好まれ、熱力学的に安定な化粧水
剤中に配合された水溶性成分を効率よく皮膚から吸収さ
せることは困難であった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
実情に鑑みなされたものであって、化粧水等が含有する
低分子水溶性有効成分の経皮吸収性を高める皮膚プレト
リートメント剤を提供することを目的とするものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の皮膚プレトリートメント剤は、経皮吸収
促進効果を有する極性油剤を配合することを特徴とする
ものである。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を述べ
る。一般に経皮吸収促進物質は吸収促進させたい水溶性
物質と同一製剤中に共存する。本発明の皮膚プレトリー
トメント剤は化粧水、クリーム、ミルク等の化粧品、医
薬部外品等の使用の前に皮膚に塗布することにより、化
粧水が含有する低分子水溶性有効成分の経皮吸収性を高
め、有効成分の効果を高める。
【0006】本発明の皮膚プレトリートメント剤に用い
られる極性油剤としては、例えばイソステアリン酸、オ
レイン酸、イソ型長鎖脂肪酸、アンテイソ型長鎖脂肪酸
などの高級脂肪酸、オリーブ油、マカデミアナッツ油な
どの植物油、リモネン、水素添加ビサボロール等のテル
ペン類、2−エチルヘキサン酸グリセリルなどのトリグ
リセリド、ミリスチン酸イソプロピル等のエステル油が
挙げられる。極性油剤の配合量は、プレトリートメント
剤(組成物)の総量を基準として各々0.01〜10重
量%(以下、wt%と略記する)が望ましい。これらの
配合量の上限を超えても、その越えた配合量に見合った
効果は期待できず、また下限未満の配合量では本発明の
目的を達成することができない場合がある。
【0007】本発明の皮膚プレトリートメント剤は医薬
品、化粧品等に適用でき、剤形としては例えば、乳液
類、クリーム類、パック類、マッサージ料類等に適用す
ることができる。本発明の皮膚プレトリートメント剤の
pHは6〜8が望ましい。6未満であると塩基性物質の
吸収が悪く、8を超えると酸性物質の吸収が悪くなる場
合がある。
【0008】尚、本発明の皮膚プレトリートメント剤に
は上記の他にタール系色素、酸化鉄などの着色顔料、パ
ラベン、フェノキシエタノールなどの防腐剤、ジメチル
ポリシロキサン、メチルフェニルポリシロキサン等のシ
リコン油、パラフィン、ワセリン等の炭化水素類、ミツ
ロウ、モクロウ、カルナバロウ等のロウ類、エタノール
等の低級アルコール類、セタノール、ベヘニルアルコー
ル、ステアリルアルコール等の高級アルコール類、コレ
ステロール、フィトステロール、分岐脂肪酸コレステロ
ールエステル等のステロール類、硬化油等の加工油類、
セチル硫酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グルタ
ミン酸塩、グリチルリチン酸塩などの陰イオン界面活性
剤、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシ
エチレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン多価アル
コール脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ
油、多価アルコール脂肪酸エステル、ポリグリセリン脂
肪酸エステル、変性シリコン、蔗糖エステルなどの非イ
オン界面活性剤、テトラアルキルアンモニウム塩などの
陽イオン界面活性剤、ベタイン型、スルホベタイン型、
スルホアミノ酸型などの両性界面活性剤、レシチン、リ
ゾフォスファチジルコリン、セラミド、セレブロシドな
どの天然系界面活性剤、酸化チタン、酸化亜鉛などの顔
料、ジブチルヒドロキシトルエンなどの抗酸化剤、塩化
ナトリウム、塩化マグネシウム、硫酸ナトリウム、硝酸
カリウム等の無機塩類、クエン酸ナトリウム、酢酸カリ
ウム、琥珀酸ナトリウム、アスパラギン酸ナトリウム等
の有機酸塩類、塩酸エタノールアミン、硝酸アンモニウ
ム、塩酸アルギニン等の塩類、エデト酸等のキレート
剤、キサンタンガム、カルボキシビニルポリマー、カラ
ギーナンアルキル変性カルボキシビニルポリマー等の増
粘剤、水酸化カリウム、ジイソプロパノールアミン、ト
リエタノールアミン等の中和剤、ヒアルロン酸、コラー
ゲン等の生体高分子、乳酸菌、酵母などの培養生成物、
カミツレ、アロエ、モモ、カロット、スギナ、クワ、桃
の葉、セージ、ビワ葉、キュウカンバー、セイヨウキズ
タ、ハイビスカス、ウコン、ローズマリー、甘草等の植
物エキス、セリン、スレオニン等のアミノ酸、ヒドロキ
シメトキシベンゾフェノンスルフォン酸塩等の紫外線吸
収剤、ジプロピレングリコール、1,3ブチレングリコ
ール、グリセリン、プロピレングリコール、ソルビトー
ル、マルビトール、ジグリセリンなどの多価アルコール
等が挙げられるがこれに限定されるものではない。
【0009】
【実施例】以下、実施例及び比較例に基づいて本発明を
詳細に説明する。尚、実施例に記載の経皮吸収量測定試
験、荒れ肌改善試験は下記の通りである。
【0010】(経皮吸収量測定試験)フランツ型垂直セ
ルにヘアレスラットの腹部皮膚を装着し、表1に示す実
施例1の本発明の皮膚プレトリートメント剤(pH6.
8)を塗布した後、14Cでラベルしたジイソプロピル
アミン200000dpmを含む化粧水を1ml乗せた
後、24時間後の透過量を液体シンチレーションカウンタ
ーにて測定した。対照(比較例1)として本発明のプレ
トリートメント剤を塗布せずに14Cでラベルしたジイ
ソプロピルアミンを含む化粧水を1ml乗せた後、同様
にして測定した。
【0011】(荒れ肌改善試験)成人女性30名の顔面に
表1に示す実施例1の本発明の皮膚プレトリートメント
剤(pH6.8)を塗布した後、化粧水(ジイソプロピ
ルアミンジクロロアセテート0.5%、エタノール5
%、グリセリン3%、ジプロピレングリコール10%、
精製水残量)を塗布した(一日2回)。対照(比較例
1)として、本発明のプレトリートメント剤を塗布せず
に上記と同様のジイソプロピルアミンジクロロアセテー
ト0.5%配合化粧水のみを塗布した(一日2回)。荒
れ肌改善の効果は、3週間後の荒れ肌の改善の見られた
人数で示した。 (1)組成
【0012】
【表1】
【0013】(2)特性 各試験例の前記諸特性を試験した結果を表2に示す。こ
の表に示す如く、本発明の皮膚プレトリートメント剤
(実施例1)は皮膚プレトリートメント剤を用いない比
較例1に比べ、優れた経皮吸収促進性、荒れ肌改善効果
を示した。
【0014】
【表2】
【0015】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明が、化粧水等
が含有する低分子水溶性有効成分の経皮吸収性を高める
皮膚プレトリートメント剤を提供することは明らかであ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 経皮吸収促進効果を有する極性油剤を配
    合することを特徴とする皮膚プレトリートメント剤。
JP07218498A 1998-03-20 1998-03-20 皮膚プレトリートメント剤 Expired - Fee Related JP3642945B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07218498A JP3642945B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 皮膚プレトリートメント剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07218498A JP3642945B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 皮膚プレトリートメント剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11269033A true JPH11269033A (ja) 1999-10-05
JP3642945B2 JP3642945B2 (ja) 2005-04-27

Family

ID=13481887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07218498A Expired - Fee Related JP3642945B2 (ja) 1998-03-20 1998-03-20 皮膚プレトリートメント剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3642945B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078185A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Neochemir Inc. 二酸化炭素の経皮経粘膜吸収方法および美容方法、並びに治療方法
JP2011527304A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚の美白方法
JP2012111722A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Noevir Co Ltd 皮膚プレトリートメント剤
JP2013032342A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Kose Corp スキンケア方法およびこれに用いる化粧料
JP2019064989A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 花王株式会社 スキンケア方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004078185A1 (ja) * 2003-03-04 2004-09-16 Neochemir Inc. 二酸化炭素の経皮経粘膜吸収方法および美容方法、並びに治療方法
JP2011527304A (ja) * 2008-07-10 2011-10-27 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 皮膚の美白方法
JP2012111722A (ja) * 2010-11-26 2012-06-14 Noevir Co Ltd 皮膚プレトリートメント剤
JP2013032342A (ja) * 2011-06-29 2013-02-14 Kose Corp スキンケア方法およびこれに用いる化粧料
JP2019064989A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 花王株式会社 スキンケア方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3642945B2 (ja) 2005-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007353211B2 (en) Gel useful for the delivery of cosmetic active ingredients
JPH10265321A (ja) 皮膚外用剤
EP1216696A2 (en) Method for reducing the appearance of dark circles under the eyes
JP5550863B2 (ja) 化粧料
JP2021042241A (ja) 外用組成物
JP4518367B2 (ja) 毛穴縮小剤
JPH11322630A (ja) 抗菌剤、並びにそれを含む皮膚外用剤及び皮膚洗浄剤
KR20020027198A (ko) 염증과 홍반의 완화방법
JP2001233754A (ja) 乳化型皮膚外用剤
JP3642945B2 (ja) 皮膚プレトリートメント剤
JP3441387B2 (ja) 保湿剤及び皮膚化粧料並びに入浴剤
JP6654369B2 (ja) エラスターゼ阻害剤
TW202308591A (zh) 化妝料
JPH0196109A (ja) 美白化粧料
JP3556479B2 (ja) 皮膚プレトリートメント剤
JPH1160462A (ja) 皮膚化粧料
JP4703809B2 (ja) 皮膚外用剤
KR102513929B1 (ko) 피부탄력을 위한 조성 및 조성비를 가지는 기능성 화장료, 이의 제조방법 및 이를 이용한 화장품
JP2000229811A (ja) 皮膚外用剤
JP4754671B2 (ja) 化粧料
JP4246150B2 (ja) 皮膚化粧料組成物
JP4647733B2 (ja) 経皮吸収促進外用剤
JP2007008911A (ja) 化粧料
JPH1179937A (ja) ニキビ改善用皮膚外用剤
JP2024022901A (ja) 皮膚外用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090204

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100204

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110204

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120204

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130204

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees