JPH11269019A - 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法 - Google Patents

天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法

Info

Publication number
JPH11269019A
JPH11269019A JP10068312A JP6831298A JPH11269019A JP H11269019 A JPH11269019 A JP H11269019A JP 10068312 A JP10068312 A JP 10068312A JP 6831298 A JP6831298 A JP 6831298A JP H11269019 A JPH11269019 A JP H11269019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flies
days
substrate
beauveria bassiana
natural enemy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10068312A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kanda
健一 神田
Takashi Okumura
隆史 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAT GRASSLAND RESEARCH INST
NATIONAL GRASSLAND RESEARCH INSTITUTE
Original Assignee
NAT GRASSLAND RESEARCH INST
NATIONAL GRASSLAND RESEARCH INSTITUTE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAT GRASSLAND RESEARCH INST, NATIONAL GRASSLAND RESEARCH INSTITUTE filed Critical NAT GRASSLAND RESEARCH INST
Priority to JP10068312A priority Critical patent/JPH11269019A/ja
Publication of JPH11269019A publication Critical patent/JPH11269019A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天敵微生物を用いてハエ類を防除する方法を
開発する。 【解決手段】 天敵微生物を基材に培養し、ハエがよく
止まるところに設置し、とまったハエがこれらの天敵微
生物に感染して死亡する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハエ類に寄生して
死亡させる天敵微生物を、微生物を保持させる基材に培
養し、これを畜舎などのハエの発生が問題となる場所に
設置し、この基材にとまった成虫が天敵微生物に感染し
て死亡する防除法に関する。
【0002】
【従来の技術】ハエの防除方法には、ハエの発生源を片
づける方法、殺虫剤を使用する方法、捕獲器による方法
など多くの方法がある。ハエの成虫に感染してハエを死
亡させる天敵微生物については、糸状菌の Entomophtho
ra muscae,Tarichium cyrtoneurae(青木 清(195
7)),Entomophaga kansana(青木襄児(1989))が報告
されている。
【0003】これらの糸状菌を用いた防除法として、こ
れらの糸状菌に感染させた成虫を畜舎内に放虫し、死亡
した個体から放出された糸状菌の分生子に触れたハエが
死亡する方法(Shimazu & Kuramoto(1994))が報告さ
れている。Beauveria bassiana,Metarhiziumanisoplia
e,Paecilomyces fumosoroseus もハエ成虫に病原力を
持っているが、畜舎内のイエバエ防除に利用する場合に
は、広い畜舎内で高濃度の分生子を成虫に接触させるこ
とは困難である(蔵本博久・島津光明(1992))とされて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、畜舎内のハエ
類に天敵微生物を感染させる方法を考案し、天敵微生物
によるハエの防除法を確立することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、天敵微生物を基材に培養して、それら
を畜舎に設置しておくと、ハエ類の成虫がこれらにとっ
まった際に、天敵微生物に感染し、数日後に死亡するこ
とを見いだした。また、砂糖、魚粉、脱脂粉乳などハエ
成虫の餌となるものに天敵微生物を混入させておくこと
により、餌を摂食に来た成虫が天敵微生物に感染して死
亡することを見いだした。これらのことから、本発明を
完成するに至った。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、天敵微生物を培養する基材
を滅菌し、天敵微生物を培養する。天敵微生物が培養で
きて、ハエに感染し易い状態になったら、これらをハエ
がとまりやすい場所に設置する。ハエはこれらにとまっ
た際に、天敵微生物に感染し、その後死亡する。以下、
本発明を実施例によって説明するが、本発明は実施例に
限定されない。
【0007】(実施例1) プラスチック容器内における室内実験 実験では培養基材に麻紐を用い、天敵微生物には Beauv
eria bassiana を用い、供試昆虫にはイエバエを用い
た。Beauveria bassiana の分生子を酵母エキス加用 Sa
bouraud ぶどう糖液体培地に接種し、25℃で7日間振
とう培養した。麻紐をポリプロピレン製の袋に入れて高
圧蒸気滅菌器で滅菌した。この袋の中の麻紐に、上記の
Beauveria bassiana の振とう培養液を注ぎ含ませ、2
5℃で21日間培養し、分生子を生じさせた。
【0008】この紐を幅35cm、長さ45cm、高さ
25cmのプラスチック製の容器の底面から20cmの
高さで、長辺に沿って中央に張った。この容器内に継代
飼育してきたイエバエから得られた羽化後48時間以内
の成虫を30個体または35個体を放飼した。容器内に
は成虫の餌として、脱脂粉乳と白砂糖をぺトリ皿に入れ
て与えると共に、水道水を含ませた脱脂綿をぺトリ皿に
入れて水分を与えた。
【0009】実験は7月1日から9月12日にかけて2
6℃、日長は成り行きで行った。成虫放飼後、成虫の死
亡個体の有無を毎日確認し、死亡個体は湿した濾紙を敷
いたぺトリ皿に入れ、乾燥を防ぐために身と蓋とをシー
ル材でシールし、25℃、16時間照明下に置き、分生
子を形成させ、 Beauveria bassiana による死亡か否か
を判定した。供試した成虫が全部死亡した場合には、そ
の当日または数日後に新たな成虫を放飼し、実験を継続
した。すなわち、第1回目の放飼は7月l日、第2回目
が7月9日、第3回目が7月18日、第4回目が8月9
日であった。なお、紐1cmあたりの Beauveria bassi
ana の分生子の数は約2×l08 個であった。
【0010】また、対照として Beauveria bassiana を
培養していない酵母エキス加用 Sabouraud ぶどう糖液
体培地を含ませて乾燥させた麻紐を張ったプラスチック
容器を用意し、イエバエ成虫を30個体放飼して死亡数
と Beauveria bassiana による死亡か否かを調査した。
【0011】実験結果を図1に示す。また、Beauveria
bassiana に感染して死亡し、体表面に Beauveria bass
iana の分生子を形成した成虫の状態を図2に示す。 Be
auveria bassiana を培養した紐を張った容器のイエバ
エ成虫は、実験開始4日後に初めて死亡個体が認めら
れ、8日後までにすべて死亡した。2回目の放飼成虫は
放飼5日後に死亡個体が認められ、9日後にはすべて死
亡した。3回目に放飼した成虫の最初の死亡個体は放飼
6日後に見られ、すべての個体が死亡したのは18日後
であった。1〜3回目の放飼で死亡した個体はすべて B
eauveria bassiana の分生子を形成したことから、 Bea
uveria bassiana による感染死であった。4回目の放飼
では、 Beauveria bassiana による最初の死亡個体は9
日目に現れ、 Beauveria bassiana によって死亡した最
後の個体は33日目で、29個体のうち20個体が Bea
uveria bassiana により死亡した。3回目までに放飼し
た成虫はすべてが Beauveria bassiana の分生子を形成
し、本菌によって死亡した。4回目の放飼では69.0
%が Beauveria bassiana によって死亡した。
【0012】これに対し、対照区では水分供給を忘れ、
水不足から死亡した個体もあるが、処理区の4回目に放
飼した成虫がすべて死亡する時期においても生存個体が
認められた。また、処理区の4回目の成虫放飼時に同時
に開始した対照区では、処理区がすべて死亡した時点に
1個体が死亡しただけであった。このことから、イエバ
エ成虫は Beauveria bassiana を培養した紐から Beauv
eria bassiana に感染して死亡することが明らかとなっ
た。
【0013】(実施例2) 野外網室における実験 実験に用いた網室は床からの高さが中央で3m、両端が
2.5mの切妻屋根型で、3部屋からなる。中央の部屋
は間口3m、奥行き4.1mの部屋を持ち、その両側は
4.5m×4.1mの部屋で、床は中央が1.6m×
2.1mのコンクリート床でその周辺は土である。屋根
は側面と同様に金網であるためにビニールシートで覆
い、雨を防いだ。実験には両端の部屋を用い、床には農
業用の白い不織布を敷いて、死亡して床に落ちたハエを
発見しやすいようにした。一つの部屋には(実施例1)
に用いたものと同様に Beauveria bassiana を培養した
麻紐を5本張り、もう一部屋は対照として、 Beauveria
bassiana を培養していない培地を含ませた麻紐を5本
張った。紐の位置は、中央が地上から2.3m(屋根から
70cm)、側面が1mと1.8mで、側面から約25
cm離して張った。なお、クモなどの捕食者によるイエ
バエの捕食を防ぐために、実験開始2週間前にスミチオ
ン乳剤1000倍液を網室内に散布し、実験開始前日ま
でアリの誘引殺虫剤を置いた。
【0014】8月25日に羽化した成虫のうち2000
個体を30×30×30cmの飼育容器に1000個体
ずつ分けた。脱脂粉乳と砂糖、及び脱脂綿に含ませた水
を与えて、室温で2日間飼育した後、8月27日こ網室
のそれぞれの部屋に放飼した。網室での餌として脱脂粉
乳、白砂糖、モルモット用飼料、魚粉を直径9cmのぺ
トリ皿に入れ、1室あたり6個を側面に沿って地上から
1mのところに置いた。また、水道水を含ませた脱脂綿
を直径9cmのぺトリ皿に入れ、1室あたり6個を餌と
同様に置いた。
【0015】処理区では8月27日に放飼した成虫が9
月6日にすべて死滅した。そこで、6日後の9月12日
に羽化後24時間以内の成虫1100個体を再度放飼し
た。しかし、翌日には185個体が死亡していたため、
これらは回収して915個体を放飼したことにした。
【0016】その実験結果を図3に示す。 Beauveria b
assiana を培養した紐を張った処理区では、放飼5日後
の9月1日に Beauveria bassiana による成虫の死亡が
最初に確認され、放飼10日後の9月6日には生存個体
が認められなくなった。回収できた545個体のうち4
78個体、すなわち91.9%が Beauveria bassiana
による死亡であった。
【0017】第2日目の成虫放飼では、 Beauveria bas
siana の感染により死亡した個体が初めて認められたの
は、第l回目と同様に放飼5日後の9月17日であっ
た。生存個体が認められなくなったのは、放飼14日後
の9月26日であった。放飼した915個体のうち回収
できたのは443個体で、そのうち420個体が Beauv
eria bassiana で死亡し、 Beauveria bassiana による
死亡率は94.8%であつた。
【0018】対照区では、9月5日までに210個体が
死亡し、そのうち原因不明が68、クモによる捕食が1
42個体で、殺虫剤を散布したにもかかわらず、クモに
よる捕食が多かった。9月6日に死亡した8個体のうち
2個体が原因不明、l個体がクモによる捕食で、残り5
個体が Beauveria bassiana による死亡で、その後、Be
auveria bassiana による死亡個体が増加した。生存個
体が認められなくなるのは、成虫を放飼してから25日
後の9月21日であった。回収した550個体のうちク
モによる死亡が86個体、原因不明が158個体、Beau
veria bassianaによる死亡が306個体で、全死亡数に
占める Beauveria bassiana による死亡割合は55.6
%であった。
【0019】対照区の Beauveria bassiana による死亡
が生じた原因は、 .それぞれの部屋に出入りするのに履き物を替えず、
紐から落下した Beauveria bassiana の分生子を靴底に
付けたまま対照区に入ったこと、 .対照区で Beauveria bassiana による死亡個体が認
められるまでは、網室の上部の梁上の死亡個体を回収す
る際に用いた脚立を処理区と対照区とで共用してしまっ
たこと、による対照区の網室の Beauveria bassiana に
よる汚染が考えられる。
【0020】明るい時間帯のイエバエ成虫が紐に止まる
時間は短いが、夜間はほとんどすベての個体が紐などに
止まり、特別なことが起こらない限り翌朝まで休止して
おり、この間に、多くの個体が Beauveria bassiana に
感染するものと思われる。これらのことから、 Beauver
ia bassiana を培養した紐を張っておくことは、ハエを
防除するための有効な手段の一つであることが明らかと
なった。
【0021】(実施例3) Beauveria bassiana の分生子を接種したイエバエ成虫
の生存日数と産卵数に及 ほす温度の影響 イエバエは一年中成虫・幼虫ともみられ、成虫は暖かい
日には冬でも活動する(鈴木・緒方(1971))。そこで、
イエバエ成虫が Beauveria bassiana に感染してから死
亡するまでに要する日数を15,17.5,20,2
2.5,25,27.5℃の各恒温において調査した。
Tween80の0.05%溶液に Beauveriabassiana の分
生子を1×l07 /mlに調整し、イエバエ成虫を20
〜30秒間浸漬し、イエバエに付着している余分な分生
子浮遊液をティシュペーパーで取り、直径12cmの塩
化ビニール製の円筒で飼育した。容器一つあたりの成虫
数は雄雌あわせて30個体とした。餌は脱脂粉乳と白砂
糖を与え、水は脱脂綿に含ませて与えた。成虫の生死は
毎日確認し、死亡個体は濾紙を湿らせて保湿したペトリ
皿に入れ、体表面からの分生子の形成により、 Beauver
ia bassiana による死亡か否かを判定した。
【表1】
【0022】また、 Beauveria bassiana の接種時期が
産卵数に及ぼす影響について調べるため、15、20、
25℃で前述と同様な方法でイエバエ成虫を処理して飼
育し、生死の確認と Beauveria bassiana が原因か否
か、及び飼育温度と産卵数とを調査した。産卵場所とし
て直径8cm、深さ3cmの合成樹脂製の容器に、ふす
まを主体としたイエバエ飼育用飼料を入れて与えた。1
5℃では羽化1日以内、2日後、4日後、7日後に、2
0℃では羽化1日以内、1日後、2日後、3日後、4日
後、5日後、7日後に、25℃では羽化l日以内、1日
後、2日後、3日後、4日後、5日後、6日後、7日
後、8日後の成虫に Beauveria bassiana の分生子を接
種した。対照は羽化1日以内の成虫を用い、菌を含まな
い Tween80溶液に浸漬し、飼育して産卵数を調査し
た。
【0023】Beauveria bassiana に感染した成虫の生
存期間に及ぼす温度の影響について表1に示す。平均生
存日数は15℃が8.9日、25℃が6.2日で、その
差は2.7日にすぎなかったが、温度が高いほど感染し
てから死亡するまでに要する時間が短い傾向が認められ
た。これに対し対照では、25℃で23.5日、20℃
で26.8日、15℃では羽化後50日で調査を中止し
たが、供試した30個体中14個体が生存しており、 B
eauveria bassiana に感染した成虫の生存期間は対照に
比較してきわめて短いことが明らかとなった。
【表2】
【0024】成虫への Beauveria bassiana の接種時期
と温度とが産卵数に及ぼす影響について表2に示す。 B
eauveria bassiana に感染した成虫の産卵数は、非感染
個体よりも明らかに少なかった。15℃では、産卵前期
間が約20日であり、前述したように半数致死日数が
8.9日であることから、産卵した個体は認められなか
った。20℃で産卵前期間は約9日であり、羽化7日後
に接種した個体の1雌あたりの産卵数は69.6個であ
ったが、それ以前に接種した場合は非常に少なかった。
25℃では、産卵前期問が約4日と短いことから、すべ
ての接種時期において産卵がみられ、接種時期が遅れる
と産卵数が増える傾向にあったが、羽化8日後の接種で
も対照の29.1%の産卵数にとどまった。
【0025】これらのことから、 Beauveria bassiana
に感染すると、成虫の生存期間がきわめて短くなるばか
りでなく、産卵数も激減し、次世代の発生量が少なくな
ることが明確となった。
【0026】(実施例4) 交尾による Beauveria bassiana の感染の可能性 Beauveria bassiana に感染している異性と交尾して、
感染ずるか否かを調査した。 Beauveria bassiana の分
生子を1×l07 /mlに調整した Tween80の0.0
5%溶液に雌成虫30個体、雄成虫30個体を浸潰して
Beauveria bassiana に感染させ、雌雄別々に、幅35
cm、長さ45cm、高さ25cmのプラスチック製の
容器に放虫した。 Beauveria bassiana を接種した雌を
入れた容器には、健全な雄を30個体入れ、Beauveria ba
ssianaを接種した雄を入れた容器には、健全な雌を30
個体放飼した。成虫の餌として白砂糖、脱脂粉乳、魚粉
をぺトリ皿に入れて与え、水分は湿した脱脂綿をぺトリ
皿に入れて与えた。
【0027】実験は25℃、16時間照明で20日間行
った。死亡した個体は、湿した濾紙を敷いたぺトリ皿内
に置き、体表面の分生子の形成により、Beauveria bass
ianaによる死亡か否かを決定した。
【0028】実験結果を表3に示す。雌に Beauveria b
assiana を感染させた容器では、10個体の雄が死亡
し、そのうち6個体から Beauveria bassiana の分生子
が形成された。一方、雄に Beauveria bassiana を感染
させた容器内では、4個体の雌が死亡したが、そのうち
Beauveria bassiana で死亡した雌成虫は2個体であっ
た。これらのことから、今回の実験では数は少なかった
ものの交尾によって Beauveria bassiana に感染するこ
とが明らかとなった。
【表3】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、天
敵微生物を基材に培養しておき、これを畜舎に設置する
ことにより、ハエ類に天敵微生物を感染させ、死亡させ
ることができる。従って、省力的で効率の高いハエ類の
防除を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】幅35cm、長さ45cm、高さ25cmのプ
ラスチツク製の容器内に Beauveria bassiana を培養し
た麻紐を張り、イエバエ成虫を放飼したときのイエバエ
成虫の死亡曲線を示す図である。
【図2】Beauveria bassiana に感染して死亡し、体表
面に Beauveria bassiana の分生子を生じたイエバエ成
虫の図である。
【図3】網室に Beauveria bassiana を培養した麻紐を
張り、イエバエ成虫を放飼したときのイエバエ成虫の死
亡曲線を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月2日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正内容】
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、ハエに寄生して死亡させる天敵微生物
である Beauveria bassiana を振とう培養し、この培養
液を滅菌した紐状の基材に含ませ培養して分生子を生じ
させ、それらを畜舎に設置しておくと、ハエ類の成虫が
これらにとっまった際に、天敵微生物に感染し、数日後
に死亡することを見いだした。また、砂糖、魚粉、脱脂
粉乳などハエ成虫の餌となるものに天敵微生物を混入さ
せておくことにより、餌を摂食に来た成虫が天敵微生物
に感染して死亡することを見いだした。これらのことか
ら、本発明を完成するに至った。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】(実施例2) 野外網室における実験 実験に用いた網室は床からの高さが中央で3m、両端が
2.5mの切妻屋根型で、3部屋からなる。中央の部屋
は間口3m、奥行き4.1mの部屋を持ち、その両側は
4.5m×4.1mの部屋で、床は中央が1.6m×
2.1mのコンクリート床でその周辺は土である。屋根
は側面と同様に金網であるためにビニールシートで覆
い、雨を防いだ。実験には両端の部屋を用い、床には農
業用の白い不織布を敷いて、死亡して床に落ちたハエを
発見しやすいようにした。一つの部屋には(実施例1)
に用いたものと同様に Beauveria bassiana を培養した
麻紐を5本張り、もう一部屋は対照として、 Beauveria
bassiana を培養していない培地を含ませた麻紐を5本
張った。紐の位置は、中央が地上から2,3m(屋根か
ら70cm)、側面が1mと1.8mで、側面から約2
5cm離して張った。なお、クモなどの捕食者によるイ
エバエの捕食を防ぐために、実験開始2週間前にスミチ
オン乳剤1000倍液を網室内に散布し、実験開始前日
までアリの誘引殺虫剤を置いた。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0026
【補正方法】変更
【補正内容】
【0026】(実施例4) 交尾による Beauveria bassiana の感染の可能性 Beauveria bassiana に感染している異性と交尾して、
感染ずるか否かを調査した。 Beauveria bassiana の分
生子を1×l07 /mlに調整した Tween80の0.0
5%溶液に雌成虫30個体、雄成虫30個体を浸潰して
Beauveria bassiana に感染させ、雌雄別々に、幅35
cm、長さ45cm、高さ25cmのプラスチック製の
容器に放虫した。 Beauveria bassiana を接種した雌を
入れた容器には、健全な雄を30個体入れ、Beauveria
bassianaを接種した雄を入れた容器には、健全な雌を3
0個体放飼した。成虫の餌として白砂糖、脱脂粉乳、魚
粉をぺトリ皿に入れて与え、水分は湿した脱脂綿をぺト
リ皿に入れて与えた。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0029
【補正方法】変更
【補正内容】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ハ
エの天敵微生物である Beauveria bassiana を振とう培
養し、この培養液を滅菌した紐状の基材に含ませ培養し
て分生子を生じさせ、これを畜舎に設置することによ
り、ハエ類に天敵微生物を感染させ、死亡させることが
できる。従って、省力的で効率の高いハエ類の防除を行
うことができる。
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハエに寄生して死亡させる天敵微生物を
    基材に培養し、これをハエが静止するような場所に設置
    し、感染したハエ類を死亡させることを特徴とする天敵
    微生物を培養した基材によるハエ類の防除法。
JP10068312A 1998-03-18 1998-03-18 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法 Pending JPH11269019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068312A JPH11269019A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10068312A JPH11269019A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269019A true JPH11269019A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13370182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10068312A Pending JPH11269019A (ja) 1998-03-18 1998-03-18 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11269019A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2257213A1 (es) * 2004-04-23 2006-07-16 Intrachem Bio Italia S.P.A. Metodo para la proteccion de plantas, composicion liquida para realizar dicho metodo y utilizacion de beuveria bassiana.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2257213A1 (es) * 2004-04-23 2006-07-16 Intrachem Bio Italia S.P.A. Metodo para la proteccion de plantas, composicion liquida para realizar dicho metodo y utilizacion de beuveria bassiana.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4925663A (en) Biological control of imported fire ants with a fungal pathogen
US5057316A (en) Method and device for the biological control of insects
JP2554397B2 (ja) 昆虫の生物的防除のための方法および装置
Wright et al. The biology of the predatory mite Hypoaspis miles (Acari: Laelapidae), a potential biological control agent of Bradysia paupera (Dipt.: Sciaridae)
KR970010052B1 (ko) 곤충에 대한 생물학적 제어장치 및 방법
Grewal et al. Effects of application rates of Steinernema feltiae (Nematoda: Steinernematidae) on biological control of the mushroom fly Lycoriella auripila (Diptera: Sciaridae)
Speare et al. The artificial use of the brown-tail fungus in Massachusetts: With practical suggestions for private experiment, and a brief note on a fungous disease of the gypsy caterpillar
Jess et al. Biological control of sciarid and phorid pests of mushroom with predatory mites from the genus Hypoaspis (Acari: Hypoaspidae) and the entomopathogenic nematode Steinernema feltiae
JP2949218B2 (ja) 菌食性線虫アフェレンクス・アベネの大量生産法
JPH07503484A (ja) シロアリの生物学的制御
JP4262348B2 (ja) 穿孔性害虫の防除方法及びマツ枯損の拡大を防止する方法
CN202211095U (zh) 一种诱集红火蚁感染虫生真菌的装置
Maniania Evaluation of three formulations of Beauveria bassiana (Bals.) Vuill. for control of the stem borer Chilo partellus (Swinhoe)(Lep., Pyralidae)
Lemawork et al. Evaluation of entomopathogenic fungi against Cataenococcus ensete [Williams and Matile-Ferrero,(Homoptera: Pseudococcidae)] on enset
Akratanakul Honeybee diseases and enemies in Asia: a practical guide
Pekhtasheva Biodamage and biodegradation of polymeric materials
JPH11269019A (ja) 天敵微生物を培養した基材によるハエ類の防除法
JP4521559B2 (ja) 集光口付き被覆シートを使用した穿孔性害虫の防除方法
CN111771821A (zh) 一种中华狼蛛的室内饲养方法
World Health Organization Vector control series: the housefly: training and information guide
Sanchez-Arroyo et al. House fly, Musca domestica Linnaeus
Pell et al. Preliminary caged‐field trial, using the fungal pathogen Zoophthora radicans brefeld (zygomycetes: entomophthorales) against the diamondback moth Plutella xylostella L.(lepidoptera: Yponomeutidae) in the UK
Schoeman, PS & Schoeman Transmission of Beauveria bassiana from infected to uninfected adults of the banana weevil Cosmopolites sordidus (Coleoptera: Curculionidae)
MX2013013822A (es) Formulacion con hongos entomopatógenos para el control de plagas.
JP3113910B2 (ja) 菌食性線虫アフェレンクス・アベネの長期保存法