JPH11266601A - 園芸用草花容器の用土取出用分離具 - Google Patents

園芸用草花容器の用土取出用分離具

Info

Publication number
JPH11266601A
JPH11266601A JP7604498A JP7604498A JPH11266601A JP H11266601 A JPH11266601 A JP H11266601A JP 7604498 A JP7604498 A JP 7604498A JP 7604498 A JP7604498 A JP 7604498A JP H11266601 A JPH11266601 A JP H11266601A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spatula
soil
flower container
flower
side edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7604498A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tomita
博之 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOMITA HAMONO KK
Original Assignee
TOMITA HAMONO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOMITA HAMONO KK filed Critical TOMITA HAMONO KK
Priority to JP7604498A priority Critical patent/JPH11266601A/ja
Publication of JPH11266601A publication Critical patent/JPH11266601A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鉢やプランターなどの草花容器に植えた植物
を簡単に用土ごと取り出すことができ、また用土取り出
しに際して草花容器や根などを傷めにくい園芸用草花容
器の用土取出用分離具を提供すること。 【解決手段】 握持部1の先端部に、草花容器2の内側
面とこの草花容器2内の用土3との境目に差し込み挿入
し得る薄板状のへら部4を設けた園芸用草花容器の用土
取出用分離具であって、前記へら部4を撓み屈曲自在に
構成し、このへら部4の基部にへら面4Aに対して直交
する方向へ突出する突起部5を形成した園芸用草花容器
の用土取出用分離具。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば、植木鉢や
プランターなどの草花容器に植えた植物を、用土ごと取
り出す際に使用する園芸用草花容器の用土取出用分離具
に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】例え
ば、鉢植えした植物を用土ごと取り出して植え替えした
りする場合には、植物を手でつかみ、鉢を棒などで叩く
ことで鉢の内側面と用土とを分離させて取り出したり、
鉢の内側面と用土との間に細い棒を差し込み、この棒を
鉢の内側面に沿って一周させることで鉢の内側面と用土
とを分離させて取り出したりしていた。
【0003】しかしながら、このような取り出し方で
は、前者の場合には、鉢を叩くことで鉢を破損してしま
うことが往々にしてあるという問題があり、後者の場合
には、棒を用土内に差し込んでかき回すため、用土内の
根を傷めてしまい易いなどの問題があった。
【0004】本発明は、このような現状に鑑み、鉢やプ
ランターなどの草花容器に植えた植物を簡単に用土ごと
取り出すことができ、また用土取り出しに際して草花容
器や根などを傷めにくい園芸用草花容器の用土取出用分
離具を提供することが技術的課題である。
【0005】
【課題を解決するための手段】添付図面を参照して本発
明の要旨を説明する。
【0006】握持部1の先端部に、草花容器2の内側面
とこの草花容器2内の用土3との境目に差し込み挿入し
得る薄板状のへら部4を設けた園芸用草花容器の用土取
出用分離具であって、前記へら部4を撓み屈曲自在に構
成し、このへら部4の基部にへら面4Aに対して直交す
る方向へ突出する突起部5を形成したことを特徴とする
園芸用草花容器の用土取出用分離具に係るものである。
【0007】また、前記へら部4の基部をへら面4Aに
対して直交する方向へ折曲突出せしめて反対側面が凹所
となる前記突起部5を形成したことを特徴とする請求項
1記載の園芸用草花容器の用土取出用分離具に係るもの
である。
【0008】また、前記突起部5を、前記へら部4の一
側縁から他側縁に向かう程大きく突出するように構成し
たことを特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載
の園芸用草花容器の用土取出用分離具に係るものであ
る。
【0009】また、前記突起部5を、前記へら部4の一
側縁から他側縁に向かう程へら部4長さ方向へ幅広とな
るように構成すると共に、この突起部5の少なくともへ
ら部4先端側はこの先端側から基端側に向かう程大きく
突出するように構成したことを特徴とする請求項3記載
の園芸用草花容器の用土取出用分離具に係るものであ
る。
【0010】また、前記へら部4の側縁にノコギリ歯状
の刃縁6を形成したことを特徴とする請求項1〜4のい
ずれか1項に記載の園芸用草花容器の用土取出用分離具
に係るものである。
【0011】
【発明の実施の形態】好適と考える本発明の実施の形態
(発明をどのように実施するか)を、図面に基づいてそ
の作用効果を示して簡単に説明する。
【0012】へら部4の基部に設けた突起部5を草花容
器2の内側に向けて使用する。
【0013】握持部1を握持して薄板状のへら部4を草
花容器2の内側面に沿って差し込み挿入し、このへら部
4を草花容器2の内側面に沿って用土3の周りを一周す
ると草花容器2の内側面から用土3の外周部が分離し、
草花容器2に植えた植物7をこの草花容器2より用土3
ごとまとめて取り出しすることができる。
【0014】また、このとき、へら部4の基部に設けた
突起部5を用土3の上縁部にあてがった状態で一周する
と、用土3の上縁部全周が突起部5によって内方へ押し
潰されることになり、この押し潰された用土3の上周縁
部と草花容器2の内側面とに大きな空間8を生じること
になるため、草花容器2の内側面と用土3の上縁部とが
確実に離れて用土3の取り出しが非常に容易に行われる
ことになる。
【0015】従って、用土3内での根付きが非常に良
く、用土3の上周縁部が盛り上がって草花容器2に強く
密着しているような場合においても、簡単に草花容器2
から用土3を分離させて取り出すことができる。
【0016】また、薄板状のへら部4を草花容器2の内
側面に沿って差し込み挿入して使用するため、へら部4
の差し込みや草花容器2の内側面に沿った移動に際して
用土3内の根を傷めにくく、たとえ根が草花容器2の内
側面に密着している場合でも、この根の先端だけを切り
離すことになるなど非常に実用的となる。
【0017】また、へら部4は撓み屈曲自在であるた
め、例えば図3に示すような内側面が湾曲面である草花
容器2に使用する場合でも、へら部4が湾曲内側面に沿
って屈曲するから、同様にへら部4を草花容器2の内側
面に沿って一周することで草花容器2の内側面から用土
3の外側部分を残すことなく分離することができる。
【0018】
【実施例】本発明の具体的な実施例について図面に基づ
いて説明する。
【0019】本実施例は、握持部1の先端部に、草花容
器2の内側面とこの草花容器2内の用土3との境目に差
し込み挿入し得る薄板状のへら部4を設けている。
【0020】へら部4は、先端が徐々に先細る舌片状に
形成し、草花容器2の内側面とこの草花容器2内の用土
3との境目に差し込み挿入し易くしている。
【0021】また、このへら部4はステンレス製とし、
焼き入れ加工を施して撓み屈曲弾性を有する構成として
いる。
【0022】また、このへら部4の一側縁(図1におい
て手前側縁)の先端から中程までにノコギリ歯状の刃縁
6を形成している。
【0023】本実施例では、このへら部4の基部にへら
面4Aに対して直交する方向に突出する突起部5を形成
している。
【0024】具体的には、単にへら部4の基部をへら面
4Aに対して直交する方向へ折曲突出させて反対側面が
凹所となる突起部5を形成しているもので、この突起部
5はへら部4の一側縁から他側縁に向かう程大きく突出
する形状に構成している。
【0025】また、更にこの突起部5は、前記へら部4
の一側縁から他側縁に向かう程へら部4長さ方向へ幅広
となるように構成すると共に、この突起部5の少なくと
もへら部4先端側はこの先端側から基端側に向かう程大
きく突出するように構成しているもので、具体的には図
1に示すように前記条件を満たす略三角錐形の折曲突出
部を形成して構成している。
【0026】次に、図2に基づいて使用方法を説明す
る。
【0027】へら部4の基部に設けた突起部5を草花容
器2の内側に向けて使用する。
【0028】握持部1を握持して操作し、へら部4を草
花容器2の内側面に沿ってこの内側面と用土3との境目
に差し込み挿入する。
【0029】次に、図2(a)の矢印に示すようにへら
部4を草花容器2の内側面に沿って一周すると草花容器
2の内側面から用土3の外周面が分離し、(b)に示し
たように草花容器2に植えた植物7をこの草花容器2よ
り用土3ごとまとめて取り出しすることができる。
【0030】このとき、たとえ植物の根が草花容器2の
内側面に付着している場合でも、この植物の根を前記刃
縁6が切断しながらへら部4が移動するから、草花容器
2の内側面と用土3の外側部とが良好に分離することに
なる上、根の先端部分だけを切断するから根の傷みが最
小限に抑えられる。
【0031】また、このとき、へら部4の基部に設けた
突起部5を用土3の上縁部にあてがった状態で一周する
と、用土3の上縁部全周が突起部5によって内方へ押し
潰されることになり、この押し潰された用土3の上周縁
部と草花容器2とに大きな空間8を生じることになるた
め、草花容器2の内側面と用土3の上縁部とが確実に離
れて用土3の取り出しが非常に容易に行われることにな
る。
【0032】従って、用土3内の根付きが非常に良く、
用土3の上周縁部が盛り上がって草花容器2に強く密着
しているような場合においても、簡単に草花容器2から
用土3を分離させて取り出すことができる。
【0033】また、草花容器2の底部にまでへら部4の
先端が届かない場合でも、届かなかった部分を除く分離
された用土3を取り出しできることになる。尚、へら部
4の長さが異なる数種の製品を容易しておき、草花容器
2の底の深さに応じて選択使用することができるように
しても良い。
【0034】尚、図3は内側面が湾曲面となる草花容器
2への使用を図示しているもので、このような草花容器
2に対しても、撓み弾性を有するへら部4が草花容器2
の湾曲内側面に沿って屈曲するから、前記操作方法と同
様にへら部4を草花容器2の湾曲内側面に沿って一周す
ることで草花容器2の内側面から用土3の外側部分を残
すことなく、また根の傷みも最小限に抑えて分離するこ
とができる。
【0035】
【発明の効果】本発明は上述のように構成したから、薄
板状のへら部を草花容器の内側面に沿って容易に差し込
み挿入でき、この差し込み挿入したへら部を草花容器の
内側面に沿って一周するだけの簡単な操作により草花容
器の内側面から用土の外周面を分離させることができ、
しかもへら部の基部に設けた突起部を草花容器の用土の
上縁部にあてがった状態で一周させれば、用土の上周縁
部と草花容器の内側面とに大きな空間を形成することが
できて用土の取り出しが非常に容易に行われることにな
る極めて実用性に秀れた園芸用草花容器の用土取出用分
離具となる上、薄板状のへら部を草花容器の内側面に沿
って差し込み挿入して使用できるため、へら部の差し込
みや草花容器の内側面に沿った移動に際して用土内の根
を傷めにくく、たとえ根が草花容器の内側面に密着して
いる場合でも根の先端だけを切り離して傷みを最小限に
抑えることができる非常に実用的な園芸用草花容器の用
土取出用分離具となる。
【0036】また、へら部は撓み屈曲自在であるため、
例えば実施例の図3に示すような内側面が湾曲面である
草花容器に使用する場合でも、へら部が湾曲内側面に沿
って屈曲するから、同様にへら部を草花容器の内側面に
沿って一周することで草花容器の内側面から用土の外側
部分を残すことなく分離することができる秀れた園芸用
草花容器の用土取出用分離具となる。
【0037】請求項2の発明においては、請求項1の発
明の効果に加えて、単に薄板状のへら部の基部を例えば
プレス成形などにより折曲加工するだけで突起部を構成
できるため、簡易に設計実現可能で量産性に秀れ安価な
製品を提供できる上、突起部がへら面の片側からだけ突
出する構成のため、この突起部を用土の上縁部にあてが
った状態で使用すれば、請求項1の発明のような秀れた
効果が得られる上、突起部が草花容器の内側面に当たっ
て移動抵抗となったりすることがなく、一層実用的とな
る。
【0038】請求項3の発明においては、請求項1,2
の発明の効果に加えて、突起部がへら部の一側縁から他
側縁に向かう程大きく突出する構成のため、突起部の突
出度合いが小さいへら部の一側縁を進行方向前側にして
へら部を草花容器内側面に沿って一周させると、最初は
突出度の小さい突起部分が用土の上縁部に当たり、それ
から徐々に大きい突起部分が当たって用土の上縁部を押
し潰していくことになるから、大きな移動抵抗とならず
スムーズにへら部を一周させることができ、一層実用的
となる。
【0039】請求項4の発明においては、請求項3の発
明の効果に加えて、突起部が前記へら部の一側縁から他
側縁に向かう程へら部長さ方向へ幅広となり、且つこの
突起部の少なくともへら部先端側はこの先端側から基端
側に向かう程大きく突出する構成のため、へら部の一側
縁を進行方向前側にしてへら部を草花容器内側面に沿っ
て一周させると、最初は突出度が小さく突出範囲の狭い
突起部分が用土の上縁部に当たり、それから徐々に突出
範囲を広げ且つ大きく突出する突起部分が当たって用土
の上縁部を押し潰していくことになるから、一層移動抵
抗なくへら部をスムーズに一周させることができ、一層
実用的となる。
【0040】請求項5の発明においては、請求項1〜4
の発明の効果に加えて、へら部の側縁に形成したノコギ
リ歯状の刃縁を進行方向前側にしてへら部を移動させれ
ば、たとえ植物の根が草花容器の内側面に付着している
場合でも、この植物の根を刃縁が切断しながらへら部が
移動するから、草花容器の内側面と用土の外側部とが一
層良好に分離することになる上、前記同様に根の先端部
分だけを切断するから根の傷みが最小限に抑えられるな
ど一層実用的となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例を示す斜視図である。
【図2】本実施例の使用方法説明図である。
【図3】本実施例の内側面が湾曲面である草花容器への
使用状態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 握持部 2 草花容器 3 用土 4 へら部 4A へら面 5 突起部 6 刃縁

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 握持部の先端部に、草花容器の内側面と
    この草花容器内の用土との境目に差し込み挿入し得る薄
    板状のへら部を設けた園芸用草花容器の用土取出用分離
    具であって、前記へら部を撓み屈曲自在に構成し、この
    へら部の基部にへら面に対して直交する方向へ突出する
    突起部を形成したことを特徴とする園芸用草花容器の用
    土取出用分離具。
  2. 【請求項2】 前記へら部の基部をへら面に対して直交
    する方向へ折曲突出せしめて反対側面が凹所となる前記
    突起部を形成したことを特徴とする請求項1記載の園芸
    用草花容器の用土取出用分離具。
  3. 【請求項3】 前記突起部を、前記へら部の一側縁から
    他側縁に向かう程大きく突出するように構成したことを
    特徴とする請求項1,2のいずれか1項に記載の園芸用
    草花容器の用土取出用分離具。
  4. 【請求項4】 前記突起部を、前記へら部の一側縁から
    他側縁に向かう程へら部長さ方向へ幅広となるように構
    成すると共に、この突起部の少なくともへら部先端側は
    この先端側から基端側に向かう程大きく突出するように
    構成したことを特徴とする請求項3記載の園芸用草花容
    器の用土取出用分離具。
  5. 【請求項5】 前記へら部の側縁にノコギリ歯状の刃縁
    を形成したことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1
    項に記載の園芸用草花容器の用土取出用分離具。
JP7604498A 1998-03-24 1998-03-24 園芸用草花容器の用土取出用分離具 Pending JPH11266601A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7604498A JPH11266601A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 園芸用草花容器の用土取出用分離具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7604498A JPH11266601A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 園芸用草花容器の用土取出用分離具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11266601A true JPH11266601A (ja) 1999-10-05

Family

ID=13593808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7604498A Pending JPH11266601A (ja) 1998-03-24 1998-03-24 園芸用草花容器の用土取出用分離具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11266601A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111562162A (zh) * 2020-06-17 2020-08-21 河海大学 一种植物根系组织与附着土样的快速分离装置及分离方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111562162A (zh) * 2020-06-17 2020-08-21 河海大学 一种植物根系组织与附着土样的快速分离装置及分离方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002207A (en) Earthworking tool with handle having triangularly arranged sides
US5044115A (en) Floral stem cleaner and method of cleaning floral stems
US5960891A (en) Multipurpose scoop tool
JPH11266601A (ja) 園芸用草花容器の用土取出用分離具
KR20010029693A (ko) 식물 재배용 기구
JP2000024340A (ja) 剪定鋏の鞘
US4617713A (en) Nursery pot cutting tool
KR200387579Y1 (ko) 다기능성 호미
US1056614A (en) Weeding-tool.
JP3754062B1 (ja) 園芸植物の表示札とその着脱方法
US11013188B2 (en) Stackable grow pot system
JP4089785B2 (ja) 育苗ポット
JPH1175569A (ja) 植物のランナー用固定具
JP7011136B2 (ja) 草取り兼用スコップ
JP3035532U (ja) 除草器具
JP2000125601A (ja) 草刈具
JP2007330196A (ja) 園芸植物の表示札
JPH09121602A (ja) 草とり具
JPS5850803Y2 (ja) 雑草除去具
JPH07327507A (ja) 苗育成用トレー
KR200185727Y1 (ko) 일체형 원예용 집게
JPH07303401A (ja) 草抜き鎌
JP2003274701A (ja) 芝生植地雑草取り具
JP2003164227A (ja) 接ぎ木支持具
JP2007075014A (ja) 花穂整形器