JPH11266468A - 画像処理装置及び電子カメラ - Google Patents
画像処理装置及び電子カメラInfo
- Publication number
- JPH11266468A JPH11266468A JP10085113A JP8511398A JPH11266468A JP H11266468 A JPH11266468 A JP H11266468A JP 10085113 A JP10085113 A JP 10085113A JP 8511398 A JP8511398 A JP 8511398A JP H11266468 A JPH11266468 A JP H11266468A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic camera
- image
- image data
- imaging
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Abstract
た画像を処理する画像処理装置及び電子カメラを提供す
る。 【解決手段】電子カメラ20により撮像が行われた後
に、電子カメラ20の撮像特性を検出するので、画像デ
ータに欠陥があったとしても、かかる撮像特性に基づ
き、同じ電子カメラ20の撮像により得られた画像デー
タを補正でき、それにより画像データから再生される画
像の質を向上させることができる。
Description
電子カメラに関し、たとえば再利用可能である低廉な電
子カメラから画像データを入力する画像処理装置およ
び、かかる電子カメラに関する。
デジタルデータに変換して記憶する電子カメラが開発さ
れ、既に市販されている。ユーザーは、電子カメラによ
り撮像した画像を、たとえば自分のパソコンのディスプ
レイに表示でき、またプリンタを介してプリントできる
ため、その応用範囲は広いものとなっている。
メラはCCD等の撮像素子や処理回路等を含むため、光
学式のカメラに対してコストが割高となっており、電子
カメラをより低廉としたい要求がある。加えて、たとえ
ば電子カメラを所持せず旅行したとき等、旅先で出会う
風景を電子カメラを用いて撮像したいと思うときがある
が、その都度高価な電子カメラを購入するのには大きな
抵抗がある。かかる場合、価格を気にせず購入できる電
子カメラがあれば便利である。
と共に、使用した電子カメラを回収し、再利用できる部
品の寿命を考慮して、電子カメラのコストを下げようと
いう思想が生じた。ところが、既存の電子カメラは、ユ
ーザーが繰り返し使用することを前提に、付加価値を付
けることにより使用勝手を高める方向で開発されたもの
が多く、再利用を前提に構成されていない。従って、部
品の再利用を前提とする新たな思想に基づき設計され
た、新規な電子カメラが望まれているのである。
いて、画質を向上させるために用いられている高解像度
のレンズや複雑な制御回路等は、コストを最優先する再
利用可能な電子カメラにおいては設けることは困難であ
る。そこで、再利用可能なカメラにおいては、より安価
な低解像度のレンズや単純な制御回路を設けることとな
る。ところが、解像度の低いレンズ等を介して撮像を行
った場合でも、画質の維持は要求される。
化によりその光電変換機能が低下する場合がある。しか
しながら、固体撮像素子自体が高価であるため、再利用
可能なカメラにおいては、同一の固体撮像素子を繰り返
し再利用することが前提となり、たとえ画素の一部が機
能低下を生じたとしても直ちに交換することはコストの
増大につながり好ましくない。ところが、かかる事情か
ら、画素の一部に機能低下を生じた固体撮像素子を継続
的に使用することを余儀なくされる場合でも、画質の維
持は要求される。
置を欠陥情報として予め記憶しておき、かかる固体撮像
素子により撮像した画像を、欠陥情報に基づき補正する
技術が開発されている。ところが、このような欠陥画素
の位置は、固体撮像素子に固有な情報であるので、電子
カメラ毎に記憶する必要がある。従って、画質を維持す
るために欠陥情報を記憶しようとすると、電子カメラの
メモリの記憶容量を大きくする必要が生じ、それにより
コストが増大してしまうこととなる。
み、部品の再利用が可能な電子カメラにより撮像した画
像を処理する画像処理装置及び電子カメラを提供するこ
とを目的とする。
く、本発明の画像処理装置は、電子カメラにより所定の
パターンを撮像することにより得られたパターン画像デ
ータを入力する入力装置と、前記パターン画像データに
基づき、前記電子カメラの撮像特性を検出する検出装置
と、前記電子カメラの撮像により得られた画像データ
を、前記検出装置が検出した撮像特性に基づいて処理す
る処理装置とからなることを特徴とする。
より所定のパターンを撮像することにより得られたパタ
ーン画像データを入力する入力装置と、前記パターン画
像データに基づき、前記電子カメラの撮像特性を検出す
る検出装置と、前記電子カメラの撮像により得られた画
像データを、前記検出装置が検出した撮像特性に基づい
て処理する処理装置とからなるので、たとえば電子カメ
ラにより撮像が行われた後に、前記検出装置により電子
カメラの撮像特性を検出できれば、画像データに欠陥が
あったとしても、かかる撮像特性に基づきこれを補正で
き、それにより画像データから再生される画像の質を向
上させることができる。
を、図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態に
かかる電子カメラの構成を示すブロック図である。図1
において、レンズ1により光学像を結像された、固体撮
像素子である光電変換手段2は、被写体の光学像を対応
する電荷量に変換する、いわゆる光電変換を行うもので
あり、A/D変換装置3は、固体撮像素子2から入力さ
れたアナログ信号をディジタル信号に変換して出力する
ものである。尚、本実施の形態にかかるA/D変換回路
3においては、固体撮像素子2に入射した光の強度が高
いほど、大きな値のディジタル信号に変換されるものと
する。かかるA/D変換回路3を介して得られた画像デ
ータは、一旦、画像用メモリ4に記憶される。
は、MPU5によって各種の画像処理が施され、最終的
には、MPU5に接続された不揮発性メモリ6に記憶さ
れる。尚、MPU5は、内蔵電池等の電源7から電力供
給を受け、インタフェース装置8を介してIrDA(赤
外線通信)やシリアル通信等を利用して、外部と通信で
きるようになっている。又、MPU5は、レリーズ10
からのレリーズ信号を受信して、図示しないシャッタ装
置を駆動するようになっている。更に、MPU5は、カ
ウンタとしてのクロック9を備えると共に、液晶等の表
示装置11を介して、所定の表示を行うことができるよ
うになっている。
置を示す図である。図2において、撮像が終了し画像を
再生するためにラボに持ち込まれた電子カメラ20は、
回転テーブル30の上に載置されている。電子カメラ2
0は、シリアルケーブル31を介して、プリンタ32及
びパソコン33に接続されている。又、電子カメラ20
は、コード37を介して不図示の電源より電力を供給さ
れるようになっている。
より、カラーバーチャート34と、一様な光源35と、
鮮鋭性チャート36のいずれかを向くようになってい
る。
定する前に、電子カメラ20により記録された画像デー
タを、パソコン33により制御される画像処理装置のメ
モリ(不図示)に記憶させておく。かかる画像データ
は、電子カメラ20の撮像特性が測定された後、必要に
応じて補正され、その後画像データに基づき画像が再生
されるようになっている。
カメラ20の撮像特性を測定する態様について以下に述
べる。図3は、電子カメラ20の固体撮像素子2におけ
る画素配列を示した図である。固体撮像素子2の画素の
前(被写体側)にはモザイクフィルタ2aが配置されて
いる。モザイクフィルタは、グリーンフィルタ(G)を
市松状に配列する一方、残りの部分に赤フィルタ
(R)、青フィルタ(B)それぞれを等分に、市松状に
配列したものである。モザイクフィルタ2aを通過した
光を固体撮像素子2の画素において光電変換し、それに
より得られた信号に基づきカラー画像が形成されるよう
になっている。
た図である。かかる鮮鋭性チャート36を撮像すること
により、電子カメラ20におけるレンズ1(図1)の解
像度が検出できるようになっている。鮮鋭性チャート3
6における、縦方向に延在する黒いバーの並び36a
は、左方から右方に行くにつれその間隔が狭くなってい
る。解像度が悪いと、黒いバーの間隔が狭くなるにつ
れ、画素からの出力信号が低くなる。かかる解像度は、
中心及び上下左右の5カ所で測定される。
ることにより、電子カメラ20におけるレンズ1(図
1)のレンズ収差も検出できるようになっている。鮮鋭
性チャート36における、斜め方向に延在する黒いバー
の並び36bは、等間隔となっている。この黒いバーの
並び36bを撮像して、R、G、Bデータ毎に斜め方向
のエッジのズレを求める。レンズ1に倍率色収差がある
と、図5に示すごとく、各色のエッジ位置がずれる。こ
のズレ量は、たとえば振幅の中間値の座標から求めるこ
とができる。
面から見た図である。かかるカラーバランスチャート3
6を撮像することにより、電子カメラ20におけるカラ
ーバランスが測定できるようになっている。たとえばフ
ィルタが経時劣化した場合、フィルタの分光分布特性が
波長に対して正常な特性より分散化してしまい、カラー
バランスが崩れる恐れがある。そこで、カラーバランス
の測定が必要となる。具体的には、カラーバランスチャ
ート36の、White、Yellow、Cyan、G
reen、Magenta、Red、Blueの各バー
毎に撮像したRGBデータの平均値及び標準偏差を計算
する。この値を基準値と比較することにより、カラーバ
ランスを測定できるようになっている。
一様な光源を撮像することなく測定することが可能であ
る。電子カメラ20のレンズバリア(不図示)を閉じる
か、またはレンズキャップを閉めた状態で、いわゆる真
暗画像を撮像する。図3に示す各画素からの画像データ
を縦方向で平均し、1次元の画像データを形成する。一
方、オプティカルブラック領域の平均値を計算し、1次
元の画像データから差し引く。このデータの振幅が、あ
る閾値以上にあるときに、固体パターンノイズが生じて
いると判断することができる。
子カメラ20における周辺光量落ちが検出できるように
なっている。図7は、一様な光源35において検出すべ
き領域を特定するため、仮想的にハッチングを付加して
示す図である。電子カメラ20により、一様な光源35
を撮像したときに、中心領域X0の平均値と、4つの周
辺領域X1乃至X4の各平均値とを比較することによ
り、周辺光量落ちが検出できるようになっている。
源35を撮像することにより検出できる。電子カメラ2
0により一様な光源35を撮像したときに、各画素の信
号レベルが閾値よりも低いレベルとなる場合、かかる画
素は黒キズを生じさせる欠陥画素と判断できる。
暗画像を撮像することにより検出できる。電子カメラ2
0により真暗画像を撮像したときに、各画素の信号レベ
ルが閾値よりも高いレベルとなる場合、かかる画素は白
キズを生じさせる欠陥画素と判断できる。
0の撮像特性(解像度、レンズ収差、カラーバランス、
固定パターンノイズ、周辺光量落ち、黒キズ、白キズ)
を測定することができる。更に、測定した撮像特性を用
いて、パソコン33のメモリ中に記憶された画像データ
を補正することができる。より具体的には、記憶された
画像データに対して、補間処理、色補正、エッジ強調、
階調補正等を施すことができる。
づく画像データを補正する処理である。黒キズや白キズ
等の欠陥画素から出力された欠陥画像信号は、正常な画
素から出力された正常画像信号と全く異なることが多い
ため、これを元に修正を加えて正常画像信号に近似させ
ることは一般的に困難である。一方、電子カメラには、
一般的に光学ローパスフィルタが付けられており、画像
データの隣り合う画素から出力された信号が大きく異な
ることはない。
を平均し、この平均値を欠陥画素からの信号と置き換え
ることにより、画像データの補間処理を行うようにす
る。従って画像データから、白キズや黒キズにかかる欠
陥を排除することができ、それにより欠陥画素を有する
固体撮像素子を介して撮像を行った場合でも、画像デー
タに基づく画像の質を向上させることができる。しかし
ながら、白キズや黒キズの数が多い場合には、補間処理
に時間がかかり、補正された画像も、撮像した被写体に
対して平坦化されたものになりがちとなる。そこで、黒
キズや白キズの数が閾値を超えた場合には、パソコン3
3に電子カメラ20の固体撮像素子2は使用不能である
という警告表示を行わせることができるようになってい
る。
行うこともできる。図3のフィルタ2aにおいては、グ
リーンフィルタ(G)の間に、レッドフィルタ(R)ま
たはブルーフィルタ(B)が配置されている。従って、
レッドフィルタ(R)またはブルーフィルタ(B)の背
後に配置された画素からの信号と、これに隣接するグリ
ーンフィルタ(G)の背後に配置された画素からの信号
とは、本来独立した関係になる。
はブルーフィルタ(B)の背後に配置された画素と、こ
れに隣接するグリーンフィルタ(G)の背後に配置され
た画素には、ほぼ同じ光が到達するはずである。そこ
で、グリーンフィルタ(G)の背後に配置された注目画
素の周囲におけるレッドフィルタ(R)またはブルーフ
ィルタ(B)の背後に配置された画素からのR、B信号
と、その注目画素からのG信号とに基づいて、グリーン
フィルタ(G)の背後に配置された注目画素に対応する
RまたはB信号を求めることができる。この色補間処理
により、より画質を向上させることができる。
ーチャート34を撮像した結果を基準値と比較して、基
準値からのズレを補償するように処理を行う。これは、
3×3マトリクスや3次元LUT(Look−Up T
able)を用いて行う。画像データのエッジ強調は、
鮮鋭性チャート36を撮像した結果に基づき、たとえば
ラプラシアンフィルタなどの空間フィルタにより、画像
の輪郭を際だたせるようにすることができる。画像デー
タの階調補正は、1次元LUTにより行うことができ
る。
プリンタ32により銀塩紙にプリントされ、再生される
ようになっている。又、かかる画像データは、パソコン
33を介して、フロッピーディスク、DVD、CD−R
等に保存することもできる。
ラ20の撮像特性を測定し、かかる測定結果を用いて、
測定前の撮像によって得られた画像データを補正するこ
とができる。従って、電子カメラ20のレンズ1や固体
撮像素子2等において、長期間の使用等により経時劣化
を生じた場合でも、画像データを補正することを前提と
して、かかるレンズ1や固体撮像素子2を再利用するこ
とができ、それにより電子カメラ20のコストを減少さ
せることができる。
の補正は、記憶容量の大きな画像処理装置を用いて行う
ことができ、電子カメラ20においては単に撮像した画
像データを記憶するだけで足りる。よって電子カメラ2
0に備えるメモリの容量を小さくすることができ、その
コストを減少させることができる。また、原則的にレン
ズ1や固体撮像素子の欠陥に関する情報を、電子カメラ
20に記憶しておく必要はなく、更にメモリの容量を小
さくすることができる。
像処理が行われないのであるから、撮像によって得られ
た画像処理が終了するまで次の撮像が行えなかった従来
の電子カメラに比し、撮像間隔を短くすることができ
る。
してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈さ
れるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることは
もちろんである。たとえば、本実施の形態における電子
カメラに、撮影条件等を記憶しこれに基づき、画質をよ
り向上させることができる。たとえば、光源(日光、白
熱灯、蛍光灯等)に関する情報を電子カメラに記憶し、
画像処理装置において画像データと共にこれを読み出し
て、色バランスを調整するように画像データを補正する
こともできる。又、プリンタ32は、銀塩紙に出力する
ものだけでなく、インクジェット、昇華型、またはレー
ザプリンタなどのあらゆる種類を用いることができる。
メラにより所定のパターンを撮像することにより得られ
たパターン画像データを入力する入力装置と、前記パタ
ーン画像データに基づき、前記電子カメラの撮像特性を
検出する検出装置と、前記電子カメラの撮像により得ら
れた画像データを、前記検出装置が検出した撮像特性に
基づいて処理する処理装置とからなるので、たとえば電
子カメラにより撮像が行われた後に、前記検出装置によ
り電子カメラの撮像特性を検出できれば、画像データに
欠陥があったとしても、かかる撮像特性に基づきこれを
補正でき、それにより画像データから再生される画像の
質を向上させることができる。
ブロック図である。
ある。
配列を示した図である。
る。
である。
するため、仮想的にハッチングを付加して示す図であ
る。
Claims (9)
- 【請求項1】 電子カメラにより所定のパターンを撮像
することにより得られたパターン画像データを入力する
入力装置と、 前記パターン画像データに基づき、前記電子カメラの撮
像特性を検出する検出装置と、 前記電子カメラの撮像により得られた画像データを、前
記検出装置が検出した撮像特性に基づいて処理する処理
装置とからなることを特徴とする画像処理装置。 - 【請求項2】 前記電子カメラの撮像特性とは、前記電
子カメラに備えられたレンズの性能であることを特徴と
する請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項3】 前記電子カメラの撮像特性とは、前記電
子カメラに備えられた固体撮像素子の性能であることを
特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 【請求項4】 前記所定のパターンとは、カラーバーチ
ャート、一様な光源、鮮鋭性チャートの少なくとも一つ
であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記
載の画像処理装置。 - 【請求項5】 前記電子カメラは、回収を前提とし、回
収された場所以外では撮像した画像を再生できないよう
になっていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれ
かに記載の画像処理装置。 - 【請求項6】 前記検出装置は、前記電子カメラを用い
て被写体の撮像を行った後に、前記電子カメラの撮像特
性を検出するようになっており、検出された前記撮像特
性に基づいて、前記検出前に撮像された前記被写体の画
像データを処理することを特徴とする請求項1乃至5の
いずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項7】 前記検出装置は、前記電子カメラの撮像
特性が基準値を充たしていない場合には、前記電子カメ
ラは使用不能であると判定することを特徴とする請求項
1乃至6のいずれかに記載の画像処理装置。 - 【請求項8】 前記電子カメラの画像データに基づき、
画像を形成して出力するプリンタが設けられていること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 【請求項9】 請求項1乃至8のいずれかに記載の画像
処理装置に画像データを入力する電子カメラ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08511398A JP3635392B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 画像処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP08511398A JP3635392B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11266468A true JPH11266468A (ja) | 1999-09-28 |
JP3635392B2 JP3635392B2 (ja) | 2005-04-06 |
Family
ID=13849582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP08511398A Expired - Fee Related JP3635392B2 (ja) | 1998-03-17 | 1998-03-17 | 画像処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3635392B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002097507A3 (de) * | 2001-05-30 | 2003-03-20 | Wilfried Donner | Vorrichtung zur ermittlung eines ortsabhängigen intensitäts- und farbprofils und/oder schärfeprofils optischer linsensysteme |
KR100807249B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2008-03-03 | 삼성전자주식회사 | 카메라 테스트 유닛 및 이를 이용한 카메라 검사 방법 |
JP2009186388A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Acutelogic Corp | Mtf測定方法及びmtf測定装置 |
CN114801100A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-07-29 | 健大电业制品(昆山)有限公司 | 一种注塑制品分选装置 |
-
1998
- 1998-03-17 JP JP08511398A patent/JP3635392B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002097507A3 (de) * | 2001-05-30 | 2003-03-20 | Wilfried Donner | Vorrichtung zur ermittlung eines ortsabhängigen intensitäts- und farbprofils und/oder schärfeprofils optischer linsensysteme |
KR100807249B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2008-03-03 | 삼성전자주식회사 | 카메라 테스트 유닛 및 이를 이용한 카메라 검사 방법 |
JP2009186388A (ja) * | 2008-02-08 | 2009-08-20 | Acutelogic Corp | Mtf測定方法及びmtf測定装置 |
CN114801100A (zh) * | 2022-04-26 | 2022-07-29 | 健大电业制品(昆山)有限公司 | 一种注塑制品分选装置 |
CN114801100B (zh) * | 2022-04-26 | 2023-04-07 | 健大电业制品(昆山)有限公司 | 一种注塑制品分选装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3635392B2 (ja) | 2005-04-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8125543B2 (en) | Solid-state imaging device and imaging apparatus with color correction based on light sensitivity detection | |
US8634002B2 (en) | Image processing device and method for image correction | |
US6819358B1 (en) | Error calibration for digital image sensors and apparatus using the same | |
US8253828B2 (en) | Image capture device including edge direction determination unit, and image processing method for the same | |
US7626619B2 (en) | Digital camera | |
US8023010B2 (en) | Defective pixel correction device | |
US7358993B2 (en) | Digital still camera apparatus, video camera apparatus, and information terminal apparatus | |
JPH10126796A (ja) | デュアル・モード・ソフトウェア処理を用いた動画・静止画像用デジタル・カメラ | |
JP2006333477A (ja) | 統合画像補正データを使用して画像を処理するシステム及び方法 | |
KR100399884B1 (ko) | 이미지 센서의 결함 픽셀 보정 장치 및 그 방법 | |
JP4874752B2 (ja) | デジタルカメラ | |
JP4129338B2 (ja) | カラー撮像素子及び撮像装置 | |
JP2009017475A (ja) | 欠陥画素検出装置、撮像装置、および、欠陥画素の検出方法 | |
CN104025583B (zh) | 图像处理装置、方法及摄像装置 | |
JP5464982B2 (ja) | 撮像装置および画像処理方法 | |
JP3839733B2 (ja) | 撮像装置および画像データ出力方法 | |
JP3635392B2 (ja) | 画像処理装置 | |
EP1601186B1 (en) | Image-Capturing Apparatus And Computer-Readable Computer Program Product Including Image Processing Program | |
JP4057216B2 (ja) | 固体撮像装置および画素欠陥検出方法 | |
JP2001307079A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法および記録媒体 | |
JPH06284346A (ja) | 固体撮像装置の自動欠陥検出装置 | |
US7256827B1 (en) | Image reading device with thinned pixel data | |
JP3730063B2 (ja) | 色成分生成装置および色成分生成方法並びにこれを用いた多色画像撮像装置 | |
JP4334668B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3767188B2 (ja) | 電子カメラ及び信号補正方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040927 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20041005 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20041207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20041215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114 Year of fee payment: 8 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |