JPH11266426A - Memory controller - Google Patents

Memory controller

Info

Publication number
JPH11266426A
JPH11266426A JP10065244A JP6524498A JPH11266426A JP H11266426 A JPH11266426 A JP H11266426A JP 10065244 A JP10065244 A JP 10065244A JP 6524498 A JP6524498 A JP 6524498A JP H11266426 A JPH11266426 A JP H11266426A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
read
frame
memory
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10065244A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3976388B2 (en
Inventor
Haruhisa Inoue
治久 井上
Yoshinori Asamura
吉範 浅村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP06524498A priority Critical patent/JP3976388B2/en
Publication of JPH11266426A publication Critical patent/JPH11266426A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3976388B2 publication Critical patent/JP3976388B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a memory controller by which an output image is not disturbed in the case of revising a control value of a memory of a write system asynchronously with a reference signal of the write system and a read system. SOLUTION: A delay circuit 100 delays a signal Sd required for read processing of data generated from a memory control value WHSTART of a write system. Thus, a delay discrimination signal SD whose delay time is coincident with a delay time of data read from frame memories 1-3 is obtained. Thus, an output image is not disturbed even when a control value of the memories of the write system in the case of writing data to the frame memories 1-3 in the memory controller that converts a transfer speed of a received digital video signal Din by using the frame memories 1-3 of a capacity of pluralities of frames.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、入力ディジタル
信号の転送速度を変換して出力するメモリ制御装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a memory control device for converting a transfer rate of an input digital signal and outputting the converted signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、映像信号の記録密度を高めるた
めに転送速度を変換するメモリ制御装置では、ディジタ
ル映像信号をフレームメモリに書き込む入力タイミング
とは異なるタイミングで、一連のディジタル映像信号を
読み出すようにしている。
2. Description of the Related Art For example, in a memory control device for converting a transfer speed in order to increase the recording density of a video signal, a series of digital video signals are read out at a timing different from an input timing for writing a digital video signal to a frame memory. I have to.

【0003】図7は、従来のメモリ制御装置の構成を示
すブロック回路図である。
FIG. 7 is a block circuit diagram showing a configuration of a conventional memory control device.

【0004】図において、1〜3はいずれも入力映像信
号を16ビットのディジタルデータとして記憶するフレ
ームメモリ、4は1画素8ビット(1ワード)構成の入
力ディジタルデータDinを16ビットデータに変換する
第1のビット幅変換器、5は上記フレームメモリ1〜3
でのデータのリード(READ)、ライト(WRIT
E)状態を切り換えるデータ切換え器であり、上記第1
のビット幅変換器4がその入力端子Aと接続され、入力
映像信号の垂直同期信号W−VSYNCパルス(以下、
W―VSYNCという)、及び出力映像信号の垂直同期
信号R−VSYNCパルス(以下、R―VSYNCとい
う)が供給されている。6は16ビットのディジタルデ
ータを8ビットのディジタルデータに変換する第2のビ
ット幅変換器であり、データ切換え器5の出力端子Bと
接続されている。
Referring to FIG. 1, reference numerals 1 to 3 denote frame memories for storing input video signals as 16-bit digital data, and reference numeral 4 denotes input digital data Din having a configuration of 8 bits (1 word) per pixel converted to 16-bit data. The first bit width converter 5 is provided with the above frame memories 1 to 3
Read (READ), write (WRIT)
E) A data switch for switching the state.
Is connected to its input terminal A, and a vertical synchronizing signal W-VSYNC pulse of the input video signal (hereinafter, referred to as a W-VSYNC pulse)
W-VSYNC) and a vertical synchronizing signal R-VSYNC pulse (hereinafter, referred to as R-VSYNC) of the output video signal. Reference numeral 6 denotes a second bit width converter for converting 16-bit digital data into 8-bit digital data, and is connected to the output terminal B of the data switch 5.

【0005】7は上記フレームメモリ1〜3の書き込み
制御を行う書き込み制御回路であり、同期信号として上
記W―VSYNC、及び入力映像信号の水平同期信号W
−HSYNCパルス(以下、W−HSYNCという)が
供給されている。8は上記フレームメモリ1〜3の読み
出し制御を行う読み出し制御回路であり、同期信号とし
て上記R―VSYNC、及び出力映像信号の水平同期信
号R−HSYNCパルス(以下、R−HSYNCとい
う)が供給されている。また、9は上記書き込み制御回
路7に書き込み開始位置を設定するマイコンであって、
このマイコン9からは、フレームメモリ1〜3の水平方
向でのデータ書き込み開始位置を設定する書き込み開始
位置信号WHSTARTを書き込み制御回路7に出力し
ている。
A write control circuit 7 controls the writing of the frame memories 1 to 3. The W-VSYNC and the horizontal synchronizing signal W of the input video signal are used as synchronizing signals.
-HSYNC pulse (hereinafter, referred to as W-HSYNC) is supplied. Reference numeral 8 denotes a read control circuit for performing read control of the frame memories 1 to 3, to which the R-VSYNC and a horizontal sync signal R-HSYNC pulse (hereinafter, referred to as R-HSYNC) of an output video signal are supplied as sync signals. ing. Reference numeral 9 denotes a microcomputer for setting a write start position in the write control circuit 7.
The microcomputer 9 outputs to the write control circuit 7 a write start position signal WHSTART for setting the data write start position of the frame memories 1 to 3 in the horizontal direction.

【0006】10は上記マイコン9から出力された信号
WHSTARTが示すアドレス値(有効データ設定値)
が奇数か偶数かを判別するLSB判別回路であり、ここ
から上記信号WHSTARTのLSB(least signific
ant bit)に基づいて判別信号Sdが出力される。11は
上記第2のビット幅変換器6に接続されたマスク回路で
あり、このマスク回路11では、上記判別信号Sdに基
づいて、フレームメモリ1〜3から出力される出力映像
信号の有効データの範囲が決定され、各ラインの先頭1
画素データがマスクされる。
Reference numeral 10 denotes an address value (valid data set value) indicated by the signal WHSTART output from the microcomputer 9.
Is an LSB discriminating circuit for discriminating whether the signal WHSTART is an odd number or an even number.
ant bit) is output. Reference numeral 11 denotes a mask circuit connected to the second bit width converter 6. The mask circuit 11 outputs valid data of output video signals output from the frame memories 1 to 3 based on the determination signal Sd. The range is determined and the first one of each line
The pixel data is masked.

【0007】つぎに、上記従来のメモリ制御装置の動作
の概略について説明する。
Next, an outline of the operation of the conventional memory control device will be described.

【0008】図8は、フレームメモリへの書き込み、読
み出し動作を説明する概念図である。ここでは、同図
(a)に示すように、ディジタルデータに変換された入
力映像信号の転送速度を変換するために、まず1画素8
ビットで入力されるディジタルデータDinは、第1のビ
ット幅変換器4によって、16ビットのディジタルデー
タに変換される。これは、非常に高速で伝送されるディ
ジタルデータをフレームメモリに記憶させるとき、一般
的に行われている手法である。16ビットのディジタル
データはデータ切換え器5に入力された後、入力映像信
号の垂直同期信号W―VSYNCと水平同期信号W−H
SYNCを基準にして、1ライン単位で順次に1フレー
ム分の映像を構成するNラインの映像信号が、フレーム
メモリ1〜3のいずれかに書き込まれる(同図
(b))。その後、同図(c)に示すように、出力映像
信号のR―VSYNCとR−HSYNCを基準にして、
16ビットのディジタルデータを1ライン分が8ビット
×M画素からなる出力映像信号として、フレームメモリ
1〜3のいずれかから読み出すことによって、転送速度
の変換が行われる。
FIG. 8 is a conceptual diagram for explaining the writing and reading operations to and from the frame memory. Here, as shown in FIG. 1A, in order to convert the transfer speed of the input video signal converted into digital data, first, one pixel 8
The digital data Din input as bits is converted by the first bit width converter 4 into 16-bit digital data. This is a commonly used technique when storing digital data transmitted at a very high speed in a frame memory. After the 16-bit digital data is input to the data switch 5, the vertical synchronizing signal W-VSYNC and the horizontal synchronizing signal W-H of the input video signal are output.
An N-line video signal constituting a video of one frame is sequentially written to one of the frame memories 1 to 3 on a line-by-line basis on the basis of SYNC (FIG. 2B). Thereafter, as shown in FIG. 3C, the R-VSYNC and the R-HSYNC of the output video signal are used as a reference.
The transfer speed is converted by reading out 16-bit digital data from any of the frame memories 1 to 3 as an output video signal in which one line consists of 8 bits × M pixels.

【0009】図9は、信号WHSTARTによる書き込
み開始位置を説明するタイミング図である。
FIG. 9 is a timing chart for explaining a write start position based on the signal WHSTART.

【0010】ここで、フレームメモリ1〜3に対するリ
ード・ライト状態の切り替えは、それぞれW−VSYN
C及びR−VSYNCに同期して行われるが、図9
(a)に示すように1画素8ビットのディジタルデータ
Dinは、第1のビット幅変換器4により16ビットのデ
ィジタルデータに変換され、フレームメモリ1〜3に入
力される。書き込み制御回路7は、これらフレームメモ
リ1〜3に対するW−HSYNCを基準としたライン単
位での映像信号の書き込み制御を行う。このときマイコ
ン9からの信号WHSTARTが、W−HSYNCを基
準として、入力映像信号のうちの何番目の画素からフレ
ームメモリ1〜3にデータとして書き込むかを、すなわ
ちフレームメモリ1〜3への書き込み開始位置を書き込
み制御回路7に対して指定している。
Here, the switching of the read / write state for the frame memories 1 to 3 is performed by W-VSYN, respectively.
This is performed in synchronization with C and R-VSYNC.
As shown in (a), the digital data Din of one pixel is converted into 16-bit digital data by the first bit width converter 4 and input to the frame memories 1 to 3. The write control circuit 7 controls the writing of video signals to the frame memories 1 to 3 on a line-by-line basis on the basis of W-HSYNC. At this time, the signal WHSTART from the microcomputer 9 determines which pixel of the input video signal is to be written as data to the frame memories 1 to 3 based on W-HSYNC, that is, starts writing to the frame memories 1 to 3. The position is designated for the write control circuit 7.

【0011】例えば、4番目の画素データから書き込み
を開始するには、有効データ設定値として“4”のアド
レス値が、5番目の画素データから書き込みを開始する
場合は、同様に“5”のアドレス値が信号WHSTAR
Tとして、マイコン9から書き込み制御回路7に送られ
る。そして、書き込み制御回路7はそれぞれ有効データ
設定値に基づき、16ビットに変換されたディジタルデ
ータを1ライン単位で書き込み制御を行うのである。
For example, in order to start writing from the fourth pixel data, the address value of "4" is set as the effective data setting value. When writing is started from the fifth pixel data, the address value of "5" is similarly set. Address value is signal WHSTAR
As T, it is sent from the microcomputer 9 to the write control circuit 7. Then, the write control circuit 7 controls the writing of the digital data converted into 16 bits on a line-by-line basis based on the effective data set value.

【0012】上記書き込み制御回路7では、フレームメ
モリ1〜3に対して予め8ビットのディジタルデータを
16ビットデータに変換したうえで書き込む構成になっ
ている。そのため、図9(c)に示すように、WHST
ARTのアドレス値がたとえ“5”であっても、実際に
は4番目の8ビットデータも書き込まれることになる。
フレームメモリ1〜3に書き込まれた16ビットのディ
ジタルデータは、R−HSYNCを基準にして、読み出
し制御回路8から出力される制御信号によってライン単
位で読み出される。読み出された16ビットのディジタ
ルデータは、第2のビット幅変換器6によって8ビット
のディジタルデータに変換される。
The write control circuit 7 has a structure in which 8-bit digital data is converted into 16-bit data in advance and written into the frame memories 1 to 3. Therefore, as shown in FIG.
Even if the address value of the ART is "5", the fourth 8-bit data is actually written.
The 16-bit digital data written in the frame memories 1 to 3 is read line by line by a control signal output from the read control circuit 8 on the basis of R-HSYNC. The read 16-bit digital data is converted by the second bit width converter 6 into 8-bit digital data.

【0013】図10は、マスク回路による読み出し開始
位置を説明するタイミング図である。
FIG. 10 is a timing chart for explaining a read start position by the mask circuit.

【0014】同図(a)には、フレームメモリ1〜3か
ら出力された16ビットのディジタルデータを、第2の
ビット幅変換器6によって8ビットデータに変換する様
子を示している。LSB判別回路10では、信号WHS
TARTに基づいて、読み出し開始位置が奇数画素か、
あるいは偶数画素のいずれかを判別している。偶数画素
と判別した場合は、判別信号Sdを“L”に、奇数画素
と判別した場合には、判別信号Sdを“H”にしてマス
ク回路11に出力する。マスク回路11では、LSB判
別回路10からの判別信号Sdが“L”であれば、第2
のビット幅変換器6から8ビットデータとして出力され
た出力映像信号Doutをマスクせずに後段の処理回路へ
出力する。しかし、判別信号Sdが“H”であれば、1
ラインの先頭1画素分の8ビットデータをマスクしたデ
ィジタルデータが出力映像信号Doutとなる。
FIG. 1A shows how 16-bit digital data output from the frame memories 1 to 3 is converted into 8-bit data by the second bit width converter 6. In the LSB determination circuit 10, the signal WHS
Whether the read start position is an odd pixel based on TART,
Alternatively, one of the even pixels is determined. When the pixel is determined to be an even pixel, the determination signal Sd is set to “L”, and when the pixel is determined to be an odd pixel, the determination signal Sd is set to “H” and output to the mask circuit 11. In the mask circuit 11, if the determination signal Sd from the LSB determination circuit 10 is "L", the second
The output video signal Dout output as 8-bit data from the bit width converter 6 is output to the subsequent processing circuit without masking. However, if the discrimination signal Sd is "H", 1
Digital data obtained by masking the 8-bit data of the first pixel of the line becomes the output video signal Dout.

【0015】例えば、図10(b)に示すように、WH
STARTが“4”の場合では、入力映像信号は4番目
の画素データからフレームメモリ1〜3に書き込まれて
いるため、マスク回路11には不要となるデータは入力
されない。しかし、WHSTARTが“5”の場合は、
図10(c)に示すように、上述した16ビット単位で
フレームメモリ1〜3に書き込まれている4番目の8ビ
ットデータが、マスク回路11に不要なデータとして入
力される。したがって、その場合には、各ラインの先頭
画素としてフレームメモリ1〜3から読み出された4番
目の画素データは、第2のビット幅変換器6によって8
ビットのディジタルデータに変換された後、有効データ
の範囲外のデータとしてマスク回路11によってマスク
する必要が生じる。
For example, as shown in FIG.
When START is “4”, since the input video signal has been written to the frame memories 1 to 3 from the fourth pixel data, unnecessary data is not input to the mask circuit 11. However, if WHSTART is "5",
As shown in FIG. 10C, the fourth 8-bit data written to the frame memories 1 to 3 in 16-bit units is input to the mask circuit 11 as unnecessary data. Accordingly, in this case, the fourth pixel data read from the frame memories 1 to 3 as the head pixel of each line is converted into 8 bits by the second bit width converter 6.
After being converted into digital data of bits, it is necessary to mask the valid data with the mask circuit 11 as data outside the range.

【0016】そこで、マスク回路11では、WHSTA
RTが偶数であればマスクを行わずに第2のビット幅変
換器6の出力をそのまま後段の処理回路へ出力するが、
奇数の場合には、各ラインの先頭1画素のデータをマス
クした映像信号を後段の処理回路へ出力するようにして
いる。
Therefore, in the mask circuit 11, WHSTA
If RT is an even number, the output of the second bit width converter 6 is output as it is to the subsequent processing circuit without masking.
In the case of an odd number, a video signal in which the data of the first pixel of each line is masked is output to the subsequent processing circuit.

【0017】次に、データ切換え器5の動作について説
明する。
Next, the operation of the data switch 5 will be described.

【0018】図11は、フレームメモリの状態遷移の一
例を示す状態遷移図である。データ切換え器5には、こ
の状態遷移図に基づくデータ切換え動作がプログラムさ
れており、フレームメモリ1〜3に書き込まれる16ビ
ットのディジタル映像信号と読み出される16ビットの
ディジタル映像信号とが、状態S0〜S11の12通り
に切り換えられる。すなわち、このメモリ制御装置に非
同期に入力されるW−VSYNCとR−VSYNCとの
入力タイミングによって、フレームメモリ1〜3が接続
されている入出力端子M1〜M3とディジタルデータの
入力端子Aおよびディジタルデータの出力端子Bとのス
イッチング状態が切り換えられる。
FIG. 11 is a state transition diagram showing an example of the state transition of the frame memory. A data switching operation based on this state transition diagram is programmed in the data switch 5, and the 16-bit digital video signal written to the frame memories 1 to 3 and the 16-bit digital video signal to be read are stored in the state S0. SS11 are selected. That is, the input / output terminals M1 to M3 to which the frame memories 1 to 3 are connected, the input terminal A of the digital data, and the input terminal A of the digital data, according to the input timing of the W-VSYNC and the R-VSYNC asynchronously input to the memory control device. The switching state between the data and the output terminal B is switched.

【0019】例えば、フレームメモリ1〜3がS0の状
態にあったとする。すなわち、フレームメモリ1はリー
ド状態(R)、フレームメモリ2はライト状態(W)、
フレームメモリ3はリード待機状態(F:FULL)が現在
の状態である。このとき、W−VSYNCが入力する
と、フレームメモリ1〜3はS2の状態に遷移し、スイ
ッチング状態としては、端子M1が端子Bと接続され、
端子Aが端子M3と接続される(以下では、M1→B、
A→M3のように記す。)。さらに、次にR−VSYN
Cが入力したとすると、S2からS11の状態に遷移
し、スイッチング状態はA→M2、M3→Bとなる。こ
のとき、フレームメモリ1はライト待機状態(E:EMPT
Y)となる。
For example, it is assumed that the frame memories 1 to 3 are in the state S0. That is, the frame memory 1 is in the read state (R), the frame memory 2 is in the write state (W),
The frame memory 3 is currently in a read standby state (F: FULL). At this time, when W-VSYNC is input, the frame memories 1 to 3 transit to the state of S2, and as a switching state, the terminal M1 is connected to the terminal B,
Terminal A is connected to terminal M3 (hereinafter, M1 → B,
Described as A → M3. ). Furthermore, next, R-VSYN
If C is input, the state transits from S2 to S11, and the switching state changes from A to M2 and M3 to B. At this time, the frame memory 1 is in the write standby state (E: EMPT
Y).

【0020】しかし、フレームメモリ1〜3が最初にS
0の状態のとき、W−VSYNCに先立ってR−VSY
NCが入力した場合には、フレームメモリ1〜3はS1
1の状態に遷移する。なお、R−VSYNCとW−VS
YNCが同時に入力した場合には、状態S5に遷移す
る。
However, the frame memories 1 to 3 first store S
In the state of 0, R-VSY prior to W-VSYNC
When the NC is input, the frame memories 1 to 3 store S1
1 state. Note that R-VSYNC and W-VS
If the YNCs are simultaneously input, the state transits to the state S5.

【0021】次に、上記メモリ制御装置の全体の動作に
ついて更に詳しく説明する。
Next, the overall operation of the memory control device will be described in more detail.

【0022】図12は、フレームメモリ1〜3の状態遷
移を示すタイミング図である。このタイミング図では、
フレームメモリ1がライト状態(W)、フレームメモリ
2がリード状態(R)、フレームメモリ3はリード待機
状態(F)から動作がスタートする場合を示している。
すなわち、図11の状態遷移図に示すS4の状態から動
作がスタートする。
FIG. 12 is a timing chart showing the state transition of the frame memories 1 to 3. In this timing diagram,
The frame memory 1 operates in a write state (W), the frame memory 2 operates in a read state (R), and the frame memory 3 operates in a read standby state (F).
That is, the operation starts from the state of S4 shown in the state transition diagram of FIG.

【0023】この状態S4のメモリ制御装置に対して、
まず最初に例えばR−VSYNCが入力すると(タイミ
ングt1)、図11の状態遷移図に基づき、S4からS
7に状態が遷移して、(A→M1、M2→B)から(A
→M1、M3→B)のスイッチング状態になる。する
と、リード状態(R)にあったフレームメモリ2からは
1フレーム分のデータ、すなわちフレームデータ#(−
1)の読み出しが終了して、ライト待機状態(E)にな
る。すなわち、読み出し制御回路8からフレームメモリ
2に出力されていた読み出し制御信号及び読み出しアド
レスの供給が停止され、その代わりに、それまでリード
待機状態(F)であったフレームメモリ3に読み出し制
御信号及び読み出しアドレスが供給されて、フレームメ
モリ3にすでに書き込まれていたフレームデータ#
(0)が読み出される。一方、ライト状態(W)にある
フレームメモリ1には、書き込み制御回路7から書き込
み制御信号及び書き込みアドレスが引き続き供給され、
フレームデータ#(1)が書き込まれる。
For the memory control device in this state S4,
First, when, for example, R-VSYNC is input (timing t1), based on the state transition diagram of FIG.
7 and the state changes from (A → M1, M2 → B) to (A
→ M1, M3 → B). Then, data for one frame, that is, frame data # (-
After the reading of 1) is completed, the apparatus enters the write standby state (E). That is, the supply of the read control signal and the read address output from the read control circuit 8 to the frame memory 2 is stopped, and instead, the read control signal and the read address are sent to the frame memory 3 which has been in the read standby state (F). The read address is supplied, and the frame data # already written in the frame memory 3
(0) is read. On the other hand, the write control signal and the write address are continuously supplied from the write control circuit 7 to the frame memory 1 in the write state (W),
Frame data # (1) is written.

【0024】次に、メモリ制御装置にW−VSYNCが
入力されると(タイミングt2)、図11の状態遷移図
に基づきS7からS10に状態が遷移して、(A→M
2、M3→B)のスイッチング状態になる。この時点
で、ライト状態(W)にあるフレームメモリ1はフレー
ムデータ#(1)が既に書き込まれたことになって、書
き込み制御回路7からの書き込み制御信号および書き込
みアドレスの供給が停止され、フレームメモリ1がリー
ド待機状態(F)になる。その代わりに、ライト待機状
態(E)のフレームメモリ2がライト状態(W)とな
り、書き込み制御回路7から書き込み制御信号及び書き
込みアドレスが供給されて、フレームメモリ2にフレー
ムデータ#(2)が書き込まれる。リード状態(R)に
あるフレームメモリ3には、読み出し制御回路8から読
み出し制御信号及び読み出しアドレスが引き続き供給さ
れ、フレームデータ#(0)が読み出される。
Next, when W-VSYNC is input to the memory controller (timing t2), the state changes from S7 to S10 based on the state transition diagram of FIG.
2, M3 → B). At this point, the frame memory 1 in the write state (W) has already been written with the frame data # (1), and the supply of the write control signal and the write address from the write control circuit 7 is stopped. The memory 1 enters the read standby state (F). Instead, the frame memory 2 in the write standby state (E) becomes the write state (W), the write control signal and the write address are supplied from the write control circuit 7, and the frame data # (2) is written into the frame memory 2. It is. The read control signal and the read address are continuously supplied from the read control circuit 8 to the frame memory 3 in the read state (R), and the frame data # (0) is read.

【0025】以後、このようなサイクルで一連の動作が
繰り返し行われ、ディジタル映像信号としてフレームメ
モリ1〜3にフレームデータ#(−1),#(0),#
(1),…が書き込まれ、所定のタイミングだけ遅れて
それらのフレームデータの読み出しが行われることによ
って、ディジタル映像信号の転送速度の変換が可能にな
る。
Thereafter, a series of operations are repeatedly performed in such a cycle, and the frame data # (-1), # (0), and # are stored in the frame memories 1 to 3 as digital video signals.
(1),... Are written and their frame data is read out with a delay of a predetermined timing, so that the transfer speed of the digital video signal can be converted.

【0026】[0026]

【発明が解決しようとする課題】従来のメモリ制御装置
は、上記のように構成されており、フレームメモリ1〜
3への書き込み系基準信号としてW−VSYNCやW−
HSYNCが、読み出し系基準信号としてR−VSYN
CやR−HSYNCが使用されている。
The conventional memory control device is constructed as described above,
W-VSYNC and W-VSYNC
HSYNC is R-VSYNC as a readout system reference signal.
C and R-HSYNC are used.

【0027】しかし、従来のメモリ制御装置では、これ
らの基準信号の何れにも同期せずにフレームメモリへの
書き込み開始位置信号WHSTARTのアドレス値(有
効データ設定値)が変更されるために、以下の様な不都
合があった。
However, in the conventional memory control device, the address value (valid data set value) of the write start position signal WHSTART to the frame memory is changed without synchronizing with any of these reference signals. There was an inconvenience like

【0028】図13は、有効データ設定値の変更を説明
するタイミング図である。書き込み系の制御値であるW
HSTARTのアドレス値は、図13(a)に示すよう
にW−VSYNCも、R−VSYNCにも非同期の、任
意のタイミングでマイコン9により設定変更されてい
た。そのため、図13が示すタイミングt0で信号WH
STARTが切り換えられた場合には、その後、タイミ
ングt2で書き込まれるフレームデータ#(2)からこ
の設定アドレス値が有効となるように、書き込み制御回
路7で書き込み制御が行なわれる。
FIG. 13 is a timing chart for explaining a change in the effective data set value. W which is the control value of the writing system
As shown in FIG. 13A, the address value of the HSTART has been changed by the microcomputer 9 at an arbitrary timing that is asynchronous with both the W-VSYNC and the R-VSYNC. Therefore, at the timing t0 shown in FIG.
When START is switched, the write control is performed by the write control circuit 7 so that the set address value becomes valid from frame data # (2) written at timing t2.

【0029】そのような場合に、信号WHSTARTで
指定される画素位置が、偶数番目から偶数番目に変更さ
れるのであれば、マスク回路11では、変更前も変更後
も各ラインの先頭1画素のマスクは行われない。ところ
が、図13に示すように画素位置の指定が偶数番目から
奇数番目に変更されたときには、同図(b)に示すよう
に判別信号Sdが“L”から“H”になって、フレーム
メモリ2から読み出されているフレームデータ#(−
1)に対して、マスク回路11がフレーム中間位置以降
のラインの先頭1画素が削除されることになる。しか
し、このフレームデータ#(−1)は設定変更が行われ
る前のフレームデータであるから、その先頭1画素のデ
ータは有効なデータとして書き込まれたものである。
In such a case, if the pixel position specified by the signal WHSTART is changed from an even-numbered pixel to an even-numbered pixel, the mask circuit 11 controls the first one pixel of each line before and after the change. No masking is performed. However, when the designation of the pixel position is changed from the even number to the odd number as shown in FIG. 13, the determination signal Sd changes from "L" to "H" as shown in FIG. Frame data # (-
In contrast to 1), the mask circuit 11 deletes the first pixel of the line after the frame middle position. However, since the frame data # (-1) is the frame data before the setting change is performed, the data of the first pixel is written as valid data.

【0030】例えば、このWHSTARTの設定値が
“4”から“5”に変更されたとすると、フレームデー
タ#(2)以降のデータについて、書き込み開始位置が
5番目のデータに変更となり、先頭1画素に対するマス
クもこのデータから行われなければならない。しかし、
LSB判別回路10では、この変更のあったタイミング
t0の時点で判別信号Sdが“H”になり、フレームデ
ータ#(−1)の途中のラインから、その先頭1画素を
マスクしてしまう。同様に、WHSTARTの設定値が
奇数から偶数に変更された場合も、本来、マスクしなけ
ればならないフレームの画素データがマスクされないで
後段の処理回路に出力されてしまう。
For example, if the set value of WHSTART is changed from "4" to "5", the writing start position is changed to the fifth data for the data after frame data # (2), and the first one pixel is changed. Must also be made from this data. But,
In the LSB discriminating circuit 10, the discrimination signal Sd becomes "H" at the timing t0 when the change is made, and the leading one pixel is masked from the line in the middle of the frame data # (-1). Similarly, when the set value of WHSTART is changed from an odd number to an even number, pixel data of a frame that should be masked is output to a subsequent processing circuit without being masked.

【0031】したがって、マイコン9によって設定値の
変更が行われた直後には、実際に読み出されなければな
らない各ラインの1画素分が欠けていたり、或いは余分
な画素まで読み出されてしまうなど読み出されるフレー
ムデータに不具合が生じる。このため、転送速度を変更
して出力される画面には、しばしば乱れが生じるという
問題点があった。
Therefore, immediately after the setting value is changed by the microcomputer 9, one pixel of each line which must be actually read is missing or an extra pixel is read. A defect occurs in the frame data to be read. For this reason, there has been a problem that a screen output at a changed transfer speed is often disturbed.

【0032】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたもので、書き込み系の基準信号にも読
み出し系の基準信号にも同期しないで、書き込み系の制
御値が変更されたとしても、ごく小規模のハードウェア
の追加だけで読み出されるnワードデータの有効データ
の範囲外のデータを確実に制限できるメモリ制御装置を
提供することを目的にしている。
The present invention has been made to solve the above-described problems, and the control value of the write system is changed without synchronizing with the reference signal of the write system and the reference signal of the read system. It is another object of the present invention to provide a memory control device that can reliably limit data outside the valid data range of n-word data that is read only by adding a very small amount of hardware.

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】請求項1に係るメモリ制
御装置は、入力ディジタル信号の転送速度を変換して出
力するメモリ制御装置において、ライン単位で入力され
たディジタル信号をnワード(n≧2)幅で書き込むこ
とが可能な複数のフレームメモリと、前記フレームメモ
リを選択して前記ディジタル信号のうち有効データのみ
を選択されたフレームメモリに書き込むように制御する
書き込み制御手段と、前記フレームメモリに書き込まれ
たnワードデータを読み出すための読み出し制御手段
と、前記書き込み制御手段に前記有効データを設定する
ための設定値を発生する設定値発生手段と、前記設定値
に基づいて前記フレームメモリに書き込まれたnワード
データの有効データの範囲を示す判別信号を生成する判
別手段と、前記判別信号を前記有効データの書き込み先
頭位置まで遅延させるとともに、更に前記フレームメモ
リに前記nワードデータが書き込まれてから読み出され
るまでの時間だけ遅延させる遅延手段と、前記遅延され
た判別信号に基づいて前記フレームメモリから読み出さ
れるnワードデータの有効データの範囲外のデータを制
限する手段とを備えたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a memory controller for converting a transfer rate of an input digital signal and outputting the converted digital signal in n words (n ≧ n). 2) a plurality of frame memories which can be written in a width, write control means for selecting the frame memory and writing only valid data among the digital signals to the selected frame memory, and the frame memory Read control means for reading n-word data written to the memory; set value generation means for generating a set value for setting the valid data to the write control means; and a frame memory based on the set value. Determining means for generating a determination signal indicating a range of valid data of the written n-word data; A delay means for delaying the signal to the write start position of the valid data, and further delaying by a time from when the n-word data is written to the frame memory until it is read, and based on the delayed determination signal, Means for restricting data outside the valid data range of the n-word data read from the frame memory.

【0034】請求項2に係るメモリ制御装置は、さら
に、フレームメモリから読み出されたnワードデータを
1ワードデータに変換する変換手段を備え、制限手段
は、前記変換手段から出力される1ワードデータについ
て、有効データの範囲外のデータを制限するようにした
ものである。
The memory control device according to a second aspect of the present invention further comprises conversion means for converting the n-word data read from the frame memory into one-word data, and the limiting means comprises a one-word data output from the conversion means. As for data, data outside the range of valid data is restricted.

【0035】請求項3に係るメモリ制御装置は、さら
に、ライン単位で入力される1ワード幅のディジタル信
号をnワードデータに変換する変換手段を備え、変換手
段の出力が前記フレームメモリに書き込まれるものであ
る。
The memory control device according to claim 3 further comprises a conversion means for converting a one-word-width digital signal input in units of lines into n-word data, and an output of the conversion means is written into the frame memory. Things.

【0036】請求項4に係るメモリ制御装置では、読み
出し制御手段は、フレームメモリからライン単位でnワ
ードデータを読み出すように構成されたものである。
In the memory control device according to a fourth aspect, the read control means is configured to read n-word data from the frame memory in line units.

【0037】請求項5に係るメモリ制御装置では、読み
出し制御手段は、フレームメモリからブロック単位でn
ワードデータを読み出すように構成されたものである。
In the memory control device according to the fifth aspect, the read control means is configured to read n from the frame memory in units of blocks.
It is configured to read word data.

【0038】請求項6に係るメモリ制御装置では、nワ
ードデータは2ワードデータである。
In the memory control device according to the sixth aspect, the n-word data is 2-word data.

【0039】請求項7に係るメモリ制御装置では、入力
ディジタル信号はディジタル映像信号である。
In the memory control device according to the present invention, the input digital signal is a digital video signal.

【0040】[0040]

【発明の実施の形態】以下、添付した図面を参照して、
この発明の実施の形態を説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described.

【0041】実施の形態1.図1は実施の形態1のメモ
リ制御装置を示すブロック回路図である図1において、
1〜3はフレームメモリ、4は第1のビット幅変換器、
5はデータ切換え器、6は第2のビット幅変換器であ
る。また、7は書き込み制御回路、8は読み出し制御回
路、9はマイコン、10はLSB判別回路、11はマス
ク回路である。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block circuit diagram showing a memory control device according to the first embodiment.
1 to 3 are frame memories, 4 is a first bit width converter,
5 is a data switch, and 6 is a second bit width converter. Further, 7 is a write control circuit, 8 is a read control circuit, 9 is a microcomputer, 10 is an LSB determination circuit, and 11 is a mask circuit.

【0042】これら符号1〜11で示す各ブロックは、
図7に示す従来例のものと同様であって、それらの詳細
な説明は省略する。100は、上記LSB判別回路10
からの判別信号Sdを所定時間だけ遅延させた新たな判
別信号SDを出力する遅延回路である。この遅延回路1
00には、判別信号Sd のほかに、W―VSYNC及び
R―VSYNCが供給されている。
Each block denoted by reference numerals 1 to 11 is
This is the same as that of the conventional example shown in FIG. 7, and the detailed description thereof is omitted. 100 is the LSB determination circuit 10
This is a delay circuit that outputs a new determination signal SD obtained by delaying the determination signal Sd from the CPU by a predetermined time. This delay circuit 1
00 is supplied with W-VSYNC and R-VSYNC in addition to the discrimination signal Sd.

【0043】この実施の形態1におけるメモリ制御装置
では、従来例のものと同様に、8ビット(1ワード)の
入力ディジタルデータDinは、第1のビット幅変換器4
に入力され、16ビット(2ワード)のディジタルデー
タに変換される。この16ビットのディジタルデータ
は、データ切換え器5の端子Aに入力され、図11に示
すような状態遷移図に規定されるスイッチング状態に応
じて端子M1〜M3から出力され、フレームメモリ1〜
3の何れかに格納される。書き込み制御回路7は、マイ
コン9から入力される信号WHSTARTの書き込み位
置の設定値にしたがって、フレームメモリ1〜3の何れ
かに対して書き込み制御信号及び書き込みアドレス等を
出力している。これによりフレームメモリ1〜3に対す
るフレームデータの書き込み動作が制御される。
In the memory control device according to the first embodiment, the input digital data Din of 8 bits (1 word) is supplied to the first bit width converter 4 as in the conventional example.
And converted into 16-bit (two-word) digital data. The 16-bit digital data is input to the terminal A of the data switch 5 and output from the terminals M1 to M3 according to the switching state defined in the state transition diagram shown in FIG.
3 is stored. The write control circuit 7 outputs a write control signal, a write address, and the like to any of the frame memories 1 to 3 according to a set value of a write position of the signal WHSTART input from the microcomputer 9. Thus, the operation of writing the frame data to the frame memories 1 to 3 is controlled.

【0044】フレームメモリ1〜3の何れかに書き込ま
れたフレームデータは、データ切換え器5のスイッチン
グ状態が遷移して、それぞれのフレームメモリ1〜3が
リード状態になった時点で、読み出し制御回路8から出
力される読み出し制御信号及び読み出しアドレスにした
がって、16ビットのディジタルデータとしてデータ切
換え器5に読み出される。これらの16ビットのディジ
タルデータはデータ切換え器5に一旦入力された後、端
子Bから第2のビット幅変換器6に出力され、8ビット
のディジタルデータに変換される。そしてマスク回路1
1を介して1フレーム分の映像信号が1ライン単位で読
み出される。なお、データ切換え器5による16ビット
のディジタルデータの切り換え動作については、従来例
のものと同様であり、ここでは説明を省略する。
The frame data written in any of the frame memories 1 to 3 is read out by the read control circuit when the switching state of the data switch 5 changes and each of the frame memories 1 to 3 becomes the read state. In accordance with the read control signal and the read address output from 8, the data is read to the data switch 5 as 16-bit digital data. These 16-bit digital data are once input to the data switch 5 and then output from the terminal B to the second bit width converter 6, where they are converted into 8-bit digital data. And mask circuit 1
The video signal for one frame is read out on a line-by-line basis. The operation of switching the 16-bit digital data by the data switch 5 is the same as that of the conventional example, and the description is omitted here.

【0045】次に、この実施の形態1のメモリ制御装置
の動作について説明する。
Next, the operation of the memory control device according to the first embodiment will be described.

【0046】図2は、このメモリ制御装置の動作を説明
するためのタイミング図である。この図2(i)に示す
ようなタイミングでマイコン9から信号WHSTART
による設定変更が指令されると、従来例のものと同様に
フレームデータ#(2)から、各ラインの書き込み開始
位置の変更が行われる(図2(h))。それと同時に、
LSB判別回路10にもこの信号WHSTARTが入力
される(図2(d))。ここで、信号WHSTARTに
示されている設定画素値のLSBを判別して、判別信号
Sd (図2(j))が形成され、それが遅延回路100
に入力される。ここでは、従来例のものと同様、信号W
HSTARTの設定画素値が偶数である場合は判別信号
Sd は“L”となり、奇数であれば“H”として出力さ
れる。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the memory control device. The signal WHSTART is sent from the microcomputer 9 at the timing shown in FIG.
When the setting change is commanded, the writing start position of each line is changed from the frame data # (2) as in the conventional example (FIG. 2 (h)). At the same time,
This signal WHSTART is also input to the LSB determination circuit 10 (FIG. 2D). Here, the LSB of the set pixel value indicated by the signal WHSTART is determined, and a determination signal Sd (FIG. 2 (j)) is formed.
Is input to Here, similarly to the conventional example, the signal W
When the set pixel value of HSTART is an even number, the discrimination signal Sd becomes "L", and when it is an odd number, it is outputted as "H".

【0047】上記判別信号Sd が遅延回路100に入力
されると、まず、W−VSYNCを基準にして2フレー
ム分遅延される(図2(k)、(l))。次に、R−V
SYNCを基準にして1フレーム分遅延される(図2
(m))。こうして遅延された判別信号SD は、フレー
ムメモリ2からフレームデータ#(2)が読み出される
R−VSYNCのタイミングと一致している。そして、
先述したようにフレームデータ#(2)は、書き込み時
にWHSTARTによる書き込み開始位置の変更が行わ
れたデータである。すなわち、判別信号SD は書き込み
開始位置の変更が行われる以前のフレームデータには全
く影響を与えることはなく、変更が行われたフレームデ
ータのタイミングと完全に一致するものとなる。
When the discrimination signal Sd is input to the delay circuit 100, it is first delayed by two frames with reference to W-VSYNC (FIGS. 2 (k) and (l)). Next, R-V
Delayed by one frame based on SYNC (FIG. 2)
(M)). The discrimination signal SD delayed in this manner coincides with the timing of R-VSYNC at which the frame data # (2) is read from the frame memory 2. And
As described above, the frame data # (2) is data in which the writing start position has been changed by WHSTART at the time of writing. That is, the discrimination signal SD has no effect on the frame data before the change of the write start position is performed, and completely matches the timing of the changed frame data.

【0048】いま、マイコン9からWHSTARTの設
定値が“4”から“5”に変更されたとする。フレーム
データ#(1)の書き込み動作はWHSTART=
“4”の状態で行われる。そして、フレームデータ#
(2)の書き込み動作はWHSTART=“5”の状態
で行われる。ここでWHSTARTは、書き込み制御回
路7に入力されると同時に、LSB判別回路10に入力
されている。このLSB判別回路10では、WHSTA
RTから設定された画素位置が奇数か偶数かを判別し、
その判別信号Sd を遅延回路100に出力する。したが
って、WHSTARTが“4”から“5”に変化する
と、WHSTARTが奇数から偶数に変化したことにな
り、判別信号Sdが“L”から“H”に変化する。
Now, it is assumed that the set value of WHSTART has been changed from "4" to "5" by the microcomputer 9. Frame data # (1) is written in WHSTART =
This is performed in the state of “4”. And the frame data #
The write operation (2) is performed in the state of WHSTART = "5". Here, WHSTART is input to the LSB determination circuit 10 at the same time as being input to the write control circuit 7. In this LSB determination circuit 10, WHSTA
Determine whether the pixel position set from RT is odd or even,
The determination signal Sd is output to the delay circuit 100. Therefore, when WHSTART changes from "4" to "5", it means that WHSTART has changed from an odd number to an even number, and the determination signal Sd changes from "L" to "H".

【0049】この判別信号Sd は遅延回路100に入力
されると、先述したように遅延された判別信号SD とな
り、フレームデータ#(2)を読み出すタイミングで出
力される。即ち、このフレームデータ#(2)はWHS
TART=“5”の状態に設定されてから書き込まれた
ものであるから、従来例において、既に説明したように
(図9及び図10参照)、各ラインの先頭1画素の余分
なデータを削除する必要がある。したがって、フレーム
データ#(2)を読み出すタイミングで判別信号SD
“H”であれば、フレームデータ#(2)以降の各フレ
ームでは、マスク回路11において各ラインの先頭1画
素のデータがマスクされることになる。
When this discrimination signal Sd is input to the delay circuit 100, it becomes the discrimination signal SD delayed as described above, and is output at the timing of reading out the frame data # (2). That is, this frame data # (2)
Since the data is written after the state of TART = "5", the extra data of the first pixel of each line is deleted as described above (see FIGS. 9 and 10) in the conventional example. There is a need to. Therefore, if the discrimination signal SD is “H” at the timing of reading the frame data # (2), the mask circuit 11 masks the data of the first pixel of each line in each frame after the frame data # (2). Will be done.

【0050】また、フレームデータ#(1)以前の各フ
レームデータは、WHSTARTが“4”に設定された
状態で書き込まれたものであるから、各ラインの先頭1
画素を削除する必要はない。この実施の形態1のメモリ
制御装置では、読み出されたフレームデータ#(1)以
前では判別信号SD が“L”であるので、マスク回路1
1でマスクされることはない。
Since each frame data before frame data # (1) is written with WHSTART set to "4", the first 1 of each line is written.
There is no need to delete pixels. In the memory control device of the first embodiment, since the discrimination signal SD is "L" before the read frame data # (1), the mask circuit 1
It is not masked by 1.

【0051】上述した動作説明は、WHSTARTが偶
数から奇数に変化した場合であった。図3は、反対にW
HSTARTが奇数から偶数に変化した場合の、メモリ
制御装置の動作を説明するためのタイミング図である。
In the above description of the operation, WHSTART has changed from an even number to an odd number. FIG.
FIG. 11 is a timing chart for explaining the operation of the memory control device when HSTART changes from an odd number to an even number.

【0052】例えばマイコン9からのWHSTARTが
“5”から“4”に変化した場合、判別信号SD はフレ
ームデータ#(2)を読み出すタイミングで出力される
ので、フレームデータ#(1)以前の各フレームデータ
については、WHSTART=“5”、すなわち奇数画
素と設定され、各ラインの先頭1画素をマスクしてい
る。しかし、フレームデータ#(2)以降のデータにつ
いては、WHSTART=“4”、すなわち偶数画素に
変更されるため、各ラインの先頭1画素のデータはマス
クされない。
For example, when WHSTART from the microcomputer 9 changes from "5" to "4", the discrimination signal SD is output at the timing of reading out the frame data # (2). For each frame data, WHSTART = "5", that is, odd pixels are set, and the first pixel of each line is masked. However, since the data after the frame data # (2) is changed to WHSTART = "4", that is, to the even-numbered pixels, the data of the first pixel of each line is not masked.

【0053】以上のように、この実施の形態1における
メモリ制御装置によれば、WHSTARTが、W−VS
YNC及びR−VSYNCと全く非同期に設定された場
合であっても、書き込み時と読み出し時のフレーム間の
遅延量を考慮した遅延判別信号SD を形成するようにし
たので、フレームメモリ1〜3への書き込み開始位置を
変更しても、読み出されるフレームデータが画面に出力
された時、乱れる等の問題が生じない。したがって、メ
モリの書き込み開始位置が変更された出力信号は一瞬た
りとも乱れることなしに正常な出力画面を構成すること
ができる。
As described above, according to the memory control device of the first embodiment, WHSTART is set to W-VS
Even if it is set to be completely asynchronous with YNC and R-VSYNC, the delay discrimination signal SD considering the delay amount between frames at the time of writing and reading is formed. Even if the write start position of the data is changed, when the read frame data is output to the screen, there is no problem such as disturbance. Therefore, a normal output screen can be formed without any instantaneous disturbance of the output signal whose write start position of the memory has been changed.

【0054】また、この実施の形態1におけるメモリ制
御装置では、画面の有効エリア等を変更する場合は、書
き込み時の取り出し位置を制御するだけで、読み出し側
の制御を常に一定にすることができる。しかも、書き込
み時と読み出し時のフレーム間の遅延量の設定も、例え
ば1つのDフリップフロップのみによって構成される簡
単な遅延回路で、書き込みアドレスのLSBのみを遅ら
せることによって実現でき、ハードウェアも小規模にな
る。
In the memory control device according to the first embodiment, when changing the effective area of the screen or the like, the control on the read side can always be kept constant only by controlling the take-out position at the time of writing. . In addition, the setting of the amount of delay between frames at the time of writing and at the time of reading can also be realized by delaying only the LSB of the write address with a simple delay circuit composed of, for example, only one D flip-flop. Become scale.

【0055】また、フレームメモリからデータを読み出
している途中で、読み出し側の制御値が変更されること
はない。したがって、書き込み開始位置の変更によっ
て、フレームメモリからの出力画面が乱れることはな
い。同様に、モニタの焼き付け防止のために、例えば、
画素単位で表示位置を移動させる場合でも、フレームメ
モリの制御値を変更しても出力画面は乱れない。
In addition, the control value on the read side is not changed while data is being read from the frame memory. Therefore, the output screen from the frame memory is not disturbed by the change of the writing start position. Similarly, to prevent burn-in of the monitor, for example,
Even when the display position is moved in pixel units, the output screen is not disturbed even if the control value of the frame memory is changed.

【0056】さらに、上記実施の形態1では、8ビット
(1ワード)幅で入力される画像データを16ビット幅
に変換してフレームメモリに記憶するような処理を行っ
ているが、アナログ信号のサンプリング時点で2ワード
単位で画像データを出力するA/Dコンバータを使用し
た場合などでは、8ビット−16ビットのビット幅変換
を行う必要はない。
Further, in the first embodiment, processing is performed such that image data input with an 8-bit (1 word) width is converted to a 16-bit width and stored in a frame memory. For example, when an A / D converter that outputs image data in units of two words at the time of sampling is used, it is not necessary to perform 8-bit to 16-bit bit width conversion.

【0057】実施の形態2.図4は、この発明の実施の
形態2におけるメモリ制御装置の構成を示すブロック回
路図である。
Embodiment 2 FIG. 4 is a block circuit diagram showing a configuration of the memory control device according to the second embodiment of the present invention.

【0058】図4において、符号1〜3、5、7〜1
0、100で示す各ブロックについては、実施の形態1
で説明したものと同様であり、それらの詳細な説明は省
略する。200は、上記遅延回路100からの判別信号
D に基づいて制御信号を発生する制御信号発生回路で
ある。この制御信号発生回路200には、判別信号Sd
のほかに、W―VSYNC及びR―VSYNCが供給さ
れ、フレームメモリ1〜3から読み出された16ビット
のディジタルデータのうち、上位8ビットデータ及び下
位8ビットデータがそれぞれ有効であるか否かを表す制
御信号HACT及びLACTを生成している。以下で
は、上位データが有効である場合には、HACT=
“H”が出力され、下位データが有効である場合には、
LACT=“H”が出力されるものとする。
In FIG. 4, reference numerals 1-3, 5, 7-1
The blocks indicated by 0 and 100 are described in the first embodiment.
Are the same as those described above, and detailed description thereof is omitted. Reference numeral 200 denotes a control signal generation circuit that generates a control signal based on the determination signal SD from the delay circuit 100. The control signal generation circuit 200 includes a determination signal Sd
In addition to the above, W-VSYNC and R-VSYNC are supplied, and, among the 16-bit digital data read from the frame memories 1 to 3, whether the upper 8-bit data and the lower 8-bit data are respectively valid or not. Are generated as the control signals HACT and LACT. In the following, when upper data is valid, HACT =
When “H” is output and the lower data is valid,
It is assumed that LACT = "H" is output.

【0059】図5は、このメモリ制御装置の動作を説明
するためのタイミング図である。図5(a)に示すよう
に、データ切換え器5に入力されるデータは、画像デー
タが2画素(16ビット幅)単位でA/D変換されてお
り、フレームメモリ1〜3には入力される画像データを
2ワード(2画素)単位で書き込まれる。したがって、
各ラインの書き込み開始位置(従来例および実施の形態
1と同様に、信号WHSTARTによって指定されるも
のとする)が奇数画素の場合は、フレームメモリ1〜3
には先頭1画素分の余分なデータが書き込まれることに
なる。このため、フレームメモリ1〜3から2ワード単
位で読み出されるディジタルデータとともに、図5
(b)(c)に示すように2画素単位の16ビットデー
タのそれぞれ上位データと下位データに対して画像デー
タが有効であるか否かを表す制御信号を後段の処理回路
へ出力している。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the memory control device. As shown in FIG. 5A, the data input to the data switch 5 is obtained by subjecting the image data to A / D conversion in units of two pixels (16-bit width). Image data is written in units of two words (two pixels). Therefore,
If the writing start position of each line (specified by the signal WHSTART as in the conventional example and the first embodiment) is an odd pixel, the frame memories 1 to 3
Is written with extra data for the first pixel. 5 together with the digital data read out from the frame memories 1 to 3 in units of two words.
(B) As shown in (c), a control signal indicating whether the image data is valid for the upper data and the lower data of the 16-bit data in units of two pixels is output to the subsequent processing circuit. .

【0060】以下に、実施の形態1と同様、図2に示す
タイミング図をも参照して、このメモリ制御装置の動作
を説明する。図2(i)に示すタイミングでマイコン9
からWHSTARTの設定の変更がなされると、実施の
形態1と同様に、フレームデータ#(2)から、各ライ
ンのWHSTARTの変更が行われる。同時にWHST
ARTはLSB判別回路10に入力され、WHSTAR
TのLSBが判別され、その判別信号Sdが遅延回路1
00に入力される。すなわち、実施の形態1と同様に、
WHSTARTの設定値が偶数の場合には判別信号Sd
が“L”となり、奇数の場合は“H”となる。
Hereinafter, the operation of the memory control device will be described with reference to the timing chart shown in FIG. 2 as in the first embodiment. At the timing shown in FIG.
When the setting of WHSTART is changed from, the WHSTART of each line is changed from frame data # (2) as in the first embodiment. WHST at the same time
ART is input to the LSB discriminating circuit 10, and WHSTAR
The LSB of T is determined, and the determination signal Sd is output to the delay circuit 1
00 is input. That is, similar to the first embodiment,
If the set value of WHSTART is an even number, the determination signal Sd
Becomes "L", and if it is an odd number, it becomes "H".

【0061】遅延回路100に入力された判別信号Sd
は、まず、W−VSYNCを基準にして2フレーム分だ
け遅延される。次に、R−VSYNCを基準にして1フ
レーム分遅延される。このようにR−VSYNCに同期
して遅延された判別信号SDは、図2(m)のタイミン
グ図に示すようにフレームデータ#(2)が読み出され
るタイミングと一致している。このフレームデータ#
(2)は、書き込み時にWHSTARTによる書き込み
開始位置の変更が行われたフレームである。したがっ
て、判別信号SD は変更が行われる以前のデータに影響
を与えることはなく、変更が行われたデータとタイミン
グが完全に一致することになる。
The discrimination signal Sd input to the delay circuit 100
Is first delayed by two frames with respect to W-VSYNC. Next, it is delayed by one frame based on R-VSYNC. The discrimination signal SD delayed in synchronization with R-VSYNC in this way coincides with the timing at which the frame data # (2) is read, as shown in the timing diagram of FIG. This frame data #
(2) is a frame in which the writing start position has been changed by WHSTART during writing. Therefore, the discrimination signal SD does not affect the data before the change is made, and the timing completely coincides with the changed data.

【0062】遅延回路100から出力される判別信号S
D は、制御信号発生回路200に入力される。この制御
信号発生回路200では、図5(b)(c)に示すよう
に、判別信号SD の極性にしたがってHACTおよびL
ACTを出力する。即ち、WHSTART=1の場合に
は、2ワード単位で読み出された16ビットデータの上
位8ビットデータが先頭1画素分の余分なデータとして
認識される。
The discrimination signal S output from the delay circuit 100
D is input to the control signal generation circuit 200. In the control signal generating circuit 200, as shown in FIG. 5 (b) (c), HACT and L according to the polarity of the discriminating signal S D
ACT is output. That is, when WHSTART = 1, the upper 8 bits of 16-bit data read in units of two words are recognized as extra data for the first pixel.

【0063】このように、この実施の形態2におけるメ
モリ制御装置によれば、フレームメモリ1〜3に供給さ
れるWHSTARTを、W−VSYNCやR−VSYN
Cとはまったく非同期に変更しても書き込み時と読み出
し時のフレーム間の遅延量が考慮されているので、出力
信号が乱れることなく、正常な出力画面を得ることがで
きる。
As described above, according to the memory control device of the second embodiment, the WHSTART supplied to the frame memories 1 to 3 is changed to the W-VSYNC or the R-VSYNC.
Even if it is changed completely asynchronously with C, since the delay amount between frames at the time of writing and reading is taken into consideration, a normal output screen can be obtained without disturbing the output signal.

【0064】さらに、画面の有効エリア等を変更する場
合は、書き込み時の取り出し位置を制御するだけでよ
く、読み出し側の制御値は常に一定にしておけばよい。
また、書き込み時と読み出し時のフレーム間の遅延は、
例えば1つのDフリップフロップのみによって構成され
る遅延回路により、書き込みアドレスのLSBのみを遅
らせることで実現され、ハードウエァも小規模になる。
Further, when changing the effective area of the screen, it is only necessary to control the take-out position at the time of writing, and the control value on the reading side may be kept constant at all times.
Also, the delay between frames at the time of writing and reading is
For example, this is realized by delaying only the LSB of the write address by a delay circuit composed of only one D flip-flop, and the hardware becomes smaller.

【0065】また、フレームメモリからデータを読み出
している途中で、読み出し側の制御値が変更することは
なく、したがって、書き込み開始位置の変更によって、
フレームメモリからの出力画面が乱れることはない。同
様に、モニタの焼き付け防止のために、例えば画素単位
で表示位置を移動させる場合でも、フレームメモリの制
御値を変更しても出力画面は乱れない。
Also, while data is being read from the frame memory, the control value on the reading side does not change. Therefore, by changing the write start position,
The output screen from the frame memory is not disturbed. Similarly, even if the display position is moved in pixel units, for example, in order to prevent burn-in of the monitor, the output screen is not disturbed even if the control value of the frame memory is changed.

【0066】なお、上記実施の形態1、2では、画素位
置を指定する信号(WHSTART)の設定値を変更す
る場合について述べたが、このWHSTARTに関する
場合だけでなく、書き込み制御に関する他の設定値、例
えば垂直書き込みスタート値など、他の設定値を変更す
る場合に際して適用して同様の効果を得ることができ
る。
In the first and second embodiments, the case where the set value of the signal (WHSTART) for specifying a pixel position is changed has been described. For example, the same effect can be obtained by applying when changing another set value such as a vertical write start value.

【0067】また、上記実施の形態1、2では、3フレ
ーム分のフレームメモリ1〜3を用いて転送速度を変換
する場合について説明した。しかし、フレームメモリの
容量は必ずしも3フレーム分必要ではなく、少なくとも
2フレーム分の容量を備えたフレームメモリ制御装置で
あれば同様の効果を得ることができる。
In the first and second embodiments, the case where the transfer rate is converted using the frame memories 1 to 3 for three frames has been described. However, the capacity of the frame memory is not necessarily required for three frames, and the same effect can be obtained with a frame memory control device having a capacity of at least two frames.

【0068】また、上記実施の形態1、2におけるデー
タ切換え器5には、図11に示す状態遷移図のものを一
例として用いているが、必ずしもこのような状態遷移で
ある必要はなく、他のスイッチング状態のデータ切換え
動作がプログラムされていても同様の効果を得ることが
できる。
The data switch 5 in the first and second embodiments uses the state transition diagram shown in FIG. 11 as an example. However, such a state transition is not necessarily required. The same effect can be obtained even if the data switching operation in the switching state is programmed.

【0069】また、上記実施の形態1、2のメモリ制御
装置では、必ずしも映像信号を構成するディジタルデー
タを入力する必要はなく、他のいかなるディジタルデー
タが入力されるメモリ制御装置であっても同様の効果を
得ることができる。
In the memory control devices of the first and second embodiments, it is not always necessary to input the digital data constituting the video signal. The same applies to any other memory control device to which the digital data is input. The effect of can be obtained.

【0070】また、上記実施の形態1、2では、フレー
ムメモリ1〜3でのデータの書き込み、読み出しを2ワ
ード幅(16ビット)で行っていたが、必ずしも2ワー
ド単位である必要はない。nワード(n≧2)単位でフ
レームメモリへの書き込み、読み出しを行う場合にも、
nワード(n≧2)幅でフレームメモリに書き込まれた
開始位置と、本来の有効データとして読み出されるべき
開始位置との差を判別できる。そして、この判別結果を
示す判別信号を、有効データがフレームメモリから読み
出されて、その後に1ワードデータに変換されるタイミ
ングまで遅延させ、実際にフレームメモリから読み出さ
れる有効データと同一のタイミングでマスク回路に供給
することにより、上記実施の形態1、2と同等の効果を
得ることができる。
In the first and second embodiments, writing and reading of data in and from frame memories 1 to 3 are performed in a two-word width (16 bits). However, the writing and reading are not necessarily performed in units of two words. When writing to and reading from the frame memory in units of n words (n ≧ 2),
The difference between the start position written in the frame memory with n words (n ≧ 2) width and the start position to be read as the original valid data can be determined. Then, the determination signal indicating the determination result is delayed until the timing at which the valid data is read from the frame memory and thereafter converted to one-word data, and at the same timing as the valid data actually read from the frame memory. By supplying the same to the mask circuit, the same effect as in the first and second embodiments can be obtained.

【0071】さらに、上記実施の形態1、2では、フレ
ームメモリ1〜3内の映像データを読み出す場合に、ラ
イン単位で読み出すとともに、有効データがフレームメ
モリ1〜3からライン単位で読み出されるタイミングま
で判別信号Sd を遅延させ、実際にフレームメモリ1〜
3から読み出される有効データと同一のタイミングでマ
スク回路11に供給していた。しかし、この発明のメモ
リ制御装置では、映像データの読み出しを必ずしもライ
ン毎に行う場合に限定されない。
Further, in the first and second embodiments, when the video data in the frame memories 1 to 3 is read, the video data is read out line by line and the valid data is read out from the frame memories 1 to 3 in the line unit. The determination signal Sd is delayed, and the frame memory 1
3 is supplied to the mask circuit 11 at the same timing as the valid data read. However, the memory control device of the present invention is not necessarily limited to the case where the video data is read out line by line.

【0072】図6は、1フレーム分の映像信号を複数の
ブロックに区分した様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which a video signal for one frame is divided into a plurality of blocks.

【0073】図6に示すように、例えば水平方向8画
素、垂直方向8ラインからなるブロック単位で映像デー
タを読み出す場合には、nワード(n≧2)幅でフレー
ムメモリに書き込まれた開始位置と、本来の有効データ
として読み出されるべき開始位置との差を判別する。そ
して、この判別結果を示す判別信号を有効データがフレ
ームメモリからブロック単位で読み出されるタイミング
まで遅延させ、実際にフレームメモリから読み出される
有効データと同一のタイミングでマスク回路に供給すれ
ば、実際にフレームメモリから読み出される出力画面が
乱れることはない。
As shown in FIG. 6, for example, when video data is read out in units of blocks consisting of 8 pixels in the horizontal direction and 8 lines in the vertical direction, the start position written into the frame memory with a width of n words (n ≧ 2) And the start position to be read as the original valid data are determined. Then, if the determination signal indicating the determination result is delayed until the valid data is read from the frame memory in block units, and supplied to the mask circuit at the same timing as the valid data actually read from the frame memory, the frame is actually The output screen read from the memory is not disturbed.

【0074】[0074]

【発明の効果】請求項1の発明に係るメモリ制御装置で
は、フレームメモリに書き込まれたnワードデータの有
効データの範囲を示す判別信号を、有効データの範囲の
nワードデータが読み出されるまで遅延させるように構
成されているので、nワード単位で画像データをフレー
ムメモリに書き込んだ後、読み出されるnワードデータ
の有効データの範囲外のデータを確実に制限することが
できる。
According to the memory control device of the present invention, the determination signal indicating the valid data range of the n-word data written in the frame memory is delayed until the n-word data in the valid data range is read. Therefore, after the image data is written in the frame memory in units of n words, data outside the valid data range of the n word data to be read can be reliably limited.

【0075】請求項2の発明に係るメモリ制御装置で
は、フレームメモリに書き込まれたnワードデータの有
効データの範囲を示す判別信号を、有効データの範囲の
1ワードデータが読み出されるまで遅延させるように構
成されているので、nワード単位で画像データをフレー
ムメモリに書き込んだ後、読み出されるnワードデータ
を1ワードデータに変換した際の画像データに対する有
効データの範囲外のデータを確実に制限することができ
る。
In the memory control device according to the second aspect of the present invention, the determination signal indicating the valid data range of the n-word data written in the frame memory is delayed until one word data in the valid data range is read. After the image data is written to the frame memory in units of n words, the data outside the valid data range for the image data when the read n-word data is converted into one-word data is reliably limited. be able to.

【0076】請求項3の発明に係るメモリ制御装置で
は、ライン単位で入力される1ワード幅のディジタル信
号をnワードデータに変換するように構成されているの
で、nワード単位で画像データをフレームメモリに書き
込んだ後、読み出されるnワードデータの有効データの
範囲外のデータを確実に制限することができる。
The memory control device according to the third aspect of the present invention is configured to convert a 1-word-width digital signal input in units of lines into n-word data. After writing to the memory, data outside the valid data range of the n-word data to be read can be reliably limited.

【0077】請求項4の発明に係るメモリ制御装置で
は、フレームメモリに書き込まれたnワードデータの有
効データの範囲を示す判別信号を、有効データの範囲の
nワードデータがライン単位で読み出されるまで遅延さ
せるように構成されているので、nワード単位で画像デ
ータをフレームメモリに書き込んだ後、ライン単位で読
み出されるnワードデータの有効データの範囲外のデー
タを確実に制限することができる。
In the memory control device according to the fourth aspect of the present invention, the discrimination signal indicating the range of valid data of the n-word data written in the frame memory is used until the n-word data of the valid data range is read out in line units. Since the delay is configured, after the image data is written to the frame memory in units of n words, data outside the valid data range of the n words read out in units of lines can be reliably limited.

【0078】請求項5の発明に係るメモリ制御装置で
は、フレームメモリに書き込まれたnワードデータの有
効データの範囲を示す判別信号を、有効データの範囲の
nワードデータがブロック単位で読み出されるまで遅延
させるように構成されているので、nワード単位で画像
データをフレームメモリに書き込んだ後、ブロック単位
で読み出されるnワードデータの有効データの範囲外の
データを確実に制限することができる。
In the memory control device according to the fifth aspect of the present invention, the determination signal indicating the valid data range of the n-word data written in the frame memory is used until the n-word data in the valid data range is read in block units. Since the delay is configured, after the image data is written to the frame memory in units of n words, data outside the valid data range of the n words read out in units of blocks can be reliably limited.

【0079】請求項6の発明に係るメモリ制御装置で
は、フレームメモリへの書き込み開始位置が奇数か偶数
かに応じて形成される判別信号を、有効データの範囲の
2ワードデータが読み出されるまで遅延させるように構
成されているので、2ワード単位で画像データをフレー
ムメモリに書き込んだ後、読み出される2ワードデータ
の有効データの範囲外のデータを確実に制限することが
できる。
In the memory control device according to the sixth aspect of the present invention, the determination signal formed according to whether the write start position to the frame memory is an odd number or an even number is delayed until two word data in the valid data range is read. Since the image data is written in the frame memory in units of two words, data outside the valid data range of the two-word data to be read can be reliably limited.

【0080】請求項7の発明に係るメモリ制御装置で
は、入力ディジタル信号にディジタル映像信号を用いる
ことにより、水平書き込み開始位置を変更した際に、書
き込み時の開始アドレスだけを変更し、読み出し時の制
御操作は変更せずに、ごく小規模のハードウェアの追加
だけで、出力画面の乱れを防止できる。
In the memory control device according to the seventh aspect of the present invention, by using a digital video signal as an input digital signal, when the horizontal write start position is changed, only the write start address is changed and the read address is changed. Without changing the control operation, it is possible to prevent the output screen from being disturbed by adding only a small amount of hardware.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 実施の形態1のメモリ制御装置を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 1 is a block circuit diagram illustrating a memory control device according to a first embodiment;

【図2】 実施の形態1の動作を説明するためのタイミ
ング図である。
FIG. 2 is a timing chart for explaining the operation of the first embodiment;

【図3】 実施の形態1の動作を説明するためのタイミ
ング図である。
FIG. 3 is a timing chart for explaining the operation of the first embodiment;

【図4】 実施の形態2のメモリ制御装置を示すブロッ
ク回路図である。
FIG. 4 is a block circuit diagram illustrating a memory control device according to a second embodiment;

【図5】 実施の形態2の動作を説明するためのタイミ
ング図である。
FIG. 5 is a timing chart for explaining the operation of the second embodiment.

【図6】 1フレーム分の映像信号を複数のブロックに
区分した様子を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a state in which a video signal for one frame is divided into a plurality of blocks.

【図7】 従来例のメモリ制御装置を示すブロック回路
図である。
FIG. 7 is a block circuit diagram showing a conventional memory control device.

【図8】 メモリへの書き込みの動作を説明する概念図
である。
FIG. 8 is a conceptual diagram illustrating a write operation to a memory.

【図9】 従来装置の動作を説明するためのタイミング
図である。
FIG. 9 is a timing chart for explaining the operation of the conventional device.

【図10】 従来装置の動作を説明するためのタイミン
グ図である。
FIG. 10 is a timing chart for explaining the operation of the conventional device.

【図11】 フレームメモリの状態遷移の一例を示す図
である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of a state transition of a frame memory.

【図12】 従来装置の動作を説明するためのタイミン
グ図である。
FIG. 12 is a timing chart for explaining the operation of the conventional device.

【図13】 従来装置の動作を説明するためのタイミン
グ図である。
FIG. 13 is a timing chart for explaining the operation of the conventional device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜3 フレームメモリ、 4 第1のビット幅変換
器、 5 データ切換え器、 6 第2のビット幅変換
器、 7 書き込み制御回路、 8 読み出し制御回
路、 9 マイコン、 10 LSB判別回路、 11
マスク回路、 100 遅延回路、 200 制御信
号発生回路。
1 to 3 frame memory, 4 first bit width converter, 5 data switcher, 6 second bit width converter, 7 write control circuit, 8 read control circuit, 9 microcomputer, 10 LSB determination circuit, 11
Mask circuit, 100 delay circuit, 200 control signal generation circuit.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力ディジタル信号の転送速度を変換し
て出力するメモリ制御装置において、 ライン単位で入力されたディジタル信号をnワード(n
≧2)幅で書き込むことが可能な複数のフレームメモリ
と、 前記フレームメモリを選択して前記ディジタル信号のう
ち有効データのみを選択されたフレームメモリに書き込
むように制御する書き込み制御手段と、 前記フレームメモリに書き込まれたnワードデータを読
み出すための読み出し制御手段と、 前記書き込み制御手段に前記有効データを設定するため
の設定値を発生する設定値発生手段と、 前記設定値に基づいて前記フレームメモリに書き込まれ
たnワードデータの前記有効データの範囲を示す判別信
号を生成する判別手段と、 前記判別信号を前記有効データの書き込み先頭位置まで
遅延させるとともに、更に前記フレームメモリに前記n
ワードデータが書き込まれてから読み出されるまでの時
間だけ遅延させる遅延手段と、 前記遅延された判別信号に基づいて前記フレームメモリ
から読み出されるnワードデータの前記有効データの範
囲外のデータを制限する手段とを備えたことを特徴とす
るメモリ制御装置。
1. A memory control device for converting a transfer rate of an input digital signal and outputting the converted signal, wherein a digital signal input in units of lines is converted into n words (n words).
≧ 2) a plurality of frame memories which can be written in a width, write control means for selecting the frame memories and writing only valid data among the digital signals to the selected frame memories, and the frame Read control means for reading n-word data written in the memory; set value generation means for generating a set value for setting the valid data in the write control means; and the frame memory based on the set value. Discriminating means for generating a discrimination signal indicating the range of the valid data of n word data written into the memory; delaying the discrimination signal to a write start position of the valid data;
Delay means for delaying the time from when the word data is written to when it is read; means for limiting data outside the valid data range of the n-word data read from the frame memory based on the delayed determination signal And a memory control device.
【請求項2】 さらに、前記フレームメモリから読み出
されたnワードデータを1ワードデータに変換する変換
手段を備え、 前記制限手段は、前記変換手段から出力される1ワード
データについて、有効データの範囲外のデータを制限す
るようにしたことを特徴とする請求項1に記載のメモリ
制御装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, further comprising a converting unit configured to convert the n-word data read from the frame memory into one-word data, wherein the limiting unit converts one word data output from the converting unit into valid data. 2. The memory control device according to claim 1, wherein data outside the range is limited.
【請求項3】 さらに、ライン単位で入力される1ワー
ド幅のディジタル信号をnワードデータに変換する変換
手段を備え、 前記変換手段の出力が前記フレームメモリに書き込まれ
ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のメモ
リ制御装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising a converter for converting a one-word-width digital signal input on a line-by-line basis into n-word data, wherein an output of said converter is written to said frame memory. The memory control device according to claim 1 or 2.
【請求項4】 前記読み出し制御手段は、前記フレーム
メモリからライン単位でnワードデータを読み出すよう
に構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項
3のいずれかに記載のメモリ制御装置。
4. The memory control device according to claim 1, wherein the read control unit is configured to read n-word data from the frame memory in line units. .
【請求項5】 前記読み出し制御手段は、前記フレーム
メモリからブロック単位でnワードデータを読み出すよ
うに構成されていることを特徴とする請求項1乃至請求
項3のいずれかに記載のメモリ制御装置。
5. The memory control device according to claim 1, wherein the read control unit is configured to read n-word data from the frame memory in block units. .
【請求項6】 前記nワードデータは2ワードデータで
あることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか
に記載のメモリ制御装置。
6. The memory control device according to claim 1, wherein said n-word data is two-word data.
【請求項7】 前記入力ディジタル信号はディジタル映
像信号であることを特徴とする請求項1乃至請求項6の
いずれかに記載のメモリ制御装置。
7. The memory control device according to claim 1, wherein said input digital signal is a digital video signal.
JP06524498A 1998-03-16 1998-03-16 Memory control device Expired - Fee Related JP3976388B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06524498A JP3976388B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Memory control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06524498A JP3976388B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Memory control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11266426A true JPH11266426A (en) 1999-09-28
JP3976388B2 JP3976388B2 (en) 2007-09-19

Family

ID=13281316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06524498A Expired - Fee Related JP3976388B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Memory control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3976388B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160137437A (en) * 2015-05-20 2016-11-30 삼성전자주식회사 An image sensor, and an image processing system including the image sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160137437A (en) * 2015-05-20 2016-11-30 삼성전자주식회사 An image sensor, and an image processing system including the image sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3976388B2 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438376A (en) Image processing apparatus and image reception apparatus using the same
JPH0620292B2 (en) Video signal circuit with time base correction function
JPH07113821B2 (en) Semiconductor memory device
JPH1198099A (en) Method and device for multiplexing data
JPH11266426A (en) Memory controller
JP3559299B2 (en) Buffer memory device
JP3232589B2 (en) Image memory control method and image display device
KR20000019161A (en) Circuit for improving data read speed in flash memory
JPH0955869A (en) Device and method for synchronizing picture
JP2002101376A (en) Line memory
JP3118911B2 (en) Control signal multiplexer
JP2672737B2 (en) Control method of multi-frame synchronization circuit
JP2961733B2 (en) Image memory device
JPH05143283A (en) Data speed converter
JPS62113193A (en) Memory circuit
JPS5960478A (en) Memory device rewriting system for video
JPH04313165A (en) Image memory address control circuit
JPH01166269A (en) Image memory
JPH08204758A (en) Data transmitter
JPS637092A (en) Video storage device
JPH06195301A (en) Data transfer method
JPH02173789A (en) Image signal display device
JPH08204990A (en) Picture memory device
JPH0462215B2 (en)
JPH0898036A (en) Image reproduction device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070619

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100629

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110629

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120629

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130629

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees