JPH11265277A - Computer system - Google Patents

Computer system

Info

Publication number
JPH11265277A
JPH11265277A JP10065821A JP6582198A JPH11265277A JP H11265277 A JPH11265277 A JP H11265277A JP 10065821 A JP10065821 A JP 10065821A JP 6582198 A JP6582198 A JP 6582198A JP H11265277 A JPH11265277 A JP H11265277A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operating system
computer system
operating
unit
boot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10065821A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3004250B2 (en
Inventor
Kazunori Aizawa
和範 相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MEDIA TEC KK
Original Assignee
MEDIA TEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MEDIA TEC KK filed Critical MEDIA TEC KK
Priority to JP10065821A priority Critical patent/JP3004250B2/en
Priority to DE19911476A priority patent/DE19911476A1/en
Priority to KR1019990008746A priority patent/KR19990077915A/en
Publication of JPH11265277A publication Critical patent/JPH11265277A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3004250B2 publication Critical patent/JP3004250B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/46Multiprogramming arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4406Loading of operating system

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a computer system in which an operating system(OS) necessitating a processing such as the setting of information in operating a system can be used without using a storage medium such as a hard disk, and the normal re-activation of the operating system(OS) can be attained. SOLUTION: An operating system is divided into a first operating system part and a second operating system part. At the time of starting a computer system, the activating processing of the first operating system part stored in an OS storing means is executed, and a storage area prepared in a rewritable memory is formed according to a process included in the process of the activating processing of the first operating system part, and the activating processing of the developed second operating system part is executed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等のコンピュータシステムに係り、詳しくは、オ
ペレーティングシステム(OS)に特徴のあるコンピュ
ータシステムに関する。
The present invention relates to a computer system such as a personal computer, and more particularly, to a computer system characterized by an operating system (OS).

【0002】[0002]

【従来の技術】例えば、Windows95(登録商
標、以下同様)等をオペレーティングシステム(OS)
として用いる従来のコンピュータシステムでは、このオ
ペレーティングシステム(OS)がハードディスクユニ
ットに格納されている。また、このオペレーティングシ
ステム(OS)を起動するためのプログラムがROM
(読み出し専用メモリ)に格納され、コンピュータシス
テムの電源のオン動作時に、ROM内の当該プログラム
に従ってハードディスク内のオペレーティングシステム
が起動(ブート)される。
2. Description of the Related Art For example, an operating system (OS) such as Windows 95 (registered trademark, hereinafter the same) or the like is used.
In a conventional computer system used as a computer, the operating system (OS) is stored in a hard disk unit. Also, a program for starting the operating system (OS) is a ROM.
(Read only memory), and when the power of the computer system is turned on, the operating system in the hard disk is started (booted) according to the program in the ROM.

【0003】このように、オペレーティングシステム
(OS)が起動されると、以後、そのオペレーティング
システム(OS)の内容に従って当該コンピュータシス
テムが運用される。例えば、Windows95等の場
合、システムの運用の過程で種々の情報を設置する必要
があり、その都度、ハードディスクユニットをアクセス
して、当該オペレーティングシステム(OS)に対する
情報設定の処理が行われる。また、システムの運用を終
了させる場合、所定の手順に従ってハードディスクユニ
ット内のオペレーティングシステム(OS)に対する処
理を行った後に、電源が遮断される。
When the operating system (OS) is started, the computer system is operated according to the contents of the operating system (OS). For example, in the case of Windows 95 or the like, it is necessary to install various information during the operation of the system. Each time, the hard disk unit is accessed and information setting processing for the operating system (OS) is performed. Further, when terminating the operation of the system, the power supply is cut off after processing the operating system (OS) in the hard disk unit according to a predetermined procedure.

【0004】このように、オペレーティングシステム
(OS)としてWindows95等を用いる場合、シ
ステムの立ちあげ時、運用時、運用終了時に、オペレー
ティングシステム(OS)が格納されたハードディスク
をアクセスする必要がある。
As described above, when Windows 95 or the like is used as the operating system (OS), it is necessary to access the hard disk storing the operating system (OS) when the system is started up, operated, and terminated.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】特にシステムの運用
時、その運用終了時にオペレーティングシステム(O
S)が格納されたハードディスクをアクセスしなければ
ならない従来のコンピュータシステムでは、動作の信頼
性に改善の余地がある。即ち、ハードディスクは、機械
的な動作部分があり、コンピュータシステムを工場等の
生産現場で使用する場合等、その使用環境(温度、振
動、湿度等)が比較的悪い場合、動作不良をおこしやす
い。ハードディスクが動作不良をおこすと、オペレーテ
ィングシステム(OS)に従った正常なシステム運用が
できなくなる。
In particular, at the time of system operation and at the end of the operation, the operating system (O
In a conventional computer system which needs to access a hard disk storing S), there is room for improvement in operation reliability. That is, the hard disk has a mechanically operating portion, and when the use environment (temperature, vibration, humidity, etc.) is relatively poor, such as when the computer system is used at a production site such as a factory, the hard disk is likely to malfunction. When the hard disk malfunctions, normal system operation according to the operating system (OS) cannot be performed.

【0006】このような欠点を改善するために、Win
dows95等のオペレーティングシステムをフラッシ
ュメモリ等の不揮発性の読み書き可能な半導体メモリに
格納することが考えられる。しかし、フラッシュメモリ
等の不揮発性の読み書き可能な半導体メモリは、現在の
時点では、一般的に書き込みできる回数に制限があり、
実用的ではない。
In order to improve such a drawback, Win
It is conceivable to store an operating system such as Windows 95 in a nonvolatile readable and writable semiconductor memory such as a flash memory. However, non-volatile readable and writable semiconductor memories such as flash memories generally have a limited number of writable times at present.
Not practical.

【0007】更に、上記のようなコンピュータシステム
では、システムの運用時に、誤って電源を遮断してしま
った場合、運用終了時に必要なオペレーティングシステ
ム(OS)に対する処理が行われず、ハードディスクユ
ニット内のオペレーティングシステム(OS)の状態が
不定となって、再起動に支障をきたす場合がある。本発
明は上述したようにな従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、本発明の課題は、ハードディスク等の機械的な動
作部分をもつ記憶媒体を用いなくても、システム運用時
に情報の設定等の処理が必要となるオペレーティングシ
ステム(OS)の使用が可能となり、また、システム運
用中に誤って電源を遮断しても、オペレーティングシス
テム(OS)の正常な再起動が可能となるコンピュータ
システムを提供することである。
Further, in the above-described computer system, if the power is accidentally shut down during the operation of the system, the processing for the operating system (OS) required at the end of the operation is not performed, and the operating system in the hard disk unit is not executed. In some cases, the state of the system (OS) is undefined, which may hinder restarting. The present invention has been made in view of the above-described conventional problems, and an object of the present invention is to set information during system operation without using a storage medium having a mechanically operating part such as a hard disk. It is possible to use a computer system that can use an operating system (OS) that requires processing such as the above, and that enables a normal restart of the operating system (OS) even if the power is accidentally shut down during system operation. To provide.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るコンピュータシステムは、請求項1に
記載されるように、コンピュータシステムに必要なオペ
レーティングションシステムが、書換え可能なメモリに
オペレーティングシステムの格納領域を作成するための
プロセスを含む第一のオペレーティングシステム部分
と、システムの運用に用いられる第二のオペレーティン
グシステム部分とに分離され、少なくとも上記第一のオ
ペレーティングシステム部分を格納するOS格納手段
と、コンピュータシステムの立ちあげ時に、上記OS格
納手段に格納された第一のオペレーティングシステム部
分の起動処理を行う第一のOS起動手段と、起動された
上記第一のオペレーティングシステム部分に含まれる上
記プロセスに従って書換え可能なメモリに作成された格
納領域に上記第二のオペレーティングシステム部分を展
開するOS展開手段と、書換え可能なメモリに展開され
た第二のオペレーティングシステム部分の起動処理を行
う第二のOS起動手段とを備え、上記第二のOS起動手
段により起動された当該第二のオペレーティングシステ
ム部分に従って運用されるように構成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer system according to the present invention, wherein an operating system required for the computer system stores an operating system in a rewritable memory. An OS storage that is separated into a first operating system part including a process for creating a storage area of the system and a second operating system part used for operation of the system and stores at least the first operating system part Means, first OS boot means for performing a boot process of the first operating system part stored in the OS storage means when the computer system is started, and the first operating system part included in the booted first operating system part Rewrite according to the above process OS expanding means for expanding the second operating system portion in a storage area created in a rewritable memory, and second OS starting means for executing a boot process of the second operating system portion expanded in a rewritable memory And configured to operate in accordance with the second operating system portion started by the second OS starting means.

【0009】このようなコンピュータシステムでは、第
一のOS起動手段によって、OS格納手段に格納された
第一のオペレーティングシステム部分の起動処理が実行
されると、起動された当該第一のオペレーティングシス
テムにより、書換え可能なメモリにオペレーティングシ
ステムの格納領域が形成される。そして、この書換え可
能なメモリに形成された当該格納領域に第二のオペレー
ティングシステム部分が展開される。書換え可能なメモ
リに展開された第二のオペレーティングシステム部分に
対する起動処理が第二のOS起動手段によって実行さ
れ、以後、当該コンピュータシステムは、上記のように
書換え可能なメモリから起動された第二のオペレーティ
ングシステム部分に従って運用される。
In such a computer system, when the first OS boot means executes the boot processing of the first operating system portion stored in the OS storage means, the first OS started by the first operating system. A storage area for the operating system is formed in the rewritable memory. Then, the second operating system portion is developed in the storage area formed in the rewritable memory. A boot process for the second operating system portion expanded in the rewritable memory is executed by the second OS boot unit, and thereafter, the computer system starts the second OS booted from the rewritable memory as described above. Operated according to the operating system part.

【0010】第二のオペレーティングシステム部分に従
ってコンピュータシステムが運用されている間に、当該
第二のオペレーティングシステム部分に対して情報の設
定が必要となった場合、書換え可能なメモリがアクセス
され、設定情報の書き込み処理が行われる。また、シス
テムの電源が誤って遮断された場合にシステムを再度立
ちあげを行うと、上記と同じ手順に従って、初期状態の
第二のオペレーティングシステム部分が書換え可能なメ
モリに展開され、当該初期状態の第二のオペレーティン
グシステム部分が正常に起動される。
[0010] When information needs to be set for the second operating system portion while the computer system is operated according to the second operating system portion, a rewritable memory is accessed, and the setting information is accessed. Is performed. When the system is restarted when the power of the system is accidentally shut off, the second operating system portion in the initial state is expanded in the rewritable memory according to the same procedure as described above, and the initial state is changed to the rewritable memory. The second operating system part starts normally.

【0011】上記第一のオペレーティングシステム部分
は、情報設定のための処理が発生しないコンパクトな構
成部分とし、第二のオペレーティングシステム部分は、
情報設定のための処理が必要となり、ユーザインタフェ
ースを担う構成部分とすることが好ましい。例えば、W
indows95等をオペレーティングシステムとして
用いる場合、上記第一のオペレーティングシステム部分
をDOS(Disk Operating System )部分に対応させ、
上記第二のオペレーティングシステム部分を所謂Win
dows(登録商標、以下同様)本体部分に対応させる
ことができる。
The first operating system portion is a compact component that does not require processing for setting information, and the second operating system portion is
A process for setting information is necessary, and it is preferable that the component be a component that bears a user interface. For example, W
When using Windows 95 or the like as an operating system, the first operating system portion is made to correspond to a DOS (Disk Operating System) portion,
The above second operating system part is called a so-called Win
dos (registered trademark, the same applies hereinafter) main body.

【0012】第一のオペレーティングシステム部分を格
納するためのOS格納手段は、CD−ROMやEP−R
OM等の読み出し専用の記録媒体でも、ハードディス
ク、フラッシュメモリ、光磁気ディスク(MO)等の読
み書き可能な記録媒体のいずれでも構成することができ
る。第二のオペレーティングシステム部分は、予めコン
ピュータシステム内に保存される構成とすることがで
き、また、通信回線等を介して外部から供給されるよう
に構成することもできる。
The OS storage means for storing the first operating system part is a CD-ROM or EP-R
A read-only recording medium such as OM or a readable / writable recording medium such as a hard disk, a flash memory, or a magneto-optical disk (MO) can be used. The second operating system part can be configured to be stored in the computer system in advance, or can be configured to be supplied from the outside via a communication line or the like.

【0013】第二のオペレーティングシステム部分をコ
ンピュータシステム内に予め保存しする場合、本発明
は、例えば、請求項2に記載されるように、上記コンピ
ュータシステムにおいて、上記第二のオペレーティング
システム部分が上記OS格納手段に上記第一のオペレー
ティング部分と分離して格納され、OS展開手段は、O
S格納手段に格納された第二のオペレーティングシステ
ム部分を書換え可能なメモリの所定領域にコピーする手
段を有するように構成することができる。
When the second operating system part is stored in advance in the computer system, the present invention provides, for example, the second operating system part in the computer system, wherein The OS storing means is stored separately from the first operating part.
It is possible to have a means for copying the second operating system part stored in the S storage means to a predetermined area of the rewritable memory.

【0014】当該システムにおいて、OS格納手段は、
第一のオペレーティングシステム部分を格納する記録媒
体(例えば、EP−ROM)と第二のオペレーティング
システム部分を格納する記録媒体(CD−ROM)を別
々に構成することも、また、第一のオペレーティングシ
ステム部分と第二のオペレーティングシステム部分の格
納領域を分離した同一の記録媒体(例えば、ハードディ
スク)で構成することもできる。
In the system, the OS storage means includes:
The recording medium (for example, EP-ROM) for storing the first operating system part and the recording medium (CD-ROM) for storing the second operating system part may be configured separately. It is also possible to configure the same storage medium (for example, a hard disk) in which the storage area of the part and the storage area of the second operating system part are separated.

【0015】システムの運用時に更新された第二のオペ
レーティングシステム部分を保存できるという観点か
ら、本発明は、請求項3に記載されるように、上記第二
のオペレーティングシステム部分が第一のオペレーティ
ングシステム部分と分離してOS格納手段に格納された
システムにおいて、上記OS格納手段は、読み書き可能
な記録媒体を有し、上記第二のオペレーティングシステ
ム部分に従った運用を終了する際に、書換え可能なメモ
リの所定領域に展開される第二のオペレーティングシス
テム部分をOS格納手段に書き戻す手段を備えるように
構成することができる。
In view of the fact that the updated second operating system part can be stored during the operation of the system, the present invention provides the present invention in which the second operating system part includes the first operating system part. In the system stored in the OS storage unit separately from the part, the OS storage unit has a readable and writable recording medium, and is rewritable when ending the operation according to the second operating system part. It is possible to provide a means for writing back the second operating system portion developed in a predetermined area of the memory to the OS storage means.

【0016】このようなシステムでは、システムの再立
ち上げをを行うと、OS格納手段に格納された更新後の
第二のオペレーティングシステム部分が起動される。当
該コンピュータシステムにおいては、請求項4に記載さ
れるように、上記書換え可能なメモリの所定領域が、仮
想的なディスクユニットに割り付けられるように構成す
るこができる。この書換え可能なメモリとして、例え
ば、RAM(ランダムアクセスメモリ)を用いることが
できが、この場合、システム内では、この書換え可能な
メモリが、RAMディスクとして割り当てられる。
In such a system, when the system is restarted, the updated second operating system portion stored in the OS storage means is started. In the computer system, a predetermined area of the rewritable memory can be configured to be allocated to a virtual disk unit. As this rewritable memory, for example, a RAM (random access memory) can be used. In this case, the rewritable memory is allocated as a RAM disk in the system.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明の実施の一形態に
係るコンピュータシステムの基本的なハードウエア構成
を示すブロック図である。このコンピュータシステムと
して、例えば、IBM(登録商標)−PC/AT互換機
が用いられる。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a basic hardware configuration of a computer system according to an embodiment of the present invention. As this computer system, for example, an IBM (registered trademark) -PC / AT compatible machine is used.

【0018】図1において、このコンピュータシステム
は、それぞれバスにて接続されたCPU10、メインメ
モリ(RAM)12、ROM14、ハードディスクユニ
ット16、CD−ROMドライブユニット18、ZIP
ディスクドライブユニット20、表示ユニット22及び
入力ユニット24を有している。CPU10は、メイン
メモリ12、ROM14に格納されたプログラムに従っ
て各種の処理を実行する。メインメモリ12は、例え
ば、32Mバイトの容量をもち、CPU10にて実行さ
れるべき各種プログラムが展開される。ROM14は、
CPU10での処理に必要なデータや、システム起動に
必要な最低限の起動(ブート)プログラム等を格納して
いる。更に、このコンピュータシステムは、補助記憶装
置として、ハードディスクユニット16、CD−ROM
ドライブユニット18及びZIPディスクドライブユニ
ット20を備えており、CPU10がハードディスクユ
ニット16、CD−ROMドライブユニット18にセッ
トされるCD−ROM100内及びZIPディスクドラ
イブユニット20にセットされるZIPディスク150
内の各種情報を利用することができるようになってい
る。
In FIG. 1, the computer system includes a CPU 10, a main memory (RAM) 12, a ROM 14, a hard disk unit 16, a CD-ROM drive unit 18, a ZIP
It has a disk drive unit 20, a display unit 22, and an input unit 24. The CPU 10 executes various processes according to programs stored in the main memory 12 and the ROM 14. The main memory 12 has a capacity of, for example, 32 Mbytes, and stores various programs to be executed by the CPU 10. ROM 14 is
It stores data necessary for processing by the CPU 10, a minimum startup (boot) program necessary for system startup, and the like. Further, the computer system includes a hard disk unit 16, a CD-ROM as an auxiliary storage device.
A drive unit 18 and a ZIP disk drive unit 20 are provided, and the CPU 10 has a hard disk unit 16, a CD-ROM 100 set in the CD-ROM drive unit 18, and a ZIP disk 150 set in the ZIP disk drive unit 20.
Various information inside can be used.

【0019】この例では、Windows95をオペレ
ーティングシステム(OS)として用い、このオペレー
ティングシステム(OS)がZIPディスク150に格
納されている。そして、このオペレーティングシステム
(OS)は、DOS部分(以下、1次オペレーティング
システムという)と所謂Windows本体部分(以
下、2次オペレーティングシステムという)に分離して
予めZIPディスク150に格納されている。
In this example, Windows 95 is used as an operating system (OS), and the operating system (OS) is stored in the ZIP disk 150. The operating system (OS) is separated into a DOS portion (hereinafter, referred to as a primary operating system) and a so-called Windows main body portion (hereinafter, referred to as a secondary operating system) and is stored in the ZIP disk 150 in advance.

【0020】なお、上記ZIPディスクドライブユニッ
ト20は、例えば、IDE(Integrated Device Electr
onics )インタフェースを介してデータの読み書き制御
が行われる。1次オペレーティングシステム(DOS部
分)の各ファイルは、例えば、図5乃至図7に示すよう
に修正されている。即ち、MSDOS.SYSでは、図
5に示すように、起動履歴を残さないように修正が加え
られ、コンピュータシステムの作動環境を記述したファ
イルCONFIG.SYSでは、図6に示すように、各
種ドライブの指定がなされると共に、RAMディスクド
ライブのサイズ(MB)が指定される。この例では、R
AMでディスクドライブのサイズが16MBに指定され
る。また、オペレーションシステム(OS)の起動時で
のエラーを回避するために、IFSHLP.SYS、及
びSETVER.EXEを強制的に読み込むように設定
されている。
The ZIP disk drive unit 20 is, for example, an IDE (Integrated Device Electr).
onics) Data read / write control is performed via the interface. Each file of the primary operating system (DOS part) is modified, for example, as shown in FIGS. That is, MSDOS. In SYS, as shown in FIG. 5, a modification is made so as not to leave a boot history, and a file CONFIG. In the SYS, as shown in FIG. 6, various drives are specified, and the size (MB) of the RAM disk drive is specified. In this example, R
AM specifies the size of the disk drive to be 16 MB. In order to avoid an error at the time of starting the operation system (OS), IFSHLP. SYS and SETVER. EXE is forcibly read.

【0021】起動時に自動的に実行されるバッチファイ
ルAUTOEXEC.BATでは、図7に示すように、
ZIPディスクドライブを指定してRAMディスクドラ
イブに2次オペレーティングシステム(Windows
本体部分)をコピーするための記述がなされている。ま
た、更に、Windows95のレジストリファイル
は、例えば、図8に示すように修正される。この例で
は、各ファイル起動ドライブが指定され、1次オペレー
ティングシステム(DOS部分)のファイルに対して
は、ZIPディスクドライブ(Cドライブ)が指定さ
れ、2次オペレーティングシステムのファイル(Win
dows本体部分)に対しては、RAMディスクドライ
ブ(Dドライブ)が指定される。
A batch file AUTOEXEC. In the BAT, as shown in FIG.
Specify a ZIP disk drive and add a secondary operating system (Windows) to the RAM disk drive.
The description for copying the body part) is made. Further, the registry file of Windows 95 is modified, for example, as shown in FIG. In this example, each file boot drive is specified, a ZIP disk drive (C drive) is specified for a file of the primary operating system (DOS part), and a file (Win) of the secondary operating system is specified.
The RAM disk drive (D drive) is designated for the “docs body part”.

【0022】当該コンピュータシステムの電源を立ち上
げると、CPU10は、ROM14に格納された起動
(ブート)プログラムに従って、オペレーティングシス
テムの起動処理を実行する。この起動処理は、例えば、
図2に示す手順に従って行われる。なお、図3は、シス
テム内での処理の手順を視覚的に表しており、また、図
4は、システムを構成する主なハードウエア部品の相互
の関係を概念的に示している。
When the power of the computer system is turned on, the CPU 10 executes a boot process of the operating system in accordance with a boot program stored in the ROM 14. This activation process is, for example,
This is performed according to the procedure shown in FIG. FIG. 3 visually shows a procedure of processing in the system, and FIG. 4 conceptually shows a mutual relationship between main hardware components constituting the system.

【0023】図2において、まず、起動ドライブ(ZI
Pディスクドライブユニット20)のルートディレクト
リにあるIO.SYS(基本的な周辺装置を制御するた
めのデバイスドライバが集合したファイル)がメインメ
モリ12に読み込まれる(S1)。また、起動ドライブ
のルートディレクトリにあるMSDOS(登録商標).
SYS(プロセス制御やメモリ管理、周辺装置のサポー
ト等の機能を記述したファイル、図5参照)がメインメ
モリ12に読み込まれる(S2)。ここで、RAMディ
スクドライブのWindowsディレクトリにあるレジ
ストファイルを読み込もうとするが、まだ、RAMディ
スクドライブが定義されていないので、この処理は失敗
する(S3)。次に、起動ドライブのルートディレクト
リにあるCONFIG.SYS(システムの動作環境を
設定するテキストファイル、図6参照)がメインメモリ
12に読み込まれる(S4)。ここでは、例えば、各種
デバイスドライバ(HIMEM.SYS、RAMDRI
VE.SYS、IFSHLP.SYS、SETVER.
EXE、CD−ROMのデバイスドライバ等)がメイン
メモリ12上に展開される(S4)。そして、RAMD
RIVE.SYS(図6参照)に従って、例えば、メイ
ンメモリ12(RAM)内に16MBのRAMディスク
が定義される(図3における、参照)。
In FIG. 2, first, the starting drive (ZI
P. in the root directory of the P disk drive unit 20). SYS (a file in which device drivers for controlling basic peripheral devices are collected) is read into the main memory 12 (S1). MSDOS (registered trademark). In the root directory of the boot drive.
SYS (a file describing functions such as process control, memory management, and peripheral device support; see FIG. 5) is read into the main memory 12 (S2). At this point, an attempt is made to read a resist file in the Windows directory of the RAM disk drive, but this process fails because the RAM disk drive has not been defined yet (S3). Next, CONFIG. SYS (a text file for setting the operating environment of the system, see FIG. 6) is read into the main memory 12 (S4). Here, for example, various device drivers (HIMEM.SYS, RAMDRI)
VE. SYS, IFSHLP. SYS, SETVER.
EXE, CD-ROM device driver, etc.) are developed on the main memory 12 (S4). And RAMD
RIVE. According to the SYS (see FIG. 6), for example, a 16 MB RAM disk is defined in the main memory 12 (RAM) (see FIG. 3).

【0024】その後、起動ドライブのルートディレクト
リにあるCOMMAND.COM(基本的なコマンドを
解釈して実行するプログラムファイル。コマンドインタ
ープリター)がメインメモリ12に読み込まれる(S
5)。このようにCOMMAND.COMがメインメモ
リ12に読み込まれると、更に、起動ドライブのルート
ディレクトリにあるAUTOEXEC.BAT(起動時
に自動的に実行されるバッチファイル、図7参照)がメ
インメモリ12に読み込まれる(S6)。このAUTO
EXEC.BATの各実行ファイルに従って、各種処理
が実行される。そのとき、起動ディスク(ZIPディス
ク150)に格納された2次オペレーティングシステム
(Windows本体部分)が上述のようにメインメモ
リ12上に定義されたRAMディスクドライブにコピー
される(図3における参照)。
Thereafter, COMMAND.COM located in the root directory of the boot drive is used. COM (a program file for interpreting and executing a basic command; a command interpreter) is read into the main memory 12 (S
5). Thus, COMMAND. When the COM is read into the main memory 12, AUTOEXEC.COM in the root directory of the boot drive is further added. The BAT (a batch file that is automatically executed at startup, see FIG. 7) is read into the main memory 12 (S6). This AUTO
EXEC. Various processes are executed according to each execution file of the BAT. At this time, the secondary operating system (Windows main body) stored in the boot disk (ZIP disk 150) is copied to the RAM disk drive defined on the main memory 12 as described above (see FIG. 3).

【0025】上述したステップS1乃至S6での処理が
1次オペレーティングシステム(DOS部分)の起動処
理となる。上記のようにRAMディスクドライブに2次
オペレーティングシステム(Windows本体部分)
がコピーされると、この2次オペレーティングシステム
の起動処理が続いて実行される(図3における)。即
ち、RAMディスクドライブのWindowsディレク
トリにあるWIN.COM(コマンドを実行するプログ
ラムファイル)がメインメモリ12の他の領域(RAM
ディスク以外の所定の領域)に読み込まれる(S7)。
その後、RAMディスクドライブにおけるWindow
s95の残りの起動ステップが実行され、起動処理が完
了する(S8)。
The processing in steps S1 to S6 described above is the activation processing of the primary operating system (DOS section). Secondary operating system (Windows main body) in RAM disk drive as described above
Is copied, the startup processing of the secondary operating system is subsequently executed (in FIG. 3). In other words, WIN. COM (a program file for executing a command) is stored in another area (RAM
(S7).
Then, Windows in the RAM disk drive
The remaining start-up steps of s95 are executed, and the start-up process is completed (S8).

【0026】上記のように起動処理が完了すると、オペ
レーティングシステムの2次オペレーティングシステム
(Windows本体部分)がRAMディスク(メイン
メモリ12内)に格納された状態となり、この2次オペ
レーティングシステムに従って、当該コンピュータシス
テムは運用される。その過程で、2次オペレーティング
システムに情報を設定する要求がなされると、その必要
な情報の書き込み処理がRAMディスク内(メインメモ
リ12内)の2次オペレーティングシステムに対して行
われる(図3における)。このように、コンピュータ
システムが運用される過程で、RAMディスク内(メイ
ンメモリ12内)で2次オペレーティングシステムは順
次更新される。
When the startup process is completed as described above, the secondary operating system (the Windows main body) of the operating system is stored in the RAM disk (in the main memory 12), and the computer is operated according to the secondary operating system. The system operates. In the process, when a request to set information in the secondary operating system is made, the necessary information writing process is performed on the secondary operating system in the RAM disk (in the main memory 12) (see FIG. 3). ). As described above, during the operation of the computer system, the secondary operating system is sequentially updated in the RAM disk (in the main memory 12).

【0027】オペレータが入力ユニット24(マウス、
キーボード)を用いてシステムの立ち下げ操作を行う
と、そのまま、システムの電源が遮断される。この時、
RAMディスク(メインメモリ12)に格納された2次
オペレーティングシステムはクリアされる。その結果、
次に、システムを立ち上げる場合、上述したのと同様の
手順に従ってオペレーティングシステム(OS)が実行
され、初期状態の2次オペレーティングシステムがRA
Mディスク(メインメモリ12)にコピーされる。そし
て、この初期状態の2次オペレーティングシステムに従
ってコンピュータシステムの運用が開始される。
The operator operates the input unit 24 (mouse,
When the shutdown operation of the system is performed using the keyboard, the power supply of the system is cut off. At this time,
The secondary operating system stored in the RAM disk (main memory 12) is cleared. as a result,
Next, when starting the system, the operating system (OS) is executed according to the same procedure as described above, and the secondary operating system in the initial state is set to the RA.
It is copied to the M disk (main memory 12). Then, the operation of the computer system is started according to the secondary operating system in the initial state.

【0028】このように、常に、初期状態の2次オペレ
ーティングシステムに従って運用を行うコンピュータシ
ステムは、例えば、アーケードゲーム等の、初期状態に
おいて設定が変更されては困るシステムを構築するのに
特に有用である。上記のようなコンピュータシステムで
は、誤って電源を遮断してしまっても、常に初期状態の
オペレーティングシステムがZIPディスク150に保
存されているので、システムの再度の立ち上げも、上述
した手順に従って、特に問題なく行うことができる。
As described above, the computer system which always operates according to the secondary operating system in the initial state is particularly useful for constructing a system such as an arcade game in which the settings are not required to be changed in the initial state. is there. In the computer system as described above, even if the power is accidentally shut off, the operating system in the initial state is always stored in the ZIP disk 150. Can be done without problems.

【0029】また、システムの立ち下げ時に、RAMデ
ィスク(メインメモリ12)に格納された更新後の2次
オペレーティングシステムをZIPディスク150に書
き戻す処理を行えば、常に更新された2次オペレーティ
ングシステム(Windows本体部分)に従ったコン
ピュータシステムの運用が可能となる。この2次オペレ
ーティングシステム(Windows本体部分)をZI
Pディスク150に書き戻す処理を含むシステム立ち下
げ時の処理は、例えば、図9に示す手順に従って実行さ
れる。
If the updated secondary operating system stored in the RAM disk (main memory 12) is written back to the ZIP disk 150 when the system is shut down, the updated secondary operating system ( It is possible to operate the computer system according to the Windows main body. This secondary operating system (Windows main part)
The process at the time of system shutdown including the process of writing back to the P disk 150 is executed, for example, according to the procedure shown in FIG.

【0030】当該システムがRAMディスク内の2次オ
ペレーティングシステムに従って運用されている間に、
CPU10が、ユーザによるシステム立ち下げ操作に基
づいた2次オペレーティングシステムの終了要求を取得
すると(S11)、RAMディスク上に展開されている
2次オペレーティングシステムの当該更新部分をZIP
ディスクディスク150に書き戻すための処理が実行さ
れる(S12)。そして、RAMディスク上の2次オペ
レーティングシステムについての終了処理が実行された
後に(S13)、当該コンピュータシステムの電源が遮
断される(システム立ち下げ)(S14)。
While the system is operating according to the secondary operating system in the RAM disk,
When the CPU 10 obtains the end request of the secondary operating system based on the system shutdown operation by the user (S11), the updated part of the secondary operating system developed on the RAM disk is stored in the ZIP.
A process for writing back to the disk 150 is executed (S12). Then, after the termination process for the secondary operating system on the RAM disk is executed (S13), the power supply of the computer system is shut down (system shutdown) (S14).

【0031】上記のような手順に従って、システムを立
ち下げることによって、次回、システムを立ち上げる場
合、上述したような手順でのオペレーティングシステム
の起動処理が行われる結果、上記更新された状態でZI
Pディスク150に保存されている2次オペレーティン
グシステムがRAMディスクに展開される。従って、当
該システムは、次に立ち上げられると、当該更新された
2次オペレーティングシステムに(Windows本体
部分)従って運用される。
When the system is started next time by shutting down the system in accordance with the above procedure, the operating system is started in the above-described procedure, and as a result, the ZI is updated in the updated state.
The secondary operating system stored on the P disk 150 is expanded on the RAM disk. Therefore, the next time the system is started up, it operates according to the updated secondary operating system (the Windows main part).

【0032】なお、上記例において、ZIPディスクド
ライブユニット20にセットされたZIPディスク15
0が、OS格納手段に対応し、図2に示すステップS1
乃至S6での処理が第一のOS起動手段に対応し、AU
TOEXEC.BATの所定実行ファイルに従って2次
オペレーティングシステムをRAMディスクドライブに
コピーするためのステップS6での処理がOS展開手段
に対応し、更に、図2に示すステップS7及びS8での
処理が第二のOS起動手段に対応する。また、図9に示
すステップS12での処理が書換え可能なメモリの所定
領域に展開される第二のオペレーティングシステム部分
をOS格納手段に書き戻す手段に対応する。
In the above example, the ZIP disk 15 set in the ZIP disk drive unit 20
0 corresponds to the OS storage means, and corresponds to step S1 shown in FIG.
The processing from S6 to S6 corresponds to the first OS boot means, and the AU
TOEXEC. The processing in step S6 for copying the secondary operating system to the RAM disk drive in accordance with the predetermined execution file of the BAT corresponds to the OS expansion means, and the processing in steps S7 and S8 shown in FIG. Corresponds to activation means. Further, the processing in step S12 shown in FIG. 9 corresponds to a means for writing back the second operating system part developed in a predetermined area of the rewritable memory to the OS storage means.

【0033】上記例においては、オペレーティングシス
テム(OS)をZIPディスクドライブユニット20に
セットされたZIPディスク150に格納するようにし
たが、本発明は、これに限定されることなく、上記のシ
ステムにおいて、オペレーティングシステム(OS)
は、ハードディスクユニット16、あるいは、CD−R
OMドライブユニット18にセットされるCD−ROM
100に保存するようにしてもよい。また、2次オペレ
ーティングシステム(Windows本体部分)だけを
CD−ROM100に保存し、1次オペレーティングシ
ステム(DOS部分)をハードディスクユニット16あ
るいはZIPディスク150に保存するようように、1
次オペレーティングシステムと2次オペレーティングシ
ステムを異なる記録媒体に保存することも可能である。
この場合、CD−ROM100から1次オペレーティン
グシステム(DOS部分)を起動させることのできない
ハードウエア構成となるコンピュータシステムでも、本
発明の適用が可能となる。
In the above example, the operating system (OS) is stored in the ZIP disk 150 set in the ZIP disk drive unit 20, but the present invention is not limited to this. Operating system (OS)
Is a hard disk unit 16 or a CD-R
CD-ROM set in OM drive unit 18
100 may be stored. In addition, only the secondary operating system (the Windows main body) is stored in the CD-ROM 100, and the primary operating system (the DOS part) is stored in the hard disk unit 16 or the ZIP disk 150.
It is also possible to store the secondary operating system and the secondary operating system on different recording media.
In this case, the present invention can be applied to a computer system having a hardware configuration in which the primary operating system (DOS portion) cannot be started from the CD-ROM 100.

【0034】[0034]

【発明の効果】以上、説明してきたように、本発明によ
れば、OS格納手段に格納された第一のオペレーティン
グシステム部分の起動処理の過程で作成された書換え可
能なメモリの所定の格納領域に第二のオペレーティング
システム部分が展開され、その書換え可能なメモリ内に
おける第二のオペレーティングシステム部分の起動処理
がなされた後に、当該第二のオペレーティングシステム
部分に従った運用がなされる。従って、ハードディスク
等の機械的な動作部分をもつ記憶媒体を用いなくても、
システム運用時に情報の設定等の処理が必要となるオペ
レーティングシステム(OS)の使用が可能となる。ま
た、システム運用中に誤って電源を遮断しても、システ
ムの運用中に更新された可能性のある第二のオペレーテ
ィングシステム部分が不定な状態で保存されることがな
いので、当該オペレーティングシステム(OS)の正常
な再起動が可能となる。
As described above, according to the present invention, according to the present invention, the predetermined storage area of the rewritable memory created in the process of starting the first operating system portion stored in the OS storage means. After the second operating system portion is expanded and the booting process of the second operating system portion in the rewritable memory is performed, the operation according to the second operating system portion is performed. Therefore, even without using a storage medium having a mechanically operating part such as a hard disk,
It becomes possible to use an operating system (OS) that requires processing such as information setting during system operation. Further, even if the power is accidentally shut down during the operation of the system, the second operating system part that may have been updated during the operation of the system is not stored in an indefinite state. OS) can be restarted normally.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の一形態に係るコンピュータシス
テムのハードウエア構成例を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of a computer system according to an embodiment of the present invention.

【図2】オペレーティングシステムの起動処理の手順を
示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating a procedure of an operating system startup process;

【図3】システム内での処理の手順を視覚的に表した図
である。
FIG. 3 is a diagram visually illustrating a procedure of a process in the system.

【図4】システムを構成する主なハードウエア部品の相
互の関係を概念的に示す図である。
FIG. 4 is a diagram conceptually showing a mutual relationship between main hardware components constituting the system.

【図5】設定ファイルMSDOS.SYSの修正例を示
す図である。
FIG. 5 shows a setting file MSDOS. It is a figure which shows the example of correction of SYS.

【図6】設定ファイルCONFIG.SYSの修正例を
示す図である。
FIG. 6 shows a setting file CONFIG. It is a figure which shows the example of correction of SYS.

【図7】設定ファイルAUTOEXEC.BATの修正
例である。
FIG. 7 shows a setting file AUTOEXEC. It is a modification example of BAT.

【図8】Windows95のレジストリファイルの修
正例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an example of modifying a registry file of Windows 95.

【図9】2次オペレーティングシステムをRAMディス
クドライブからZIPディスクに書き戻すための手順を
示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for writing back a secondary operating system from a RAM disk drive to a ZIP disk.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 CPU 12 メインメモリ 14 ROM 16 ハードディスクユニット 18 CD−ROMドライブユニット 20 ZIPディスクドライブユニット 22 表示ユニット 24 入力ユニット 100 CD−ROM 150 ZIPディスク DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 CPU 12 Main memory 14 ROM 16 Hard disk unit 18 CD-ROM drive unit 20 ZIP disk drive unit 22 Display unit 24 Input unit 100 CD-ROM 150 ZIP disk

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成11年4月22日[Submission date] April 22, 1999

【手続補正1】[Procedure amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】請求項1[Correction target item name] Claim 1

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【手続補正2】[Procedure amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0008[Correction target item name] 0008

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明に係るコンピュータシステムは、請求項1に
記載されるように、コンピュータシステムに必要なオペ
レーティングシステムが、書換え可能なメモリにオペレ
ーティングシステムの格納領域を作成するためのプロセ
スを含む第一のオペレーティングシステム部分と、シス
テムの運用に用いられる第二のオペレーティングシステ
ム部分とに分離され、少なくとも上記第一のオペレーテ
ィングシステム部分を格納するOS格納手段と、コンピ
ュータシステムの立ち上げ時に、上記OS格納手段に格
納された第一のオペレーティングシステム部分の起動処
理を行う第一のOS起動手段と、起動された上記第一の
オペレーティングシステム部分に含まれる上記プロセス
に従って書換え可能なメモリに格納領域を作成すると共
に、上記第一のオペレーティング部分に従って当該格納
領域に上記第二のオペレーティングシステム部分を展開
するOS展開手段と、書換え可能なメモリに展開された
第二のオペレーティングシステム部分の起動処理を行う
第二のOS起動手段とを備え、上記第二のOS起動手段
により起動された当該第二のオペレーティングシステム
部分に従って運用されるように構成される。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a computer system according to the present invention, wherein an operating system necessary for the computer system is installed in a rewritable memory. OS storage means which is separated into a first operating system part including a process for creating a storage area of the first operating system part and a second operating system part used for operating the system and stores at least the first operating system part A first OS boot unit for performing a boot process of a first operating system part stored in the OS storage unit when the computer system is booted; and the first OS boot unit included in the booted first operating system unit. Can be rewritten according to the process Co When you create a store area in memory
The storage according to the first operating part
And a second OS startup means for performing the OS deployment means for deploying said second operating system portion to the area, the startup process of the second operating system portion that is expanded in a rewritable memory, said second It is configured to be operated according to the second operating system part started by the OS starting means.

【手続補正3】[Procedure amendment 3]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0009[Correction target item name] 0009

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction contents]

【0009】このようなコンピュータシステムでは、第
一のOS起動手段によって、OS格納手段に格納された
第一のオペレーティングシステム部分の起動処理が実行
されると、起動された当該第一のオペレーティングシス
テム部分に従って、書換え可能なメモリにオペレーティ
ングシステムの格納領域が形成されると共に、この書換
え可能なメモリに形成された当該格納領域に第二のオペ
レーティングシステム部分が展開される。書換え可能な
メモリに展開された第二のオペレーティングシステム部
分に対する起動処理が第二のOS起動手段によって実行
され、以後、当該コンピュータシステムは、上記のよう
に書換え可能なメモリから起動された第二のオペレーテ
ィングシステム部分に従って運用される。
In such a computer system, when the first OS boot means executes the boot processing of the first operating system part stored in the OS storage means, the booted first operating system part is executed. a Therefore, the storage area of the operating system is formed in the rewritable memory, the second operating system portion is expanded in the rewritable memory such storage area formed. A boot process for the second operating system portion expanded in the rewritable memory is executed by the second OS boot unit, and thereafter, the computer system starts the second OS booted from the rewritable memory as described above. Operated according to the operating system part.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】コンピュータシステムに必要なオペレーテ
ィングシステムが、書換え可能なメモリにオペレーティ
ングシステムの格納領域を作成するためのプロセスを含
む第一のオペレーティングシステム部分と、システムの
運用に用いられる第二のオペレーティングシステム部分
とに分離され、 少なくとも上記第一のオペレーティングシステム部分を
格納するOS格納手段と、 コンピュータシステムの立ちあげ時に、上記OS格納手
段に格納された第一のオペレーティングシステム部分の
起動処理を行う第一のOS起動手段と、 起動された上記第一のオペレーティングシステム部分に
含まれる上記プロセスに従って書換え可能なメモリに作
成された格納領域に上記第二のオペレーティングシステ
ム部分を展開するOS展開手段と、 書換え可能なメモリに展開された第二のオペレーティン
グシステム部分の起動処理を行う第二のOS起動手段と
を備え、 上記第二のOS起動手段により起動された当該第二のオ
ペレーティングシステム部分に従って運用されるように
したコンピュータシステム。
An operating system required for a computer system includes a first operating system portion including a process for creating an operating system storage area in a rewritable memory, and a second operating system used for operating the system. An OS storage unit that is separated into a system unit and stores at least the first operating system unit; and a boot process that starts up the first operating system unit stored in the OS storage unit when the computer system starts up. One OS booting means; an OS expanding means for expanding the second operating system part in a storage area created in a rewritable memory according to the process included in the activated first operating system part; Yes Second OS boot means for performing boot processing of a second operating system part loaded on a functional memory, and operated according to the second operating system part started by the second OS boot means. Computer system.
【請求項2】請求項1記載のコンピュータシステムにお
いて、 上記第二のオペレーティングシステム部分が上記OS格
納手段に上記第一のオペレーティング部分と分離して格
納され、 OS展開手段は、OS格納手段に格納された第二のオペ
レーティングシステム部分を書換え可能なメモリの所定
領域にコピーする手段を有するコンピュータシステム。
2. The computer system according to claim 1, wherein said second operating system part is stored separately from said first operating part in said OS storage means, and said OS development means is stored in said OS storage means. Computer system having means for copying the written second operating system part to a predetermined area of a rewritable memory.
【請求項3】請求項2記載のコンピュータシステムにお
いて、 上記OS格納手段は、読み書き可能な記録媒体を有し、 上記第二のオペレーティングシステム部分に従った運用
を終了する際に、書換え可能なメモリの所定領域に展開
される第二のオペレーティングシステム部分をOS格納
手段に書き戻す手段を備えたコンピュータシステム。
3. The computer system according to claim 2, wherein said OS storage means has a readable and writable recording medium, and has a rewritable memory when ending operation according to said second operating system part. Computer means for writing back a second operating system part developed in a predetermined area to the OS storage means.
【請求項4】請求項1乃至3いずれか記載のコンピュー
タシステムにおいて、 上記書換え可能なメモリにおける第二のオペレーティン
グシステムの格納領域が、仮想的なディスクユニットと
して割り付けられたコンピュータシステム。
4. The computer system according to claim 1, wherein a storage area of said second operating system in said rewritable memory is allocated as a virtual disk unit.
JP10065821A 1998-03-16 1998-03-16 Computer system Expired - Fee Related JP3004250B2 (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065821A JP3004250B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Computer system
DE19911476A DE19911476A1 (en) 1998-03-16 1999-03-15 Computer system with differentiating operating system
KR1019990008746A KR19990077915A (en) 1998-03-16 1999-03-16 Computer system having a distinctive operating system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10065821A JP3004250B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Computer system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11265277A true JPH11265277A (en) 1999-09-28
JP3004250B2 JP3004250B2 (en) 2000-01-31

Family

ID=13298086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10065821A Expired - Fee Related JP3004250B2 (en) 1998-03-16 1998-03-16 Computer system

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3004250B2 (en)
KR (1) KR19990077915A (en)
DE (1) DE19911476A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318514A (en) * 2004-03-30 2005-11-10 Yoji Takeuchi Cd-rom with recorded program for functioning as ip telephone terminal, management server, operation server, and ip telephone terminal setup method
JP2010146242A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd Thin client system, external storage, and startup method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100385184B1 (en) * 2000-10-19 2003-05-27 삼성전자주식회사 Computer system and method for setting up an operating system information thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2009780C (en) * 1989-05-17 1999-07-27 Ernest D. Baker Method and apparatus for the direct transfer of information between application programs running on distinct processors without utilizing the services of one or both operating systems
US5307497A (en) * 1990-06-25 1994-04-26 International Business Machines Corp. Disk operating system loadable from read only memory using installable file system interface
US5715456A (en) * 1995-02-13 1998-02-03 International Business Machines Corporation Method and apparatus for booting a computer system without pre-installing an operating system
JPH09146774A (en) * 1995-11-27 1997-06-06 Sony Corp Personal computer system
JPH1049377A (en) * 1996-07-31 1998-02-20 Nec Corp Automatic starting device against fault of magnetic disk and computer system using the starting device
JPH1055280A (en) * 1996-08-12 1998-02-24 Kyushu Nippon Denki Software Kk Cartridge software read method
KR19980072602A (en) * 1997-03-06 1998-11-05 배순훈 Method and device for selecting an operating system on a computer using multiple operating systems

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005318514A (en) * 2004-03-30 2005-11-10 Yoji Takeuchi Cd-rom with recorded program for functioning as ip telephone terminal, management server, operation server, and ip telephone terminal setup method
US7742462B2 (en) 2004-03-30 2010-06-22 Yoji Takeuchi CD-ROM on which a program for functioning as an IP telephone terminal is recorded, management server, operation server, and IP telephone terminal setup method
JP4574366B2 (en) * 2004-03-30 2010-11-04 要二 竹内 CD-ROM, management server, operation server, and IP telephone terminal registration method in which a program for functioning as an IP telephone terminal is recorded
JP2010146242A (en) * 2008-12-18 2010-07-01 Dainippon Printing Co Ltd Thin client system, external storage, and startup method

Also Published As

Publication number Publication date
KR19990077915A (en) 1999-10-25
JP3004250B2 (en) 2000-01-31
DE19911476A1 (en) 1999-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6807630B2 (en) Method for fast reinitialization wherein a saved system image of an operating system is transferred into a primary memory from a secondary memory
JP3372964B2 (en) Computer system
JP3186905B2 (en) Dual-endian firmware system for computer boot
US5794032A (en) System for the identification and configuration of computer hardware peripherals
US7730295B1 (en) Updating firmware of a peripheral device
JP3838840B2 (en) Computer
JP4810172B2 (en) Control device, version upgrade method, and program
EP1280058A2 (en) Method and system for creating and employing an operating system having selected functionality
US20040015941A1 (en) Information-processing apparatus equipped with nonvolatile memory device and firmware-updating method for use in the apparatus
JP3004250B2 (en) Computer system
WO2004081791A1 (en) Virtual computer system, firmware update method for virtual computer system
JP2003131880A (en) Information processing apparatus, program activation method and activation control program
JPH09146774A (en) Personal computer system
JP2008502988A (en) Computer system boot method and apparatus
JP2001256167A (en) Information processor and option board loaded on the same
JP2005050079A (en) Server device, bios updating program, bootstrap program, and bios updating method
JPH09265399A (en) Bios write method
JP3964117B2 (en) Backup method and removable recording medium
JPH1091539A (en) Data storage
JP2022024904A (en) Firmware updating system and firmware updating method
JP2000305768A (en) Method for re-writing system software
JP2003108396A (en) Software update system and method thereof
CN116610446A (en) Edge computing platform
JPH10283084A (en) Information processor, control method therefor and storage medium
JP2024005775A (en) Electronic control device, reprogram execution method, and reprogram execution program

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees